マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5467件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信18

お気に入りに追加

標準

フロアマット&キーケースについて

2020/02/23 10:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:107件

フロアマットの上に汚れ防止の為にゴム・ビニール汎用マットなど敷いていますか?またキーケースを購入しましたか?

書込番号:23246990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/23 10:24(1年以上前)

マットの汚れ気にするくらいなら高いマット敷かなきゃいいのに。

書込番号:23247000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/23 10:26(1年以上前)

>フロアマットの上に汚れ防止の為にゴム・ビニール汎用マットなど敷いていますか?

汚したくないのはわかりますがメーカー車種問わず危険ですのでおやめください。同じマットを二枚買って雨天時には交換することをお勧めします。

>またキーケースを購入しましたか?

キーカバーのほうが傷つきにくいです。

書込番号:23247007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 11:33(1年以上前)

私は田舎の未舗装の道路を利用する事があるので、フロアマットの上に簡易的なマットを敷いています。
汚れ防止と云うよりも、砂や砂利が入った時に簡単に取り出す事が出来るからです。
ですから、高級なマットではなく、ラバーのマットが良いです。
毛足が長い高級なマットは、見た目は良いですが砂や砂利が取りにくいです。

書込番号:23247144

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/02/23 11:56(1年以上前)

フロアマットは室内カーペットではなく、靴底の汚れを取る為の物です。
それによりフロアカーペットの汚れを軽減出来るもの。
靴底を綺麗しにてペダル操作に支障が無いようにキープするもの。

玄関足拭きマットと同じような使い方ですね。
それを保護するのは本末転倒ですね。

キーレスエントリーはキーが中に内蔵されていますので
既にある意味キーケースです。
キーケースにキーケースをしているようなものですね。
キーホルダー感覚で色々とするのは吝かではないですけど。
タダでさえ嵩張るキーが更に大きくはなります。

書込番号:23247182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/23 12:45(1年以上前)

啓介「アニキはどうしてる?」

涼介「たまに配車係になり子供を多数乗車をするケースが多い。」

涼介「だから子供のとこだけフロアマットを二重にしている。運転席については純正のみにしている。」

涼介「キーレスエントリーは結構頑丈で傷がつきにくい。予備もあるし、そのままにしている。」

啓介「キーレスエントリーをファッションの一部にして着こなしている人も見かけるよな。」

書込番号:23247287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/02/23 13:18(1年以上前)

>なおさわさん
取扱説明書に書いてありませんか?
スバルXVの取説には
■運転席の足元はすっきりと
 足元のまわりにあき缶などの物を放置しないでください。ブレー
キペダルの下に物が挟まってブレーキ操作ができなくなること
があります。
 フロアマットはお車に合ったものを正しく敷いてずれないよう
に固定クリップなどで固定してください。また、フロアマットを
2枚以上重ねて使用しないでください。
フロアマットがずれてアクセルペダルやブレーキペダルに引っ
かかり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
 スバル純正のフロアカーペットをご用意しています。詳しくはス
バル販売店にご相談ください。

となっています。

また、マツダの取説にも同じことが書いてありますが、コピペできませんので、ご自分で確認してください。

書込番号:23247353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2020/02/23 13:37(1年以上前)

毛足のあるフロアマットには砂や土埃を取り込んで舞いにくくする効果があるので、ビニールでカバーというのは本末転倒です。大事なマットなら外して社外品の安いマットに換えたらどうでしょう?

後部座席なら子供の持ち込む泥汚れを掃除しやすくするために上にラバーマットを敷くのはありかもしれません。

書込番号:23247379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/23 16:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ どっちもしてない!
⊂)
|/
|

書込番号:23247637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/23 16:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 土禁♪
⊂)
|/
|

書込番号:23247643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/23 17:49(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

それが正解だな

書込番号:23247767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/02/23 18:12(1年以上前)

土禁って、30年以上前に流行ったな!

