マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

再生するCX30XD 笛のような異音 DM8P21年6月登録 解決なく不安困惑

製品紹介・使用例
CX30XD 笛のような異音 DM8P21年6月登録 解決なく不安困惑

皆様 こんにちは

以下不具合について、その原因や対策、もしくはご経験がございましたら
教えていただけませんでしょうか?どうかよろしくおねがいします。

<事象>
運転中エンジンから笛のような大きな異音 
変速直前、特定なトルク、40km/h以上で連続発生

<経緯>
21年6月  新車登録  CX30 DM8P ディーゼル
21年11月 ゆるい上り坂でエンジンから笛のような異音発生(単発、頻度少なめ)
       >様子見となる。

22年5月  運転中常時笛のような異音が発生(継続的、常時)
       ゆっくり運転して、加速時20,40,50km/h程度の
       ATシフトチェンジ前くらいで小学生が使う縦笛のような音発生。
       1800回転くらい。
       40km/h以上では常時異音あり?120km/h程度まで聞こえる
       長いパイプが振動するような音。
       40km/h以上ではアクセルオフでも聞こえる。ただしブレーキを踏むとその瞬間に音消える。
       ブレーキ戻すと再度聞こえる。
       (真似してはいけないが)アクセルとブレーキを同時に踏むと音は聞こえる(消えない)。

       ディーラーへ相談し部品交換等実施いただく。
       過去4,5ヶ月の対応を以下にまとめます。
       
<交換内容と結果>
入庫1回目  マフラーハンガー、排気シャッターバルブ交換
        *アクセル踏みだし直後のキュルという異音はこの対策でなくなる。
        *しかし、悩みである主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫2回目 ターボチャージャー交換
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫3回目 冷却水バルブ交換、ウォーターポンプガスケット交換、
        オルタネータードライブベルト交換、HP-EGRバルブ交換
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫4回目  パーシャルエンジン交換(マツダ本社承認番号あり)
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫5回目 トランスミッションCPT交換(マツダ本社承認番号あり)
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫6回目 インタークーラー交換、キャスタリストコンバーター取替
        ミドルパイプ取替 フロントドライブシャフト取替、
        エンジンマウントラバーNo.1 NO.3取替
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

入庫7回目 メインサイレンサー取替、フロントホイルハブ取替
        キャリパアッセンブリ FR 取替
        *主題の笛のような異音は状況変わらず。

6から9月で7回入庫、部品交換た調査 (毎回2〜10日程度預ける)
ディーラーサービスエンジも依然原因わからず。
考えられるエンジン、給排気系部品をすほぼべて交換、
フロント足回り部品も一部交換
   
毎回不思議なことにディーラー修理後すぐの走行数キロは異音がなくなる(OR 大幅に低減)。
その後徐々に異音が再発。 20kmの程度の距離を走らせると異音はもとに戻る。


ディーラーよりマツダ本社エンジ部門?へ報告済み、
8月中旬ころ、異音を録画した動画も送付済み(マツダエンジ部門?要請により!!)、
本記事投稿日10月9日現在、マツダ本社エンジ部門よりディーラーへ一切応答がない。

<ディーラー様対応>
上記無償交換を続けベストを尽くして対応いただいている。
一方、マツダ本社からの応答がないので、解決方法なくお手上げの状態。
不具合ある車をなんと5ヶ月も運転させられている。
一向に改善しないことから車の交換を希望するが断られている。
新車購入したユーザーとしては甚だ不満。
ディーラーからメーカーマツダへのお困りHOTLINEはない様子。心配である。

<不安>
原因不明の異音が発生したままで、不安があるまま運転させられている。
このままでは、資産価値ゼロ、快適性なし。そもそも安全な車なのか判断できない。


<メーカーマツダお客様窓口>
10月X日 0120386919マツダお客様相談センターへ電話し相談。
・購入店へ相談してください。問合せ内容は購入店へ伝えます、それ以上の回答はない。
・””ディーラーはお手上げだ、ディーラーはマツダの返事を待っている”のでマツダはディーラーへ早く返事してくれ”この要求には回答なし。
・すぐ後日マツダお客様窓口→ディーラへは連絡はいるが、肝心のマツダ本社エンジ部門よりディーラーへ一切応答がない。


<今後の予定>
調査のためディーラーへ再入庫、再調査。考えられる部品交換でなく、音の発生域、部材を特定すべくアプローチを変えるとのこと。メーカーからは応答が期待できないので、ディーラーさん自身でとにかく頑張って改善施策うつ以外に手立てなし。

<心の叫び>
工業製品で多数部品の組み合わせ、PPMレベルの完全性ないこと理解します。
すでにディーラさんとマツダあわせて、新車製造仕入れコスト以上の経費をかけていると思う。
ここまで労力かけて改善なし、これ以上の部品交換や調査をやめて、車交換を進めてほしい。


