マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1159

返信173

お気に入りに追加

標準

Boseサウンドシステムの真実

2022/05/04 10:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

オプションで八万円かかるBoseシステムについて
ドライブしながら音楽が好きな方ならつけるかつけないか迷うところですね。私はオプション料金を支払い取り付けました。そこでここではBoseについて私の考えるところを述べたいと思います。

外観
まず確実に良いところは外観的にBoseを取り付けるとピアノブラック長のステレオが付きますのでドレスアップ効果出ます。

音響システム
では肝心の音響、音質といっためんからはどうでしょうか。低音、高音を設定できたり、リアとフロントというバランスを調整できるのは良いと思いますし、サラウンドシステムの強調(360℃の音響システム)は臨場感あってよいとおもいます。またロードノイズに合わせて音量を変えてくれるシステムはいかにも車専用というかんじでよいとおもいます。

音質
一方肝心の音質です。これが一言で行ってしまえばだめです。何がだめが。音が良いは、再現性の高さに起因すると思います。その再現性が低いです。つまり楽器出音を出したときの音、ピアノであればピアノ、ドラムであればドラムなど、の出したままの音が再現できているかどうか。このBoseのステレオはその能力が低いです。これはBose単体で聞くとわかりにくいのですが、例えば家庭用のコンポと聴き比べてもわかりやすいですし、さらに少し良いステレオ(10万円ぐらい)わ持ってある方であれば聴き比べてれば一目瞭然です。私もスレテオだけで7万ぐらいする比較的安めのステレオシステムを家庭では使っていますが全くちがいます。
音のピュアさ、伸びなどは正直くらべてしまうと、聞くに堪えないレベルです。
先程述べたようにサウンドシステムとしては素晴らしいカスタマイズができますが、結局、低音をあげようが、高音をあげようが、出す音の質は変えられません。濁ったおと、曇った音をこねくり回すだけでしかないのです。これがBoseの音質の真実たと私は思います。


では、Boseは高いのか?買いではないのか??というと単純には言えません。先程述べたように車で聞くためにカスタマイズてきる音響システムは良いですし、八万円派車両への取付工賃や、車両にあうための開発費など含めれば消して高すぎるシステムではないとおもいます。音質を求めるなら20万ぐらいはしてしまうのでしょう。


総評
私としての総評はBoseだからといって音質は期待しすぎないほうが良い、サウンドシステムは値段並みの満足感、つけないよりはつけたほうが快適性、満足度は上がるといったところです。

迷っている人の参考になれば幸いです。
また真実と書きましたが、これは私からみた感想なので、反論や、違う意見はあってしかるべきだとおもいまさ。お手柔らかにお願いします。


書込番号:24730399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/04 12:14(1年以上前)

失礼かもしれませんが、誰もBOSEに音質を期待してる人はいないと思います
他に選択肢が無いから付けてるだけですよ
それに安いし

家のオーディオ、10万位でオーディオと言えるのかもですが

書込番号:24730529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/04 12:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 音に拘りがなければ、
⊂)  お手軽で良いと思います!
|/ 
|

書込番号:24730535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 12:45(1年以上前)

Boseにサウンドシステムを期待しているにとはいない

とは?どういうことですか?
私は期待して購入したひとりですが、ひどくないですか?


書込番号:24730571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2022/05/04 13:23(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん

車載オーディオに対する個人的な感想なので、
参考になるかは受け取り側次第だと思いますが、
音質を車載用のオーディオでなく家庭用オーディオと比べていたら、
そもそもの環境など条件が違うので、
システムとしての優劣の比較にならないでしょう。

せめてドアにデッドニングしてからか、
家庭用オーディオを車内に持ち込んで聞き比べするなど、
同じ場所で同じ様なスピーカー環境で聞かないと、
判断するには早いのではないでしょうか。

書込番号:24730631

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/04 13:43(1年以上前)

>NorthStar9さん

私も同感です。
まあ、10万円でもローエンドとはいえオーディオと言っていいとは思いますが。

かつてのBOSEの音はFMラジオ並みでありピュアオーディオとは程遠いものでした。
10年くらい前から、それなりにはなってきていますが、それでも三流レベル。音質を語れるレベルにはない。
それが私のBOSEの音に対する感想。BOSEに8万円出すなんて、なんとももったいない。

書込番号:24730655

ナイスクチコミ!22


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2022/05/04 14:04(1年以上前)

マニアは批判するだけで人を不快にさせるだけだから出てくるなって。
そもそも雑音だらけが車なんだからピュアオーディオがどうのって
引き合いの出し方からしてあー痛い。

車ではかっこいいとか雰囲気含めて判断するんだからさ。
出てくるところ間違えてるわ。

書込番号:24730675

ナイスクチコミ!141


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/04 14:04(1年以上前)

純正BOSEは名前だけ借りたなんちゃってシステムと思っていましたが、そうでもないようです。


純正BOSEがダメな理由は、ズバリ! スピーカーなんです。
車種別専用設計の音響特性やプロセッサー/パワーアンプなど、制御系の脳みその部分は、社外品ではマネの出来ないレベルの高い仕事をしているのです。

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=13101


曇った高音ともっさりした低音が特徴的なCX-8の純正BOSEサウンドですが、実はアンプやプロセッサーなどの制御系は大変優れており、純正BOSEを生かして、チープな純正スピーカーをハイスペックなスピーカーにアップグレードすることで、劇的な音質向上が可能なのです。

