マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

運転支援と長距離走行について

2025/08/02 13:47(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:24件

現在2012年式インプレッサに乗っており、SUVへの乗り換えを検討しています。
週末の夏は登山、冬はスキーとアウトドアでの使用がメインとなります。
カローラクロス、VW T-ROC、スバルクロストレックを候補に挙げそれぞれ試乗しましたが
T-ROCは予算オーバーで、カローラクロスは外装が好みでなく候補から外れました。

クロストレックは動力性能、乗り心地は秀逸でしたが、CVTのフィーリングに馴染めず
悩んでいたところ、CX-30を試乗しました。

6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?

ネットで調べると運転支援はスバル有利との書き込みが多数であり、併せて長距離走行での
疲労も少なくなると認識しております。

疲労感などは個人差があると思いますが、還暦に近くなり運転時の疲労を感じやすくなってきたので
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26253453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/02 14:18(1ヶ月以上前)

長距離運転での疲労軽減には、こまめな休憩が不可欠です。
装備の充実や運転支援のおかげで、これを忘れかけられている気がします。
また、休憩の質によっても疲労度が大きく違ってきます。

https://jafmate.jp/car/surveyteam_20220704.html

車の進化、運転支援などで、急ぐ旅を計画して無理なタイムスケジュールを熟すと
本末転倒なので、質の良い休憩をこまめにとる。
そうすれば運転支援に頼らずに、疲労度も少なく走破可能なのですが
運転支援は、その先の転ばぬ先の杖にはなるので
介入したら運転ミスがあったと思って、気を引き締め直すものと
捉えると有効です。

支援に頼る運転は気が緩んでしまうので、帰って疲労度軽減とはならなくなる
本来装備された目的とは違う使い方となります。

また、マツダはドライバー主体を設計思想としていて
半端な運転支援を良しとはしていないところがあります。
その分、疲労軽減に貢献するドライバーの姿勢とか運転のし易さを
設計に取り組んでいます。

書込番号:26253469

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/02 16:32(1ヶ月以上前)

何かを決める時って色々な検討項目が有りますよね。
全てに合格する物は少ないと思います。
何処かに割り切りを付けましょう。

書込番号:26253569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/02 19:41(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん

過去スバルXVに乗っており、現在クロストレックS:HEVに乗っています。
CVTに関してですが、いわゆるラバーバンドフィールのことをおっしゃっているのですか?
現在は他にT32エクストレイル(CVT)、V36スカイラインクーペ(7AT)に乗っています。
私が乗った限りはそれほど違いはないように思いましたが。

先進安全運転ですが、まあ、マツダはそれなりです。確かにJNCAPはそつなくこなしていますが、今スバルアイサイトに勝てる国産車はないと思います。確かに2024年度ファイブスター大賞はトヨタ・クラウンが取りましたが、この年、スバルは1台も評価されていません。
スバル車が評価された年は必ずファイブスター大賞を取っています。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

以下は私の私見ですが....。
でも、最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター。
運転者と共働して回りに気を配り、運転者の疲れ具合に配慮し休憩を薦めてくれる。駐車場などでは空きスペースを探し、回りの車に注意を払い...。カーナビがなかった時代には地図とにらめっこでルート案内までしてくれました。
そのナビゲーター役がテレビを見ているなんて、安全運転支援をしてくれていませんよね。

書込番号:26253713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2025/08/02 20:24(1ヶ月以上前)

マツダcx30に4年乗っております。
通勤にも休日のロングドライブにも頗る快適ですよ。
ちなみに明日は7時に家を出て中日ドラゴンズ2軍戦観戦に三重県鈴鹿から静岡浜松市民球場まで往復350`ドライブに行く予定です。

書込番号:26253763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/02 21:52(1ヶ月以上前)

私もCVT苦手です。車間距離や速度の微調整がし難いので、結局一度も買ったことないです。

書込番号:26253857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2025/08/03 00:01(1ヶ月以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。

>Che Guevaraさん
仰ること、ごもっともです。事故につながる疲労を軽減するためには
十分な休息が必要だと思っています。リンクしていただいたサイトを見ましたが
私は100パーセント不真面目派です。もっとひどいかも、、、。
自身で時間的余裕を作ることが大切だと認識しているのですが
何かと時間に追われがちなので、運転支援システムに頼ってしまうのが現状です。