<参考動画>
https://youtu.be/1n8mWCDK7FU

<その他>
オルタネーターは交換したか不明??パーシャルエンジン交換したので取り替えられているのかも?わかりません。

書込番号:24958161

ナイスクチコミ!8


返信する
huuchinさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/10 12:05(1年以上前)

ここまで大きくはないですが、私のも音がします。22年7月納車のディーゼルです。あまり大きくなく、説明してもわかってもらえなさそうなので、気にはなりますが様子見をしています。これより気になるのは、ディーゼルのカラカラ音とは違う、ガソリン車のノッキングのようなカラカラ音(カリカリに近い)が、加速時や登坂時に鳴り、気になります。こちらはディーラーにも認識してもらい、メーカーに確認中ですが、その後音沙汰無しです。

書込番号:24958760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/10/11 08:16(1年以上前)

車種違いですが音だけで言うと以前乗っていたCX3で経験があります DPF再生後に聞こえてました 常時鳴る様になりターボ交換で改善しました 解決すると良いですね

書込番号:24960097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/11 19:41(1年以上前)

1.5D ですが、主にDPF再生中に笛が鳴りますが、そうでない時も笛がなることもあります。
レンタカーや試乗車も多く借りましたが、1.5Dは笛が鳴るケースは多いかと。

ただ、ここまで頻繁ではないし、音ももっとずっと小さいです。
同乗者に「笛鳴ってるでしょ」と言ってもわからない程度でした。

ターボ異常なら嫌だなと思って点検時にチェックしてもらったけど、異常なしでした。

書込番号:24960900

ナイスクチコミ!1


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 21:21(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

過去の価格ドットコムの2019.11.14 cx-30試乗の記事より引用です。

ひとつだけ気になる点があった。これはMAZDA3でも同様だったのだが、2,500〜3,000rpmあたりの低〜中回転数で「ヒュー」といった吸気音にも似たような音が発生し、それなりに耳障りに感じたことだ。これが、エンジンの特性というより加速時の“演出”であったとすれば正直なくてもいいし、演出でなければこの音も抑え込んでほしいと感じた。この点について技術者と話したところ、500Hzくらいに発生するであろう共鳴音のような部分は気になるかもしれない、とのことだった。個人的には、低周波も含め250Hzから500Hz辺りのノイズは昔から気になっているので、もう少し改善を望みたいところだ。

という記事がありました。

ネットで「マツダ ディーゼル ヒュー  音」で
検索すると1.5Dのことが多いですが
いろいろ書き込まれていますので
参考にしてみてください。

書込番号:24961057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/14 07:51(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
もしかして、ブレーキブースターに穴が開いて
室内から吸気音が聞こえるのでは?

書込番号:24964039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:16(1年以上前)

>huuchinさん
情報、またコメントありがとうございました。

私のケースのような大きな異音、エンジン交換までしたケースでも
残念ながら、音に関するメーカーマツダからディーラーへの
回答はほぼ皆無、これが通常実態とのことです。
(一方、メーカーマツダ安全系<私の場合はオイル下がり(バルブステムシール設計不良起因)など>
に関する対応は概して早いようです。。)

なにかメカニズムや原因がわかった際は
こちらにて追記、皆様へシェアいたします。

書込番号:24968009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:28(1年以上前)

>siba--rikiさん

コメントありがとうございます。
今、過去を振り返れば、2回めの入庫でターボを交換してから
更に音の状況が悪くなった感覚があります。
ダメ元で再度ターボ交換してくださいとディーラーにはお願いしています。

私の場合はDPF再生との相関はよくわかりません。常時運転中に笛のような異音があるといえると思います。
そもそもCX30は非常にDPF再生が静かなのでしょうか、再生になったと気がついたことがありません。
DPFも7回目の入庫作業で新品に交換されています。1回目の再生入る前に異音確認しました。

書込番号:24968020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:41(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
コメントありがとうございます。

エンジン交換等では、ディーラーに10日ほど車を預けます。
その際代車で試乗車のCX30XDを貸していただいたのですが、
これは排気バルブ音の音は少しするけど、私が困っている
笛のような音はほぼなし、ごくごくまれに発生するが、音は非常に小さく
問題ないレベル。

ターボのキューンっていうかっこいい音ならいいんですけど、
なんだが弱々しいため息を吐くような笛の音(きっと300kHz前後)で
いかにもベルトやベアリングがなっているような音でのっていて情けないです、
いかにも故障車のような感じで、受け入れがたいです。

これから1.5Dのケースもネット情報参考にしてみます。




書込番号:24968052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 22:53(1年以上前)

>-yas-さん
コメント、情報ありがとうございます。

私の場合は、AT2,3,4速で16−17K RPM付近
平地か上り坂でこの笛のような共鳴音がなります。
停止時はゼロ、下り坂ではほとんどこの笛のような共鳴音聞こえません。

