CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,052物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2020年1月20日 10:45 |
![]() |
32 | 4 | 2020年1月15日 11:33 |
![]() |
52 | 12 | 2020年1月15日 00:13 |
![]() |
29 | 7 | 2020年1月22日 09:01 |
![]() |
218 | 49 | 2020年1月21日 19:04 |
![]() |
51 | 9 | 2020年3月9日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車後、はじめて洗車したときに気がついたのですが、グリルとヘッドライト上部のノーズ?部分の取り付けがぐらついています。上から少し力を入れて押さえつけるようにすると、かなり沈みます。
cx-30は、これがデフォルトなのでしょうか?
空気抵抗を一番受けるフロント周りなので、少々心配です。
皆さんの30も同じですか?
書込番号:23168965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外れそうになってるわけじゃなければ問題ありません
気にしすぎですね
書込番号:23169111
1点

判らない事はテイラーに聞くのが良いです。
ここで100%の正解回答は得られません。
(回答が正解か検証できませんので!)
書込番号:23169230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>取り付けがぐらついています
どれくらいの力でどこをどんな風に押したらどれぐらい
沈むのかってのにもよるけど、ことばどおりに受け取れば、
ぐらつきのある状態が正常とは思えんけど。
ま、心配してる暇があるならとっとと販売店に相談。
ついでに試乗車や展示車の状態を確認。
その上で販売店の説明に納得できなかったら
他のオーナーの意見を聞いてみればいいんじゃね。
書込番号:23169244
8点

金属部品ではないのでそういうものです。
樹脂ですから押さえつければ沈みます。
もしガタがあるようでしたらディーラーに相談してください。
書込番号:23169346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
なにせ、フロントの目立つ部分でしたので、こんなものかなぁとは思えずに質問させて頂きました。
1ヶ月点検がすぐにあるので、その時に確認してみます。
書込番号:23169942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みとなっておりますが、私もノーズ部に同様のぐらつきがあります。
グラグラではありませんが、先端持って上下させると取り付けに遊びがあるような動きをします。
私は、先端が突き出た形状のため対人衝突時のダメージ軽減目的でこういう取り付けなのかなと思っておりました。
この日曜日に1ヶ月点検なので私の方でも問い合わせてみようと思います。
書込番号:23172299
2点

ありがとうございます。
やはりこういうものなんですかね?
左右(ヘッドライト上部)はしっかり固定されている感じですが、中央部分は上下に遊びがあるというか、ぐらつきがありますよね。
衝突軽減などでこうなっているのであれば、不安とは反対に凄いですね。
1ヶ月点検時に確認しましょう。
わかり次第追記致します。
書込番号:23172865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ技報2019にあった図です.
私は2017アテンザですが,昔の車に比べて,フロント周りになんだか薄い樹脂感を感じます.歩行者への危害低減もあるのでしょうね.(以前のマツダ技報では,軽量化とかリサイクル性とかでバンパーの薄肉化をやってました)
書込番号:23175549
3点

昨日1ヶ月点検にいってきました。
若干頼りない感じのサービスマンで明確な回答はもらえませんでしたが、試乗車も同様な取り付け具合のようでそういう仕様と思われますとのことでした。
私感ですが動くのは上方向だけなので、形状・角度からいって走行風にて上向きの力は加わらなさそうなので、対人衝突時の衝撃軽減と考え様子見しようと思います。
あまり時間がなかったのと上記のような理由からメーカー確認までは要求致しませんでした。
書込番号:23179854
0点

