マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5467件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信12

お気に入りに追加

標準

ソウルレッド

2020/11/04 07:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

cx30は絶対ソウルレッドが1番似合いますよね。
私も購入するなら今度こそ絶対ソウルレッドにするつもりです。
今のアクセラもマシングレーとソウルレッドで最後まで迷ってマシングレーにしましたから。

cx30のオーナーさん、ソウルレッド洗車は少し大変かもですが満足されてますか?

書込番号:23766937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/04 08:25(1年以上前)

他人がどうこうよりも自分がよければいいのです。
気持ちの共有は必要でしょうか。

書込番号:23766990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/04 09:29(1年以上前)

似合うも何も、近所のマツダは展示車全部赤。
意外と赤を選ぶのは中高年が多い。

書込番号:23767086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/04 12:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23767285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/04 12:28(1年以上前)

ソウルレッドも含めて赤は好きなボディカラーですが、嫁の全否定でパールホワイトになったが他メーカーのパールホワイトと並ぶと数段白さとパール感が強くて結果オーライ正解って感じ。

街でも車種に関わらずソウルレッドが1番多く見かけます。コーティングで艶が増してるソウルレッドはめちゃ綺麗です。

手間暇かけて維持すると綺麗だが、サボったらアカン色でもあるね。

展示車は100周年の白とグレー系を最近は多く展示してあるね。

書込番号:23767314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/04 13:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 男わ白が好き♪
⊂)
|/
|

書込番号:23767402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/04 14:35(1年以上前)

昔、海で白のポロシャツと笑顔に弱い女の子がいた

懐かしい

書込番号:23767505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/11/04 18:26(1年以上前)

|
|、∧
|ω・` ボディーカラーに金をとられるのが嫌い♪
⊂)
|/
|

書込番号:23767841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/04 19:30(1年以上前)

私はアクセラで新車購入6台目なんですがマシングレーに54000円は全く抵抗なかったです。
色にお金出すのはナンセンスって言う人もいますが価値感は人それぞれですから。

書込番号:23767979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/04 19:46(1年以上前)

>ザサムライさん
やっぱり、マツダはソウルレッドでしょう。
ゼロウォーターで、いつもピカピカです。
ただ、ウォータースポットは、防ぎがたいですね。

書込番号:23768017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/11/05 12:31(1年以上前)

個人的にはマツダのセラミックホワイトがいいと思います。
ただ車種によっては選べないのが残念です。>ザサムライさん

書込番号:23769121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/06 18:28(1年以上前)


現在はオーナーではありませんが、近い将来オーナー予定です。車の色選びは大変重要で
あり、楽しいものです。ソウルレッドは塗装の表面がガラス素材の様なものでコーティング
されているので、深みが出ると聞いたことが有るような気がします。

但し、実際に所有すると、外装のメンテナンスも考えなくてはなりません。飛び石等で塗装面に傷がつく
事もあります。その場合、一般的な塗装に比べて普通のタッチアップで補修が効かないと聞きました。

特別な塗装色は諸刃の剣になる可能性があるのて゜、それも踏まえて選ぶ必要がありますね。

書込番号:23771577

ナイスクチコミ!5


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/11/06 19:44(1年以上前)

>ザサムライさん

タッチアップペイント使いましたが、特に問題ないかと思います。
メタリック系で、素人補修程度では、あまり気にしなくて良いかと思います。

書込番号:23771731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ688

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトの点灯タイミングについて

2020/10/23 10:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

先日CX-30が納車されたものです。
新世代商品群からオートライトがデフォルトでONにとなりました。

オートライト点灯設定を『遅い』に設定しても、
まだ明るい(個人的に)のにライトが点灯することがあります。

オートライトはOFFにできないのでしょうか?
昼間であればデイライトでも十分明るいと思っているので、
スモールまで点灯すると明るすぎるのですが…

皆さんはいかがですか?早いと思われますか?
もしかしてオートライトセンサーの不具合?

