CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,107物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2019年12月23日 20:54 |
![]() ![]() |
146 | 71 | 2019年12月16日 20:29 |
![]() |
31 | 10 | 2019年12月9日 17:40 |
![]() |
66 | 12 | 2019年12月4日 16:32 |
![]() |
6 | 2 | 2019年11月30日 23:11 |
![]() |
124 | 11 | 2019年11月23日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
32Gのusbに12Gほどの曲を入れています。
いざcx30で聴こうとすると、
1部の曲は聴けるのですが、本来入れてあるはずの曲のほとんどが虫食いのような感じで無くなってます。場合によってはアーティストごと無くなっています。
再度PCに繋いできちんと曲が入っているか確認したところ、正常に保存されていました。
ファイルは全てmp3で統一してあります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
もし、解決策等ご存知なら教えて頂きたいです。
書込番号:23065872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cocomaru100さん
こんばんは。
MP3ファイル内に含まれるタグ情報に起因して再生できない事が起こりうるようです。
少し曖昧な言い方ですが、何らかの形でタグにゴミが残った状態の時になるようです。
ただ、CX-30全体やスレ主さんの車両にに当てはまるかはわかりませんが…
詳しくないのでキーワードだけですみませんが、対処としては「ID3タグ」の削除ができるツールを探してMP3ファイルに変更を加える事っぽいです。
5年前のアクセラに関しての情報ですが、下記URLの内容を参考にさせて頂きました。
https://mazparts.biz/wdp/?p=575
書込番号:23065900
1点

>cocomaru100さん
先ほど貼ったリンク先で紹介されているツールですが「TagDiet」というものがあるようです。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459657.html
動作OSが「Windows XP/2000」となっているので、Win7以降で動作するかは不明です。
同等のソフトウェアがすぐにわからなかったですが、MP3ファイルのバックアップを取った上でダメ元で試してみる価値はあるかもしれません。
半端な情報ですみませんが。
書込番号:23065904
1点

12GBともなれば相当な曲数ですよね。何曲かは知らないけど、200曲くらいでフォルダを作って小分けしてはどうですか?
書込番号:23065952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1フォルダ辺り255ファイル(=255曲)までって条件に引っかかってると思われます。
なので、細かくフォルダ分けしていけば解決すると思いますよ。
書込番号:23065961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

階層は?
12GBも有れば面倒だけど、小分けにして入れ直して少しずつ確認してみよう
書込番号:23066106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新マツコネでは USBメモリ全体で9999, 1フォルダ内255 ファイルが上限のようです。
「場合によってはアーティストごと無くなっています。」とのことなので、USBメモリを再度FAT32初期化して、アルバムアート関連などの不要なシステムファイルを消して、USBメモリにコピーしてみてはいかがでしょうか?
なお、フォルダ分けする場合、階層構成に工夫が必要なようです。
新マツコネではランダム再生が USBメモリ全体 か 最下位フォルダ のどちらかしかできなくなってしまいました。
例えば、<ジャンル>-<アーティスト>-<アルバム>-曲 とした場合、アーティストやジャンルなどの中間階層フォルダ指定ができなくなっています。
書込番号:23066253
8点

>cocomaru100さん
以下の可能性があります。CX-30の現状のマツコネにおける具体的な制限は認識していませんが。
ファイル、フォルダー名が長すぎる。
1階層に大量のファイルがある。
深すぎる階層のフォルダーがある。
対応していない文字コードがTAGに設定されている。
書込番号:23066876
1点

私も音楽ファイルが虫食いになって、取説を調べてみたら
MP4ファイル(拡張子.mp4)も再生不可なんですね。
既に下取りに出して確認できませんが、KF型は聴けてたように思います。
Itunesって、とある時代にデフォルトが.mp4じゃなかったですか?
とんでも無い量の.mp4ファイルがあって、トホホ。。。な状況です。
書込番号:23107002
1点

