CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,096物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
185 | 40 | 2020年10月25日 23:19 |
![]() |
84 | 11 | 2020年10月24日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月13日 23:37 |
![]() |
20 | 1 | 2020年9月22日 09:15 |
![]() |
66 | 18 | 2020年9月4日 01:34 |
![]() |
36 | 2 | 2020年8月29日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30 の購入を考えています。用途は通勤と県内程度の外出程度です。山間部でも無く豪雪地帯では無いです。
SUVと言えば4駆というイメージもあるのですが、ディーラーさんも2駆で充分!と言われますね。皆さんは4駆と2駆どういう基準で選ばれましたか?
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 北陸の雪国なのでAWD選びました!
⊂) そうでなければ・・・・・・・・・
|/
|
書込番号:23560292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>牛歩君さん
非降雪地帯で舗装道路しか走らないなら、敢えて高価で燃費が悪くなる4WD車を購入する意味は殆ど無いと思いますよ。
4WDの必要性を切実に感じるのは、雪道以外では、未舗装路や砂浜ぐらいではないでしょうか。
尚、ハイパワー車の場合は、4WDは降雨時の峠道等でも威力を発揮しますが、4WDの威力を発揮するような走り方をするのは、大変危険だと思いますよ。
書込番号:23560308
5点

私はスバル車ですが、雨の日の安心感は捨てがたいです!
4駆のほうがタイヤが磨耗しにくいとか、無理に理屈を付けてみましょう(笑)
書込番号:23560336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉用途は通勤と県内程度の外出程度です。山間部でも無く豪雪地帯では無いです。
じゃあ2駆で十分かな
4駆はメリットも有るけどデメリットも有るからね
書込番号:23560347
5点

まぁこの手の話は人それぞれだから、溝は埋まらない
その上でだけど、私、海べりの温暖な土地柄
でもAWDに乗ると安心なのよね
普通に使うのは2wdで確かになーんの問題もないんだけど、運転歴で3回、回ってる身からすると
以前にも書いたけど、以外と回っても着地は誰でも決まるみたい
書込番号:23560356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉SUVと言えば4駆
クロカン車なら4駆を選びたくなりますが、所詮SUV。
昔はサーフでFRとかありましたが販売面では…
アクアや古いプリウスなどFF専用車でも事足りるような環境ならFFで十分。
ほんとに必要とする人、雰囲気で4駆選べる人ならこんな所で質問しないでしょう。
過去の車歴で4駆不要だったのなら無駄金出す必要はないです。
書込番号:23560362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

街行くクルマの大半がFFですから、FFで十分なのは間違いなさそうです。
SUVだから、降雪地域だから、不整地に入り込むから、ギミックとしてetc購入理由は、購入者の数程あると言っても過言ではないでしょう。
主な使用目的を考えるとFFでも十分。四駆はなくても良いけどあると更に良い、そんな感じだと考えます。
後は実際(出来れば雨天時)に乗ってみてどうか?
スペックよりフィーリング重視で選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:23560393
7点

雪国使用が無いなら、いらないものにわざわざ理由考える必要は無いですね。
書込番号:23560412
8点

購入を考えているのは、cx30以外は4駆設定(スバルxvやRav4と迷い中)値段的にはcx30が良さそうなという感じです。
書込番号:23560426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、今まではFF車だけ乗っています。必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日(かなり印象深い日だったのを記憶しています。)
書込番号:23560442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ なら、FF買って善し!
⊂)
|/
|
書込番号:23560499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>牛歩君さん
SUVに限らず四駆があればなるべくそちらを購入します。
安心感です。
書込番号:23560994
4点

保険ですよね。その保険を使う機会の多少と価格と燃費の兼ね合いじゃないでしょうか。
FF車でスキー場の帰りにナビで調べた近道(初めて通る狭い山道)に入って、途中の細い登りの急坂でこれ以上は危険と思い断念、滑りやすい片側崖でフェンスなしの道幅ぎりぎりでUターンをするためにチェーンを装着、Uターンの切り返しの際リアバンパーを道路脇の積雪面に当てたら思わぬコチコチの雪で、バンパーが凹んでしまいましたがなんとか引き返してこれたのでまあ良かった。ということがあったので、買い替え車は4WDにしました。
意外だったのは乾燥路でも安定感が高く、アンダーが出ず思い通り曲がる(車種や機構によると思いますが)ことです。今後も(MTのコンパクトを買う場合を除き)4WDにすると思います。
書込番号:23561101
2点

