CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,100物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 16 | 2021年7月18日 11:36 |
![]() |
21 | 2 | 2021年7月4日 22:10 |
![]() |
43 | 6 | 2021年5月8日 14:29 |
![]() |
46 | 15 | 2021年5月3日 17:06 |
![]() |
29 | 15 | 2021年4月23日 19:12 |
![]() |
16 | 4 | 2021年4月10日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ネット上に上がっていましたが2回目の年次改良を受けたcx30と新型ヴェゼルはガチでライバル車ですよね。
私はcx30を選んで良かったと思っていますがこの2車を迷った末にこちらにしたという方も見えるかと思います。
皆さんの意見をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:24234825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 好きな方で良いと思う
⊂)
|/
|
書込番号:24234843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんばんは、
買った後では比較対象車のことは忘れましょう。
しかし、
どちらがいいかと問われれば、それは燃費の良いヴェゼルでしょう。
書込番号:24234867
12点

そうですか
燃費ではヴェゼルの圧勝ですね。
書込番号:24234884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い勝手はVEZEL、走って楽しいのはCX30かな。
書込番号:24234893
14点

やはり走りの楽しさはマツダ車は他車の一歩上をいってますよね
書込番号:24234903 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

落ち着きのある室内
目を引くスタイリング
躍動感のある走り
どれを取ってもいまのマツダは、一クラス上をいってるのでは!
乗れば納得のマツダってとこですかね!
書込番号:24235070 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

おたくディーゼルを購入ですか?
ディーゼルならば松田の圧勝ですね。
ベゼルなんて相手にならない。
ガソリンであっても、
かろうじてデザインで勝ります。
いい買い物なさいましたね。
書込番号:24235085 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

20Sツーリングセレクションです。
2回の年次改良を経て本当にマイルドな乗り心地になりました。
書込番号:24236689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、MAZDA3のセダンと迷って、CX-30 20S Lパッケージ ソウルレッドを購入しました。
エクステリアのオプションとしてシグネチャースタイルのホイール抜きを付けました。
結果として、Cセグの国産車の中では一番だと思ってますが唯一ディーゼルを買うべきだったと少し後悔してます。
スタイルと内装は、大変気に入ってます。1クラス上の高級感が有ると思います。
SUVを買っておいて何ですが、タイヤとフェンダーの隙間が受け入れられず、ローダウン(4cm)
にしてしまいましたが、レイズ製ブラックの19インチホイールとのマッチングが最高に格好いいと
自分では思ってます。
走りは流石マツダ車、SUVとは思えないスポーティな走りです。(ひと昔前のマツダ車よりは大人しいけど)
車を操る楽しさはマツダ以外はスバル位かな?
私の車を見ると男女関係なく「格好いい車ですね」と言われます。(自分もそう思う)笑
不満点も有るには有ります。
・樹脂フェンダーが大きすぎる。 ・オートライトの点灯タイミングが変(センサーがおかしいとしか
思えない) ・エンジンの音がうるさい。
まあ不満点を差し引いても、やはりCセグでは国産SUVでは一番良いと思います。
書込番号:24236962
4点

樹脂部分も見慣れればかっこいいですよ。
ただマツダMGプレミアムをつけましたが樹脂部分には施行されてないんですね
書込番号:24237003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルXVもガチでライバル車ですね。
期待が大きすぎたゆえに惜しい!?マツダ CX-30はなぜ伸び悩んでいるのか
https://bestcarweb.jp/feature/column/300989
『CX-30に位置付けが似ているライバル車はXVだ』
書込番号:24243953
0点

なぜ伸び悩んでいるか?って記事ですけど、言う程伸び悩んでないですよね。
トヨタの新型と比べるから少なく見えるだけでMAZDAの中では国内では3番目の販売台数を稼いでいるし、欧州では一番売れてる。
記事ではライバルのXVと同等の売り上げって書いてますけど、1〜6月の販売ランクCX-30は30位。XVはトップ50圏外。XVより全然売れてますし、CH-Rよりもランク上ですし。記事が適当すぎる気がします。
MAZDAの規模ならこれなら十分
スマッシュヒットくらいには言える売り上げなんですけどね〜。
書込番号:24244487 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