>paquitoさん
マツコネのマニュアルにはMP4も対応リストにあるけど。
著作権保護されたファイルは再生できないとも書いてあるのでそっちが原因では?
書込番号:23123169
0点

MIFさん
ご反応ありがとうございます。
>MP4も対応リストにあるけど。
そうなんです。
調べたら、MP4には拡張子が2種類あって
以下状況でした。
「USBオーディオ」で再生できる拡張子:.m4a
「USBビデオ」で再生できる拡張子:mp4
結果として、マツコネのソースを上記「USBオーディオ」「USBビデオ」で切り替えて確認したら、全ファイル認識出来ました。
ここでの問題は、ソースが変わるため「プレイリスト」も旧車から引き継がれないことです。
KFは拡張子に関係なく、「USBオーディオ」で聴けてたんですけど、、、
諦めました。
書込番号:23125038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PROACTIVEと20S PROACTIVE Touring Selectionで迷っています。20S PROACTIVE Touring Selectionには運転席パワーシート、シートヒーター、ステアリングヒーターが追加されるのですが、シートヒーターとステアリングヒーターは必要性が感じません。皆さんはどちらのグレードを選びますか?
書込番号:23055756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お住まいの地域にもよりますが、冬場のステアリングヒーターは重宝しますよ!
シートヒーターは微妙ですが。
書込番号:23055853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさわさん
ヒーター系が必要かだけの判断でどっちのグレードがいいかは難しいですね。
PROACTIVEとPROACTIVE Tnuring Selectionとではヒーター系以外にもパワーシートやリバース連動ドアミラー、UVカットガラス、CD/DVDプレーヤー+TVチューナー、LEDマップランプ(リア)、クルージング&トラフィック・サポート(CTS)など装備が違いますよね。マップランプ以外はオプションで追加出来ますがヒーター系だけ不要でもパワーシートやリバース連動ドアミラーは必要ならセットで付いてくるのでこの2つも不要ならPROACTIVEでもいいかもです。装備内容的に買い得なのはPROACTIVE Tnuring Selectionかなと思います。
書込番号:23055908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおさわさん
私はシートヒーターは必須派です。都市部に住んでますが、冬場にエアコンの暖かい風にあたっていると、運転しててぼーっとしてのぼせてくるのが苦手で。シートヒーターだとスイッチひとつで直ぐに温まるし、春秋くらいはシートヒーターのみでいけます。最終的には個人の好みですかね。今回はステアリングヒーターも付いているので、真冬の運転も更に快適ですね!
書込番号:23055925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12万円の価格上昇で18万円相当の装備が追加されますから予算が許せば断然TSがお薦めですね。
書込番号:23056284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日商談中に全く同じ疑問をセールスマンにぶつけてみました。
プロアクティブTSで、ヒーターいらないんだけど、と。
回答は「プロアクティブにUVカットガラス〜」のメーカーオプションを追加すると差分が運転席パワーシートとヒーター関連で、TSよりも安上がり。
とのこと。パワーシートは運転者が一人の場合にはほぼ不要(壊れると悲惨)なので、私はこちらを選びました。
首都圏なので冬場はさほど寒くはならないし、元々着込んで乗車するのでヒーターは要らんけど、夏場はUVカットガラスが必須でしょう、という判断です。
書込番号:23056304
6点

>なおさわさん
ご予算に余裕があるなら、PROACTIVE Tnuring Selectionを選んだ方が良いと思います。(当たり前かw)
あとヒーター系他、気になる仕様、もし未体験なら別の車種でも良いので、体験されてみてはいかが?(欲しくなる可能性を覚悟)
僕はPROACTIVEを購入しましたが、代車のMAZDA2(DEMIOでなく)で試したら。。。
雪国なのであったら嬉しいけど、無くても我慢すると言い聞かせW
書込番号:23056318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。プロアクティブを選びましたか?
書込番号:23056320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。プロアクティブで満足していますか?
書込番号:23056323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