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=12323

書込番号:24730677

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/04 14:27(1年以上前)

BOSEは、もともとPA用や家庭用廉価版ですから、名前に期待するのが間違い。

屋外イベントなどで、BOSEのスピーカーがスタンドに載ってます。(EVエレクトロボイスもある)

SPは紙コーンで鉄プレスプレーム、ダイキャストなどは使わない。

書込番号:24730692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:20(1年以上前)

条件の違いは承知しています
それを抜きにしても(例えば静粛性の高いのがCX30の室内ですから)エンジンかけずに走らずに音楽だけ聞いただけでもわかります。
調べてみると捨ステレオが良くないらしいですね。私の耳は間違っなかったようです。

書込番号:24730741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:22(1年以上前)

そのような感じなのですね。
情報を知っている人にとってはあたりまえですが、マツダのオプション紹介や雰囲気ではBoseはさぞ素晴らしいという雰囲気が出てますので、私のように純水な方は多分それを信じてしまっている人も多いと思おました。
それで気づかなければよいのですが、明らかに音質は悪いと感じるレベルです。

書込番号:24730742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:24(1年以上前)

貴重な情報ありありがとうございます
ステレオがよくないようですね!

書込番号:24730744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 15:26(1年以上前)

それは知らなかっです
車にBoseなんて贅沢な感じとすらうていました
確か日産オーラニスモにもBoseが導入後されてましたが、あちらも期待外なんでしょうかね

書込番号:24730745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/04 15:43(1年以上前)

>脱サラサラリーマンさん

>例えば家庭用のコンポと聴き比べてもわかりやすいですし、さらに少し良いステレオ(10万円ぐらい)わ持ってある方であれば聴き比べてれば一目瞭然です。


具体的な機種名は何ですか?

再現性の低いテレビや街頭のスピーカーでも気分を害されてしまうのでしょうか?



個人的に、家庭用オーディオと自動車用オーディオは別けて考えているのですが数点気になりました、特に上記2点ですが可能であれば回答よろしくお願いします。

書込番号:24730764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:04(1年以上前)

私が使っているスピーカーは帰宅してから後程回答します。

テレビや、街頭スピーカの話などしてませんよ。
車の中で聞く音楽は音楽すきな人から見れば特別なものです。
多少雑音がまじていてても気にならないというレベルの人には多分わからないと思います。
なので、テレビや、街頭スピーカを引き合いに出すことはそろそもその部分が根本的に話が通じないと方だと推測しますが。

書込番号:24730785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/04 16:05(1年以上前)

高級オーディオと安いミニコンポをブランクで聴き比べさせると
聴き慣れたミニコンポを選ぶくらい人の感覚ほど当てにはならんものです。

純正カーオーディオでは安全を踏まえてBGM程度の音に抑える制約が出てきます。
音楽を車内で聴くのはリラックス効果を狙っている訳だけど
過度な音量や過度なサウンドシステムだと
安全確認音を聴き逃してしまう懸念が高くなります。
そうなると道交法違反になるからですね。

音楽に気を取られない程度に抑える必要があります。
ハウスオーディオとの違いは、そう言った環境の大きな違い。
無意味だと悟る必要があります。
デトニングが必要なくらいの音量は違反なのです。

30年前のマツダオプションBOSEの方が、そう言う自主規制がなくて
ズンズン、ガンガンしていたな。

https://automotive.bose.jp/vehicles/mazda

書込番号:24730786

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/04 16:19(1年以上前)

家庭用でも、システムコンポなら、そこそこ良い音はしますね。
例えば、KENWOODのKシリーズとか…。
これとカーオーディオを比べたらスピーなど条件が違うので、
家庭用の方が良い音に聞こえます。

カーオーディオに100万円位注ぎ込んだ事もありますが、
同じ金額をかけるなら、家庭用オーディオに注ぎ込んだ方が納得いく音が出ます。
どのジャンルの音楽を聴くかでも、好みは違いますが。

書込番号:24730805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:20(1年以上前)

高級オーディオと安いミニコンポをブランクで聴き比べさせると
聴き慣れたミニコンポを選ぶくらい人の感覚ほど当てにはならんものです。

ある程度のれべるであればその話わかりますがわかりますが、流石にBoseの音質はそういうレベルではないです。


純正カーオーディオでは安全を踏まえてBGM程度の音に抑える制約が出てきます。
音楽を車内で聴くのはリラックス効果を狙っている訳だけど
過度な音量や過度なサウンドシステムだと
安全確認音を聴き逃してしまう懸念が高くなり


音をガンガンならすことと、音質をよくすることは全く別のことです
音質を良くすると車の安全性が揺らぐとは初めて聞いた理論です

書込番号:24730806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/05/04 16:22(1年以上前)

オプションたBose他オーディオメーカはほとんど監修でブランド貸た思います。恐らくBoseといえスピーカーは紙のペラペラではないでしょうか。スピーカーの数で勝負しているように思います。

書込番号:24730813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4 youtube動画投稿やってます 

2022/05/04 16:33(1年以上前)

短いコメントで確信をついていただいてありがとうございます
色々調べるとBoseシステムのステレオが良くないらしく、また紙でできていて、その部分がもろに音質の悪さに直結しているようです
また名前貸しとはメーカ(マツダ、Bose)はwin-win泣くのは、ユーザというところで、車オプションの闇を感じています