書込番号:23247810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/02/23 21:41(1年以上前)

キーケースは伊蔵レザーを買いました。
フロアマットのみで、こまめに掃除しています。

書込番号:23248281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/24 02:16(1年以上前)

>なおさわさん
気になるようなら土禁にして下さい。
https://tcsa.jp/knowledge-in-various-matters/post-6010/
キーケースは、シリコン系のカバーが傷つきにくいです。Amazonで売ってます。

書込番号:23248718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takaoismさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/02/24 10:02(1年以上前)

>なおさわさん
マットは純正のスポーツマット➕マメに掃除って感じです。

キーケースはPOTETO-KONSOMEさん同様に伊の蔵レザーの本革ケースです。ジャストサイズで高級感もあり色も選べてカスタマイズ出来るので◎です。

YouTube のエムブロさんのチャンネルのキーケース特集を参考にさせて頂きました

書込番号:23249085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2020/02/24 11:36(1年以上前)

キーケースは伊の蔵&DOP、る
https://www.inokura.jp/
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/
フロアマットの汚れや掃除が気になるなら、アルティジャーノ&DOPオールウェザーマット、或いはサードパーティーのトレイタイプスノーマット
https://shop.m-artigiano.com/fs/artigiano/c/cx30
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/
あたりでしょうか?
 何れにしても、フロアマット等の重ねての使用はペダルワークに支障を及ぼし、最悪の場合アクシデントを誘発する恐れが想定されますので、毛足の長いタイプのDOPフロアマットは早急にキャンセルし、前記パーツ等を参考にご検討すべきではと考えます。

書込番号:23249266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/24 11:48(1年以上前)

毎回こんな事まで質問しないと決められないスレ主って既婚者だったら奥さん大変だろうね。
前の車のときも他人の意見聞きまくりなんかな。
キーケースの必要、不必要は完全に個人の自由だからご自由に。フロアマットに関しては運転席以外は重ね使い問題ないけど運転席での重ね使いはズレて危険なので汎用ラバーマットを使うならフロアマットは外して1枚で使用してください。

書込番号:23249300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/24 16:10(1年以上前)

次々質問してたくさん回答もらっても放置して なしのつぶてなのに、みなさんよく回答する気になりますね…

書込番号:23249807

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 23:08(1年以上前)

マットは汚れたら洗えばいいだけ。
ビニールやゴムのシートでカバーしていたら、毛足の長い高いマットにした意味がないでしょう。

キーは、そう簡単にキズは付きません。
CX-5に3年ほど乗っていますが、カバーなしでも目に付くようなキズはないですよ。

そんなのいちいち気にしていたら、ドアパンチや洗車傷がついた時には卒倒しますよ。

書込番号:23250567

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

cx-30に純正のルーフレールを取り付けた場合の高さはご存知でしょうか?

見た目が気に入ったのですが、機械式の駐車場を使用しているため、高さが気になっています。

書込番号:23243245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/21 08:48(1年以上前)

ほぼほぼ同じ全高のフィット4は、ルーフレール着けると入らないらしい。

書込番号:23243305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/21 09:11(1年以上前)

システムキャリアベースの差(ノーマルルーフとルーフレール付)が10mmで取り付け部中心が10mmだとすれば25mmプラマイ5mmぐらいでしょう。
アクセサリカタログ4ページ参照
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/ac-catalog/cx-30_2001.pdf

書込番号:23243342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/02/21 12:15(1年以上前)

>JTB48さん
情報提供ありがとうございます。
入るかどうか微妙なところですね。

書込番号:23243568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/02/21 22:05(1年以上前)

ルーフレールはまだ開発中で、発売してませんよ。
私もシグネチャースタイルと同時に付けたかったのですが。

個人的には背の低い黒のルーフレールより、
アテンザワゴンのルーフレールっぽいのが好みです。

書込番号:23244365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/01 10:48(1年以上前)

先日の大阪オートメッセで展示されていたシグネチャースタイルのルーフレール装着車で説明員さんに聞いたら、「全高は装備しても変わりませんよ。」との事。

確かに高さの頂点はルーフ中央部分で、ドア側に向かうにつれなだらかに下がってました。

ただ正確かは要確認でお願いいたします。

書込番号:23259951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/01 17:52(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
情報提供ありがとうございます。
1550mmにおさまることを期待しておきます!