東南アジア全域でもMAZDAは人気がありますよ。
ただいかせん企業規模がトヨタ・ホンダとは遙かに遠いので
総台数的には苦戦はしますね。
このクラスではいつも上位に入っています。
が、中国メーカーの進出で続々入っていてますので
数年の内に中国メーカーに圧倒されるでしょう・・・
新しく発売されたGWMのH6では発売半月で6,000台と新規参入で早くもトップの勢いです。
(タイは日本の市場規模の半分)
書込番号:24244702
0点

確かにcx30はスマッシュヒットですね。
コンスタントに毎月2000台弱売れてますから
書込番号:24244719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここではできるだけ値段を揃えて,
ヴェゼルのタイプG(FF, ガソリン) 228万円とCX-30の20S(FF, ガソリン)239万円で比べてみましょう.
傾向が掴めるかも.
#ベゼルのGは主力モデルではないでしょうが.
ヴェゼルはこの状態にオーディオかカーナビをつける必要があるので(素だとオーディオもなく,大きな蓋が存在してしまう)定価的には同等というところでしょう.
私が気にするポイントのみですが,以下の通りです.
結論的には,内装が充実しエンジンも格上(昭和の時代の価値観)のCX-30の方がコスパは良さそうですね.
特に内装装備ではすっかり(ここ数年で改善された)マツダに慣れた目でヴェゼルを見ると「装備水準が古いな」と感じます.例えば「マニュアルレベリングって,本気か?」と.
あとは好みでしょう.
ヴェゼル と CX-30
値段 228万円 と 239万円
エンジン 1500ccNA と 2000ccNA
馬力 118ps と 156ps
WLTC燃費 17.0km/L と 15.4km/L (CX-30は重い)
歩行者事故軽減ステアリング o と x
標識認識 o と x
先行車発進お知らせ o と x
ヘッドアップディスプレイ x と o
BSM x と o
ニーエアバッグ x と o
ヘッドライトレベリング マニュアル と オート
デイタイムランニングライト o と x
エアコン左右独立 x と o
エアコン出口 そよ風 と リアあり
ワンタッチPW 運転席のみ と 全席
オートワイパー x と o
ドアミラー自動格納 x と o
ドアミラーヒーテッド x と o
スピーカー数 4 と 8
スマートキー o と x
本革ステアリング x と o
ホイル 16インチ と 18インチ
書込番号:24245849
8点

さんざん迷って購入したんだから、ちゃんとCX-30って書こうよ
書込番号:24245904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30、20Sツーリングセレクション。
全てにおいて完璧に近いです。
乗り心地の硬さも4月の年次改良でかなり改良されました。
本格的なビッグマイナーチェンジは来年夏か秋ぐらいになるでしょうか?
書込番号:24222921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通のマイナーチェンジでしょ。
ビッグってほどはないんじゃないの?
それとも小改良以外をビッグマイナーと言っているのかしら。
書込番号:24222955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニ知識程度ですが,
マツダでは「商品改良」です.年次改良ではありません.年に2回あることもあります.事実,CX-30だと
2020年12月
2021年4月
にあったわけです.新技術や改良が出来次第,投入するわけです.新機能だとどれかの車種で最初に投入されて,他車種に順次投入されるのが様式です.(ただし,モデルチェンジが近いと投入を見送るようですね.マツコネ2がmazda2とmazda6には投入されていませんから)
これが購入タイミングを測りたい人には厄介で,予測不能ですが,他車種に導入された新機能で欲しい機能などがあるなら,待つ,というのもあり.それがないなら,不明の何かを待ってもしょうがないと思います.
そういう意味では2022年とされるラージプラットフォームで色々見せるはずですから,それがCX-30に波及するのを待つ,というのはありかも.
書込番号:24223143
8点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
渋滞時などで利用する自動運転時に起こる現象なのですが、オートホールドになる直前、結構な音でカタカタ言います。
ディーラーに問い合わせると、たまにありますので少し様子を見てとのこと。
皆さんの車は、変な音はしますか?
書込番号:24109823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この車には“自動運転”機能はついていないから、ちゃんと説明した方が良いと思う。
書込番号:24109832
28点