書込番号:24730833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2022/05/04 19:06(1年以上前)

カーオーディオって
スペース、熱、ホコリ、湿気、振動¨¨¨
全てクリアしてからやっと音質ではないかなって思います。

書込番号:24731076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に153件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

納車後しばらくは怖かったのでちょこっと触っただけでしたが、最近MRCCが便利な場面がありました。皆さんはどんな場面で使ってますか?常にONしてる方とか、停止してからの発信の仕方、結構急ブレーキな設定になってるみたいなブレーキ感など、上手に使う方法とかノウハウ、オススメ等ありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。

書込番号:25262652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/16 18:13(1年以上前)

参考になるかどうか解りませんが?
自車は、18年式ですので一世代前のMRCCになります。
それでも、市内まで約20k位の田舎に住んでいて、その間信号が3機しかなく殆どMRCC走行をしています。
車間距離・アクセル・ブレーキ等本当に上手く調整してくれますので疲れず重宝しております。
何方にお住まいかは存じませんが、郊外等のロングドライブでは役立つシステムかと思います。
尚、この機能に付いては否定的なご意見も有るかと思いますが、様々なご意見を参考にして、お役立てください!

書込番号:25262761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/16 18:33(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ありがとうございます
私の家は横浜の街中なのでちょっと違いますね
20キロが信号が少ないとは羨ましいですね

書込番号:25262788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 21:23(1年以上前)

私も最初は通勤10kmで使用してましたが、曲がる時に解除したり復帰させたりが面倒なのと急ブレーキが一度発生し、後ろからの追突が怖かったので、街中での使用はほぼなくなりました。ただ、高速・有料・自動車専用道路ではほぼMRCCとLKAをセットして使ってます。これはメチャ便利かつ、安心して運転を任せられます。家族も技術の進歩に驚いてます。2月に旅行で2日間で1500km運転しましたが、以前の車ではぐったりでしたが、CX−30では疲労感が激減しました。

書込番号:25263016

ナイスクチコミ!7


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/17 14:02(1年以上前)

普通に流れている高速道路くらいですね。
市街地は信号があるので論外、渋滞だと人が操作した方が加減速がスムーズ。
人は2台、3台前の車も確認しながら速度を決めますが、システムだと1台前の車との相対速度だけで判定しているので、渋滞だと無駄な加減速が多いです。

書込番号:25263781

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2023/05/20 15:41(1年以上前)

>RGM079さん
>システムだと1台前の車との相対速度だけで判定しているので、渋滞だと無駄な加減速が多いです。

距離、相対速度、角度に加え、前車に対して近づいているのか、離れているのか…といった変化も認識して総合的に加減速を調整するのが普通だと思うよ。

何か欠けていると感じるとしたら、それはロジックに何かしら欠点があるんだよね。

MX-30の発売時に合わせて改善され、サービスプログラムで以前の車も含めて全車対応されたけど、まだ足りないものがある感じは拭えない印象だった。

離され過ぎない、近づき過ぎない、近づくにつれて速度差を落とし、最後はゆっくり近づく…とかね。もっと自然な制御をする車もあるわけで、そこを目指して欲しいと思うんだけど。

書込番号:25267571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2023/05/21 16:38(1年以上前)

>Pontataさん
>RGM079さん
>らんぼー4さん
>福島の田舎人さん
皆さんやはりMRCCは高速だけみたいですね
回答ありがとうございます
先日レーンキープを街中で使ってみました
他車と近いのでちょっとヒヤヒヤしましたが使える感じはしました。

書込番号:25268937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2023/05/29 18:39(1年以上前)

>hirocoronさん
私はステアリング干渉を好まないので、そちらは良く分かりません。

ブレーキやアクセルみたいな自然な操作でオーバーライドできるACCと違い、アシストに抗いながら操作するのは私自身はストレスなので。

その代わりに、自立直進性や自然なステア操作感は重視します。最近、どこぞの整備士が言っていることは、私も概ね同感です。

マツダ3やCX-30の自立直進性が著しく悪いとは思わないけど、高いとは思いません。曲がりやすさを重視しながら、ステアリングのゲインを弱めたり。操作を重くして、座りの良さを演出するのは、似たような印象を与えてはくれるけど、根本的な部分で違うかな…と。

以前、中古のZ33を買って、最初に感動したのは、直進性の高さでした。欠点も多い車でしたが、ロングドライブを楽しむには、直進性の高さは大切だなぁ…と感じさせてくれた車でした^_^

書込番号:25279316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dora2000さん
クチコミ投稿数:27件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2023/06/17 02:47(1年以上前)

cx3の話になってしまいますが、毎日通勤でMRCCを使っています。ほぼ渋滞なので、ストップアンドゴーを繰り返していますが、いちいちアクセルやブレーキを踏まずとも、指先だけで前の車について行ってくれるので重宝しています。
ただ機能は不十分なので、よくそのまま前の車に突っ込んで行きますが、その前提でブレーキに足を起きながら使うので、本当に突っ込むことはありません。
もうひとつの使い方は、走行中制限速度にセットし、加速したい時だけアクセルを踏むと言うものです。前の車との距離を縮めすぎる事無く、離された時だけアクセルを踏みますので、車間距離を適切に保つことが出来ます。
cx30は、cx3よりは制御機能が向上しているので、使い勝手も良さそうです。
MRCCは上手く使うと運転がとても楽になるので、もうこれが無い車には乗れません。