書込番号:23742901

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/23 10:46(1年以上前)

早めライト点灯が社会の常識と言える今時、

早め点灯が嫌だという考えの人は、

自動車運転社会から駆逐されるべきだと思う。

ごめんね。

書込番号:23742957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!125


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 10:50(1年以上前)

常識が変わる最中だから仕方ないよ。

事故が減らなきゃ常時点灯だってあり得る話。

CX-30が売れまくり、見渡す限りCX-30ならそれがデフォに見えてくるからスレ主のような考え方もなくなるよ。

売れればいいね。

書込番号:23742968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/10/23 10:51(1年以上前)

ご参考にどうぞ。1000ルクス判定装置の故障の懸念が残る場合は販売会社へご相談なさってみてください。

「2020年4月から新車に義務化されるオートライト。その特徴とは?」-GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/20/03/09/

書込番号:23742972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/23 11:07(1年以上前)

ロードスター にすれば、早いから遅いまで調整出来るよー

書込番号:23743000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 11:10(1年以上前)

スレ主さんみたいなかたにこそ、早く点灯するオートライトが必要かと思います。

書込番号:23743009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/23 11:20(1年以上前)

数年後のディライトも考えて製造したかもな?

書込番号:23743036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 11:45(1年以上前)

オートライトを点灯させたくない・・なんて言うのはやめましょうよ
事故が減らないわけだね

薄暗くなったらすぐに点灯させた車(ドライバー)の方がスマートだよ

書込番号:23743092

ナイスクチコミ!49


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/10/23 12:05(1年以上前)

>みなさま
貴重なご意見ありがとうございます。

誤解を招いているようで申し訳ありません

オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

明らかに明るいと思われるときでもONなので
(周りの車は一台も点灯していない)
故障かこの車の特性かと思い質問しています。
あとは設定でなんとかできるのかどうか?

というわけでCX-30(またはMazda3)オーナー様以外
の『オートライト是非一般論』的な回答は求めておりません。
申し訳ありません。

日本中が常時ライトONであれば私はそれでも良いのですが、
まだまだ点灯する人が少ないので近所で浮いてしまう
(消し忘れ?まぶしく思われる)のも…
まあ、これは典型的な日本人的協調の性なのですがね。

書込番号:23743132

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2020/10/23 12:21(1年以上前)

>92きちさん
最近の車に乗り換えた方でオートライトの点灯が早いという投稿は多いです。
はっきり言ってこれまでの国産車は日産車を除いて遅すぎだったのです。
薄暗くなるとスモールがまず点灯され暗くなったらヘッドライトというのはもう過去の遺物でしかありません。

私は7年前から日産車に乗っていますが日没30分前からの点灯になります。
今でもその時点で点灯されている国産車はほとんどありません。
でも浮いているなんてことはないですよ

こちらで点灯推奨時刻がわかります。
地域を指定してください。
天候によって違うと思いますが、基本は晴天での点灯推奨時刻です。
https://www.omoiyari-light.com/
これより早く点灯するのならディーラーにご相談を

書込番号:23743150

ナイスクチコミ!14


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/23 12:22(1年以上前)

私は、点灯のタイミング自体気にしていませんでした。
さすがに晴天の15時に点いていれば疑問に思うでしょうが、多少早くても
まーそんなもんかなと感じて終わりだと思います。

>明らかに明るいと思われるときでもONなので
文章で「明るい」と書かれても感覚的なものなので、その時間帯に
ディーラーに行って試乗車と比較してみてはどうですか。
そうすれば、仕様なのか故障なのかの判断の目安になると思います。

書込番号:23743152

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:30(1年以上前)

照度計を車に積んでチェックしてみたことがあります.ただ,車はアテンザ.オートライトは「早い」.

「十分明るい」と思っていても,数値は桁違いでした.感覚を信じるのか,数値を信じるべきなのかはよく分かりませんが(事実,よく見えている「気がする」)感想は「目は当てにならないなぁ」です.すごく環境に適応するのですね.

オートライトの基準の1000ルクスでは,雲の多い日は(決して暗く感じないが,数値は大幅に低い),日中の高速高架下の幹線道路,ぐらいで点灯するのは当然のようでしたよ.(十分明るいのですけれど)

書込番号:23743171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:37(1年以上前)

夕方、太陽に向かって走るのと太陽を背に受けて走るのとで、ダッシュボードのセンサーに日が当たるかどうかで全然タイミングが変わりますね。

よく山登り行くので、山間部の薄暗いところやトンネルが連続しているところではオートライトは便利だなって思います。

書込番号:23743179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/23 12:45(1年以上前)

> オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

言ってることが矛盾してるけど。
異議ないならこのままでいいでしょ。
センサー不具合ならDに行けばいい。

まだ、明るいと言って早め点灯をしないドライバーが多いからこんな無駄な機能が出来上がったわけで。

書込番号:23743203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/23 13:12(1年以上前)