詳しいお話をありがとうございます。
新しいものがでるたびに技術の革新って凄いなあと感心します。
他の皆さんと同じであれば、問題はないと思いますので安心しました!
書込番号:23180084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
私がお世話になっているディラーだけかも分かりませんが、今まで点検とかで代車を借りるとほとんどが軽自動車でした。
以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。マツダもようやくその事に気付いたのか、1か月前の定期点検の時は、CX30やマツダ3が代車として用意されており、CX30を代車として半日程借りて試乗することが出来ました。CX30(ガソリン)を堪能することが出来、改めて良さを知ることが出来大変満足しました。
通常の20〜30分程度の試乗ではその車を充分に理解する事ができず、ミスマッチもあり得ます。
これがマツダ全体のディラーの方針なのか分かりませんが、他のディラーでも取り組まれているのでしょうか?
魅力のある車が公道で見かける機会が増えれば、それだけでも宣伝効果になりますし、ブランド戦略にもなると思います。マツダのハード面(技術面)のアピールは長けてますが、営業面(ソフト面)のさらなるアピールを期待します。頑張れマツダ!
17点

>まいど39さん
そーですねー、5年?10年くらい前、マツダさんで貸していただいた代車は、けっこうな「デミオさん」でしたがw(人によるかもしれませんがw)
昨年の計三回は、最新の「デミオ」、発売直後の「マツダ2」、現行の「CX‐5」。
既に「CX‐30」注文後でしたが、ひじょーに良い、でしたねー。
書込番号:23169232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前アウディーの時は、乗っている車よりもグレードの高い車を用意してくれ、非常に気分が良く、いずれはそんな車に乗りたいものだと思ったものでした(アウディーのブランド戦略だったのかも)。
それはより高価な車種に買い替えて欲しいという暗黙の戦略です。ある意味在庫車が余っているとも?ポルシェなんか国産車の代車も無かったですよ、まあ最寄り駅までは送迎がありましたが(笑)。
どこのディーラー(マツダにあらず)でも社有車は最低限でやりくりしてかないと商売になりません。試乗車も各店舗でローテーションしているのが現状です。
スレ主様がどちらにお住まいなのか存じませんが私の県内のマツダのお店は対応が悪いので遠慮しておきます。
書込番号:23169248
1点

自分の行っているマツダ(関東)は、事前に代車の予約ができるので、
基本的に好きな車に乗れます。
(あっ…でもロードスターは難しいかも?)
一度、飛び込みで点検に行った時、代車として
「表に並んでいる試乗車どれでも乗って行っていいよ。」
って言われこともあったなぁ…。
(その時は、アクセラにしたけど。)
マツダはサービスいいですよ。
書込番号:23169307
8点

Audiと言えば走っている車もショールームと言うことで
全国トップの販売店が無料洗車をしている戦略が記事で書かれていましたね。
まあ、それも大事だと思いますけど
かわいい受付嬢の方がうれしいです。
うちのディーラーには美人ではないがカワイイ子がいるので
いつも点検に行くのが楽しみです(笑)
最近のマツダは女性ドライバーのウケがいいので
車以外のことでも雰囲気作りも大事ですね。
書込番号:23169554
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

きっと貼ってあるっす。
今どき貼ってない車なんて希少(皆無)じゃないっすか?
貼ってあるのが嫌なら納車前にディーラーに剥がしてもらえばいいっすよ。
綺麗に剥がしてくれるっすよ。
新車でも中古車でも店に言えば大概は剥がしてくれるっすよ。
貼ってあったほうがいいという人ならごめんす。
書込番号:23167122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は貼られたくないので何も貼らないでくれって言って納車させました。
言わなければ貼られると思います。
書込番号:23167181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20SLパケAWD6MTですが、そのシールは貼られていませんでした。ディーラーオプションのMG-5のシールのみ貼られていました。
書込番号:23167194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リクギさん
車種は異なりますがCX-5のディーゼルなら下記の書き込みのように低排出ガスのシールは貼られていないとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15970838/
又、私が乗っているスバル車には低排出ガスと燃費基準達成車の2枚のシールが貼られていました。
この為、下記のステッカー剥がしを使ってシールを剥がしましたが、ノリ跡も綺麗に除去する事が出来ました。
https://www.soft99shop.com/i/09082
という事で、もし、CX-30に低排出ガス等のシールが貼られているようなら、ご自身で剥がす事も可能です。
書込番号:23167206
5点