>麻呂犬さん
そうですよね。自分の使い方で何を優先させるか考えてみますが
取捨選択って本当に難しいです。

>funaさんさん
現在乗っているインプレッサと比べれば、格段にに進化していると思うんですが
アクセルを踏み込んだ時に若干ですがタイムラグを感じます。
まあ今やATが少なく将来的にはCVTに慣れるしかないんでしょうね。
アイサイトも進化しているようで、魅力的です。

>最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター
同館です。昔は同乗者の支援で長距離走行をこなしていましたが
いまやぐうぐう寝ていることが多いです泣

>ザサムライさん
CX-30お乗りになっているんですね。内外装はむろん走りも気に入っていますが
その分ハンドリングがシビアで直進安定性が悪くなるのかなと思っていました。
長距離走行も快適とのこと、参考になります。

>Ho Chi Minhさん
以前乗っていた車はZFの8ATでしたが、エンジンとのマッチングが良くて最高でした。
コストの問題もあると思いますが、日本車にも採用してほしいです。


書込番号:26253945

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/03 08:31(1ヶ月以上前)

CX-30のAWDに乗っています。
その前に乗っていたのが2WDのCX-30です。
AWDは高速道路では直進性が良く、山道を走る時には旋回性が良いためか、2WDに比べて疲労が少ないように感じます。
疲れない車がご希望でしたらAWDをお勧めします。

CVTのアクセルレスポンスにご不満とのこと...
エンジンのラインナップにSkyactiv-Xがあればお勧めなんですが無くなってしまいましたね。

書込番号:26254095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 13:18(1ヶ月以上前)

オーディオレス車があるように、マツコネレスがあればマツダも選択肢に入るかも。

スバルのチェーン式CVT、アウディはやめました(DCTに移行)。

書込番号:26255063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/04 23:59(1ヶ月以上前)

>live_freeさん
ご返信いただきありがとうございます。
冬は雪道、夏は林道を走りますので4駆一択です。
今乗っているインプレッサは10年落ちの中古ですが
悪路には本当に強いです。
CX-30の試乗車は4駆が無かったので、走行性のインプレ参考になります。

>RBNSXさん
マツコネに関してあまりいい評判は聞きませんがそんなに酷いですか?
ソフト面はあまり気にしないので、どんと来いです。

DCTはダイレクトな感覚が素晴らしいですね。
変速機は欧州車の方が進んでいる気がします。

書込番号:26255480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/05 21:19(1ヶ月以上前)

>ブラドックさん
現在マツダの1.5XD(ディーゼル乗ってるので次の買い替え候補は逆の視点から気になってます

 自分もダルなCVTが苦手な事と
トルクのある現車の次はEV車かな?

 それでも過剰に介入してこないマツダ車の支援システムが気に入っている為
過剰に介入するシステムがあるなら私的にはNGかな

なのでマツダ車はスレ主の希望している支援は望めない様な気がします
ただ、最近の支援システムを体験してないので過去とは違うのかも知れません

他に気になるのはEV車で冬山はバッテリー消費どんなかんじなのかな?



書込番号:26256142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2025/08/18 22:03

我が家の車はスバルXVアドバンスとCX-30eスカイアクティブですが…
どちらかならばクロストレックをお勧めします。
CVTが気に入らないようですが、その辺の軽とは違う出来の良いCVTです。
マツダの6ATより良いです