書込番号:25304857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/18 22:01(1年以上前)

>dora2000さん
>MRCCは上手く使うと運転がとても楽になるので、もうこれが無い車には乗れません。

申し訳ないけど、システムに対する信頼度が高いと、気持ちの余裕が全然違うので、もう信頼度が低い車には乗れません…と、印象が変わると思う。

ACCが、先行車を捕捉していて、減速を開始し始めたら、少なくとも先行車との距離だけは任せて安心…ってのがもう他社の普通だから。

こちらも先行車だけはACCに任せて、歩行者や周囲の状況を広く見られるようになるわけで。

信頼度が低いと、結局、先行車から目が離せないから、こうした部分が何も変わらないんですよね。

書込番号:25307488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/18 22:48(1年以上前)

結果、NEXCO中日本がTwitterで工事規制箇所へ衝突する事故が多発して
運転支援機能を過信しないでと呼びかける事態に。
ながら運転も相まって由々しきことに。

工事区間の車線規制表示板に反応しないとかで
ノーブレーキで突っ込んでますね。

書込番号:25307557

ナイスクチコミ!6


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2023/06/19 08:09(1年以上前)

>dora2000さん
返信ありがとうございます
渋滞時は便利ですよね
アクセル踏むと解除されませんか?

工事に突っ込むのは嫌なので過信しないようにします。。。

書込番号:25307842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/20 21:39(1年以上前)

>Che Guevaraさん
MRCC(ACC)は、単なる先行車追従だから、当然ながら使用中であってもステアリング操作は必要で、別に前を見てないわけじゃないんだよね。

ただ、先行車に対する注意のウェイトが下がることで、もう少し俯瞰で見ることが出来たり、周囲の危険因子に対して注意ウェイトが上げられると言うだけの話。むしろ標識なんかを確認する余裕は増えるわけ。

結局、機械だけでは完璧じゃないんだけど、機械と人間が上手に協調出来ると、そこに余裕が生まれるんだよね。

で、上手に協調するためには、「ここまでは機械に任せても大丈夫」という線引きが必要。「任せていいのかな?」という不安があると常時監視する必要があるから、結局、自分で操作するのと大差ないわけで。

私がステアリング支援を好まないのは、そうした信頼感がまだ乏しいし、意図しない制御をされた時、それに抗うのが疲れるから。

勿論、世の中には、上手に機械と協調出来ない人、機械を盲信する人、まぁ色々いるんだろうけどさ。ゆっくり走っていたのに、信号が黄色に変わると慌てて加速する人とか、よー分からん人もいるし。

だけど、そういう人を基準に話をする必要もないし、いちいち警告をいう必要もないと思うんだけどね。

申し訳ないけど、マツダが長らく「人間中心」とか言って、唐突な制御を容認する人が多かったから、マツダは遅れてしまったと私は思ってる。

書込番号:25309827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dora2000さん
クチコミ投稿数:27件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2023/06/20 22:15(1年以上前)

ブレーキを踏むと解除されますが、アクセルだけなら解除されませんので試して見てください

普通に走行中なら前車との距離を適切に保つので、自分で運転するより安心です

書込番号:25309875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2023/10/07 07:49(1年以上前)

私も、MRCCは街中特に郊外ではよく使います。
特にアップダウンのある道で先行車がある場合は、ブレーキを自分でコントロールしなくて良いのはほんと楽です。
二車線の一般道だと割り込みも無く、キューブレーキも少ないです。
他車の一部にはあるカーブで減速する制御は欲しいですね。

CTSの方は高速ではほぼ入れてますが、軽めの支援なので全面的に任せる事は出来ませんが、その方が少し緊張感があり眠気防止になるかな?

書込番号:25452283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

プラチナクォーツメタリックのドア交換

2022/08/22 22:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:31件

納車2週間で事故にあいました、、、

運転席側ドアの交換前後
ホイールとタイヤ交換
フェンダー交換です、、

プラチナクォーツメタリックのドア交換とか
あまり見てないので仕上がりが不安で質問しました、


どなたか経験した方いますか?

書込番号:24889332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2022/08/22 23:34(1年以上前)

>事故にあいました、、、

被害を受けたのであれば相手が手配する修理工場ではなく、スレ主側のマツダのディーラーに万全の鈑金塗装体制で臨んでもらうしかないでしょうね。

書込番号:24889402

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/22 23:59(1年以上前)

ドアパネル交換だと無塗装あるいは別の色のドアが部品としてくるから
塗装の違いが出ないか心配なんだろうけど、匠塗装でもない普通のメタリックだから
そんなに心配は要らないんじゃない。

書込番号:24889431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/23 04:15(1年以上前)

>サーナイトアイさん

売れていない車でも現在は原色に塗ってあるドアが手に入ると思います。それと交換が一番です。まずはディーラーに相談してください。

書込番号:24889574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/23 06:11(1年以上前)

災難でしたね、
ディーラーでの修理ならそれ程心配しなくても!
もし、ぶっつけられたのらまだ2週間?とのこと、
相手側に新車交換の要求も?