書込番号:23260784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sato0410さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/21 23:37(1年以上前)

MAZDAの店員さんにお聞きしたところ、ルーフレールを付けても高さは1540で変わらないとのご教示を頂きました。仰るように頂点が真ん中だからとの事です。

書込番号:24355418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

18DにMT設定

2020/02/19 19:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

今年8月?予定のCX-30の最初の年次改良で18DにMT設定は追加されますかね?
来月のmatuda3の年次改良には20GにAWDが追加されましたからね

書込番号:23240739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/19 20:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|

書込番号:23240833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/19 21:19(1年以上前)

どうでしょうか?でもMTはガソリン車の方が向いているのではないですか?
答えになってなくてすみません。

書込番号:23240924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/19 21:45(1年以上前)

今時のMTは車を操る楽しさを求める傾向があると思いますが、1.8Dでは物足りないのでは?
0〜100 が12秒台ですからね、
2.2D位の感触が得られれば別ですが、今の1.8Dは低速での力を生かして疲れをあまり感じず余裕のあるドライビンクをするエンジンかとおもいます。

書込番号:23240982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/20 02:44(1年以上前)

>ザサムライさん
mazda3 2.0G AWDの追加は、単なる追加モデルで、多分、年次改良とは関係ないと思います。追加モデルの情報は、もう先月からディーラーで話が聞けましたし、今回、取り立てて変更点を公表してませんから。

一応、mazda3は5月発売でしたが、発売時期もバラけたし、初年度は装備の見直しぐらいでお茶を濁すような気もします…。(納車から一年未満のユーザーが多いだろうし…)

書込番号:23241395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/02/20 08:29(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
>0〜100 が12秒台ですからね、
2.2D位の感触が得られれば別ですが、
今の1.8Dは低速での力を生かして
疲れをあまり感じず余裕のある
ドライビンクをするエンジンかとおもいます。

だからMTが欲しいんですよ!


書込番号:23241637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/20 13:53(1年以上前)

考えて見れば、そうですね!
チョッとした坂でもシフトチェンジしなくても楽に走りますからね、確かに言われてみればですね!

書込番号:23242097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

i-ACTIV AWDとGVCプラスの協調制御

2020/02/18 00:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

AWDモデルを購入した方へお伺いします。

MAZDA3とCX-30からi-ACTIV AWD と GVCプラスが
協調制御されてると思いますが
実際に乗られてみて上手く制御されてる感じですか?

またCX-30の方には新しい機能
オフロード・トラクション・アシストが追加されてますが
実際に雪道とかで試された方いませんか?

書込番号:23237876

ナイスクチコミ!5


返信する
naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/02/18 21:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

・試乗のみですが、ONとOFFができないので、そこまでわかるのは困難かと思います。

書込番号:23239251

ナイスクチコミ!6


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/19 08:14(1年以上前)

ガソリンFF所有ですが試乗車はAWDでした。
試乗程度なのであらゆる局面での比較は出来ませんが、一般道を通常走行する上において大きな差は感じられません。(フルタイム4駆ではないのであたりまえといえばあたりまえですが)
一部後輪も機能しているであろうワインディング走行をおこないましたが、特に違和感を覚えなかったので上手く協調制御されているのだと思います。
オフロード・トラクション・アシストですが、ざっくり言うとブレーキを使った疑似デフロック的な動きをするものかと思います。
スバルのXモードのようなものですが、あちらはフルタイム4駆でドライブシャフトも太めです。
ネットか雑誌の記事で出ておりましたが、CX30のはあまりハードな使用を継続すると油圧系が悲鳴をあげてFF固定になってしまうようです。
Xモードのような走破性は最低地上高からしても期待できませんが、雪道走行や泥濘走行の際には恩恵を受けられるシーンが出てくるのでは無いでしょうか。
AWD所有者ではありませんがご参考までに。

書込番号:23239839

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/20 04:00(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
GVCプラスの「プラス」はブレーキ制御で収束を助けるものなので、そもそも駆動方式による違いは殆どないと思う。

GVCの方は、ターンインでは荷重移動を優先させるため駆動配分を固定して、定常円旋回に入ったら後輪への配分を増やす…らしい。

後半は普通のことだと思うけど、今までは別々に判断、制御されていたから、一応、その辺りが整理された…んじゃないかと。(今までは前後配分は、前後配分だけで判断されていた)

まぁ元々エンジンをちょいと絞るだけだから、大胆なことは出来ないわけで。

ただ、GVCプラスになって変動幅を広げたみたいだから、無印GVCより効果は高まっているんだと思う。

この手の機能は、元々の足の素性があって、その素性の中で、より良い印象を受けるようにするだけで、素性そのものが変わるわけじゃないんで。

同じ足なら、あった方がいいけれど、無くても素性が良い足と比べてどうか?というのは別の問題。

結局、自分で乗り比べて感じて判断するしかないのさ。

書込番号:23241410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件

2020/02/20 08:49(1年以上前)

naocharさんの言われるように試乗では分からないと思います。
だから実際に所有してる人から何ヶ月か乗ってみて
『なんかよく分からないけど・・・すごくいいよね!』
みたいなコメントとかを聞きたいなって思ったんです。

書込番号:23241674

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/20 12:22(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
うん、だから違いを考えるより、実際に自分で乗って良いと感じるかで判断すればいいんじゃないのかな?