書込番号:26266982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/05 13:40

スバルの運転支援機能は殆ど使ったことはないのですが、マツダのCX5で運転支援機能使用していました。2カ月前にCX30に乗り換えたので30での長距離移動は未だ未経験ですが、CX5の場合の状況です。
 兵庫県住まいですが、冬は志賀高原や八方尾根にスキーに行きます。帰りは運転支援機能を使って帰りますが、運転支援機能が無かった時代は、兵庫県の自宅に到着すると、「当分運転したくな」というくらい疲労感がありました。実際は一晩寝ればまた運転してますけど。
 CX5を買い替えて運転支援機能がついてからは、自宅に到着しても疲労感殆ど感じないくらい差があります。
 スバルのアイサイトの評判よいですが、マツダの運転支援機能でも実用上は殆ど問題ないとおもいます。CX5では高速道路の分岐とかSAへの分岐点では、まれに、そちらに行こうとする動きがありますが、注意してれば問題ないです。さらに最近は自動運転機能も大きく改善されてるとの情報がありますし、直近で買い替えたCX30では問題になるような動きは感じられないので、普通にハンドル持って前方注意して運転していれば何ら問題無いと思います。
 ちなみにスキー場への行きは気合がはいってるので積極的に運転してますが帰りは八方尾根などで午後3時くらいにスキー止めて温泉でひと汗ながして、夕食摂ってから白馬を出発して(夕食は途中のSAでもあり)兵庫県の小野三木インターへは夜間料金になる零時を回ってから出るようにゆっくり走ります。時速80キロくらいで定速走行している大型トラック、大型は登りで減速することが多いので可能な限り登りでも減速しないようなトラックを選んで、あとは自動運転にセットして勝手に走らせてます。うまく走ることが出来れば燃費も良くなります。ディーゼルでしたが一度だけですが八方尾根から自宅までメータ読みですがリッター30Km走ったことがあります。
 インプレッサを一度だけレンタカーで運転して長野までスキーに行ったことがありますが、セットした速度から道路のアップダウンで速度変化が激しかったのが印象に残ってます。登りになると速度が落ちて、シフトダウンして回転あげるとセットした速度からオーバーしてを何度か繰り返してから定速運転になりましたが、マツダだとATの機能とディーゼルの高トルクが貢献してるのかもしれませんがアップダウンでの速度変化は殆どなくてスムースな走行します。
 ディーゼルだとスバルに比較すると燃費はよいとおもいます。上手に運転すれば現在のCX30だと郊外だとリッター23キロくらい走ります。
 あと四駆の性能も問題ないとおもいます。五龍スキー場で昼間豪雪で駐車場の通路は除雪してあるのですが、車の直前には掻いた雪が山になっており、二輪駆動車は駐車場の係員や周りの車の人が押してだしてました。私のCX5の隣りにスバル車が居ましたが当たり前のように自力で雪山超えて出て行きました。私の車にも係員が「押しましょうか?j」て言ってくれたのですが、問題無く自力で雪山乗り越えて出ていけましたので雪上性能も実用上は問題ないとおもいます。

書込番号:26282016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問・相談】ボディ塗装部分の白い粒

2020/05/05 18:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

@Cピラーに0.5mほどの白い粒が複数

Aフロントサイドのドアに同様の白い粒

先日未塗装樹脂の手入れ対応で相談したものです。
(アドバイス下さった皆様ありがとうございました)
おかげで連休は愛車のドライブ、メンテナンス等が有意義に過ごせています。

別件での質問相談です。
もし同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、
対応方法、アドバイス頂けますでしょうか?

【内容】
ボディのCピラー、フロントサイドのドアあたりに
写真のような『ぽつぽつと白い粒』がいくつか出来ているのですが、何かわかりますでしょうか?
指で触れると凹凸の感覚はなく、水を含ませた
タオルで優しく撫でても取れません。
「鉄粉?灰?雨じみ?」なのかなと思いつつ、
とりあえずシャンプーまではせずに
様子を見ている状態です。

ディーラーに聞きいったり色々試す前に、
お知恵をお借りできたらと思っておりますm(__)m

宜しくお願い致します。

書込番号:23383258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/05/05 19:36(1年以上前)

その粒はゴミ。爪に掛からないのは、研磨によって平滑にしたから。

それでどうします?

書込番号:23383370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:57(1年以上前)

ダメ元で、プレクサスで拭いてみそ!
塗装の上に載った異物なら大抵プレクサスで一発ですよ!
プレクサス買うならドンキがお得!
一本持っていても損は無いケミカルかと…。

書込番号:23383414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 20:38(1年以上前)

>マイペェジさん
答えになっているかはわかりませんが、、
研磨作業後に白い粒がついています。
納車時にコーティング(研磨作業等)は行っています。
それ以降は手洗い洗車のみです。
それでどうする? という部分への
返答に困りますが、どうするかを考える上で
口コミ欄に相談した次第です。
コメントありがとうございました。

書込番号:23383514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 20:42(1年以上前)

>こいす☆さん
早速のコメントありがとうございます。
フレクサスを使用したことは今までありませんでしたが、万能かつコーティングにも使えるものなんですね!色々と調べてみます。

