CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,025物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 29 | 2020年2月23日 18:46 |
![]() |
39 | 19 | 2020年2月13日 00:03 |
![]() |
28 | 3 | 2020年2月10日 17:28 |
![]() |
11 | 11 | 2020年2月27日 21:59 |
![]() |
32 | 3 | 2020年2月6日 12:52 |
![]() |
340 | 27 | 2021年11月14日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現在発売中の月間自動車3月号にCX-30の28万円値引きの報告がありますね。
マツダ店同士の競合とトヨタCHRを上手く使ったみたいですね。
こんなウルトラ値引きは交渉次第で誰でも可能なんでしょうか?
書込番号:23224397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ザサムライさん
>こんなウルトラ値引きは交渉次第で誰でも可能なんでしょうか?
何時でも、誰でも、何処でも、交渉しだいでこのような値引きが引き出せるという訳ではありません。
書込番号:23224413
16点

>ザサムライさん
交渉次第ですよ。
但し、販売店側のノルマと一致した場合という条件付きです。
如何に交渉上手でもこれが一致しないとダメです。上手な人ってこの背景を上手く読める人だったりもするんですが。
書込番号:23224424
5点

スーパーアルテッツアさん
返信ありがとうございます。
ですよね、地域や店舗、担当者など様々な好条件が重ならないとここまでの値引きはひきだせませんよね
書込番号:23224435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰でも出来る訳ではないので記事になるんですよ。おそらくその記事を見せても、うちじゃ出来ませんよと断られるのがオチでしょう。
立ち読みしかしなかったけど月刊自家用車って40年以上もそのネタでやっているんですね。
書込番号:23224441
8点

kockysさん
返信ありがとうございます。
ノルマとか運もありますよね
書込番号:23224483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JTB48さん
返信ありがとうございます。
もちろんあの記事を見せて同じような好条件が引き出せるとは思っていませんよ
書込番号:23224490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディラーオプションがどれくらいあるかでも、値引き額は変わりますが、
28万は尋常じゃないですね。何らかの事情があったんでしょうか?
書込番号:23224516
3点

まいど39さん
返信ありがとうございます。
私も今日少し立ち読みしただけで詳細は不明ですがね。
書込番号:23224524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルテッツァもびっくり
書込番号:23224546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川のS4乗りさん
返信ありがとうございます。
スーパーアルテッツアさんは私たちとは次元が違いますから。
びっくりしたわけではないですよ
書込番号:23224587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本体値引き8
オプション値引き20として2割引きだとすると
オプション総額100!!?!
全部つけたらいくのですかね?(真顔
下取りの有る無しでも結構違いそうですね
書込番号:23224599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
はじめまして
私は通勤距離が長いため、現在までに車を17台乗り換え(夫婦で)してきました。おかげで車購入の交渉には多少自信があります。最近買い換えしたレクサス車でも、下取り査定額をかなりアップしてもらい、かの月刊自家用車の値引き担当者にも、『レクサスからこんなに値引きしてもらった例はありません。雑誌に投稿しませんか?』と言われました。
値引きに関しては、やはりタイミング、この担当者から買いたいという購入意欲を如何に伝えるか、担当者との相性などがあります。それを見極めこの担当者と決めとことん話し合い、信頼関係を構築することができるかが大事だと思います。
時には値引きに拘らず、担当者との信頼関係を優先し車を購入したこともあります。そういった場合、次回購入時、その担当者が頑張ってくれ、いい条件を提示してくれたりしました。担当者も一人の人間として信頼関係を築くことが出来れば、最高の味方になってくれます。
車購入は値段だけでなく、担当者選びも大切だと思います。
書込番号:23224610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
私の感触だとその値引きは可能だと考えます。ただ、労力の割にはショボいですけど・・・
書込番号:23224693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎゃくにさん
返信ありがとうございます。
確か11年落ちのデミオが下取り1万円って話でしたね。
書込番号:23224697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
やはり担当者との信頼関係が一番大事ですよね。
お金の問題ではありませんよね
書込番号:23224704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tadano.doramaさん
返信ありがとうございます。
ショボい?ですかね。
もっと上も目指せますかね?
書込番号:23224708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
こればっかりは分かりません。ご自分の足で調べるしかありません。
書込番号:23224798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がCX-30購入したときは本体からの値引きは0円でしたが、オプションからは約29万、下取りプラス5万円で判子を押しました。他社との競合などせず、この価格で買いたいと伝えて一発勝負です。いつも車を買うときは自分の希望額伝えて買ってます。
書込番号:23224809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誰でも…
無理でしょ。
書込番号:23224899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズバリ、運です。
担当者云々の話もありましたが、販売店での決済権者は支店長、さらには本社のチェックが入ります。
担当者は常に売りたいと思っていますが、支店長や本社は利益を考えています。
その時、そのお店や販社でどれだけ売りたい事情があるかで最終値引き額がきまります。(メーカーからの販売支援もあります)
つぼに嵌れば大幅値引き、そうでなければあまり相手にされないと言う結果になります。
とは言っても、いくらでもいいから売ってほしいという態度見え見えでは論外ですけどね。
書込番号:23224954
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
エアコンフィルターをボッシュ製もしくは高性能フィルターのものを自分で交換したいと思っているのですが、どの規格のものがいいのかわかりません。
販売店にCX-5のものと同じフィルターを共用しているのか確認したのですが、規格が違うと言われました。また、独自の規格と言われました。
情報を頂けたら嬉しいです。
8点