>1638さん こんにちは
それはアンチロックブレーキの作動音ではないでしょうか?
書込番号:24109865
1点

>1638さん
私も気になった事がありますが、
MRCC/CTSを使用している時に停車状態になると【カカカ】と音がしますね。オートブレーキホールドランプが点灯すると聞こえるので単なるブレーキホールドの動作音かと思います。オーディオを切り静かな車内状態だと聞こえる程度ですし最近は気にしないようにしています。
書込番号:24117286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり音がするんですね。
たしかに、子供を乗せて音楽かけてたら気付けず、1人で乗ってる時に気になってしまって。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24118279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの聞こえている音と違うかもしれませんが、私もオートクルーズからの停止時に音がします。
通常のブレーキホールド時は聞こえません。
その聞こえる音というのが電動パーキングかけたときの音と同じなので、通常ホールド時はその時ブレーキふんでる分だけを保持、オートクルーズ時の停止はマックスまで締め上げてるって仕様じゃないかと勝手に思ってます。
ディーラーやメーカーに問い合わせたわけでもなく、ブレーキホールドの仕様を調べ上げたわけでもなく、あくまで想像です。
回答にはなっておりませんが私もなんの音なのか気にはなっていたので書き込ませて頂きました。
書込番号:24122054
3点

はじめまして。
2021年4月の初めに納車され、一か月経過したので良いところばかりじゃなく、??っていう事もいくつか出てきたので記載してみます。
ユーザーの先輩方で、それらの事存じている方がいらっしゃればナレッジ情報として是非教えてください!
車両はXDプロアクティブ ツーリングセレクションです。
事象1
低速域でアクセルを緩めたり、踏んだりする瞬間の駆動力が抜ける又は入る一瞬、"ワンワン、キュンキュン"というような小さな音が駆動系か足回りから聞こえる。ほんとに子犬が鳴くような音(笑)どこか緩んでいる? 軋み音か?
事象2
メモリーしているパワーシート、自分はドアをキーを空けてドアを開くとシートが一番後ろに移動する設定にしています。
乗り込んであらかじめメモリーしていたシート位置にするのですが、時々座席が動かない事があります。
メモリーが消えたのかと思って一度降りてロックを行い、再度鍵を開け乗り込んだら次はメモリーシートの設定してあった位置にシートが動く・・・これ何ででしょうね。
事象3
狭い駐車場に入れようとすると、障害物とのご認識で急にブレーキが掛かる。
(これはセンサーが正常に働いている証拠だから仕方ないです) センサーを切れば大丈夫。
狭い道だと、道に出てる電柱を人か障害物と思うのか、急ブレーキ。いずれにせよ心臓に悪いです(笑)。
事象4
DPF再生しているかどうか、以前のデミオではマツコネで分かったのですがCX-30で判断する方法知っている人教えてください。
マニュアルにはどこかに書いてあるのでしょうが、分厚いのと老眼で読破するのが困難だから是非省力で教えてください。
書込番号:24125322
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2014年式のアクセラ15Sを7年間乗り.
今年3月頭にcx30ホワイトの20Sプロアクティブツーリングセレクションに乗り換えました。
デザインが素晴らしく毎日眺めては満足してます、一点だけ除いて・・・。
納車されて約2ヶ月になりますが、
シートがしっくりこなくて、右のお尻が痛くなります。試乗の時は全く気にならなかったのに。
何度もシート調整して色々ポジションを試してますがしっくりこない、マツダ推奨のドライビングポジションでも変わらず。
アクセラの時は非常に座り心地が良かったシートだったもので尚更違和感があります。
仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
人によってはcx30に関わらず合わないシートもあったりと聞きますが、私もその一人だったのかと思ってる今日この頃です。
皆さんはどんな感じでしょうか?
書込番号:24107224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今殆どの車はそんな感じです。
事故等の際のムチウチ症軽減の為だとか?
その内慣れますよ。
何となく猫背にされている気がしてならないですが。
書込番号:24107490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハッブルinkoさん
現在の車両にて試乗では感じなかったのですが購入後同じ様にお尻がダルくなりシートポジションなどを色々変えても改善されず
マシな位置にすると今度は運転しづらい;; と悩んだ事がありました。
>仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
との事ですが、昔の車ならレカロシートなど気軽に社外品を付け替えれましたが最近の車はシートヒーターやベンチレーションが付いているのでそれを捨ててまで・・となりますよね
やはりシートクッションに頼る他無い様に思います。
私は購入した物が姿勢に合ったので痛くなることは無くなりましたが、スレ主さんは低反発を購入されたのですか?
私は高反発を買いましたが、諦めず合う物が見付かればと思います。
バスタオルなどを用いて痛くならない姿勢を保ち、外した際に何故痛くなるのか理由を見付けてからクッションの厚みや素材を選んでみてはどうでしょう
書込番号:24107682
5点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
その内慣れてくれたら良いのですが、
もうしばらく様子みてみます。
書込番号:24107900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
レカロも検討しましたが、おっしゃる通り
シートヒーター等捨ててまでと思ってます。
クッションは低反発とジェルクッションを試しました。
高反発のクッションがあるんですね、
色々試してみたいと思います。
書込番号:24107935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハッブルinkoさん
以前の車に装着していたレカロのシートから乗り換えると純正シートはどうにも馴染めませんでした。
結局、シートヒーターとサイドエアバック(+パワーシート)を捨ててレカロに交換しました。
助手席に乗る妻もレカロに満足しています。
蛇足ながら、レカロにはヒーターやベンチレーション機能が付いたグレードもありますが、最もシンプルなグレードが一番座り心地が良いように思います。
純正シートの前評判が高くて、これでレカロともお別れ出来ると期待していましたが残念でした。
書込番号:24108480
3点