書込番号:23383526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/06 15:03(1年以上前)

飛び石とかでよくそんな傷が付きますけどね
指で触れると全く凹凸がなく完全に平坦なのであれば
元々の塗装がその部分だけ出っ張っていたのを(ゴミが入っていたか塗装が平坦でなかったとか)
コーティング等の際に平らに削って(研磨して))そういう風になったとしか思えませんが
その様な場合、色が濃い車の方が目立ちます

納車時に現状確認できていないのであれば結構難しいのでは…と思います

なお、外のメーカーでもよくあり↓みたいな感じのものを削るとそうなる可能性があると思います。
本当に日常茶飯事で塗装しなおせみたいな話になる場合もあり
その場合は純正の塗装(工場での焼付け)と修理の塗装で差があるので直すほうがいい直さない方がいいという議論になります

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19319786/ImageID=2357419/

書込番号:23385297

ナイスクチコミ!1


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/06 17:55(1年以上前)

アップされている画像からだと判断つきにくいですが、>帝釈天GTさん 指摘の飛び石(砂塵)によるクリア層損傷 の可能性もあるかもしれませんね。

以前、突風(つむじ風?)で巻き上がった砂塵がバチバチ当たって 車両側面にポチポチと痕ができていたことがありました。

水で濡らしてみて 見えにくくなれば クリア層損傷かもです。(乾いている時は乱反射で白っぽく見える)
ルーペ(10~20倍程度の拡大鏡)で観察すれば状態判断できる様な気がします。

書込番号:23385739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/14 20:58(1年以上前)

多分、クリア層の下かと思いますが・・・
でも、何処のメーカーの何の車を買おうと微細な塗装の不具合なんて珍しい事では有りません。
後は貴方が何処まで理解し許容出来るか一度ディーラーに相談されてみては?

書込番号:23403720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/09/24 05:38(1年以上前)

私が新車で購入したcx5は納車数ヶ月でその白い粒々がボンネット全体に大量に発生しています。
対策と言ってはなんですが、ディーラーは素人の私達相手に適当にあり得そうな言い訳をして言いくるめようとして来ます。が、絶対に折れずに根気良く訴えかけてください。これは初期不良なんですから。

書込番号:23683618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bulls28さん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/16 06:55(4ヶ月以上前)

スレ主様、初めまして
実は当方も同車種、同色でして再塗装後のパネルの塗膜の中に同じ白い粒が出現しており、ネットで調べていましたらこちらに辿り着きました。
その後、本件は解決しましたでしょうか?

書込番号:26148157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップが作動しなくなった

2025/03/25 19:23(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

急にアイドリングストップが作動しなくなりました。
特に変わった操作などはしていないのですが、
今日運転していたら作動しないことに気づきました。
(昨日までは作動していた)

強いて言えば、昨日クルーズコントロールで200kmくらい走ったことぐらい。

[車の状態]
・cx30 ガソリンモデルを新車で購入し、半年近く経ちました。
・走行距離は9000km
・アイドリングストップを使用するのは時々です。
オフにしていることが多いです。

何かご存知の方、アドバイスお願いします。


書込番号:26123350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/25 20:37(5ヶ月以上前)

とりあえず、バッテリー何年ぐらい使用していますか?
バッテリーが超元気じゃないと、アイドリングストップが作動しなくなくることもあるかと思います。

書込番号:26123453

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:105件

2025/03/25 20:47(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん

9000kmで弱るのは、考えにくいかもですが、
バッテリーが弱ってるというのが、定説ではないでしょうか?


アイストは、私自身好きではないでバッテリーが大丈夫ならほっておきますね。
アイストしなくて不都合ってあります?

書込番号:26123466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/25 20:56(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
あ、失礼しました。半分しか読んでいませんでした。
まだ半年なら、6か月点検のときに見て貰えばいいのかなと思います。
過ぎてしまっても無償で点検してもらえるかと思いますので聞いてみれば良いかなと。

書込番号:26123479

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/25 21:13(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
 
車違いますが、
ホンダ前ヴェゼルガソリン車ですが、  
アイドリングストップしない時は、メーターに
原因がアイコンで、表示されます。
水温低い時、バッテリーの電圧低い時、 エアコン
作動のため、など原因が表示されるのですが、
この車は何か表示はないのですか?