メーカーの都合かどのような経緯でいつ決まったのか知りませんが、余計な機能ですよね。
着くなら消すのもオートにして欲しい。交差点で停止時は減光して欲しい。
いちいち手動で消して面倒なので。

自分も他社ですが先日もまだ明るいなと感じる4時半に点灯しましたが、対向車のカローラスポーツもCX3も点灯してたので仕方がないのかなと感じました。
調整範囲以上は自己責任で工夫するしか無いと思います。

書込番号:23743255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 13:24(1年以上前)

さっきの続きですが、
この時期の16時過ぎ、東に向かって走るのと西に向かって走るのでは対向車とは真逆になるので、対向車に比べて早い遅いの比較はあまり意味無いかと思います。

書込番号:23743268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 14:43(1年以上前)

オートライトについては
新型車は2020年4月から
継続生産車は2021年10月から法律で義務化されましたよね

なのでメーカーの「要らぬお世話機能」ではないですね

ただ「どのくらいの暗さで点灯するのか」ははっきりした基準はまだないではないでしょうか?
また点灯のタイミングも何段階かで切り替えられると思いますがそれはディーラーでお願いするしかないと思います

なので自分の車の点灯が早すぎると感じているのであれば調整してもらええばよいと思います

書込番号:23743362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2020/10/23 15:06(1年以上前)

>健康がイチバンさん
オートライト義務化での点灯基準は1000ルクス未満で2秒以内に点灯となっています。
もちろん1000ルクスを切って点灯されなかったら法規に触れるわけで、当然メーカーは部品のバラつきなども考慮してそれ以上の基準で点灯するように設計していると思います。

https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000883.html

書込番号:23743395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 16:12(1年以上前)

〉交差点で停止時は減光して欲しい。

交差点で止まってて減光する必要ないし。

対抗車に迷惑かけるほど照らしてる自覚があるなら光軸調整してもらってください(笑)

書込番号:23743479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/23 16:32(1年以上前)

>92きちさん
>明らかに明るいと思われるときでもONなので
>(周りの車は一台も点灯していない)

いいじゃん。嫌なの?目立つ(被視認性が上がる)から安全だというのに。

書込番号:23743512

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/23 17:26(1年以上前)

明るさ調整が知りたい人に、いいじゃん目立って安全だからは、ペケだよね

私も調整のやり方は知らないからディーラーに聞けば位しか言えないけど、知らないなら文句言わずに黙れと思いました

書込番号:23743613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

リコール来た。だけど・・・

2020/10/22 20:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

ALHのリコール来た。
そもそも、デフォルトでONにするレベルなのでしょうか。
減光時にハイビーム表示が点灯する設定も、手動のハイビームと見分けがつかず、対向車からパッシングされることあり。
また、MRCC年次改良されるようだけど、初期型のユーザーの扱いはどうなるのでしょう?
こんなレベルで市販化しないで欲しい。

書込番号:23741850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/22 21:00(1年以上前)

>Suzaka Taroさん
○リコールはとりあえず対応しておいたほうがよいと思います。やらない理由はないと思います。
○MRCCの年改、初期型のユーザーの扱いは、「何もない」です。

書込番号:23741944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 04:36(1年以上前)

リコールに対応しないなんて言ってません。
当然対応します。ただ、この際、デフォルトの設定も変えるべきではないかと思っているのです。
私が考えるデフォルトはALHオフ、レバーがハイビームの時だけALHのオンが可能、レバーをロービームにした場合ALHはオフ、ALHがオンの時で減光が機能している場合はディスプレイのハイビームランプを点灯から点滅に変える。
こうしておけば、ドライバーが信頼性の低いと判断した場合にはオフが優先的に採用できます。

書込番号:23742598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 06:42(1年以上前)

>Suzaka Taroさん
そのやり方第6世代の車です。
ウインカーが遠くなってやりにくいから第7世代のやり方のほうがいい。

書込番号:23742649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/23 07:40(1年以上前)

私もメーカー問わずALH性能が不十分と思っています。
前方からの対向車のライトがチラチラと光軸が定まらない感じで目に入るのは煩わしいですね。

私は納車時からマツコネ設定で切ってます。
ALHが対向車や歩行者に迷惑をかけないなんてこと無いです。

書込番号:23742692

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/23 08:54(1年以上前)