お金があるならAWDにしましょう!
後で後悔しても、後からは付けられないし…。
「AWD」+「GVCプラス」
最強です!
書込番号:23561316
9点

>必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日
必要なのは運行を諦める勇気です。
FFが多い地域ではりきっても巻き込まれるだけです。
他車含めほとんどの予防安全装備は無効になります。
コロナもそうですが無理してでも頑張る時代は終わりました。
書込番号:23561324
6点

4WDに安心とか過信者がこれほど多いとは。。。
確かに急勾配の路面μが低いと走破し易くなるけど、余程、除雪されていないエリアに飛び込まない限りは駆動に関係なくいけるものです。
下手過ぎるとダメかも知れませんがw
AWDなら車重が重いとか、値段以外は、ほぼ2WD走行になるから無意味でも選ぶのは悪くはないね。
それでもFFで大雪走る自身が無いならAWDにしても安心にはならないから、過信しないように。
雪国はFFでも普通に走ります。
書込番号:23561347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牛歩君さん
車の使用状況は人それぞれです
>必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日(かなり印象深い日だったのを記憶しています。)
でそう思わない為に買い換えで4駆にした方が良いと考えますか
それが答えかと思います
書込番号:23561363
2点

>牛歩君さん
こんにちは。
メリットは皆さんおっしゃってますのでデメリットを一つだけ。
例えば一輪だけパンクした場合、FF車の場合そのタイヤだけ交換すれば良い(確か後輪に新しいのを入れる)こともあるが、
AWDの場合基本的には全輪交換になるとスバルの担当は言っていました。
書込番号:23561422
2点

技術にピュアなスバルのサービスは、客の財布も考えずそう言いますが、気の利いたトヨタのフロントはゲージを当てて上手く工夫してくれますよ
マツダもそこまで神経質じゃないかと
書込番号:23561545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段乗っているのはCX−5のAWDですが、4WDには落とし穴があります。
昔、レオーネツーリングワゴンに乗っていたとき、11月頃に峠道を上ってゆくと積雪がありました。そこで、4WDに切り替えると、案外ノーマルタイヤで登れてしまいました。ところが、峠を越えて下りになると、制動力はブレーキを踏んでしまえば4WDでも2WDでも変わりません。それで、下りはソロソロヒヤヒヤ、滑れば事故必至でしたがなんとか雪が無いところまで下ることができました。2WDだったら、初めから登るのをあきらめていたので、無謀に危険を冒すことは無かったでしょう。いま思い出しても冷や汗が出ます。
書込番号:23561628
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

試乗をしたほうが良いよ トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし
最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね
書込番号:23740925
18点

限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。
インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…
ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…
書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

|
|
|、∧
|Д゚ どちらも良いクルマですよ
⊂) お好きなデザインを選んでください
|/
|
書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>飛鳥夢舞台さん
出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?
じわーっとくるのか、一気にくるのかとか
書込番号:23741383
5点

>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。
書込番号:23741930
2点

>飛鳥夢舞台さん
・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。
書込番号:23741954
2点

どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。
そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。
やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:23741994
6点

ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?
書込番号:23742361
2点

両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。
書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

啓介「アニキはどう感じる。」
涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」
啓介「そんな状況なのか?」
涼介「そこでだ。」
涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」
涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」
啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」
涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」
書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>飛鳥夢舞台さん
エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。
しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。
マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。
これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。
その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。
書込番号:23746238
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
教えて頂けたら幸いです。
純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??
書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf
取説。
動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態
それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。
車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf
書込番号:23724497
3点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。
書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
買い替えでCX-30を候補にしているのですが、色はホワイトに決めてます
なので、選択肢としてLパッケージのシート黒レザーにするか100周年のものにするかで悩みます。
まだ子供が6歳なので、汚れなどが気になるなら通常のLパケのほうがいいのかどうか。
でもバーガンディのレザーも魅力的です。
お好きなほうでといったらそれまでですが、皆様のご意見が聞きたいものです
書込番号:23546598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lパッケージでオプション装備も100周年車だと標準装備ってのもあるから、WEB見積もりででも同じ装備にして
価格で比較してみればと思います。
シートはどちらも本革なので、小さなお子様に汚すなと叱るわけにもいかないでしょうから
後部座席用の幼児用のカバーとチャイルドシートですかね。
書込番号:23546630
3点


早速ありがとうございます。
シートレザーの色はホワイトは綺麗ですが、選択肢にはありません。100周年の部分的な白でも気になりそうなくらいです。mazda3の100周年の白の使い方がいいなくらいです
書込番号:23546723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ なら、バーガンディ!
⊂)
|/
|
書込番号:23546745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディー色が白限定であれば、100周年モデルがお勧めだと思います。
インテリアの一部白のレザーの汚れは確かに気になりますが、それらを
考慮しても、限定モデルは魅力があると思います。
100周年モデルの標準装備をLパケに追加すれば、少し割高になるの
ではないでしょうか。
書込番号:23546756
4点