特に作動しない条件として、
乗らない日数が空いた時、バッテリー低下のため、
しばらくというか、結構長い間作動しません。

ですから、何かしらの原因で、電圧低下してるのかもしれませんね。
失礼いたしました。

書込番号:26123504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2025/03/25 21:28(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>今日運転していたら作動しないことに気づきました。
>(昨日までは作動していた)

原因は色々あると思いますが一例として、

ハンドルがほぼ直進状態のとき (直進状態にしていてもハンドルに力をかけているとアイドリングストップしない場合があります。

とのことです。

書込番号:26123530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 21:38(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん

とりあえず、マツコネの燃費モニターで何が準備中か確認してみるとか、、、

書込番号:26123548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2025/03/25 21:52(5ヶ月以上前)

ボンネット 半開きになってませんか

書込番号:26123562

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:1972件

2025/03/25 21:57(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>強いて言えば、昨日クルーズコントロールで200kmくらい走ったことぐらい

原因はこれでしょう。

CX-30は充電制御車です。

充電制御システムはアイドリング時や定速走行時にはオルタネーターの発電電圧を下げます。

充電制御システム概要
「車両のアイドリング時や定速走行時には発電電圧を下げ,減速時に発電電圧を上げることでオルタネーターの発電によるエンジン負荷を低減しエンジンの低燃費化をはかります。」

クルコンによる一定速度での長時間走行でバッテリーへの充電が充分に行われず、今現在アイドリングストップ条件にあるバッテリー電圧に達してないのでしょう。

アイドリングストップをキャンセルして普通に走っていればバッテリー電圧も復活するはずです。

書込番号:26123565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/25 21:57(5ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
アイドリングストップさせたいだけならエアコン切って少し強めにブレーキを踏んで停まってみれば

書込番号:26123566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/25 22:16(5ヶ月以上前)

以下の通りです。
次の条件のときi-stop表示灯 (緑) が点灯して、アイドリングストップします。
(SKYACTIV-G 2.0)
エンジン暖機後
(SKYACTIV-D 1.8)
エンジン冷間以外
エンジンを始動し、一度走行したあと
ボンネットを閉めて、エンジンを始動したとき
バッテリーの状態が良好のとき
すべてのドア、リアゲート、ボンネットが閉まっているとき
運転席シートベルトを着用しているとき
曇り取りスイッチがOFFの状態のとき
エアコンの温度設定ダイヤルが最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
外気温が低すぎない、または高すぎないとき
気圧が低くないとき (標高が高いところを走行していないとき)
i-stop警告灯 (橙) が点灯/点滅していないとき
キーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムの機能が正常なとき
ブレーキ負圧が十分に高いとき
ハンドルを操作していないとき
(マニュアル車)
車速が3 km/h以下のとき
チェンジレバーがニュートラルの位置のとき
クラッチペダルを踏んでいないとき
(オートマチック車)
車両が停車しているとき
セレクトレバーがD/M (2速固定モードではない) レンジのとき
オートマチックトランスミッションフルードが十分に暖まっているとき
オートマチックトランスミッションフルードの温度が異常に高くないとき
ハンドルがほぼ直進状態のとき (直進状態にしていてもハンドルに力をかけているとアイドリングストップしない場合があります。アイドリングストップさせたいときは、ハンドルにかけている力をゆるめてください。)
ブレーキペダルを踏んで停車させたとき
急な坂道ではないとき
急停車ではないとき

書込番号:26123592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/26 00:12(5ヶ月以上前)

「昨日」との気温差はどの程度でしょうか。

暖房から冷房になると止まらないかもしれません、ドア開閉の回数なども影響しそうですね。

書込番号:26123690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:32(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。一度点検だけしてもらおうかなと思います。

書込番号:26123821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:33(5ヶ月以上前)

特に表示とかは出ておりません。一度点検だけしてもらおうかなと思います。

書込番号:26123822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:35(5ヶ月以上前)

私もそう思って試したんですが、ハンドルについても直進になっていますがダメでした。

書込番号:26123823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 07:37(5ヶ月以上前)

なるほど。確かにそう言われたらそうかもしれません。しばらく作動オフにして走ってみます。ありがとうございます。

書込番号:26123825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2025/03/26 08:10(5ヶ月以上前)