ネットで「マツダ ディーゼル ヒュー  音」でいろいろ調べてみます。
メーカーマツダさんは回答いただけませんので、自ら解決のヒント探しているところです。。

書込番号:24968065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 23:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。

ブレーキを踏むとその瞬間この笛のような異音は一瞬で消失します。
その原因やメカニズムは全くわかりませんが、前回前輪のブレーキキャリパーなどブレーキ一式取り替えています。
効果はなかったようですが、、、、ブレーキ関係も疑っています。

(コメント抜粋)ブレーキブースターに穴が開いて
室内から吸気音が聞こえるのでは?(おわり)

私も素人ながら、メーカーマツダの遮音施行ミスも疑っています。それともディーラーさんが21年11月オイル下がり対策として実施したバルブステムシール交換時に何らか、、意図せず触って変えてしまったかな?などいろいろ原因を想像しています。。

ブレーキブースターとはなにか?私は知識がないのでこれから勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:24968079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/17 15:29(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
ブレーキブースターは、ブレーキペダルの
踏力をアシストする部位で、
取り付け位置は、エンジンルーム内の
運転席のバルクヘッドに取り付けられている。

ブレーキブースターは、負圧と正圧の圧力差で
ブレーキマスターシリンダーの踏力伝達の
アシストして、ブレーキが確実に踏める様にする仕組み。

吸気口はブレーキペダルの根元付近にあるから
空気を吸っている場合は、吸気音が聞こえる。
ブレーキペダルを踏むと、その吸気口を塞ぐ。

もし、ブレーキブースターに穴が開いてないのであれば、ブレーキブースターからの
吸気音になり、解決する手段は無し。

書込番号:24968814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/17 18:26(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

動画見ましたけど、笛の音は加速中か巡航中ですよね?

であれば負圧は関係無いんじゃないかなぁ。
負圧が原因ならエンブレ時が一番音が大きい筈ですから。

なのでターボ系の配管が怪しい気がします。

書込番号:24969023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/18 21:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
ターボを新品へ交換してより悪くなった印象があるので、やはりこの吸排気周辺が怪しいのではないかと思います。ターボ再交換もディーラーさんへ依頼しています。
お店の同じCX30ディーゼルの試乗車は全く問題ないので、テスト的に入れ替えていただければいいのかなとも思いました。
またアイデア、サジェッション頂ければ有り難いです。

書込番号:24970784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/18 22:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
笛のような大きな音は 加速か平地巡航中です。下り坂ではほとんど起きません。 ディーラーテクニカルサービス担当者様も認識しています。

書込番号:24970801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/19 00:14(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

インマニ計、俗にターボメーターを付ければもうちょっと傾向が絞れそうな気がしますね。

私の予想ではターボ本体というより、大抵インマニ関係から何本かパイプが伸びていて色々計測センサーや弁に繋がっているのでその辺りの接続部や機器からの空気漏れのような気がします。

書込番号:24971011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/19 20:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
再度コメントまた発生域の推測ありがとうございます。比較的大きなディーラーさんで少なくとも3人以上の整備士さんたちが議論しながら取り組んでるので、、もし、おっしゃるような配管、計測機器つなぎからの漏れ、、もしそうだとすると情けなくなりますが、、、 ディーラーさんへ問合せてみます。 

メーターのちょうど裏くらいが発生源のような気がするのですが、私が発生音源位置特定する術もなく、困っています。(エンジンルームにマイク引っ張ってくること考えてみます)

書込番号:24972102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/20 00:18(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

メーターの裏辺り、が合っていれば怪しいのはブレーキのマスターバックですね。

一つテストするとすれば巡航中、又はゆっくり加速中に笛の音が鳴ってる最中にアクセル動かさないで左足でブレーキをちょんと軽く踏んでみて下さい。

踏んだ瞬間に音が消えるようならマスターバック若しくは周辺のパイプ周りが怪しいです。

簡単に試せますので切り分けの一助になればと思います。

書込番号:24972440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/24 23:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>40km/h以上ではアクセルオフでも聞こえる。ただしブレーキを踏むとその瞬間に音消える。
>       ブレーキ戻すと再度聞こえる。
       (真似してはいけないが)アクセルと>ブレーキを同時に踏むと音は聞こえる(消えない)。

書込番号:24979483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/27 23:30(1年以上前)

<途中経過報告> 10月26日現在 ディーラー8回目入庫10月15日から13日目  ディーラー様、専用機材で異音録音しメーカーマツダへデータ送付 マツダからの対応指示待ちとのこと。EGR吸気関係のからの異音の見込みと聞く。 結局、治らない場合どうする?車両交換希望したいと質問リクエストすると、店長様より、”そのままお乗り下さい。異音ではありません動作音です。” 典型的な模範回答いただく。話し合わず、治るまで修理くださいと依頼し代車をのって店を出ました。 マツダさん、この音をまさか異常なしとは言わないでしょう、まっとうなメーカーであること最後まで期待しています。