>天使とライオンさん
ボディカラーが白って決めてるのならぜひ100周年記念車にして欲しいですね。
100周年記念車ちょっと値段上がりますが装備のコスパはいいと思いますけどね。
今しか買えないしぜひ
書込番号:23546826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明日、ディーラーに見積もり含めて初試乗に行ってきます
そこで、両パターンの金額などの違いも含めて検討してきます
100周年が一歩リードですね
書込番号:23546843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら限定♪
⊂)
|/
|
書込番号:23546871
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わず限定♪
⊂)
|/
|
書込番号:23546873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白だったら、黒でいいんじゃない?
白黒以外だったら100かな
書込番号:23546970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく同じ装備にして両方を見積もったのですが、100周年のほうが4万ほど高いくらいでしたね
100周年の実物を目の前にしてないのですが、金額の差を考えたら100周年のほうがお得なのかなと思いました
書込番号:23548392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天使とライオンさん
Youtubeに展示車の動画ありました。
https://youtu.be/MXXCy7a3EtE
マットだけでなく、カーペットまでバーガンディカラーなのは凄いですね。MAZDA3のバーガンディセレクションだと黒カーペットですからね。
白外装に赤系内装の組み合わせもありだと思います。
書込番号:23551043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話は違いますが、100周年車はダッシュボードが黒なんですね。
標準車でも選べるようにしてほしいと思います。
そもそもダッシュボード上のパッド自体が不要だと思っています。
ツギハギだらけですからね。
書込番号:23567587
1点

>天使とライオンさん
私も同様に悩みましたが、結果的には100周年を契約しました。
決め手は下記の通りです。
1)ダッシュボード部の茶色に違和感を感じた。
2)通常、スカイアクティブXにしか付かない高輝度ダーク塗装アルミ装着
書込番号:23593705
3点

>ちこたろーさん
そうですか。おめでとうございます。
私もこの間、100周年の実車を見たのですが間近でみると100周年のほうになびきますね。
書込番号:23593805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天使とライオンさん
ありがとうございます。
100周年記念車で私が思う唯一のネガポイントは、車体色でした。
白が嫌いという訳では無く、ホイール周りの黒い樹脂(クラッディング)が
太くてSUVらしさを強調し過ぎてる印象で、ダーク系の車体色ではそれほど
違和感が無いものの、車体色が白だと目立つんですよね。。
まぁ、これは好みの問題でネットでも賛否両論ありますから、気にならない
方にとっては問題になりません。
私はディーラーで実車をじっくり観察して、シグネーチャーのアンダーガーニッシュ
セットを付ければ良いと判断しました。
嫁に契約書を見せた時、凄い叱られましたけどねw
シグネーチャー高すぎるって
書込番号:23604718
3点

ボディ色は白と決めていて、100周年とLパッケージを迷って、結局Lパッケージ(シート白)を購入しました。
Lパッケージに同じようにオプションをつけると、定価ベースだとさほど大きな差ではないので100周年記念モデルを検討していました。ただBOSEはつけなくてもよいかなとか思っていたのと、Lパッケージの方は値引きがあったので、最終的にはそれなりの価格差になってました。実物を見て100周年記念モデルはかなり惹かれたのですが、最終価格をみてLパッケージになりました。実際にはそんなに潤沢な予算がある訳じゃないので・・・。
それにしてもCX-30の内装のグレードの高さには驚かされました。
はやく納車されないかなぁ。
書込番号:23640579
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

>monmine21さん
オートホールド時はブレーキランプ点いてます。
クルーズコントロール中も減速時にブレーキランプが点きますよ!
書込番号:23629681 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ダッシュスペイドさん。
早速の回答ありがとうございました😊
マニュアルに書いて無いこと、いっぱいで勉強中です。
書込番号:23629720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


CX-30の中古車 (1,098物件)
-
CX−30 20S Lパッケージ 8.8インチディスプレイ/全周囲カメラ/地デジ/黒革シート/電動リアゲート/BSM/レーダークルーズ/ETC/シートヒーター/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 249.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.4万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−30 20S Lパッケージ 8.8インチディスプレイ/全周囲カメラ/地デジ/黒革シート/電動リアゲート/BSM/レーダークルーズ/ETC/シートヒーター/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 249.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 213.4万円
- 諸費用
- 14.0万円