マツダの初期型は人柱だから

書込番号:23742787

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 09:03(1年以上前)

本当にそうですね。
なのに、メーカーもディーラーも強気で呆れます。

書込番号:23742801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


P.chanさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/23 20:40(1年以上前)

リコールとかサービスキャンペーンと言う部品交換は、ディーラーと仲良くなるチャンスですよ。
私も半年でなんやかんや3回ほどお世話になりましたが、年末には1枚じゃないカレンダーもらったりとかすっかり仲良しですよ。
さすがに最近用事は無くなりましたが、しっかりMX−30の試乗は済んでます。
リコール隠してるわけでもなく、症状が出てなくてもきちんと交換してくれるんですから問題ないと思いますけど?
おかしいと思ったことあったら電話でもなんでもすれば対応してくれると思うんですけどね。
敵対心むき出しでいけば、相手も構えるのは当たり前じゃないですか。

書込番号:23743972

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 23:25(1年以上前)

確かに、ディーラーとの付き合いは硬軟織り混ぜてが基本ですね。

書込番号:23744336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信11

お気に入りに追加

標準

インプレッサとの比較

2020/10/22 09:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:85件

トルクとか出力とか比較したらインプレッサと同等の加速力なんでしょうか?以前インプレッサを検討してたんですがCX-30が出たらこっちがいいなと思ったんですが。

書込番号:23740892

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/22 10:19(1年以上前)

試乗をしたほうが良いよ  トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし

最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね

書込番号:23740925

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/22 11:06(1年以上前)

限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。

インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…

ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…

書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/22 12:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ どちらも良いクルマですよ 
⊂)  お好きなデザインを選んでください
|/ 
|

書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/22 16:21(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?

じわーっとくるのか、一気にくるのかとか

書込番号:23741383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/22 20:56(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。

書込番号:23741930

ナイスクチコミ!2


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/22 21:03(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
 「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。

書込番号:23741954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/10/22 21:18(1年以上前)

どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。

そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。

やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:23741994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2020/10/22 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?

書込番号:23742361

ナイスクチコミ!2


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2020/10/22 23:33(1年以上前)

両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。

書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/23 09:41(1年以上前)

啓介「アニキはどう感じる。」

涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」

啓介「そんな状況なのか?」

涼介「そこでだ。」

涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」

涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」

啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」

涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」




書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/10/24 21:43(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。

 しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
 CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。

 マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。

これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。

その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。



書込番号:23746238

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ142

返信11

お気に入りに追加

標準

クルコンの改良

2020/10/15 22:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

年次改良でクルコン精度向上の噂は本当でしょうか。
初期型のクルコンは精度が怖いほど品質が悪いと思っています。
技術的に更新できるのであれば工賃負担の有償でアップデートできるようにしてほしいです。
安全性向上はできる範囲で初期型にも対応していただきたい。
それが今の自動車メーカーの使命だと思います。

書込番号:23728545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/15 22:54(1年以上前)

まず無理です。諦めて下さい。
書き換えたら済む話だと思ってらっしゃるでしょうが、メーカー的にはいろいろな責任がついて来るのでそういう訳にはいかないんです。

書込番号:23728615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2020/10/15 23:48(1年以上前)

それが今の自動車メーカーの使命だと思います。

確かに見方を変えれば…の話で単なるエゴとしか聞こえないですけどね、わかる部分もあるかな。

そんな中トヨタだっけ?
なんかの車種のアップデートするって…
流石の…ですが。
単にそれによって新車の売れ行きとか中古車の流れの変化の実験をしているだけかも…

出来る構造、出来ない構造…も有りますけど。
関連会社を含めて膨大な人を抱えている企業としては新車が売れてこそのものですからね。

書込番号:23728732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/16 06:26(1年以上前)

自動ブレーキでも何でも、そんな事するより買い換えして貰った方が儲かる

余裕のあるトヨタ以外では無理なので諦めましょう。

書込番号:23728962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/16 08:01(1年以上前)

昔ニコンのプロ機F4でオートフォーカスの精度が初期型と後期型ではだいぶ異なるという都市伝説がありましたがメーカーさんはキッパリ否定していました。どうもアルゴリズム変えれば性能向上すると思われている方が多いですがマイクロソフトのWindowsを使えばわかるように95と10でもそんなに使い勝手は変わらんですよ。

新型をドンドン買ってもらう事がメーカーの使命です。それよりマツダはわけわからん車名(ロードスター除く)を戻して欲しいです!