ホームページかショップの現品に対応車の記載があると思います。記載なければ対応していないということで、純正品がいいでしょう。
書込番号:23219106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンのフィルターを高性能?の物に交換すると何か違うんですか?
エンジン側のエアクリーナーを交換するとパワーやフィーリングが変わるってのは判るのですが。
書込番号:23219227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後1年ぐらい待てば色々出ますよ。
書込番号:23219319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ純正も十分高性能でボッシュ同等だけど、何で選択肢に入らないのか?
書込番号:23219404
2点

MAZDA3のものが同じ可能性が高いですが、まだ市販品は出ていないようですね。
高いですけど純正品ならあります。↓
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM174-5047/
通風抵抗が大きいものを付けるとエアコンの能力が落ちるので、そういう部分が考慮された純正品かエアコンメーカー製が良いと思います。
書込番号:23219416
3点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
純正品は高いので市販のものが出回るまで待つこととします。
書込番号:23219569
0点

前の車にエアコンフィルタがなかったため,アテンザに乗り換えてからエアコンフィルタにこだわってみました.
2017アテンザ新車標準装着品:ペラペラでびっくり.ミライースの新車標準装着品の方が立派に見えた.花粉除去のみの機能表記.
アクセサリーカタログにある高機能フィルタは,デンソーとスペックが同等なので,同じ製品と思える.デンソーのものはしっかりしていて風量低下も少ない.
ボッシュのは,スペックが優れる(PM2.5除去率など)が,風量低下が早い.(風速計で確認)
新車標準品は目詰まりしないこととコストを最重視している感じでした.
CX-30の新車装着品の品質は上がっているのか,気になっています.
書込番号:23219703
0点

高いって言っても2000円も変わらないのにしょっぱいなー(笑)
書込番号:23219997
3点

>あるご3200さん
そうなんですね。
アテンザはマツダのフラッグシップモデルと思っているのですが、ペラペラなエアコンフィルターなんですね。
以前乗っていた車はまったく臭いがなかったのですが、マツダのエアコンは何か酸っぱい臭いに近い異臭がするんです。
当方が匂いに敏感なのもあるかもしれませんが、高くても市販のものがいいと思っています。
書込番号:23220183
2点

ニッシだよさん
私の世代の車はまだ低コスト徹底の名残がいっぱいあります.
私は嬉しがって3年弱で5回交換しました.(もうやめていて,今回初めて1年近く使っています)
その酸っぱい匂いが無くなるかは分かりませんが,デンソーとボッシュ(両方とも活性炭あり)は,半年ほどは外気の匂いが軽減されていた気がします.(無くなるわけではありませんが)
体験としては,鼻にツンと来て嫌だと感じたのは,新車装着フィルタと,デンソーorボッシュで半年以上利用時です.
書込番号:23220751
3点

>ニッシだよさん
CX-3の初期型乗りです。
エアコンフィルターは市販の互換品(パシフィック工業製)に
1〜2年で交換して使用してますが、
純正品と同等以上の清浄能力と感じています。
CX-30用はMazda3用と同品で、
BOSCH、DENSOは品番未登録ですが
パシフィック工業はPC-412B、PC-412Cが互換品として登録済で、
Amazon等のECサイトで購入できます。
書込番号:23221562
3点