360モニター付けるならTSと価格差がほぼないので、TSかな。
書込番号:23056361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「要らないと思ってたけど、意外と良い」
つうのがシートヒーターやステアリングヒーター。
風や匂いが無く、ピンポイントで暖かいのが良い。
書込番号:23056387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シートヒーターとステアリングヒーターはウォシュレットみたいなもんです
1度使い出すと重宝します
寒い日にはステアリングヒーターはあーこの車にして良かったとしみじみと思えます
書込番号:23056397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおさわさん
私は真冬に古め(?)の電車のシートが暖かくなるあれがしばらくすると熱すぎて苦手で、同様に自分の車のC27セレナのシートヒーターも弱でもしばらくすると熱く感じて苦手で使わなくなりました。
真冬に古め(?)の電車のシートに30分以上座っても快適にお感じになるならありかもしれません。
書込番号:23056406
2点

ありがとうございます。360モニター付けます。
書込番号:23056452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。今までシートヒーター、ステアリングヒーター付きの車に乗ったことがないので…
書込番号:23056474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ TSおすすめ♪
⊂) ヒーターは良いよ♪
|/
|
書込番号:23056483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさわさん
僕はPROACTIVEで100億%満足してます♪
僕もPROACTIVEに360°ビューモニターまでですよー
書込番号:23056491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?
書込番号:23056499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさわさん
僕的には、パワーシートは、無くても良いですねー。
運転はほぼ僕一人なので。
家族も運転するなら、着けたかも。
オプションは悩み所ですねー。悩むならメーカーオプションは着けた方が良いと思います。
書込番号:23056572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおさわさん
>運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?
家族などが運転する機会がない場合でも、冬に厚着で少しシートを下げたくなる場合2番に設定したりとか便利そうですね。
CX-30ではキー、1番、2番の3通りをメモリーすることができるようです。
キーに登録すると解錠してドアをあけると調整が始まるようです。
キー登録を消去すると解錠してドアをあけた時調整が始まらないようにできるようです。
また、大柄な方でしたら、2番にシートを下げた状態を登録しておき、
降りる時に2番を押して降りやすくするといった使い方もできるのかもしれません。
↓
「運転席の操作」電子取説
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/13010201.html
書込番号:23056580
2点

自分の地域は、真冬だとハンドル握ってると冷たすぎて指の関節が痛くなるので、そういう環境であればあるといいかもですね。
今まで我慢出来ていれば特任なくてもよいかと思います。
試乗した時シートヒーターをONにしてみましたがわりとすぐ温かくなります。
上記の指が痛くなる寒さでもシートの冷たさはそんなに気にならないので、熱くなったらOFFして余熱で十分かもですね。
必要性を感じないと書かれているので、そこまで寒くはないみたいですね。
パワーシートは、ポジションが2つセット出来るのも便利ですが、個人的には手動より細かい調節が出来るので良いかなと思いました。
背もたれをすぐに倒したい時はちょっと時間かかりますが。
ProactivであればCD/DVDも付けますよね?
ドライビングポジションサポートパケージとCD/DVDを付けると、TSとの価格差を超えます。
であれば、1度(可能なら複数回)試乗なり展示車で電動シートとヒーター類を試してみて、
いらなければProactiv、いるならTSですかね。
書込番号:23056624
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
購入検討中です。SKYACTIV-Gは 軽やかで良いなあと思いますが、もう少し力強さがあればとも感じます。試乗中「SPORT」モードも試しましたが、試乗時間も短く効果もよくわかりませんでした。「SPORT」モードのまま走り続けると燃費はどのくらい悪化するのでしょうか?試された方がいらっしゃいましたら加速フィーリングと燃費を教えてください。
5点