現実問題、ディーラーをハシゴしないと色々な仕様に試乗できなかったりするので、同条件で比較すること自体、思うように行かないなぁ…と、私自身も感じてる。山道でも減速しながら曲がるとGVCは働かないしね。

確かアクセラの板で、協調制御ではないことに起因する悪影響はないか?という趣旨の質問した気がするけど、GVCはエンジンをちょいと絞るだけで、駆動配分に関わらず影響するわけだから、弊害は感じないよね。(加速に大きく影響するほど大胆に絞らないし)

ただ、駆動配分を固定して荷重移動を優先させる…という制御は無印GVCでは出来ないから、より効率よく働くようにしたんだと思うけど。

プラスのブレーキ制御は、駆動方式の違いによらず、割と感じ取りやすいと思う。だけど元々ロール剛性自体が高い車だと、元々収まり自体は良いわけで…。

いたずらにロール剛性を高めずに…を目指せば、こういう制御は効果的だろうけど、ロール剛性を高めながらしたたかに…が、私自身の好みなのかも…と、これは私の独り言。

そういう意味でも自分でトータル判断するしかないのかなと思う。

あと、オフロードアシストは、結構、動作音が大きいという記事を読んだ。(昔のABSみたいな感じかな?)三つ足で車輪が空転してしまうような場面では役立つだろうけど、日常的な効果を狙ったものではないんじゃないかと思う。

書込番号:23241970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


goro23jpさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 17:50(1年以上前)

スバルのXモードは40キロ以下であれば走行可能。マツダのOTAはあくまで ハマった際に臨時で使うもの OTAで連続走行すると車が悲鳴をあげる模様です。元々両社でAWDの性格が違うので本当は比較すべきではないというか、どちらも万が一の保険という理解です。その車格からXVもCX30も街乗りのSUV。例えば現行XVだって機構的に走行可能でも本当のオフロードは走れません!CX30なんかは論外でしょう。 と、くさしているようですが 実は私、現在Xモードが載る前の年式ですがXVに乗っています。で、思いっきり雪が降った朝、マンションのアスファルトの駐車場で見事に埋まりました。空転する右前輪と左後輪に所詮はそういうものかと あのとき思い知りました。
Xモードがあれば脱出できていたかも! まあ 絶対AWD性能で選べばスバル 街乗メインだから、それ以外を考慮れば・・・マツダ?
CX30が登場してから10回近く試乗し OTAを使うようなシーンは残念ながら体験できませんでしたが アイスバーンでフルブレーキした際の安定性とか圧雪路カーブで粘りの感触とか色々と試しました。わたしとしては非常にシックリくるものが有り これが協調制御の恩恵なのかもしれません。 結局 圧雪やアイスバーンでケツをふる感じで曲がるAWDか FF的に前輪で引っ張られる感触で曲がAWDか この違いかなぁ・・・  ということで くさしているようですが 長年スバルに乗ってきて いま CX30を納車待ちしている! わたしの独り言です
参考まで

書込番号:23242380

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/20 23:18(1年以上前)

>goro23jpさん
>アイスバーンでフルブレーキした際の安定性とか圧雪路カーブで粘りの感触とか色々と試しました。

前者の安定性が、フラつきの収まりの意味なら、「プラス」の効果はあると思うけど、この場合、GVCは無関係。

後者の粘りの意味が曖昧だけど、スロットルOn時のみ、アンダーステアを軽減する方向でGVCの影響あり。(舵が効きやすくなる)

一般的な雪道で感じる粘りってのとは、少し違うかも…。

別にGVCプラスを悪く言うつもりはないし、効果を感じる面はあるんだけど。元々の自立直進安定性が高い車は、雪道でもフラつきにくかったり、元々トラクションが高い車は雪でも安定していたり。

最近、色んな車に試乗してるので、何となく色々考えてしまう。

書込番号:23242931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 05:00(1年以上前)