書込番号:24983435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/28 17:51(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
そもそも、車両に異常は無く正常判断された場合、
あなた自身が異常な行動と判断され、
ディーラー出禁になる可能性が高い。

もし、代車を強引に乗り続けた場合、
威力業務妨害罪が成立し、刑事事件として、
逮捕と起訴されますよ。

書込番号:24984336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2022/11/14 19:18(1年以上前)

<途中経過報告です>
代車にお乗りくださいと丁寧な対応受けていましたので、補足させていただきます。

ディーラー様へ入庫してからちょうど一ヶ月と1日です。
低圧EGRの共鳴音であると2週間前程にメーカー見解をデイーラー様より聞きました。ディーラー様で低圧EGR前後でしょうか接続するセンサーを交換いただきましたが、あまり改善ないようです。本日、、ギブアップ、、これは個体差でどうしようも解決の方法ありませんととても残念なディーラさんより最終連絡いただく。今週末、過去一ヶ月の経緯の説明を受け、メーカーディーラーは個体差、私は不具合、このギャップをどうするか交渉する予定です。 公益財団法人自動車製造物相談センターにも相談、サポートいただきながらまず始めます。とても感じの良い相談員の方でした、とはいえ自分の責任で交渉します。

もし同じ症状で改善された方がいましたら、、教えて下さい!!!  よろしくおねがいします!!

書込番号:25009712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/14 19:49(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

ディーラー修理ギブですか・・・

動画で聴こえるような笛の音を個体差って無理矢理ですねぇ。

多分何処かの接続部か何かの亀裂から気体が漏れてる様な気がするけど。

それ以外だと気体流路にバリみたいな物が有ってそれで鳴ってるか・・・

まぁでもこれで正常って事は無いよねぇ。

書込番号:25009767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/14 22:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>動画で聴こえるような笛の音を個体差って無理矢理ですねぇ。

あなたは何をもって「個体差とは無理矢理」だと言っているんでしょう。
数万台以上の同じエンジンの車のうち、一定数で起きているなら「個体差」ですけど、そうではないという根拠があるんですか?

書込番号:25010118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/15 03:14(1年以上前)

低圧EGRについて調べてみました。
よくYoutube等で紹介のある2.2Dとは仕組みが違うみたいですので、、
我が愛車30ちゃんのSKYACTIVEーD 1.8について検索してみました。
DPF通ってから・ターボ吸気前に戻るこの間でEGR冷却を行っているようです。

↓参考にしたマツダ技報
マツダ技報 No.36(2019) 39 *1〜3 エンジン設計部 *4〜6 エンジン性能開発部 Engine Design Engineering Dept. Engine Performance Development Dept. 論文・解説 新開発SKYACTIV-D 1.8 の紹介 Introduction of newly developed SKYACTIV-D 1.8


<<抜粋開始>>
新型MAZDA CX-3に搭載した新開発SKYACTIV-D 1.8 は,これまでの低圧縮比コンセプトに加え,排気量最適化や高応答インジェクタなどの新技術によって「走る喜び」と「優れた環境性能」の両立を高い次元で実現させたことに加え,熱効率を支配する制御因子の状態の更なる改善を達成した。これによりSKYACTIV-Dシリーズの共通価値である,走り,燃費,クリーンな排気,及び静粛性を高い次元でバランスさせたクリーンディーゼルエンジンとなった。
<<抜粋終了>>


この低圧EGR機能のどこで、どう何が共鳴するのか?なんで交換で治らないのか、
説明受けたいと思います。

我が愛車の30ちゃんにもマツダ謳い文句の静粛性を期待したかったですが、願い叶わなかったです。
私は高額宝くじに当たるようなレアな確率で、残念な車にあたってしまったようです。
メーカーマツダさん、どうかいい車作り、頑張ってください。

皆さんのCX30 XDで同様な誰もがかんたんに聞き取れる不快な音が発生しないこと願っています。
(共鳴・笛のような大きな音、私は明らかな異常と感じ、メーカーは個体差許容という)

車にちょっと詳しい弟には、 ””兄ちゃんそれはマツダを買ったあんたの問題よ””、、と言われるが、
いやぁかっこいいし、乗り心地いいよとマツダを擁護。。。 

でもメーカーさん、ディーラーさんの最終見解、受け入れがたいです。
また、新しい進展や発見がございましたらシェアいたします!!

いろいろコメントや情報ありがとうございます!!

書込番号:25010301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/15 22:43(1年以上前)

ほとんどの部品が交換されているのに再発するってことは、それらを制御するECUが怪しいってことはあるのかな?