フィルターを1年以上交換してない私は鼻詰まりかな?
ただボッシュが高性能品と言うのには違和感あり
世の中の常識は高い値段は高性能は当たり前
値段相応であれば良いんじゃない?
メーカーの初期品はまぁ安いの付けてんだろうね
レクサスじゃないんだからしょーがない!!
書込番号:23221623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okamさん
いい情報ありがとうございます!
早速調べて見ます!
書込番号:23221965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考に.
左が2017アテンザ,右が2019ミライースの新車標準装着品です.
性能は分かりませんが,品質感はミライースの方が良いような・・
書込番号:23223472
0点

>ニッシだよさん
ボッシュは風量がよわくなるのでボロいです。
純正はデンソー製で安定風量です。
現時点では純正 時期がきたらデンソー クリーンエアフィルターまたはプレミアムがでると思います。
書込番号:23223703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッシだよさん
>以前乗っていた車はまったく臭いがなかったのですが、マツダのエアコンは何か酸っぱい臭いに近い異臭がするんです。
ディーゼルかな? 甘酸っぱい匂いなら、ディーゼルの出す匂いかも。
洗濯物の部屋干しの匂いとか、汗臭い部室の匂いに近い感じなら、エアコンが除湿した水などが原因のカビかも。熱交換器あたりなのかな…良くわからんけど、洗浄して貰うと良くなるかも。
他車(Audi A3)のエアコンが、納車直後から少し気になって、半年経ったところで洗浄を依頼して。(有償…意外と高い。一応、エアコンフィルタも交換) その後、1年半経ったけど、それ以後は問題なし。
まぁ安くはなかったけど、気持ち良く乗りたいものね。
一応、ディーラーに症状を相談してから決められては?
書込番号:23225225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
ありがとうございます。
部屋干しのような匂いではないです。
本当始動時出るエアコンの匂いがとても不快でして、酸っぱいんです。
そもそもディーゼルの臭いの場合は、エアコンフィルターで消えるものなんでしょうか。
販売員さんにも相談しているのですが、一度一緒に乗って確かめますとのことですが、たぶんわからないと思います。
乗っているときは感じないのですが、朝一番に始動すると臭うんです。
自身の車から排ガスがエアコンフィルターを通して車内に入るものなんでしょうか。
当方は、9割以上は内気循環で対応してます。
書込番号:23225730
1点

酸っぱいのはディーゼルとは関係ないと思います。
始動時だけならエアコンユニット内の滞留空気でしょう。エバポレーター(フィルターより下流にある)に付着した水分が原因ではないかと思います。その他では、本革シートからの揮発成分がエバポレーターに付着して臭いが出るケースも過去の車ではあったようです。
夏場一発目にまんべんなく異臭を吹き出した過去のエアコンに比べれば、最近の車(エアコンフィルター+エバポレーター表面にコーティング)はほとんど気にならないレベルですが、家のエアコン同様結露するエバポレーターがある限り、多少の臭いは避けられないと思います。
書込番号:23226006
2点

>ニッシだよさん
気になっておられる匂いが、ディーゼルの匂いなのか、そもそも分からないし、酸っぱい感じが強ければ、カビ系の方が疑わしいとは思うけど^_^
私も詳しいわけではありませんが、ディーゼルの出す甘酸っぱい匂いは、どうもホルムアルデヒド系らしいです。濃度は高くないんでしょうが、敏感な人は感じると思います。
私はアクセラ2.2Dで基本、内気循環ですが、他車から乗り換えると、車内で独特な匂いは感じます。そう強い匂いではないけど、乗り降りの際にドアを全開にしたり、一応、換気はしています。まぁそこまで強く気にしてないので。(購入前に中古車を見て回った時から、感じてはいたので…)
元から断たなきゃ駄目って…って、古のCMでも言ってたが^_^ いずれにせよ、エアコンフィルタには、大した匂い除去は期待出来ないと思う^_^
とりあえず匂いの原因を見つけるためにディーラーに相談した上で、それで駄目なら…って感じじゃないのかな?
書込番号:23227157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30が発売になってから3ヶ月半、様々なサイトや口コミを見て来ましたが決して悪くはないが完成度的には今一歩。
そんな意見が多いようですね。
でもマツダ車は年次改良で欠点を潰して激的に良くなりますから今年夏の年次改良に私は掛けています。
もちろん初期型を購入される方の気持ちを不定したりはしませんが
書込番号:23218128 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