書込番号:24889619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/23 06:35(1年以上前)

普通はそんなこと心配する前にディーラーに修理依頼するでしょ
事故の程度にもよるかも知れないけど、綺麗になるので心配ない

書込番号:24889628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/23 11:38(1年以上前)

>あまり見てないので仕上がりが不安で質問しました、
それは板金屋さんの腕によって違いますので、ここで聞いても全く意味がないです。
それより仕上がりの色が他の箇所と違っていないか十分に確認が必要。
特に曇りの日は色の濃さが違って見えるので要注意です。
色が違えばやり直しを要求してください。

書込番号:24889909

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/24 05:07(1年以上前)

板金はディーラーがする訳ではない。

ディーラーは出入りできる業者レベルを選んでます(ディーラー御用達)。

書込番号:24890969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/08/24 07:46(1年以上前)

>サーナイトアイさん
ご心配ですね。
ドアとフェンダー、かなり広範囲の修理になりますね。
私の経験では見た目は元通りに修復できます。
しかし、光の当たる状況によっては微妙な色の違いが気になる場面もあるかもです。
一番心配なのは修理後の経年劣化による差ですね。
これは将来の事で時期、程度は分かりませんが、オリジナル塗装と同じようには劣化しませんので違和感が出るのは覚悟が必要です。

書込番号:24891065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2022/08/24 07:56(1年以上前)

交換後のドアの色が他の場所と違うのが気になるなら、ディーラーに周囲も色合わせで再塗装で聞いてみたら?

先日後ろのドア交換で相談したら、前のドアと後部の再塗装も入れた見積で20万超えでしたが・・・

書込番号:24891075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/11 07:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 解決したの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25092164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/01 07:01(1年以上前)

その後どうなったんだろ?
アドバイスされた方は、気になりますよね?
ヒョットして、事故ったのは主様が原因だったとか?

書込番号:25242850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 右後部座席からの異音

2021/11/26 15:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件


納車して二日目に異音に気付きました。
右後部座席からのものです。

近々、ディーラーに車を預けることになったのですが、このパターンはこれまでに例がないと言われています。

車を預けた際に話が早いと思うので、異音を携帯で録音(録画)しました。

1分40秒のファイルを聞いてください。
右後部座席の上に携帯を置いて走行しています。
「カッ、カッ、カッ」という小さな音が不規則にします。がたついた道路でもしますが、がたついていない道路でもします。
ファイルの中だと、48秒、1分10秒、1分15秒、1分25秒に「カッ、カッ、カッ」という小さな音がします。聞こえますか?
携帯が拾っているくらいなので、車の通りが少ない道だと小さいですがはっきりと聞こえると思います。
ちなみに、右後部座席を前に倒した状態で走ると音はしませんでした。
具体的にどこから音がしているのかは分かりません。

どなたか、異音の発生原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24464356

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2021/11/26 15:24(1年以上前)

>squidgameさん
>ちなみに、右後部座席を前に倒した状態で走ると音はしませんでした。
>具体的にどこから音がしているのかは分かりません。

右後部座席を前に倒した時は音がしないのですから、

後ろの座席のがたつきを直したら良いんじゃないでしょうか。

座席を止める留め金だと思いますけど

書込番号:24464381

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2021/11/26 21:03(1年以上前)

シートベルトのバックル
だと

書込番号:24464852

ナイスクチコミ!3


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/27 08:11(1年以上前)

>神楽坂46さん

返信ありがとうございます。

なるほど。「座席を止める留め金」ですか。

ただ、不規則にする「カ、カ、カ」という小さな音は金属音ではない感じですし、後部座席自体はしっかりと固定されていてガタついている感じはしません。

ですが、「座席を止める留め金」は可能性の一つかもしれません。

一応、ディーラーに行ったら、言ってみます。

書込番号:24465398

ナイスクチコミ!0


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/27 08:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。

私もシートベルトのバックルかと思ったのですが、(右後部座席に人が乗っていない状態で)シートベルトを締めた状態で走ってみても、異音がしました。

ですので、おそらく、シートベルトのバックルではないと思います。

長年車を運転してきましたが、このような異音は初めてです。

CX30の静粛性の高さゆえでもあるのでしょうが、小さくても不規則に発生する、この異音はきついです。

書込番号:24465408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2021/11/27 08:35(1年以上前)

>squidgameさん
すいませんが、殆どきこえません。
これ運転席で聞こえます?
録音聴いた限りでは異音といえる範囲でないですね。
また発生源は車内で反響?伝わってくるので後席辺りでない可能性も高いです。
根気よく探すしか無いです

書込番号:24465415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/27 08:50(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

返信ありがとうございます。

小さな音なのでよく聞こえないかもしれません。しかし、確かに音が発生しています。不規則に。

車の通りが少ない道を走っているとはっきりと聞こえます。

左後部座席からは音がせず、右後部座席を前に倒すと音が収まるので、発生源は特定できるかと思うのですが。

書込番号:24465434

ナイスクチコミ!0


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/27 10:52(1年以上前)

>squidgameさん

背もたれを戻したときに
しっかりとロックされていないのでは?