書込番号:25011554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/15 23:22(1年以上前)

ありゃ、なんか消えてるなぁ・・・また誰かさんが暴れたのかな?
まぁいいや。

>この低圧EGR機能のどこで、どう何が共鳴するのか?なんで交換で治らないのか、
>説明受けたいと思います。

見立てはあってるけど交換箇所が正しくないのか、そもそも見立て自体間違っているのか・・・
何にしてもちょっと情けない事態だねぇ。

マツダ本体の技術部門に協力を仰げないもんですかね?

>車にちょっと詳しい弟には、 ””兄ちゃんそれはマツダを買ったあんたの問題よ””、、と言われる

(苦笑

書込番号:25011619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/11/17 23:54(1年以上前)

>最近ピザ食べてない・・・さん
<転記>ほとんどの部品が交換されているのに再発するってことは、それらを制御するECUが怪しいってことはあるのかな?

電子制御がおかしいんじゃないかと素人の私も想像したことはあるが、ディーラーさんは特に電子制御関係についてリセット等してない感じでした。(2ヶ月以上前のディーラーさんとの会話です。。)

そうですね、ECUのハードごっそり変えてくれと希望は出してみます。
とはいえ、メーカーさん最終判断が、、低圧EGRの共鳴音、お受け入れください。。
とのことですので、ディーラーももう何もしてくれない可能性大きいです。
聞いてみます!!

コメントありがとうございます!

書込番号:25014322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/18 00:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

<転記>ありゃ、なんか消えてるなぁ・・・

確かに私も返信見ました。。。消えてましたね。
コメントありがとうございます。

エンジンやトランスミッションの交換はメーカーマツダの承認が必要ですが、それくらいの事象は珍しい大したもんだなのではないのではないかと推測します。 エンジン、トランスミッション交換してどうなったか?メーカーからそのフィーダバック要請はないようです。 とにかく音に関する苦情対応は後回しで、ほとんどマツダ技術からディーラーへ通常回答はないようです。 安全関係をもちろん優先対応しているのでしょう。

メーカーマツダ技術とディーラーさんのやり取りは私の問題提起今年の5月から、5ヶ月目くらいからようやく始まりました。
10月中旬から、メーカー技術より。。走行中のエンジンルーム内の音を収録解析する装置がディーラーへ送られてき、いろいろ調査(心電図つけて走るようなイメージでしょうか?妄想、、見てみたかったが自分でみてません)やり取りは行われたようです。

ディーラーに置きっぱなしで何もしていない日が多く調査や対応に時間がかかりすぎですが(マツコネでドアを開けて作業しているか携帯アプリでわかるので。。)それは許容したとして、、  この大きな音を個体差受け入れろ!なかなか難しいいですね。

素人ながらオルタネーターが劣化して異音がするときと何ら音のレベル感変わららず、乗っててただただ不安です。

ディーラー試乗車のCX30 XDは300km程度数日乗りましたが。。それは全く問題ないです。。 この差異受け入れがたいです。

繰り返しの内容ですすみません。 メーカーは走行中の音収集解析専門機器を持って、今回ディーラーさんへ送られたこと そんな対応もあるのね!と情報としてシェアしたく返信させて頂きました。



書込番号:25014350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/18 01:44(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん

>メーカー技術より。。走行中のエンジンルーム内の音を収録解析する装置がディーラーへ送られてき、いろいろ調査(心電図つけて走るようなイメージでしょうか?妄想、、見てみたかったが自分でみてません)やり取りは行われたようです。

なるほど、マツタも一応やることはやってるんですね。
そこまでやっても原因がはっきり突き止められないとは・・・
単純な継ぎ目なんかからのモレとかじゃなさそうですね。

ただ、装置が送られてきても作業者は普通のディーラーのサービスマンですからねぇ。
普段使いなれない検査機器をどの程度ちゃんと扱えるのか・・・
(心電図も聴診器もちゃんと使える人が使わないと大して意味がない。)
エンジニアも一緒に派遣して欲しいものですね。

まぁこの音自体は確かに走行不能になったりはしないと思いますが、小学生の笛みたいな音を個体差だから我慢しろはオーナーとしてはちょっと許容できないですよね。

書込番号:25014388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/19 03:08(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
原因は低圧EGRの共鳴音 
とメーカーがはっきり断定しているようです。明日説明を聞きに行きます。

低圧EGR自体もその周辺についてるセンサーも交換したようですが、笛の音程度変わらず。

なんで発生域を特定するのに
改善してくれないのか?
私は理解できていません。
本当なのか疑わしいですが、
私は検証しようがないです。

まあこんなもんだぜお客様ということでしょう。マツダにがっかりです。

書込番号:25015634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/19 07:48(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
改善出来ない理由は、
改善しようとするならば、
性能が確保出来ない場合、
どちらかを天秤に掛けて
重要な所を選択しているから。

つまり、両方改善出来ないと言う事。

書込番号:25015727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/19 11:54(1年以上前)