年次改良ですか!
不発とまでは言えませんが、用意ドンで加速できませんでしたね!
そこに手を加えるのも予定にはあると思いますが、コンパクトの柱であるマツダ2が先ではないかと思ってます、そこで勢いをつけてからではないですかね。
と、勝手に考えて、次の乗り換えの時を想像して楽しんでます。
書込番号:23218181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も年次改良に期待しています。来年1月に、CX3(XDLパケ)の2回目の車検を迎える前に乗り換えを予定しており、現時点では、CX30が最有力候補です。ガソリンもディーゼルも試乗しましたが、全体的には大変気に入っております。
特にガソリン車はこのクラスでは圧倒的に静かでスムーズです。但し気になるところも何点かあり、是非とも年次改良で以下の内容を見直して欲しいです。
@ヘッドアップディスプレーに標識が表示されますが、郊外を通行中に速度表示が120Kや100Kと表示されることがありました。速度標識が無いところでは、野立て看板の数字を読み取ったり、誤表示されることがあるとのことですが、他メーカーではあまり聞いたことがありません。
Aヘッドアップディスプレーの表示が、一番下側に変更してもかなり目障りです。CX3はフロントガラスではなく、パネルに表示されますが、高さはもっと下側に表示され、色も白ではなくブルーで表示されるため、見やすいです。
Bドアを閉めた音が試乗車によって、バラツキがある。個体差があるように思います。
Cブレーキの踏み込みがかなり奥まで踏まないと止まりにくい。カックンブレーキにならないように、あえてその様な味付けらしいですが、少し違和感があります。
D安全支援システムの精度の向上。4年前のCX3よりも、色々と支援システムは多くなっていますが、自動ブレーキの精度や、センターラインを読み取ってハンドルを支援するシステムは4年前とあまり変わらないようです。
Eガソリン車の燃費向上のシステム。現車はディーゼルで17〜18位/ℓで、しかも軽油で維持費がかなり助かっています。しかしディーゼルはDPF再生が煩わしく、音や振動がどうしても気になります(特にCX30ガソリンに試乗して、振動や音が静か)。
その他にも要望はありますが、あくまで年次改良で出来る内容は限られていると思いますが、上記の内容くらいは期待したいものです。現行でもCX30は全体的には充分に魅力的ですが、人間は勝手なもので、どれだけ良いものであっても、さらに良いものを期待するものです。
デザインや技術力は素晴らしいと思いますが、実用的な部分をもっと見直して欲しいと思います。
書込番号:23218445
4点

買おうと思ったけど、実物見ても黒パネルが無理なのでライズ買った。内装は素晴らしい、エンジン普通、機能普通。
あと、マツダディーラーが場末のホストクラブみたいで、気持ち悪かった。
LEXUSとか外車のように太くてもデザイン性あればいいけど、同じ幅で太いのはだめでしょう。デザインの失敗。Mazda3レベルのデザインだったらかなり売れただろう。
書込番号:23222089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

なおさわさん
それなら下記のCX-30のETCに関するパーツレビューが参考になると思いますが、グローブボックス、ステアリング下何れの装着事例もあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=192&srt=1&trm=0
書込番号:23215994
4点