車両整備中にアイドリングストップが稼働して
整備士が手を入れた状態でストップ状態が解除されと
非常に危険です

そのためアイドリングストップ車両には
ボンネットに開状態を検知するスイッチが必ずついています。

書込番号:26123855

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/03/26 08:21(5ヶ月以上前)

今の車、
ボンネット開いてたら
警告でませんかね。
半ドアのような。

書込番号:26123866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 18:18(5ヶ月以上前)

新車で購入して半年ならMハイブリッド搭載の現行と判断しての返信ですが、ブレーキの踏み込みが弱いと作動しない時もあるしMハイブリッドのシステム作動状態でリチウムイオンバッテリーの充電状態のメモリが少ない時は作動しない時があります。エアコンONの時は充電が4メモリくらいないと作動しないと思います。エアコンOFFならバッテリー少なくても結構作動してくれます。
クルコン使った時に燃費良い走りをしていたら別ですがMハイブリッドのリチウムイオンバッテリーはエンブレによる減速時に回生ブレーキで充電するので減速なしの走りばかりだとリチウムイオンバッテリーの残量がゼロに近い事があります。下り坂で積極的にエンブレによる回生ブレーキを使えば満充電も可能なのでシステム作動状態のモニター見ながらメモリ4以上充電してみてiストップが作動するか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26129102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

アクティブ・ドライビング・ディスプレイが傾いているのがマツダ仕様との事です

新車購入して、すぐにアクティブ・ドライビング・ディスプレイが水平にならないので
販売会社に水平になるように調整を依頼したら
他のcx-30も傾いて見えるので正常との回答です

信じられない回答ですが、
ほかの方も傾いているのでしょうか?

書込番号:26081459

ナイスクチコミ!2


返信する
live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/19 20:06(6ヶ月以上前)

高さと傾きを調整すれば水平になります。
フロントガラスは曲面なので、表示高さが標準位置から大きく離れると傾きが調整しきれなくなります。

https://www.youtube.com/watch?v=xp8cRNYzH1s

書込番号:26081498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 20:19(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

提示のユーチューブを見て調整しましたが
水平にならないので、販売会社に持って行きました。

販売会社で確認調整しましたが、他の車も傾いているので正常との事で
傾いたままで調整終了との事です

マツダの正規新車販売会である湘南マツダの回答なので
(株)マツダに問い合わせたら販売会社の回答通りとの事です

書込番号:26081515

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/19 20:54(6ヶ月以上前)

>気ままな旅ひとさん
どれほど傾いているのでしょう?

5年ほど兄弟車に乗っていて色々情報収集してきましたが初めての話題ですね
傾きをいじってみましたが、デフォルトは勿論+−5でも違和感を感じるほどの傾きはありませんでした
いずれにしてコーナーラインが表示されないとわからないくらいの微調整ですので、ユーザー側での調整は難しいと思います

スレ主さんが他のCX30やMAZDA3に乗っても同じように感じるのならそれがマツダの仕様というになるのでしょう
ただ自分は傾いているとは感じません

書込番号:26081560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 21:07(6ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます
販売会社も傾いていると認識しています。

販売会社の手には負えないとの回答
手に負えず、販社にあったほかの車も傾いているから正常(マツダ仕様)との事
では生産ロット単位でおかしいのでは?
と聞いたら 意味が分からないとの回答

こんなやりとりでしたので
他の車の状況を知りたかったです

書込番号:26081575

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/19 21:30(6ヶ月以上前)

>気ままな旅ひとさん
何に対して傾いているのでしょう?
水平器?
角度は測ったこともないし意識したこともありませんが、水平な道路なんてないし人の目線も変わります
マツダが傾きを認めたとして、何か問題がありますか?

書込番号:26081615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 21:35(6ヶ月以上前)

水平でないので、平衡感覚がおかしくなります
offにしても電源を入れると自動的に投影されるので
布で隠してます

これが気にならない人は、良いですね!