>藤紫に夜が明けるさん
>EP82_スターレットさん

でも大半のCX-30は笛の音なんてしない訳だから同じように改善してくれ、って言ってるだけだよねぇ。
EGR全体で音出してるんじゃないでしょうから、原因箇所を交換すれば治るはずなんだからスレ主さんのなんで治らないんだ、は当然の疑問でしょう。

その車種なら必ずする、例えばターボ音 (キーンとか) をなんとかしろって言ってるんじゃないんだし。

書込番号:25016015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/19 12:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
もっと簡単に言えば、
もし、交換の必要な部位が
相当金が掛かる場所で、
メーカーの保証の範囲を超えている場合、
そんなに金掛けられない時には、
断る理由がある。

また、今回の事象が、安全性に問題が
無ければ、単なる感情論の話になり、
その責務を果たしてメーカーが被る理由が
ありのか?って事。

書込番号:25016095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/19 19:00(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

まぁねぇ・・・保証書に記載されるような故障という訳ではないだろうけど、不具合ではあると思うんだよねぇ。

何にしてもメーカー、ディーラーがお手上げ、って言うならスレ主さんとしては残念ながら我慢して乗るか手放すしかないでしょうね。

弟さんのお言葉を金言とするしかない。(苦笑

書込番号:25016517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/19 19:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そもそも、不具合と言う表現自体、
見る方向性が違えば、捉え方も違う。
つまり、不具合と言うのは、片方の
都合の表現方法。

書込番号:25016602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

自転車、歩行者に反応すしますか?

2022/09/28 23:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:150件

横から来た、自転車、歩行者に反応して警報をだしてくれますか?

書込番号:24943825

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 00:09(1年以上前)

反応すしますよ!

書込番号:24943833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件

2022/09/29 00:48(1年以上前)

>納車されましたよさん
警報は出してくれますか?

書込番号:24943854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 00:57(1年以上前)

出してすしますよ

書込番号:24943859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件

2022/09/29 01:29(1年以上前)

>納車されましたよさん
お返事ありがとうございました。

書込番号:24943874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/09/29 06:03(1年以上前)

チョンガー昭治さん

反応して歩行者や自転車に反応して警告音を出したり、ブレーキ制御を行ってくれます。

詳しくは下記の「危険を回避・軽減」のところで説明していますのでご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/feature/

つまり、下記のように説明しています。

−−−−以下CX-30「危険を回避・軽減」説明抜粋−−−−−

レーダーセンサーおよびカメラが前方車、歩行者(昼間/夜間)、自転車(昼間)へ衝突する可能性があると判断したとき、
ディスプレイの表示と警報音でドライバーに衝突の危険性を知らせます。
衝突を回避できないと判断すると、ブレーキ制御を行うことで衝突時の被害を軽減。
ドライバーがブレーキペダルを踏んだ場合は、ブレーキが素早く確実にかかるようサポートします。

*対象が前方車:約4km/h以上 *対象が歩行者(昼間および夜間)/自転車(昼間):約10km/h〜約80km/h

−−−−以上CX-30「危険を回避・軽減」説明抜粋−−−−−


又、下記でCX-30の予防安全性能を確認する事が出来ます。

https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/239#result_list01

書込番号:24943925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2022/09/29 07:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いろいろ調べていただきありがとうございました。

書込番号:24943962

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2022/09/29 07:24(1年以上前)

歩行者/自転車が対象になる安全装備は「衝突被害軽減ブレーキ(SBS)」で、
前方のレーダーセンサー/カメラで補足された歩行者(昼間/夜間)、自転車(昼間)へ衝突する可能性があると判断したとき、
ディスプレイの表示と警報音でドライバーに衝突の危険性を知らせ
衝突を回避できないと判断すると、ブレーキ制御を行うことで衝突時の被害を軽減。

ゆえにセンサーやカメラがキャッチ出来ない位置からの接近には反応しないので
側方からの接近は反応したりしなかったり、逆に何に反応したのかよくわからんタイミングで警告がでたり。
あくまでユーザー補助機能なので自分での安全確認は絶対必須。

書込番号:24943966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2022/09/29 09:34(1年以上前)

>チョンガー昭治さん
>横から来た、自転車、歩行者に反応して警報をだしてくれますか?

前の横から、後ろの横からなら警報をだしてくれるでょう

真横からに対しては警報をだしてくれないでしょう

書込番号:24944063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2022/09/29 11:57(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございました。
これで一旦締めさせていただきます。

書込番号:24944187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

carplayの不具合

2022/08/28 21:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 monmine21さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

iOSをアップデートしたところ、
carplayが使えなくなりました。
解決方法ありますでしょうか?

書込番号:24897951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/08/28 22:01(1年以上前)

更新時に自動バックアップされるでしょ、それを使って元に戻せば良いだけでは?