|
|
|、∧
|Д゚ グローブボックス
⊂)
|/
|
書込番号:23250640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ハンドルの下に取り付けましたが、グローブボックスの方が見た目がいいですか?
書込番号:23250648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 見えないから、見た目が良い!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23252127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工賃5000円ならグローブボックスに取り付けますか?
書込番号:23252157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥当な工賃なのでしょう!
グローブボックスに付けます!
書込番号:23252171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5000円でグローブボックスに取り付けて頂けるのであればいいかもですね。
書込番号:23252179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪くないと思いますが・・・
書込番号:23254521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドル下は目立つので5,000円でグローブボックス内へ移動。問題解決です!
書込番号:23254543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおさわさん
もう単純明快ですよ。
外から見えるのが嫌、もしくは見栄えが悪いと感じるならグローブボックス。
逆に見栄えよりも収納を優先させたければハンドル下。
両方なら純正位置のパーツをディーラーで手配してそこに取り付け。
この三択ですよ。
どれが良いかではなく、消去法で選べば良いです。
グローブボックスでも配線通すのなんて大したことないので、グローブボックスだから難しいとかは別になくて、作業の難易度はさほど変わりませんよ。
私はグローブボックスに物を入れるし、せっかくの小物入れも潰したくないのでハンドル下むき出しで付けました。
書込番号:23255698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
8月の発表直後に予約し1月30日に販売店到着し2月2日納車されました。初期型cx5からの乗り換えですが全てがさりげなく上質です。まだ余りエンジンは高回転まで回してませんがが、静かで発進時には先先代のプリウスに劣らない感じです。また走行時も意外と低めのエンジン音で気に入ってます。降雪地域なのでいきなりのスタッドレスタイヤ走行ですが、CX5よりよっぽどロードゴーイングノイズも静かで、マイルドハイブリッドのためか通常走行ではぐっと踏み出る感じのトルク感もあります。オーディオも通常のパナソニックですが、初めてCDかけて柴咲コウ若者のすべてを聞いた瞬間良すぎて感動して泣きそうになりました。全方位カメラを付ける為に、色は通常の価格の紺色にしましたが、これがまた偶然プラモールの黒を打ち消してシックなエレガントさとなってます。でもアイドリング時に生きているみたいにドックンドックンと拍動する様な音がするのはマイルドハイブリッドのせいでしょうか?
書込番号:23212028 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ごきげんさまさん
納車おめでとうございます。
スカイアクティブXいいですねぇ。車種は違いますが、2回も試乗してしまいました。
書込番号:23212844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。スカイアクティブXは街乗りでは自分の経験からでは初期型CX5よりもガシャガシャ音が無いです。CX5は高速120キロ位が安定感も静けさも丁度いい感じでした。また街乗りでのトルク感はCX5に劣らない感じで、低速時の静けさはは2代目プリウスに負けてないと思います。
書込番号:23212924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不正確ですみませんでした。比較したCX5はDです。
書込番号:23213006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

貼ってあるから抑止に効果がある場合もあるだろうけど、止める人は元から煽る気などもない人らであって
危ない奴らには何の抑止にもなりまへん。
切れさせる行動+ステッカーで返ってブチギレさせるかもね。
それよりも煽られないためにはどういった運転をしたら良いかを考え行動することが先ですね。
書込番号:23212026
56点

>ドライブレコーダーステッカーを貼ろうか考えている
ステッカーが張ってあるのを見てブチギレするような直情型の連中は、
ステッカーを貼ってなくたって、自分勝手な感情でブチ切れる連中だよ。
コスト的に僅かなもんだし、貼らないよりはいくらかでも虫除けになるんじゃね。
書込番号:23212053
38点

私は貼ってませんし貼る気もありません。。。
上の皆さんに同意。
怒って向かってくる人に「撮影中」なんて文言が見えたどころで「火に油」。。。だから何なんだよ!がオチかと。
よく報道で見るでしょ?マスコミに囲まれた訳ありな人物がカメラ(マン)目掛けて飛びかかるっていう逆ギレシーン。
悪いことを悪いことだと知ってて人目を盗んでやっちゃう輩にだったら、「撮影中」表示は抑止効果という意味で有効かもながら。
まぁ、貼ってみたいのなら止めはしません。
有効性の人柱レポ、お待ちしています。
書込番号:23212081
4点

前後方ドラレコつけています。
ステッカーも考えましたが、結局つけていません。
理由は、近所地元の人、仕事職場関係の人がステッカーのついている車を見てどう思うか。
なんか嫌な取っ付きづらい人って思われるのがオチ。
書込番号:23212087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なおさわさん
私の場合は車の見た目が悪くなる事を避けたいので、実際にリアにドライブレコーダーを取り付けていても「ドライブレコーダー録画中」等のステッカーは貼っていません。
又、純正のプライバシーガラスでは、本当にドライブレコーダーを設置しているかどうか分かるのです。
最近「ドライブレコーダー録画中」等のステッカーを貼っている車をよく見掛けますが、よく見てみるとリアにドライブレコーダーが付いていない事が分かるのです。
という事で「ドライブレコーダー録画中」等のステッカーを貼るだけで無く、本物のドライブレコーダー若しくはダミーのドライブレコーダーを設置される事をお勧めします。
書込番号:23212089
12点

>なおさわさん
こんばんは!
考え方は人それぞれですが、正直「ダサい」と思うので、私なら貼りません。
ちまたにあふれている「kids in car」(そもそも英語が間違っている…)と同レベルに感じます。
録画しているからなんなの? 子どもがクルマに内蔵されている(失礼)ことをアピールして、周りのクルマにどうしろっていうの?って思ってしまいます。
まあ、撮影されて困るようなクルマの方には多少なりとも抑止力になるかもしれませんが。
書込番号:23212260
6点