>ハッブルinkoさん
あくまでも予想ですが、要因はシートとブレーキペダルにあるのかもしれません。
まず、シートですが、MAZDA3以降「骨盤を立てるシート」が採用されました。これによって、姿勢保持がしやすくなるようですが、従来背もたれで受けていた腰あたりの荷重が、おしりにかかるような感覚がありました。私はその感覚が好きでしたし、1日で6時間ほど走らせても平気でしたが、ダメな人もいるかもです。
また、固くなったと言われるブレーキペダルですが、こちら、停止保持のためにブレーキを踏むとき、踏み込める量が少ないです。そのため、ブレーキを踏む足の膝が、アクセラと比べると伸びない側になり、太ももあたりが浮き、おしりにかかる荷重が増える気がします。私はオートホールドを使っていたので、気になりませんでしたが。
上記はあくまでも個人的な予想です。
今後乗る際、シートにかかる荷重を意識してみると、何か気づくところがあるかもしれません。
書込番号:24108537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はいままではメーカーのシートを信用しておらずレカロを乗せ換えしていましたので、どうせCX30もレカロにするんだろうな?と判断してシートヒーター等がないグレードを選びました。
結果からいうとCX30のシートに満足しておりレカロにする必要ありませんでした。
マツダ以外ならレカロにしてる可能性が高かったし、ヤリスクロスなら100%レカロにしていたでしょうね(笑)
レカロはのせかえ可能ですので高い買い物ではありません。
交換をお勧めします。
書込番号:24108789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>live_freeさん
>クールボーダーさん
>もちずきさん
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんからの色々なアドバイスを参考に
これから先に希望を持っていきます。
正直早いとこ売却しよかな、そしてアクセラを再度購入しようかなとまで考えてました。
確かに今回のシートは前評判で高評価でしたので、
まさかこんな事になるとは!です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24109735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッブルinkoさん
こんにちは。CX-30のデザインの良さって、ほんとに毎日眺めていられますよね!
シートの件ですが、先日別スレの投稿で興味深い記事を読ませていただきました。
その内容に沿ってシート合わせしたところ、格段にアクセル操作がしやすくなったので、お尻が痛くなる解決の一助にならないかと思いレスさせていただきました。
少し長い記事ですが、こちらの「B自分のクルマを50万円ほど高く感じる方法(個人の印象です) 」のドライビングポジションの合わせ方をご参照されるといかがでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24099208/
書込番号:24110652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミニッツ24さん
返信ありがとうございます
記事読みました、確かに興味深いですね。
私も一応マツダ推奨の
ドライビングポジションを
試してみましたが、
これで合ってるのかな?と、
少し自信は無かったとこもありました。
ディーラーで正しいポジション
教えてもらってきます。
書込番号:24110934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッブルinkoさん
cx-30に乗りはじめて一年半になりますが、やはり長時間乗ると、お尻が痛くなることがありました。
その時気づいたのは、ポジションとしてかなり前よりでシートを一番したまで下げて乗っていたので、膝が上がり膝裏がシートから離れて、お尻だけで体重を支えるようなかっこうになっていたことです。
その後背中や膝裏がシートに触れるように前後の位置や高さ、背もたれや座面の角度を調整したところ、慣れただけかもだけど、今は数時間運転し続けても大丈夫です。
マツダが推奨する座骨を立てる姿勢は体が真っ直ぐになってお尻に体重がかかりやすく、お尻が痛くなりやすいのかもしれませんね。
書込番号:24112206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RECAROでは立つように座るが理想の座り方であると言ってます。
立っている時の背骨がS字カーブを描いているが、座ってもS字カーブが変わらない姿勢という事ですね。
大腿部から首までがシートに押し付けられてフィットしていること。
ペダル操作、ハンドル操作の最大操作でもシートから、どこも離れないこと。
右臀部だけ痛くなるということは姿勢のズレが生じていますね。
これは無意識に曲がっている、体が傾いているということ。
>yutak0801さん
膝裏はシートに触れるか触れないかに調整です。ブレーキやアクセルを目一杯踏んで膝裏が触れるかなってくらい。
じゃないと、いざと言う時にフルブレーキ、急ブレーキが必要な時に膝裏がシートで固定されていると
奥まで踏めなくなります。
ブレーキ操作もアクセル操作も膝から下を全て動かしますので。
座るので当然尻に体重が乗ります。それを腰や背中、頭までをシートに預けて力みを分散させるんです。
シートから体が離れている人が多いです。なので尻に全体重と走行中の荷重がかかってしまいます。
不安定なので尻に力を入れて踏ん張っている状態ですね。無意識にですが。
シートバックを寝かせ気味に姿勢を取ると、背中や尻が楽にはなります。
ですが、正しい運転が出来ないんです。
万一の時の対処が遅れるのと、怪我もし易くなります。
マツダが推奨するドライビングポジションはレーシングドライバーが当たり前にやっているポジションに近いです。
運転のし易さだけではなく、安全策でもあるんです。
書込番号:24112402
5点