20s PTS AWDを購入し、3,000km走行してます。
丘陵地の市街地が8割、レジャーの高速道路が2割です。

試乗では2WDに乗りましたが、正確な比較をしていないのでなんとも言えません。

ここからは印象ですが、車体重量が増したせいか後輪の段差乗り越え時の『ピョコん』という挙動は多少抑えられてるかなと感じます。
Uターン時には、GVC+の恩恵は感じますが、AWDとの連携は謎です。

豪雨の高速道路走行をしましたが、普段の運転と変らない感覚で走行できたので、そこはもしかしたら違いがあったのかもしれません。

後席の乗り心地とSUVとしてのリセールを考慮してAWDを選択しましたが、乗車人数が1名または2名で市街地がメインならば2WDでも良いかな?
でも、それならばmazda3FBを選びます。

ちなみに都内在住ですからトラクション機能は出番なしです(笑)

書込番号:23243138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1864件

2020/02/21 08:36(1年以上前)

>うめぼし大臣さん

やっとAWDの所有者から回答が来た♪
3000キロ乗ってそんな感想なんですね。
ハッキリは分からないけど良いみたいですね。
まぁ別々に制御するよりは協調制御の方が
お互い干渉し合わないから良くなってるはず。

書込番号:23243296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/21 23:00(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
GVCプラスについては同条件での乗り比べが出来ないのでなんとも言えませんが、オフロードトラクションアシストは試してみました。

画像のような全面アイスバーンの駐車場で試しましたが、もともとのトラクションも悪くないのでスタック状態からの脱出は試せてません。
なので、一番のメイン機能のブレーキLSD機能が機能はしていません。しかし、四駆状態に固定される効果ははっきり体感出来、意図的にハンドルを切った状態でラフにアクセルを踏んだりしてみましたが、offではふらつきながら進む場面で何事もないようにスッと発進出来ました。
車が埋まるくらいの雪に遭遇出来ればいろいろ試せるのですが、現状ではこの程度です。

書込番号:23244464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/22 00:01(1年以上前)

オフロードトラクションアシスト…
この手の4WD機能って「あって良かったぁ」という状況になかなかならないんですよね。
街乗りレベルだと使いどころが難しい。

スバルの「Xモードで悪路テスト!」みたいな動画がチラホラあるのですが、見ても感想は「ん〜?これXモード意味あったのかな?」という印象が多いです。
実際スタックなんかはトラクションコントロールをオフにして4輪バリバリ回した方が脱出がうまくいったりするようなので(笑)

国内ではあまり出番がない機能かもしれませんね。
タイヤが浮いちゃうくらいのボコボコした道なら効果を感じれるかも?
自分はXモードですが、効果を発揮できるシーンを未だに模索中です。

書込番号:23244551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/22 01:12(1年以上前)

>くまくま五朗さん
確かにスバル車の場合、常時一定の駆動を後輪にもかけ続けているのでXモードを選ぶ場面は少ないかもしれませんね(^^)
ただ、MAZDAの場合は0から50%の配分なので、スバル車に比べるとオフロードトラクションアシストが使える場面が多いと思います。
機能は四駆固定、トラクションコントロールoff(僅かには効くのかも?)、ブレーキLSDを強くかける、ということなので、豪雪地の山道を除雪が追いつかない深夜などにも走り回ったりする私には四駆固定&トラクションコントロールオフというだけでも非常にありがたみがあります。

ただ、四駆の機能には満足してますが唯一、ハロゲンのフォグは欲しい。。。先日、雪がガンガン降っている場面で30秒に一度くらいのペースでヘッドライトウォッシャーを使わないと見えない状況になりました(^_^;)

書込番号:23244631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/22 11:05(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
トラクションコントロールoffも含まれているのですね。
Xモードで言うと「DEEP SNOW・MUD」と同じ感じでしょうか。自分のXVはちと古くこのモードが無いので手動でoffにしなくてはなりません(汗

取説にオフロードトラクションアシストは「スタック脱出を補助する機能です」とか「オフロード走行を目的に作られた機能ではありません」と結構ハッキリ書いてありますね。
4WD機構に負担がかかるので多用は避けた方が良いという事でしょうからイザという時の必殺技のようなイメージでしょうね。
この辺りはXモードとは若干思想?目的?が異なる気がします。
しかしスタックは困りますが、試したくなるからまた困ったものです(笑)

ハロゲンフォグはデザイン的に構想外になりつつあるような・・・

書込番号:23245100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/22 12:12(1年以上前)

トラクションコントロールOFFで走行するのは?
以前スバルの4WDにのってた時、カーブで曲がりたいのに曲がりずらい的に曲がりながら前に進むようで危ない目にあったことがあります、
スタックしたときくらいで、後は通常AWD走行で十分だとおもいますけどね?どうでしょ。

書込番号:23245192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件

2020/02/22 13:14(1年以上前)

こんな動画が・・・なかなかの実力ですね!