メインの外車には貼ってないです。
ほとんど煽られないからです。
セカンドカーの国産車には貼っています。
効果は、ありますよ。
後方録画中みたいなのが効果ありますよ。
同じ道を日によって車使い分けてますが、セカンドカーのステッカーをしてないときは酷かったですよ。
書込番号:23212318 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>なおさわさん
私は後方録画中のやつを貼ってます。
例の人が事件を起こすまではそれなりに効果はありましたよ。
やっぱり録画されるのはイヤ何でしょうね。
気が付くとあからさまに離れます。
最近は煽る人自体ほとんどいなくなりましたけど。
ドラレコ大分普及しましたから。
書込番号:23212363 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それより、ナビと連動して「この道の制限速度は60キロです。先程から30キロ前後で走行しています。後続車の迷惑になっていないか確認しましょう。」つうメッセージが流れる装置を開発して欲しい。
で、踏み間違え防止装置とセット販売する。
書込番号:23212687 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>それよりも煽られないためにはどういった運転をしたら良いかを考え行動することが先ですね
煽り運転常習者からの貴重なアドバイスだ。
遵法で運転していて煽られる方も悪い と言う論理には呆れます。気に入らないから殴っても良いというのと同じです。
車間を詰めるのは背中に刃物を突きつける以上に傷害の程度が大きくなる可能性があります。
落ち着いて、車間を適切に確保する事は法的にも義務付けられています。
円滑な交通を妨げる場合であっても、報復して良いと言うことではありません。
ここでは、煽られても止む無し と言う意識低い系が多数ですがw 幼稚で残念な人たちです。
他者を重んじて、配慮出来ないのは損ですよ。
書込番号:23212736 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

>MiuraWindさん
仰っている事はごもっともですが、
>煽り運転常習者からの貴重なアドバイスだ。
このように決めつけて煽るのは宜しくないですよ。
書込番号:23212879
23点

>なおさわさん
所有のクルマすべてに前後ドラレコとステッカーを張っています。確かにダサイですが、それなりに効果はあります。高速道路でハイビーム付けて車間を詰めてきたクルマがステッカーが見える距離まで近づいたらササーと離れてゆくこともよくあります。
ドラレコ自体は確かに煽られたときの証拠になりますが、ステッカーを付けていればその何割かは煽られるたり、ムカついて煽り返すような不愉快な事態が生じるのを減らす効果があるのは確かだと思います。
書込番号:23212913
11点

このようなステッカーが市販されているようです。\(^o^)/
https://pbs.twimg.com/media/EE8m-yhU8AA_lCd?format=jpg&name=small
書込番号:23213068
3点


ふむ、それなら「子供が乗っています」は?
優しいー気持ちになりません?w
書込番号:23213493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それなら「子供が乗っています」は?
俺なんか子供どころ彼女もいねぇし、結婚なんか絶望的だってのに、
幸せアピールしながら走ってんじゃねぇよ。
なんてね。
一部の可哀想な人達には、ドラレコついてるってステッカーより刺激しそう。
書込番号:23213533
2点

>ノブ♪#さん
#誰に宛てたか不詳ながら。
>ふむ、それなら「子供が乗っています」は?
>優しいー気持ちになりません?w
ケースバイケース、ですね。。。
車内の子供らがチャイルドシートにちゃんと座っている様子とセットで見れば、御意。「おぅご同輩、頑張って」と。
車内の子供らが好き勝手に暴れまわってる様子とセットで見れば、「そんなの表に貼る前に親としてやるべきことがあるだろ」的な不快感。
書込番号:23213545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JamesP.Sullivanさん
>みーくん5963さん
ぬー、そんなもんですかーw
「赤ちゃん」。。。同じかー
もっとアンタッチャブルなのは。。。
あれとか、あれとか。。。
小さく国旗を立てて、外交官ー、外交問題になりますーとかは?w
あーごめんなさい、僕なら、シール貼りません。
カッコ悪いし。貼っても効かない気が。交通安全のお守りの方が○w
書込番号:23213699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさわさん
あんな目立つステッカー 見苦しいですよ!
書込番号:23214082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貼ろうか考えてるくらいなら自身の車なんだし貼ればいいと思います。ところでスレ主は毎回選択質問してますが他人の意見を参考にしないと選べない性格なんでしょうか?
今後もAとBどちらがいいですか?必要?不必要?の質問してきそうですね。
書込番号:23214261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-30の中古車 (1,027物件)
-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円