基本的に高回転を使うモードだから燃費はかなり悪化するでしょ
おそらく普段からスポーツモードを使っている方は居ないと思うので、悪化具合は判らないかと。
書込番号:23081815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>へなちょこじじいさん
アクセラ(15S)の場合、スポーツモードにすると5速以上に上がらなくなります。またクルコンをセットしたらスポーツモードが解除されます。CX-30も同じ仕様だとしたら結構ストレスがたまる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23082847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費よりも、エンジンが早く壊れると思います
書込番号:23083077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3ですが参考までに。
ひと山越えて約11Km/Lくらいだったかと。CX-30だともう少し悪いかもです。
のぼりは悪いですが下りでかせぐので思ったほど悪くなかったようでした。
北に住んでいますさんの言われたようにふだんは「SPORT」モードにしないので燃費は気にしていないです。
「SPORT」モードはコーナーのきつい山道で走るときに使います。
エンジン回転を高めに保持してくれますので「SPORT」モード+Dレンジで走れます。
Dレンジでもギアは低めになっているのでエンジンブレーキが利きやすいです。
パトル操作がほとんど不要になるのでアクセルとブレーキのみに集中できます。
ただし、スピードの出しすぎにはご注意を。
書込番号:23083106
2点

ガソリンデミオですが、このモード、
殆ど使ってないです。
乗り始めの1ヶ月位は、山坂道で試してみたけど、
それ以降は、マニュアルモードでup,downしてます。
私しの感覚では、こちらの方が好きですね。
書込番号:23083299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へなちょこじじいさん
マツダ車は所有していませんがレスさせていただきます。
SPORTモードにしてもエンジンパワーが上がるわけではありませんしマツダ車は6ATですから各速のギア比が変わる訳でもありません。
それでは何が変わるかと言えば、アクセルペダルを踏んだ時のスロットルの開け具合と変速パターンだと思います。
変速パターンはより高回転までシフトアップせずに引っ張る設定、より高回転を使いたがる設定になるということです。
ご質問の燃費への影響ですが、元気よく走ろうとすれば、よりスロットルが開いて高回転を使おうとするのでおのずと燃費は悪化いたしますが、例えば60km/h巡行等アクセル一定で大人しく走れば燃費は変わらないということになると思います。
ただ、上の方が書かれているように、SPORTモードなら巡行時でも5速や6速に入らない、すなわち3000rpm程度を常にキープする等の制御があるなら燃費は大幅に悪化すると思います。
別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
書込番号:23083428
5点

普段あまり使っていないので,久しぶりに使ってみました.
高速道路の合流や坂道では有効そうなのですが,一般道で使うと,
60km/h 巡航状態で,いつもは(おそらく6速に入って)1250rpmぐらいのところが,3速で 3000rpm が続きます.巡航には辛いです.
2017年2500ccアテンザです.(最初期型よりファイナルがローギヤードになっているはず)
書込番号:23083623
2点

皆様 アドバイスありがとうございます。「SPORT」モード で 「POWERUP」モード では無いですよね。とんでもない勘違いでした。CX-30に一目惚れで勝手に妄想してました。FFかAWDで暫し楽しく迷います。
書込番号:23083814
2点

>ナオタン00さん
>別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
空燃比も、3種類に分かれていますし、高回転ではSPCCI自体を止めるので、高回転でも悪化しない…というのは誤解だと思います。
燃費だけで言えば希薄が良いわけですが、それだとトルクが出ないので。理想空燃比の領域で高圧縮比なのが本質で、その領域が広いのは確かだと思います。
既に実測の燃費テストが出始めているようですね。
書込番号:23097183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
ご返信ありがとうございます。
私のいうスカイアクティブエンジンとはX以外のガソリン、ディーゼルエンジンのことです。
SPORTモードで本来6速を使うところを5速ないし4速を使いエンジン回転を高めたら当然燃費は悪化するはず、という意味でかきました。
スカイXについては100km/h巡行時2500rpm位エンジンを回すようですね。
それでも燃費が良いと言うので少々驚いています。
書込番号:23097336
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