>yutak0801さん
コメントありがとうございます。
私の場合はわずか5分ぐらいで
お尻から太もも裏が痛くなってきます。
ポジションが大事なんですよね、
奥が深いです。
早く数時間運転しても苦にならない様に
なりたいものです。
書込番号:24112598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
姿勢のずれや体が傾いてるとのご意見、
大いにありかもです。
今までのシートでは何の問題も無かったので
シートが自分に合わないと
思い込んでる部分もあり、
自分の姿勢は全く意識してなかったです。
書込番号:24112632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートの対策より、ご自身の身体の対策というところでしょうか?
動的ストレッチ、筋膜リリースなど、YouTubeで検索してトライしてみて下さい。私は腰痛持ちでしたが、筋膜リリースを取り入れたら相当改善されました。
書込番号:24116031
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
毎回ではないのですが、後退し始めで後ろから【ガコッ】と音がする事があります。結構な音がするので「えっ!?何かぶつけた?」と感じる程です。トランクやアンダーBOXに何もありませんのでリアサスとか?今月末で1年点検なのでディーラー整備に相談しようと思いますが毎回異音がする訳ではないので同症状の方もしくは経験された方はいますか?
書込番号:24002996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃料を入れた後に聞こえませんか。
燃料タンクの中でガソリンか軽油がたっぷんたっぷんとタンク壁にぶつかる音ではないでしょうかね。
以前に乗っていたデミオXDの時には、
盛大にどっぷんどっぷんとなってました。
自宅は、コンクリートの掘り込み車庫なので、音が響いて最初は驚きました。
軽油の方が大きくなる気がします。
今乗ってるアクセラガソリン車でも満タン時は
デミオほどでは無いですがなってますね。
タンクが少し減ると鳴らなくなるようです。
書込番号:24003912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2020年10月の納車ですが、納車まもない頃に自宅マンションで駐車場に入れる際バックで右に切った時に発生しました。
2度ぐらい同じ状況で発生しましたがそれ以降出ていません。
今では馴染んできたのかなという理解をしています。
原因が特定出来ないので、今後の為に6か月点検時に言う予定です。
書込番号:24004054
4点

チーター魂さん
返答有り難うございます。燃料は気にしていませんでした。次回発生時には(特に満タン給油後)残量を気にしてみます。
書込番号:24004415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすかいさん
返答有り難うございます。
当方そろそろ1年約7000kmになりますが、まだたまに異音がします。今後は発生状況もしっかり把握するようにしてみます。
書込番号:24004421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EFSF_RGM79さん
CX-3初期型乗りですが、
満タンにした後しばらくは車庫からバックで出て停車する際に
スレ主さんご指摘と同じような音がします。(前進→停車では発生しません)
担当セールスに確認したところ、燃料がゆれて燃料タンクにぶつかる音とのこと、
前進→停車では発生しないのは「解りません」とのことでした。
燃料がある程度(燃料計で1〜2メモリ)減ると音がしなくなります。
前車のFIT2 HVは、燃料タンクが前席の下にあったためか、
かなり頻繁に結構大きな音がしてました。
書込番号:24005356
3点