書込番号:24897962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/08/29 02:41(1年以上前)

>monmine21さん

iOSのバージョンアップで不具合が出た場合は対処法がありません。
ですので、具合が良い場合は、もとのバージョンには戻せませんので、バージョンアップしないようにしましょう。
現在不具合が出ているときには次のバージョンアップを待ってみては?

書込番号:24898225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/29 05:25(1年以上前)

>monmine21さん

先ずこれをご確認下さい。

https://support.apple.com/ja-jp/HT210892

解決しなければ次にiPhoneのCarPlay登録を削除して再登録してください。
ワイヤレス CarPlayでしたら車両側のiPhoneのBluetooth 登録も消去して下さい。
その上で改めて新規のCarPlay設定を行います。

「設定」>「一般」>「CarPlay 」から登録中の車両を削除

解決しなければ次に「ネットワーク設定をリセット」を試してみて下さい。
ネットワークの再設定が必要になりますから設定のメモを取っておいて下さい。
他のAppleデバイス(Mac、iPhone、iPad)をお使いなら、同一iCloudIDでログインするとそちらから再現されますが、最初に(ご自宅の)WiFiに手動で繋ぐ必要があります。ただし近くにこれらデバイスが有ればWiFi接続も自動でコピーされた記憶です(定かでない)。

その上で改めて新規のCarPlay設定を行います。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphea1c2fe48/ios

最終手段としてiPhone初期化を行います。全設定、全データなどが消えますのであらかじめ完全バックアップを取っておいてください。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201252

書込番号:24898265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 monmine21さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/08/29 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:24898406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

プラチナクォーツメタリックのドア交換

2022/08/22 22:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:31件

納車2週間で事故にあいました、、、

運転席側ドアの交換前後
ホイールとタイヤ交換
フェンダー交換です、、

プラチナクォーツメタリックのドア交換とか
あまり見てないので仕上がりが不安で質問しました、


どなたか経験した方いますか?

書込番号:24889332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2022/08/22 23:34(1年以上前)

>事故にあいました、、、

被害を受けたのであれば相手が手配する修理工場ではなく、スレ主側のマツダのディーラーに万全の鈑金塗装体制で臨んでもらうしかないでしょうね。

書込番号:24889402

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/22 23:59(1年以上前)

ドアパネル交換だと無塗装あるいは別の色のドアが部品としてくるから
塗装の違いが出ないか心配なんだろうけど、匠塗装でもない普通のメタリックだから
そんなに心配は要らないんじゃない。

書込番号:24889431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/08/23 04:15(1年以上前)

>サーナイトアイさん

売れていない車でも現在は原色に塗ってあるドアが手に入ると思います。それと交換が一番です。まずはディーラーに相談してください。

書込番号:24889574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/23 06:11(1年以上前)

災難でしたね、
ディーラーでの修理ならそれ程心配しなくても!
もし、ぶっつけられたのらまだ2週間?とのこと、
相手側に新車交換の要求も?

書込番号:24889619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/23 06:35(1年以上前)

普通はそんなこと心配する前にディーラーに修理依頼するでしょ
事故の程度にもよるかも知れないけど、綺麗になるので心配ない

書込番号:24889628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/08/23 11:38(1年以上前)

>あまり見てないので仕上がりが不安で質問しました、
それは板金屋さんの腕によって違いますので、ここで聞いても全く意味がないです。
それより仕上がりの色が他の箇所と違っていないか十分に確認が必要。
特に曇りの日は色の濃さが違って見えるので要注意です。
色が違えばやり直しを要求してください。

書込番号:24889909

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/24 05:07(1年以上前)

板金はディーラーがする訳ではない。

ディーラーは出入りできる業者レベルを選んでます(ディーラー御用達)。

書込番号:24890969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/08/24 07:46(1年以上前)

>サーナイトアイさん
ご心配ですね。
ドアとフェンダー、かなり広範囲の修理になりますね。
私の経験では見た目は元通りに修復できます。
しかし、光の当たる状況によっては微妙な色の違いが気になる場面もあるかもです。
一番心配なのは修理後の経年劣化による差ですね。
これは将来の事で時期、程度は分かりませんが、オリジナル塗装と同じようには劣化しませんので違和感が出るのは覚悟が必要です。

書込番号:24891065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/24 07:56(1年以上前)

交換後のドアの色が他の場所と違うのが気になるなら、ディーラーに周囲も色合わせで再塗装で聞いてみたら?

先日後ろのドア交換で相談したら、前のドアと後部の再塗装も入れた見積で20万超えでしたが・・・

書込番号:24891075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/11 07:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 解決したの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25092164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/01 07:01(1年以上前)

その後どうなったんだろ?
アドバイスされた方は、気になりますよね?
ヒョットして、事故ったのは主様が原因だったとか?