>なおさわさん
有って困るものでもないですし、有ったら助かる事が多いと思います。
ですからつけた方が良いとおもいますよ。
書込番号:23079376
8点

|
|
|、∧
|Д゚ はげど!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23080063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはCX-8で360°マルチビューの画像が粗くサイドをモニターで見てギリギリを攻めるとかは難しいと思いますが、マツコネ2ですので画像はキレイな為かなり無茶な事が出来ると思います。
但し、今日からモニターの注視2秒以上は取締対象ですよね?警察は立証出来ないと思いますけど・・
書込番号:23080137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つけるべきか?は、ご自身の判断にてお願いします。
参考になるかはわかりませんが、
私は北海道に住んでおり、冬の住宅街等の交差点は雪山で見通しが悪いことが多い事から、試乗車で前面ワイドビューの見え方や駐車時のサイドビューを確認して、オプションで付けて購入しました。
ディーラーで納得いくまで確認する方が良いですよ。
書込番号:23080493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合、350万円overの車に21万(メーカーOP総額)ケチって後悔するくらいなら全部乗せとこってなりましたけどね後付け出来ないし、360°単独でも付けられないし、3〜5年後のリセールも視野に入れて総合的に判断しました。擦ったら一撃で元取れるとも思いました。
書込番号:23080540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさわさん
アクセラですが、360度モニターとても便利です。先日、代車でバックモニターのみのアクセラに乗りましたがなんとも不便でした。個人的にはあんな便利なものはありませんが、使ったことがなければなくても良いのかもしれません。
狭い道を通る機会がある、車庫入れで枠内に真っすぐ入っているか?ちゃんと収まっているか?が普段から気になる、こんな感じでしたらついていると重宝すると思います。バックモニターよりも画面表示が小さくなるかと思いますが、それが気に入らなければやめといたら良いと思います。
書込番号:23080612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

360°ビューモニターを付けています。駐車場のラインもはっきりとうつり、左右均等の間隔でまっすぐ停めるのに重宝しています。
書込番号:23080926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あえて不満を言うならば助手席の人も見れてしまうので、何ちゃらかんちゃら言われてうるさいです(笑
「あっ、曲がってるよ!」とかね。
書込番号:23080951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は枠に収まっているか確認に使います
⊂) 今では慣れて枠に収まるようになりました
|/
|
書込番号:23081176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、慣れてしまうと、付いてない車を運転するのが怖くなるので、やめました。
代車で、バックモニターが無いクルマがくると、バックするのがホントと怖いです。
書込番号:23081246
11点

駐車のときだけでなく、発進時の安全確認にも使えますので、私は付けることをお薦めします。
死角を減らせるというのは、やはり心強いです。
書込番号:23081572
7点

>なおさわさん
cx5 ですけど、うちの嫁は360°モニターは凄く気に入っています。5のマツコネは画像荒いですがかなり重宝してます。
特に駐車場等の狭い場所での切り返しの時はかなり役立ちますよ。
絶対つけた方がいいと思います。
書込番号:23087047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
説明書にあるインテリアライト設定の間接照明?って項目がないのですが、皆さんのマツコネにはありますか?
なんか説明書と違う項目がいくつかあって気になりました。
書込番号:23077471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のにはあります。
メーカーオプションの足下照明の制御の項目なので、オプションを付けてないと項目自体がないのかも。
他もおそらくオプションの絡みで少し項目に違いがあるのかな?と思います。
書込番号:23078611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
足元照明の明るさなんですね…
それはオプションに付けてないのでないのかもしれないです…オプションによって項目にないものがあるってことですね!
書込番号:23079702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ガソリン車のベースグレード20Sに
CDと360度カメラのメーカーオプションと
ナビ用SDカードのみ付けて総額275万円。
値引きはゼロでフロアマットとバイザーのサービスのみ(62700円)のみ。
下取り車なし、メンテナンスパックや延長保証、ボディコートなど一切なしの現金払いです。
出たばかりとは言えこんなに渋いものでしょうか?
書込番号:23003819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フレンチバルブさん
新型の出たばかりですので。可能なら4ヵ月後とかですと変わってくると思われますが。
書込番号:23003862
4点