書込番号:26081622

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/19 21:40(6ヶ月以上前)

>気ままな旅ひとさん
それほどひどいなら明らかに不良でしょうね
これまでそのようなユーザーを聞いたことがありませんから

できれば画像を見せていただければいいのですが

書込番号:26081630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 21:44(6ヶ月以上前)

cocojhhm さん

他の車は、見ていないので分かりません
販売会社が『ほかの車も傾いている』と言っていました。

書き込むして頂いた皆様

総合すると、ほかの方は
『気になるほど傾いていない』
との事が分かりました

ありがとうございました


書込番号:26081635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 21:56(6ヶ月以上前)

cocojhhm さん

しばらく出張なので、車に乗れないのですが
帰ってきましたら撮影にチャレンジしてみます

書き込みありがとうございました

書込番号:26081648

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/19 22:14(6ヶ月以上前)

>気ままな旅ひとさん
アクティブ.ドライビング.ディスプレイ(いわゆるヘッドアップディスプレイ)は経験するとないものに戻れない類いの装備だと思っています
解決するといいのですね

しかし個人差はあるとはいえ、平衡感覚が狂うほどひどいものならディーラーが見てもわかる筈なのにねえ

書込番号:26081667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/19 22:39(6ヶ月以上前)

>販売会社が『ほかの車も傾いている』と言っていました

いくつか販売店回ってでも、
試乗車なり展示車なりと見比べてみりゃ、
それこそ一目瞭然だわな。

ま、可能性として考えられるのは、

A:相手するのが面倒だから仕様と言い張っている。
B:傾きの公差がガバガバのメーカーである。
C:平衡感覚が狂うほど、ではなく、もともとズレている人が正常なモノを見ている。

の3点ぐらいかな。

個人的には、Cの可能性もありそうに思うね。

まっすぐ座ることもできず、体をひん曲げて運転してるドライバーって、
いっぱい見かけるからさ。

書込番号:26081684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:9件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度1

2025/02/20 07:53(6ヶ月以上前)

自分も乗ってましたけど傾きなんか感じた事無かったですよ。
たしかある程度調整出来たみたいですけど触ることもないしごく普通に見えてました。
とりあえずはどの程度の傾きなのか画像載せないと何とも言えないですね。

書込番号:26081919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2025/02/20 09:56(6ヶ月以上前)

まずはスレ主様が写真撮影にチャレンジされて、それを見てからがいいと思いましたが・・・

あえて書くなら、運転中、どこを見られているか・・・とか、何を基準に水平を感じられているか・・・といったところでしょうか
また、メガネで視力を矯正されている場合も、影響ありそうな感じですね

おそらく、メーカーの基準は、メーターパネルと表示が平行になることだと思いますが、ダッシュボード上の曲線やフロントガラスの湾曲、ボンネットの見切り線あたりとは違うので、もしかしたら、気になる人は気になるかもしれません

あとは、道路に感じる水平感覚に対して、車体の水平感覚のずれが、アクティブドライビングディスプレイに出てしまっているかもしれません

一般的な人間の感覚として、直線のほうが、ズレに対する違和感に敏感になるので、あえて曲線にすることが多いと思いますが、違和感を感じる程度や、どこに違和感を感じるかなど、人によってかなり違うのも、まぁ一般的な話なんだと、ここの掲示板で実感しました

書込番号:26081998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/20 14:56(6ヶ月以上前)

以前に「フロントガラスが波打って見える」という内容のスレがあったかと思います。
もしかしたらですが・・・

1)フロントガラスが平面でなく波打っていて、歪んで見えていて水平ではないのかもしれません。

2)スレ主様が特に過敏で、通常の方はあまり気にならない程度の傾きであっても気になってしま
うのかもしれません。

いずれにせよ、スレ主さんは困っておられるのですから、納得ゆくまでディーラーに対応をするよう
要請されるのが良いのではないでしょうか?

以前のスレでは、たしか、ガラスメーカーの協力のもと、申し出のあったかただけフロントガラス
の交換をしてもらえたという結果だったかと思います。

書込番号:26082306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/25 23:58(6ヶ月以上前)

頭の位置

ダッシュボードの画面が湾曲しているガラスに投影されるので
頭の位置(目)が正対してはじめて正しく読み取れるので
ドアに寄りかかる様なポジションになっているのかも

結構気付かずに
乗り込んだ時の位置にお尻を置いたまま運転している人居ます
かく言う私も乗り込んだまま運転していた様で
シートのサイドサポートが右側だけシワがよっているの見てシートに真っ直ぐ座ってなかったのだと気付かされました