CX 30 雪道 すべらない話
https://www.youtube.com/watch?v=Nc5P0wnhuyQ

書込番号:23245304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/22 13:32(1年以上前)

確かに。なかなかのタイヤを履いておられるようですね。

書込番号:23245337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1864件

2020/05/30 07:31(1年以上前)

オフロードトラクションアシスト・・・これはすごい!

Diagonal AWD test with Off-Road Traction Assist!
https://www.youtube.com/watch?v=SkyEr26nAXg

書込番号:23435346

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2020/05/30 15:42(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

スバルでそんなに曲がらなかったですかね。
自分は雪道は殆ど横滑り防止装置をOFFにして走ってますが、面白いですけどね。
思ったように曲がるので、つい燃費が悪くなるのが欠点ですが。

書込番号:23436236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件

2020/06/02 23:18(1年以上前)

おもしろいテスト動画がありました。

Skyactiv-X 6AT i-Activ AWD - 4x4 tests on rollers
https://www.youtube.com/watch?v=9_FHEy91Sec

前輪片輪にトラクションかかってると抜け出せるけど
後輪片輪だと抜け出せないみたいですね。
ここがスバル4WDとの違いか。

書込番号:23443945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/03 04:08(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
https://youtu.be/SQXSujihNl4
同じテストでCXー5は脱出出来てますね。
容量も含めて同じシステムのAWDなのでAWDの性能の問題ではなく単純にタイヤサイズとストローク量の違いでしょうね。
SUVの中ではCXー30はタイヤ外径が小さい部類なのでローラーだと隙間に深く入ってハマりやすいという不利があるのかと思います。
このテストは単純にデカイ車が有利なテストですからね。

ちなみに、一回り大型のVWのTiguanでもCXー30と同じ結果。
と考えるとCXー30は十分優秀と言えるのかも。

書込番号:23444253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光軸とALH

2020/02/14 03:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
オートヘッドライトレベリングの高さがばらつく(高すぎることがある?)
【使用期間】
2019.11~
【利用環境や状況】
夜間、交通量の少ない郊外の広域農道
【質問内容、その他コメント】
どうも、光軸がその日によって違うようで、しかもだいたい高めな気がしてます。
よくパッシングを受けます。
ALHのせいなのかも知れませんが、上向きになっていない時でもパッシングされることもありました。
光軸は調整ができないので、ロービームでも対処できず困ってしまいます。
前車のCX-5でも、同様の設定で同じ道路を毎日走っていましたが、そのような事はありませんでした。
ディーラーで見てもらえば直るものでしょうか?

書込番号:23229475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/14 05:56(1年以上前)

>ディーラーで見てもらえば直るものでしょうか?

ディーラーで直せるかは判らないが

放置しても自然治癒しないのは確実

困っているならGO。

書込番号:23229508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/14 07:06(1年以上前)

>光軸は調整ができないので、ロービームでも対処できず困ってしまいます

ほんとですか?調整出来ない車種なんてあるんだろうか。
どっちにしてもディーラーでちゃんとしてもらうしかない。

書込番号:23229549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/14 08:54(1年以上前)

>ryuuuuutaroさん
CX-5よりも頻繁にハイビームになりますし、LEDヘッドライトの光量はロービームでも明るいからでは?
もちろん光軸調整は出来ますのでディーラーに一度行かれるのが良いでしょう。

書込番号:23229682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/14 20:02(1年以上前)

>ryuuuuutaroさん
CX-8ですが、同じように光軸が高いと感じてディーラーに持って行きました。
範囲内のギリギリまでさげてもらい自分のイメージ通りになりました。

書込番号:23230758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 00:25(1年以上前)

1.8XD PATS乗りのものです。私の車両もスレ主さんと同じ症状がでます。現在ALHをOFFにして様子を見ていますが、OFFにしても日によってライトが上向きになりすぎてパッシングを受けてしまいます。ディーラーに報告したら、「調整します」との返答がありましたが、下向きになりすぎても困るので、どうしたものか と悩み中です。同じような報告来てない?とディーラー担当に尋ねましたが、今のところそのような報告は上がってない とのことでした。前車アクセラセダン(2.2XD PA)にもALHが装着されていましたが、パッシングされるようなことはありませんでした。やっぱり、ディーラーで調整したもらったほうがいいのでしょうか?