今ならまだ値引きしてもらえた方では?
来年3月の決算期か7月の夏のボーナス期まではそんなもんでしょう
書込番号:23003952 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マツダ店とオートザム店、両方で聞いてみたら?
オートザムなら値引き0は、無いと思うよ。
書込番号:23003964
7点

値引きの原資は
・メーカー・・・ 仕入れ価格や奨励金
→新型車なので無いでしょう。
・販売店・・・ ディーラーオプションやメンテパックなどからの値引き
→オプションが少なすぎて値引けるものがない。
・下取り車の査定UP・・・下取り車が無いので対象外
他メーカーのようにバカ高いナビからの見せかけの値引きができないので
マツダからの値引きはそもそも期待できません。
注文内容自体が渋いので新型車でフロアマットとバイザーが無料なら十分かと。
書込番号:23004137
20点

新型のデビュー前でしかもベースグレードでは本体値引きなしは仕方ないですね。
デビュー前でも発表前の先行予約の方が値引きしやすいらしいですが。
どうしても新型はオプションや下取り価格からの値引きという形になりますので、オプションがほとんどなしでは値引きは厳しいです。
むしろサービスで付けてくれてるというのはかなり頑張ってくれてると思いますよ。
ちなみに、他社ですが営業をしていた人に聞いた話では「メンテパック」は重要なんだそうです。
買い換えではなく初見のお客様でメンテパックを入れず、かつ保険も他社で残価設定ローンでもない人は、買うだけ買って他所でメンテする「長い付き合いにならない可能性が高いお客様」と判断されて営業の優先度が下がることもあるそうです。
書込番号:23004252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

20S Lパケ AWDを先日契約しましたが、本体の値引きは0でした。下取り+15万、ディーラーオプション総額約50万から値引き10万、ディーラーのキャンペーンでさらに-15万円引きって感じで支払い総額270でした。
書込番号:23004872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20S PROACTIVE Touring Selectionを契約しています。オプションはETC、マット、コーティング、ナビ、360。カメラで値引きは0ですが、下取りを30から50に上げて貰いました。内見会の当日に買ったので自分のナンバーが入った模型のプレゼントはして貰えるみたいです。
書込番号:23005239
7点

通常発売されたばかりの車であればそんな物だと思います。お住まいの地域はどちらですか?地域とタイミングによっては良い情報もあるみたいです。
書込番号:23007915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり車両から大幅値引きの情報は見た事がありませんね。もう少しディーラオプションかメンテパックでもつければもう少し値引きもあったかもしれませんね。
私は20SPTでディーラーオプション12万値引き、下取りアップで交渉はせずに契約しました。
書込番号:23008985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダのクルマはそもそも利益率が他メーカーより圧倒的に低いですからね。
あれだけの装備が標準でついての価格、同等のクラスのクルマを同等の装備品をつけてトヨタなんかで購入したらマツダのクルマの価格プラス50万円以上ですわよ
下取りの金額に差が付くなんて言ったって残価率からいえば同等。
マツダのクルマはプライス設定時点で値引きされた価格がついているようなもんです。
そこから値引きを引き出そうたってそりゃ断られるに決まってるわ。
しつこく迫って
そんなんだったら買って貰わなくって結構!
って言われないように気をつけてね(笑)
書込番号:23009551 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

マツダ3は普通に20万円値引出来ますよ。
書込番号:23064170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,109物件)
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−30 2.0 20S ブラックトーンエディション ワンオーナー 360°ビューモニター
- 支払総額
- 268.7万円
- 車両価格
- 256.4万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
CX−30 2.0 20S ブラックトーンエディション リバースミラー/パワ−ゲ−ト/ナビ/360度モニ
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 13.0万円