書込番号:26089663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ペダル付近からの異音

2024/11/13 12:25(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

cx-30 マイルドハイブリッド 2024年モデルを新車購入して2ヶ月程度乗っています。

<症状>
・場所:ペダル付近もしくはステアリング付け根付近あたり
・異音:ジリジリ、ビリビリといったような音
    (よくあるビビり音とは違う)
・大きさ:運転席にいれば聴こえるレベル
・鳴る時:走行中。常時ではなく不定期

<初期発生状況>
登り坂でアクセルを強く踏み込み、メーターのところに「アクセルを踏み込んでいます」という表示が出た。
この時を堺に、走行時に音が鳴るようになりました。


個人的なイメージとしては、強くアクセルペダルを踏んだ際に、どこかの部品が破損したのでは?と疑っています。

同じような症状や考えられることなど詳しい方のご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25959543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/11/13 15:24(9ヶ月以上前)

音源もないのですか?
文章だけだと答えにくいです。

再現性があるのならディーラーの人に同乗してもらい、適切なアドバイスを貰いましょう。

書込番号:25959749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/13 21:31(9ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>メーターのところに「アクセルを踏み込んでいます」という表示が出た

なんでディーラーに行かないの?

書込番号:25960177

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ純正ナビ音声認識のバカ

2024/05/30 08:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

皆さんは純正ナビの音声認識使ってますか?
私の音声認識だけかもですが、ぜんぜんダメです。
何度も何度も試してますが、すぐヘルプに行ってしまいます。全車のもっと古いナビでもちゃんと認識してました。
何か設定やコツがあるんでしょうか?
みなさんどうですか?

書込番号:25753506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2024/05/30 09:11(1年以上前)

>hirocoronさん

パナナビのときにはDrive@Passの音声認識で目的地を探していましたが、今までにカーナビおまけの音声認識なんて使えたことがありません。
ナビ単独の音声認識なんてそんなものでは?

マツコネナビはNaviConに対応していません?
使えればスマホの音声検索でに転送して、NaviConからナビに再転送したほうが音声認識は楽です。

現在の車はクロストレックですが、スバルMOPナビにはWhat3Wardsが付いていて、評論家はベタ褒めですが、What3WardsがNaviConに対応していないため、正直使えません。

書込番号:25753537

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2024/05/30 09:48(1年以上前)

>funaさんさん
クロストレックでもダメなんですね。
それだと、もっと前に発売されたCX-30では
上手くいかないんでしょうね、?
ネットで検索すると上手く使えてるようなページや動画がありますが、私のはそのようにいきません。
NAVI conも入れました。それが一番でしょうかね?
CX-30でうまく使えてる方はいるんですかね?

書込番号:25753583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/03 19:16(1年以上前)

>hirocoronさん
具体的にはどのようなものが使えないのでしょうか?
もしも目的地検索なら使える音声コマンドがあって、例えば近くで探すとか住所で探すなどのコマンドを発話してからになります
一発名称がご希望ならカープレイとかアンドロイドオートになるでしょうね
いずれにしても音声認識は同乗者がいるとやりにくいのであまり使う機会はないですけど

書込番号:25759326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2024/06/08 08:17(1年以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます
その通り、一発でを希望してました。
やっぱりそうなんですね。
住所で探すとか、施設で探すとか言わないといけないんですね。
前のナビは一発で施設名で探せたので、使い方間違ってたんですね。
と言いつつルート案内もいまいちですよね?

書込番号:25764520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/09 09:58(1年以上前)

>hirocoronさん
始めにいっておきますが、このナビを擁護するつもりはありません

案内がイマイチというのは自分が考えているルートと違う道を案内するということでしょうか?
確かに一度でもそういうことがあると案内に不信感を持ちがちだと思いますが、自分の考える最適ルートと全て一致する道を案内するナビはないかもしれません
どんなナビのレビューでも案内が悪いという意見は多く見られます
そもそも知っている道でナビはいらないんですけどね

このナビは5ルートから選ぶことができますのでもしかするとあなたが考える最適ルートが入っているかもしれません
使い始めで慣れないこともあるでしょうがあくまでナビは補助なんだということで付き合ってみてはいかがでしょうか
どうしてもだめならスマホナビをお試しください

書込番号:25765851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,101物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,101物件)