ガコって何かがハマったような機械的な音ですよね?燃料の音ではないと思います。ギア関係の音と思っています。
前車のCX−8でもD→Rに切り替えてバックするときに時折発生していました。私は放置していましたが、特に問題はありませんでした。dに点検記録の時に記載してもらえば後々問題が発生したときに良いかもしれません。
書込番号:24007413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

okamさん
返信有り難うございます。
満タン給油してみましたが今のところ異音発生していません。気にしていると発生しないものですね。暫くは様子してみます。
書込番号:24008759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずやまん7さん
返信有り難うございます。ギア関連も怪しいですね。記録を残す意味でも点検時には整備士に相談してみようと思います。
書込番号:24008762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EFSF_RGM79さん
あと過去によく話題に上がったのが
ブレーキのリリース時や停車寸前の音でしょうか。
停車状態からの動き出し時や
停車寸前の時にブレーキディスクとパッドが振動する音がする時があります。
特にブレーキペダルを弱めやゆっくりと操作している時に音がしやすいです。
ただ、もちろんブレーキは4輪に付いてるので
後部に限った事ではないので
話がハズレてるかもしれませんし、
マツダ 車は以前に比べてブレーキの初動タッチがソフトになってるので振動音は発生しにくくなってると思います。
私の経験やここの過去の話題からは
思いつくのはそれくらいですね。
書込番号:24010837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チーター魂さん
情報有り難うございます。
書き込み後、気にしながら運転操作していますが
今のところ再現せずです。発生しないのなら良い事なのでこのまま異音発生しないでほしいですね。
書込番号:24015299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EFSF_RGM79さん
距離を重ねて馴染んできたか、
お住まいの地域はわかりませんが、
少し気温も上がってきてるので
外気温に影響する現象かもしれませんね。
昔乗ってたデミオXDは気温が下がると
ブレーキがキーキーと鳴きました。
書込番号:24015333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラでも時々、その感じありますね。
チーター魂さん
デミオ、アクセラ、2台連続で車検通さずに買い換えた訳ですね、うらやましいです。
書込番号:24016220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
いえいえ
デミオXDは車検通しましたよ。
と言っても乗ってたのは3.5年なので変わらないですね。(^^)
バッテリーも変えて、まだまだ乗るつもりでしたが、
何かの修理か点検で待ってる間に
アクセラを見積もってもらったら
アクセラの最終モデルでモデルチェンジまで1年くらいかと言われた時期だったため
デミオXDの月々の支払いと一緒だったんで、
ほとんど車輌入れ替え感覚で乗り換えました。
替えたばかりのバッテリーはもったいなかったです。
書込番号:24016332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年現行型CX-5ですが最近、バック時に異音に気付きました。毎回ではないですが、初めてバックする時に起きるような気がします。
音からしてガソリンの振動でもないと思います。
その後、何か分かりましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24089936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーはすぱいすさん
しばらく経ちますが、今のところ再現していません。
馴染んだのか、季節性なのか。
別件ですがフロントグリル上部のボンネットノーズも触るとギシギシ音していましたが、気温が暖かくなってからはらキシみ音無くなりました。冬場にまた再発しそう、、。
書込番号:24097246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1月末に納車されたんですが
バーグラアラームはやっぱり必須と思っていて取り付けたいです
ですが未だにカタログにはありません
他の車種では復活したとかしないとか?
どうなるんでしょうね
書込番号:24070977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無いのは3と30だけなような。
他車種は無くなっておらず、今もアクセサリーに載ってます。
書込番号:24071024
1点

コネクティッドサービスがあるから要らないという判断では・・・
書込番号:24071047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
2020年12月に登場した2021年モデルのCX-5、CX-8ではディーラーオプションのバーグラアラームが販売中止になっていました
それが2月のカタログから復活したみたいです
CX-30はどうなるんでしょうね
>tadano.doramaさん
コネクティッドサービスだけでは侵入検知とかはできませんよね
まぁ何も追加しなくても出来そうな感じですけども
書込番号:24071065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

侵入検知は出来ませんが、ドアの開閉はスマホに通知が来ますし車の位置情報も把握出来ます。
書込番号:24071756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-30の中古車 (1,102物件)
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 13.5万円