書込番号:23231317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 21:56(1年以上前)

2019年12月に納車のXDに乗っていますが、私も同じような症状です。
症状が出やすいのが
1、始動時気温が低い時。
2、駐車場所が前上がりの時
3、エンジンOn後、一時的にライトを消した後、再点灯した時。

先日1ヶ月点検時にディーラーに報告しましたが、対処できず、メーカーに報告するとの事でした。

再始動すると正常に作動するので、今のところそのようにして対処してますが、本当に困っています。

書込番号:23239368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 21:59(1年以上前)

画像です。ハイビームランプは不点灯です。

書込番号:23239378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/02/26 22:01(1年以上前)

CX-8でも症状が出るのですね。
私も光軸下げてもらうしかないのかな…

書込番号:23254099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/26 22:03(1年以上前)

そうですね。
Dで聴いてみるとします。

書込番号:23254103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/26 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ALHをoffにしても、ロービームの光軸自体あるいはカットラインの位置が高いので、効果がないような気がしています。
私の方でもDを通じてメーカーに改善を要求してみます。

書込番号:23254111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/26 22:08(1年以上前)

コメント&画像まで投稿していただきありがとうございます。
画像を見る限り同様の現象とおもわれます。
発生しやすい条件も、恐らく同じかと…。
最近は気温が上がってきたせいか、現象が出なくなってきたようです。
次回Dに行くときに私からも報告してメーカーに上げてもらうようにします。

書込番号:23254116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

(再)BOSEサウンドシステム 設定について

2020/02/12 19:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

以前、BOSEの設定について書き込みしましたが、皆さんのアドバイスを元に設定変更や録音音質向上など試行錯誤を繰り返し、まあまあなところまで来たと思っています。
音質は個々の好みではあるし、ここに書き込むのは良いか悪いかわかりませんが、高音部の抜けが悪いという私の当初と同じ悩みをお持ちの方の為に書き込みますのでご了承下さい。

マツコネ BOSE 音質設定
1、bass マイナス1
2、terrible プラス6〜7
3、リスポジ 全席
4、fader フロント3
5、balance 真ん中
6、ステレオモード スタンダード
7、センターポイント off
8、オーディオパイロット off
音量は25〜30程度

再生方法 ライトニングケーブル
ソース USBオーディオ
(アップルCarPlay未接続設定)
(Bluetoothでもほぼ変わらないので可)

使用スマホ iPhone7
iTunes録音設定 AIFF
16bit
44.1kHz

使用アプリ NEハイレゾプレイヤー
アプリ内 設定イコライザ アニソン
DAC接続時最大設定 384kHz
アップサンプリング オン
整数倍 オン
DOP再生 オン
PCM再生バランス 音質優先

以上、専門家や詳しい方が見たらなんじゃこりゃと思われる設定かもしれませんが、
楽器の音やボーカルの声、綺麗にこもりなく聞こえるのではと感じています。また、ホール空間の音の広がりがお好きな方には特に良い設定なのかなと思っています。

音ごもりがあるという同じ悩みをお持ちの方、是非試していただいて一緒に理想の音質を目指しましょう。

書込番号:23226518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:24件

2020/02/23 21:45(1年以上前)

私好みの音質になりました!
ありがとうございます^ ^

書込番号:23248289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 23:44(1年以上前)

>POTETO-KONSOMEさん

試して下さりありがとうございます。
好みの音質が似ていて良かったです!

書込番号:23248556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/08 12:34(1年以上前)

マツコネ BOSE 音質設定
1、bass マイナス1 → ゼロ

に最近ハマってます。
音量、ちょっとうるさいかもですが30ちょいがライブ会場っぽく、低音、中音、高音、 バランス良いかなと思います。

書込番号:23272605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,040物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,040物件)