書込番号:23729058

ナイスクチコミ!4


Pljpさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 20:10(1年以上前)

https://twitter.com/phoshiaki/status/1316706311447351296?s=19

こんな話もあるみたいなんで、
ダメ元でMAZDAに問い合わせたらどうですか?

https://www2.mazda.co.jp/inquiry/input.html

書込番号:23738254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/10/20 23:04(1年以上前)

無料でアップデートすべきです。
なぜなら、現在の品質はリコール相当で、到底市販化出来るレベルではありません。
テスラのように、初期型のユーザーを大切にするメーカーは残り、そうでないメーカーは淘汰されるのです。

書込番号:23738590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/10/22 21:45(1年以上前)

URL確認しました。
高速域での調節は技術的に対応できるのですね。
カメラ等装置に交換が必要ならば致し方がないと思わざる得ないですが、アップデートで体調できるのであれば、有償でも構わないで対応してほしいです。
またこのコロナ状況で乗り出し360万後半の買い物は決して高くないです。
値引きも厳しい、マツダブランドの底上げ、リセール価値を高めるためにも、消費者に対して優良企業であればマツダの評判は少なからず良くなると思います。
企業もコロナ状況下で大変だと思いますが、長い目でサービス向上をお願いしたいです。
マツダはとても頑張っていると思いますが、さらに消費者に優しい企業であってほしいです。
良い情報提供ありがとうございます。>Pljpさん

書込番号:23742095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/10/22 21:56(1年以上前)

みなさん、当方と同じ意見をお持ちで安心しました。
やはりクルコンの精度は恐怖レベルです。
初期型にもアップデートをしてほしいと毎日思います。
昔マツコネの品質が悪くトヨタ製のナビに交換した事例があったようです。これはハードの交換までしていますので消費者からの不満が相当数あっての対応だったのでしょうか。
今回の件も消費者の意見をメーカーが真摯に受け止めて、マツダユーザーを大切に渾身の自動車開発及びサービス提供していただきたいと思います。
今のマツダ車は高価です。
それに対して今後の消費者に対して良い印象、及び新規購入者の関心を集めて頂きたいと願います。>Suzaka Taroさん

書込番号:23742141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/26 07:58(1年以上前)

皆さんと同様に私も現在のMRCC.CTS制御に不満を感じていたので、MAZDAに問い合わせをしてみました。
下記回答の引用になります。
【現時点で、ご愛用頂いているCX−30の商品性変更に関する情報は持ち合わせておらず、ご期待に沿う回答が出来ない事、お詫び申し上げます。
しかしながら、この度頂いたご指摘、ご要望は真摯に受け止めさせて頂き、弊社関係部門へCX−30をご愛用頂く大切なお客様からのお申し出としてお伝えさせて頂きます。】
常套句とは思いますが、ユーザーからの声を多数届ければ動いてくれる可能性もあるかもしれませんね。直接声を届けないとメーカーも認識してくれないと思いますし。改善される事に期待してみんカラ投稿と合わせて直接メーカーに皆さんの声を届けていきましょう。

書込番号:23748767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/10/29 12:22(1年以上前)

MAZDAへ直接問い合わせされたんですね。
やはり皆さん余程不満が多いと感じ取りました。
情報ありがとうございます。>EFSF_RGM79さん

書込番号:23755072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/02/19 17:15(1年以上前)

本日マツダからサービスリコールの通知出ましたね。
CX-30乗りの私にもうれしい案内です!

MAZDA3、CX-30のサービスキャンペーン (プログラムアップデート)
アップデートの内容
・SKYACTIV-Xエンジン搭載車において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、
素早いアクセル操作に対する応答性とコントロール性を向上させます。

ク・ルージング&トラフィック・サポートにおいて、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、
作動上限速度を高速域まで拡大させます。

・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールにおいて、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、
追従走行における応答性を向上させます。

書込番号:23976178

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バーグラアラームの点滅について

2020/10/13 22:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 xzkkさん
クチコミ投稿数:2件

教えて頂けたら幸いです。

純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??

書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/13 23:31(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf

取説。

動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態

それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。

車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf

書込番号:23724497

ナイスクチコミ!3


スレ主 xzkkさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 23:37(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。

書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,051物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,051物件)