書込番号:25242850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー液の拭き取り

2022/08/17 11:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 huuchinさん
クチコミ投稿数:76件

ウォッシャー液を出して、ワイパーで拭き取る際、行きはきれいにウォッシャー液を拭き取るのですが、ブレードが戻る際、拭き取ったウォッシャー液を少し戻してしまいます。結果窓ガラスに吹き残しが生じ、何往復かさせてやっとウォッシャー液を完全に拭き取ります。
皆さんはどうですか?

書込番号:24881580

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/17 14:32(1年以上前)

ウォッシャー液の出した量や、濃度、外気温、速度によってふき取り方は千差万別でしょう。

ただ単にふき取りが悪いのならば、ブレードを交換してみれば良いだけの話。

”皆さんはどうですか?”

最近車でも家電でも多いですね、この手の”同じ症状の方”いませんか ? の問いかけ。
同じ症状の人を募ってもしょうがないし、解決しない・・・

書込番号:24881802

Goodアンサーナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2022/08/17 16:11(1年以上前)

多分運転手側ですよね?
そんなものだと思います、構造上殆どの車両は。
速度を上げて跳ね飛ばす?それぐらいなら戻り?も少なくなりますけどね。

書込番号:24881901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/17 18:50(1年以上前)

使用期間は?何の位か解りませんが、
猛暑・極寒などによりブレードも少しづつ劣化します。
普通、どの車でもあり得ることですね!
どうしても、気になるなら交換ですかね?
また、駐車中など大変でもその都度ワイパーを立てるようにすれば気持ち長持ちすると思いますが?
と言うか、今更?の返答になっちゃいました。

書込番号:24882086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/17 20:39(1年以上前)

>huuchinさん
個人的には、ウォッシャーを使う時はワイパー側も汚れていて、そうすると水滴離れが悪くて戻りの時に水痕が着くような気がしています。
なので、雨の後はワイパーもきれいに洗われて水痕が着かないんじゃないかと。
大雨があがった後に敢えてウォッシャーやってみたら真偽がわかるかもしれませんね。今日の帰りに雨が止んでたら試してみます。

書込番号:24882241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/18 14:44(1年以上前)

ワイパーゴムはゴムのエッジが削られ摩耗していきます。(行と帰りでエッジが違います)

月1回ほどゴムの汚れを拭きましょう。黄砂が酷いときは頻繁に。

1年に1回ほどDIY交換してます。

書込番号:24883014

ナイスクチコミ!3


Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2022/09/12 12:57(1年以上前)

>huuchinさん
その現象有りますね。
要は拭き取った水滴が右端に溜まって(残りやすい)ワイパーが戻るとき表面張力で少し戻ってしまうんだと思います。

前の車では無かったのでCX30には起こりやすい現象だと思います。フロントガラスの曲面と形状の問題?

もちろんワイパー交換(拭き残しじゃないので関係ない)しても変わりません。

しかし現在は油膜取りを施したので撥水コーティングが剥がれた状態なので現象は起こりません。
またコーティングはするので再発すると思いますが少しスッキリしないなと思うぐらいです。

フロントガラスのコーティング状態、ウォッシャー液の粘度などにもよると思います。
どうしても気になるなら撥水を犠牲にしてきれいにするといいと思います。治る保証は出来ませんが。

書込番号:24919566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

インチダウン適合について

2022/06/14 14:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Jjjitthさん
クチコミ投稿数:4件

アクセラ純正ホイール

20S プロアクティブ ツーリング 2WD

アクセラの純正16インチ6.5J、5穴、ハブ67、+50は取付可能でしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

色々見ていたらディスクが干渉するとか、しないとかあって
わからなくなってしまいました

よろしくお願いします

書込番号:24793059

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2022/06/14 15:55(1年以上前)

20S(2WD車)のメーカーオプション設定に
「215/65R16 98Hタイヤ&16×6 1/2Jインチアルミホイールセット」
があるからイケるんじゃね?とか無責任に回答。

書込番号:24793119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/14 21:36(1年以上前)

3mmのスペーサ挟めば問題無いわ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shinsei-k/2022-101.html

書込番号:24793651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jjjitthさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/15 22:58(1年以上前)

質問です
タイヤ屋さんに行ったら
仮に215/55R18 7J +45
を215/65R16 6.5J +45
のように
タイヤ幅、インセットが同じでも
6.5Jにするとタイヤが内側に入ると
言われました。
私はアルミが内側に入るだけで
タイヤのツラは変わらないと思うのですが
実際にはどうなんでしょう?

よろしくお願いします

書込番号:24795337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/17 21:41(1年以上前)

>Jjjitthさん
ホイールが内に入ってタイヤのツラが変わらない?
それじゃホイール幅が広くならないとおかしいわね。
たぶん違うことを言いたいのかもだけど。

紹介するサイトで交換前後のホイールの数値を入力すれば絵が出るので分かりやすいわ。何ミリ変わるかも教えてくれるし。

https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm

書込番号:24798350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:277〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (980物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (980物件)