納車時にはシートのビニール外したりしますしね。

多少手前から勢い良く戻さないと
ロックされません

ロックされているか
背もたれを手前に引いて確認するか

ロック解除ボタンのところの
赤色シールが見えるか見えないかでも
確認できます。

書込番号:24465596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/28 08:26(1年以上前)

>-yas-さん

返信ありがとうございます。

椅子はしっかりとロックされています。

椅子と本体の繋がり方に問題があるようにも思えますが、わかりません。

正直、ディーラーで対応してもらえるか不安です。

書込番号:24467112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/28 08:56(1年以上前)

>squidgameさん
わかりづらいけどもガラスとなにかが当たる音?もしくは金属が軋む音?
ドアポケに物とかないですよね?
あと軽く中のパネル類叩いてみるとか。

書込番号:24467145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/28 09:23(1年以上前)

>MAZDAもいいよねさん

返信ありがとうございます。

ドアポケには物はないです。

金属音やガラス音の感じでもないです。

右後部座席を前に倒すと音はしないし(単に音が聞こえなくなるのかもしれません)、左後部座席からは音はしません。

書込番号:24467180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/28 10:16(1年以上前)

いつもの音量で聞いたのですが,聞こえない・・・

センタコンソールからの小さな異音「チッ」が走行30分後ぐらいから鳴る,が気になって自分で対策したことがありますが,何度も分解してクションテープを貼っていきましたがダメ.最終的には,駐車中にその異音を鳴らす方法が分かって,すぐに解決しました.

車体からの金属金具と,樹脂パネルの当たり面の僅かな隙間でした.

もう1つ異音がありましたが,これも,リベット止めのわずかな隙間でした.ガタがあるわけでもないのに,鳴る・・・

どちらも,走行中ではなく,駐車中にその音を再現できるとすぐに解決できました.

参考になれば.

書込番号:24467242

ナイスクチコミ!2


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/28 10:50(1年以上前)

>あるご3200さん

返信ありがとうございます。

携帯で録音した音は、後部座席に携帯をぽんと置いておいただけなので、異音を大きくは拾えていませんが、よく聞くと聞こえます。ただ、普通には聞こえないと思います。

私の場合も、音的には、「カッ」ではなく、「チッ」かもしれません。
金属音ではなく、車の内部から聞こてくるような小さな異音です。

駐車した状態で車体をいじってみましたが、無理でした。
また、私には、後部座席は分解できません。

「車体からの金属金具と,樹脂パネルの当たり面の僅かな隙間」と、「リベット止めのわずかな隙間」。

異音の発生箇所は異なりますが、これは可能性があると思います。ディーラーに伝えてみます。

書込番号:24467304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/01 21:51(1年以上前)

私も同じ現象で1週間ほどディーラーに預けました
まったく同じ場所です

原因は運転席のドアストライカーから音が鳴っていました
ドアストライカーに間に緩衝材をする対策で
今のところ鳴っていません

書込番号:24473049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 squidgameさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/03 09:27(1年以上前)

>divedive777さん

返信ありがとうございます。

そうですか。営業マンには、こうした事例は初めてだと言われましたが、やはりありましたか。

先日、営業マンに同乗してもらい、最初はなかなか聞き取ってもらえませんでしたが、そのうちはっきりと異音を確認してもらいました。

小さいのですが、運転環境に慣れると異音は妙に聞こえてくるものです。

ドアストライカーが問題でしたか。ちなみに、緩衝材を入れたとのことですが、もう少し、詳細を教えていただけませんか。

私の場合は、右後部座席をまるごと交換するという措置を取ろうとしています。二週間後に。

ドアストライカーが問題ならば、座席を交換したって異音は収まらないと思いますが。

よろしくお願いします。

書込番号:24475048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/12/03 23:11(1年以上前)

>squidgameさん
私の場合は最初、運転席の内張が外れていて、それを直してもらうときに運転席扉と後部座席扉の間のウェザーストリップが干渉していて運転席扉の開きも悪かったのです
それを直してもらうためにディーラーに預け、直って帰ってきたら例の異音がありました
なんとか原因を掴むためにまた1週間ディーラーに預け、原因が運転席ドアストライカーの金具にあることを突き止めてくれました
ストライカーとボディーの間にゴムでできた緩衝材をほんの少しだけ挟む形での修理となりました
それから異音は全くなく、毎日気持ちよく運転しています
異音は一度気になるともう、気になって気になって楽しい運転が台無しです
私の場合は1月に新車で納車されてから紆余曲折ありましたが、その都度ディーラーが親身になって対応してくれているので助かっています

ディーラーとの信頼関係も今のCX-30で4台目になり、かなり長くなっています
やっぱり車の安心はディーラーとのおつきあいの上にあると思います

スレ主さんの車が私の現象と同じかどうかはディーラーにかかっていると思います
ちゃんと解決されることをお祈りいたします

書込番号:24476121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/08 09:29(1年以上前)

私も最近発生しました。後部座席から音が発生してたので確認したらトランクからでした。
嫁さんが買い物をし過ぎてバッグに入らず放置されてました。結局はお菓子の袋が擦れる音でしたがトランクからでは無く後部座席から音がしていたので伝わる可能性があります。一度ご確認をしてはいかがでしょうか。

書込番号:24483378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/09 22:03(1年以上前)

はじめまして。
2019年式の私のものでもかなり似たよう症状が出ていまして、差し支えなければ経過を教えていただけないでしょうか⁇

書込番号:25215739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

下り坂走行について

2023/04/01 22:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 umika1さん
クチコミ投稿数:1件

2019年モデル20Sツーリングセレクションです。
下り坂を走行中、他メーカーの車に比べてシフトダウンしてもグングン加速していくのですが、こんなもんでしょうか?
他メーカーだとシフトダウンせず、同じ強さでアクセルを踏んでいても速度を維持して走れるような坂道でも
cx−30だとシフトダウンしてアクセルオフしてもバンバン加速していくので、2段階くらいシフトダウンしたりします。

後、みなさんの自動ブレーキって誤作動しますか?
私は1万キロ程ですが、これまでに2度不要な場面で実際に急ブレーキを掛けられて困りました。
マツダの安全支援や運転支援系の技術力は他メーカーに比べて劣っているのでしょうか?

(例)狭い片側1車線中央線有の道路で、緩やかなカーブに差し掛かった際対向車が表れてブレーキを掛けられた。

「ブレーキ!」の警告だけならもっとあります。
(例)ぎりぎり対向可能な住宅街道路を走行中に緩やかに左カーブに差し掛かり、右側正面の住宅に止まっている車を対向車として認識して警告。

他にも車線逸脱警告も、交差点に差し掛かるだけで出たりするのもしょっちゅうです。

オートクルーズのハンドル自動支援の機能も、高速道路の出口等を通過する際に一番左側の車線を左車線と認識している様な挙動をして、左に寄ろうとするので、いつもハンドルを持っていかれないように力を入れて維持します。

これらは個体差ではなく、皆さんも同じですか?仕様でしょうか?

書込番号:25205157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/01 23:13(1年以上前)

私の場合、
下り坂のは感覚が合うかは分かりませんが、
その他の事象は特にありませんね。

書込番号:25205169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4002件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/02 07:57(1年以上前)

●他メーカーだとシフトダウンせず、同じ強さでアクセルを踏んでいても速度を維持して走れるような坂道。

これ殆ど傾斜は無い坂道ですね、そしてこれがCX-30なら、

●シフトダウンしてアクセルオフしてもバンバン加速していくので、2段階くらいシフトダウンしたりします。

これおかしいんじゃ無いですか、アクセルが戻らなくなってる不具合が発生してるとしか思えませんけど。

もしかして、とても大げさに表現されてたりしませんか。

書込番号:25205430

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/04/02 08:13(1年以上前)

>umika1さん

ギア比によってエンジンブレーキの効き具合は違いますので、車種によって差が出るのは当然でしょう。

普通はエンジンブレーキを効かそうと思ったら3速、強めなエンジンブレーキは2速です。
CX-30もギア比から見るとその感じでしょうか。

変速比 1速 3.363
変速比 2速 1.947
変速比 3速 1.300
変速比 4速 1.029 ←昔のトップギア
変速比 5速 0.837 ←昔でいえばオーバードライブ
変速比 6速 0.680 ←昔でいえばオーバードライブ
変速比 後退 3.385
最終減速比(ファイナルレシオ) 4.388

4,5速ではエンジンブレーキが利くとは思えませんが。

予防安全機能ですが、これも各社力を入れる機能が異なりますので、各社いろいろです。
車種は異なりますが、現在クロストレック(スバル)についているアイサイトコアシステムが一番新しいと思いますので、クロストレックの取説でも読んでみると良いのではないかと思います。
『アイサイトでもこの程度』ということがお分かりになるのではと思います。
なお、『ブレーキ!』と表示されたところでブレーキを踏めば、プリクラッシュブレーキが働くことはないと思います。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

書込番号:25205454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/02 09:20(1年以上前)

>umika1さん

>> 下り坂を走行中、他メーカーの車に比べてシフトダウンしてもグングン加速していくのですが、こんなもんでしょうか?
>> 他メーカーだとシフトダウンせず、同じ強さでアクセルを踏んでいても速度を維持して走れるような坂道

「他メーカーだとシフトダウンせず」が曖昧過ぎです。

道路勾配が記載されていないので
判断出来ないですが、
小樽・室蘭・函館などの勾配がある坂道ですと、
シフトダウンされる場合があるトヨタ車を使っていますけど。

「シフトダウンしてもグングン加速していく」の状況ですと、
かなりきつい下り勾配かと思います。

書込番号:25205541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/02 09:37(1年以上前)

〉シフトダウンしてアクセルオフしてもバンバン加速していくので、2段階くらいシフトダウンしたりします。

ちょっと状況の説明も足りないから意味不明かな?

極端な話、クルコン使えば速度をコントロールするんじゃない?

稀にクルコン使ってるの忘れてシフトダウンすると加速する感じになる。
実際は速度維持はしてるけどエンジンの回転数が上がって加速してるような錯覚になる。

書込番号:25205573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/02 09:57(1年以上前)

まず、MT?AT?

その他メーカーの車は何って疑問だらけ

下り坂で同じアクセル開度で速度が上がらない車は無いね


自動ブレーキも何処のメーカーの車も多かれ少なかれ誤作動するのが今の技術の限界です。

書込番号:25205604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/04/02 10:18(1年以上前)

>umika1さん

今時の6段ATだと、勿論ブランド・モデル次第ですが、エンジンブレーキを効かせるには3速以下に落とす必要があるような気がします。

20年ほど前に乗っていた6段AT車ではエンジンブレーキを効かせるには2速まで落とす必要があり、そうすると逆に強く効き過ぎたので、以来ずっとエンジンブレーキ殆ど使わなくなりました。
今は9段ATですが、これもエンジンブレーキは全く実用にならないので使いません。日常は原則ACCに任せていますので箱根ターンパイクより急な下り坂でも設定速度通りに下って行きます。凍結路でもフットブレーキしか使いません。

自動ブレーキはAEBの事でしょうか。私は(実質)未体験ですが価格サイトでは様々なブランドで時々誤作動のような投稿を見ますね。
AEBの誤作動は大事故につながる危険性もあるでしょうから、感度調整やオフにできないのでしょうか。

書込番号:25205636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2023/04/02 20:00(1年以上前)

どの程度の勾配なのか?
が不明ですが
シフトダウンせず、同じ強さでアクセルを踏んでいても速度を維持して走れる
他メーカーの車に興味津々です。

どなたかも
書いていらっしゃいますが
アクセルオフだけで
明確に減速を感じられるのは
2つ以上シフトダウンして
3速以下のギヤになってからですね。

書込番号:25206463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2023/04/02 20:58(1年以上前)

>umika1さん
先日試乗でワインディング走りましたが、パドルで2速まで落としても車速が落ちにくい時あったので1速まで落とた時が一回ありました。
令和5年3月登録のマイルドハイブリッドガソリン車ですが、スレ主さんのもマイルドハイブリッドですか?

書込番号:25206578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度1

2023/04/03 18:26(1年以上前)

先月アクセラからCX-30に乗り換えました。

エンブレに関してはアクセラではそんなもんでしたよ。4速3速に落としてやっと減速する感じでした。CX-30はマイルドHVになったのでアクセルオフで回生ブレーキかかるからアクセラよりは減速してますね。なのでマイルドHV無しだとアクセラと変わらないのかなと思います。

自動ブレーキに関してはアクセラでは右カーブでたまに「ブレーキ!」の表示が出てましたが、乗り換えてからはそれもほとんど無くなりましたね。自分的には進化してると思います。でも機械なのでまだまだ人間の目のようには認識できず、悪い条件が重なると作動するのだと思います。

CTSに関しては自分でもヒヤリとする事があり、まだまだ未完成だと思います。車線認識しててもフラフラ走ったり右寄りに走ったり、車線切れたら変な方にハンドル切ったりしますね。
CTSは他の車種でも評判悪いので仕様です。



書込番号:25207641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

樹脂バンパーについて

2023/01/07 15:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:31件

cx30は樹脂のパンパーがでかいですが
ここが傷ついたり少し白くなってきたり
したら皆様どうしてますか?
ケア方法とかおすすめの商品があれば教えてください!!

書込番号:25086619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/07 15:46(1年以上前)

無塗装樹脂の部分を言ってるのでしょうが
白化ならお店に行って艶出し剤なり好きなものをお買い求めください。どれも大差ないですから。
大きな傷が付いたらその部品を交換するだけですね。

書込番号:25086638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/07 16:00(1年以上前)

ちょっとお高いですがWAKO'Sのスーパーハード(未塗装樹脂用耐久コート剤)はお勧めです

安く済ませたいなら556を常に塗るって方法もあります(こちらは油で黒く見せるだけです)
塗装面やヘッドライトが綺麗に濡れてるとツルツルピカピカみたいな感覚ですね

あと、予算が潤沢にあってリセール無視であればいっそのこと樹脂部分をお好みのカラーに塗ったりラッピングする手もありますよ
傷ついたタイミングで塗っちゃうのもアリかと思います

書込番号:25086658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/07 16:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` お安いシリコンスプレー♪
⊂)
|/
|

書込番号:25086672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2023/01/07 16:17(1年以上前)

未塗装樹脂の白化を回復させるなら、KUREのシリコンルブDX、はいかがでしょう。ホームセンターだと800円ほどで売ってます。

https://satohoso.com/2614/

バンパーだけでなく、経年で白化しやすいカウルトップ(ワイパー下の樹脂)にも使えます。

月に1回とかマメに施工できるなら、200円ほどで手に入る無溶剤型のシリコンスプレーでもキレイに仕上げられます(ただし耐久性は低い)。

自身の場合、ゴム製のウェザーストリップや、その他の樹脂部品など、頻繁に使うので、安い方を使っています。

書込番号:25086678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/07 17:47(1年以上前)

新車時から「WAKO'SのスーパーハードSH-R」というものを使用しています。
3ヶ月経っても水洗いでほこりはきれいに落ちます。撥水性も維持できています。
ただし、きれいにツヤもでますが成型ムラ?みたいな凹凸が少し目立ってしまいます。

書込番号:25086781

ナイスクチコミ!2


う にさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/10 08:26(1年以上前)

私は、ぺるしーどの未塗装樹脂専用ガラスコーティングを使っています。
耐久1年のうたい文句があっているのか、分かりませんが、満足しています。

書込番号:25090851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/11 07:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 解決した?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25092163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/22 09:31(1年以上前)

CX-3の「スーパー エッジー」のように塗装された仕様かオプションパーツが出れば、車自体もっと売れると思うのですがね。

書込番号:25108045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/03/31 18:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気にしないのが1番!
⊂)  知らんけど・・・・・
|/ 
|

書込番号:25203280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,108物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,108物件)