皆さんご返信ありがとうございます。
私もディーラーの試乗車には貼られていないのを確認したのですが、営業はよく分からないというので質問させて頂きました。あのシールがあるとないとじゃ見た目がだいぶ違うのと洗車もしやすくなるので、貼られていたら絶対に剥がしたいと思ってます。
書込番号:23167268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車ですが、私は納車前にシール類は自分で貼るので一切貼らないでほしい旨伝えておりました。
納車時、車検シール車庫証明等のシール渡されましたが燃費基準・低排出ガスのシールはその中にはありませんでした。
そもそもこれに該当しないのではないかとも思われます。
ただ、あのシールは剥がすのなかなか大変なので、もしあるとするなら事前に貼らないよう念押ししといたほうが良いと思います。
書込番号:23167295
7点

私も営業に貼らないでと言ったのですが、担当者は貼ってあった場合は剥がせないと言われており、自力解決しかなさそうです。
書込番号:23167321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのシールって今はもうないんじゃないですか?
別車種ですけど、昨年納車の際にはなかったですよ。
書込番号:23167338
3点

>リクギさん
一昨年家族のCX-3購入時に張らないようディーラー営業に頼んだら張られて来てしまうのでできないと言われました。
納車後、「車検標章」と「保管場所標章」以外を、剥がし剤とカーボンヘラで剥がしましたが簡単でした。
自分の車の数年経過したシールは少し苦労しました。
書込番号:23167342
2点

私は去年納車された時に、貼ってなかったので、貼らないでおいてくれたんですね?と言ったら、もう貼らないことになったんですよ、と言ってました。剥がす手間が省けて良かったです。
書込番号:23167441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リクギさん
ご参考までに、数年前の話ですが、シールを貼るか貼らないかはディーラーから聞かれました。結局、MG-5のシールも含めて貼っておいてもらったのですが、撥水加工後に剥がしたため、そこだけ変になりました。撥水加工する場合は先に剥がすことをおすすめします!
書込番号:23168924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ですよねぇ。ボディ外側には何も貼らないのが1番だと思います。
ドラレコ用警告用マグネットすら貼りたくない気持ちです。(笑)
ほんとに納車が楽しみです。
書込番号:23168951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

>デルゾーさん
所有してないのでカタログからですが、アドバンスはノブあたりのタッチセンサーに触れると施錠、解錠ができると書いてあります。
20sは電波式なので従来のリモコンキーみたいにボタン操作するものと思われます。
書込番号:23166392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デルゾーさん
CX-30のベースグレードの20Sはキーレスエントリーです。
又、ベースグレードの20S以外のグレードはアドバンスキーレスエントリーです。
この事は下記からCX-30の主要諸元・装備をダウンロードすれば記載されていますのでご確認下さい。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/
上記のマツダのWebページからCX-30の取扱説明書もダウンロード出来ますので併せてご確認下さい。
キーに関してはCX-30の取扱説明書の3-2〜3-7に記載されています
又、ドアの開錠や施錠に関してはCX-30の取扱説明書の3-8〜3-14頁に記載されています。
あとはエンジンの始動と停止はCX-30の取扱説明書の5-5〜5-14頁に記載されていますのでご確認下さい。
キーレスエントリーとアドバンスキーレスエントリーの違いですが、キーレスエントリーではドアのタッチセンサーを触って施錠や開錠が出来ないようです。
しかし、エンジンの始動や停止は、キーレスエントリーでもプッシュスタートボタンで行えます。
書込番号:23166447
6点

アドバンストキーは既出のようにドアノブの所のタッチセンサーにて施錠・解錠が出来ます。
又、設定によって近づいて解錠、離れて施錠にすることも出来ます。
その他、シートポジヨンメモリーと連動させることも出来ます。
もちろん通常の施錠・解錠ボタンも付いてますので離れたところからの施錠解錠も出来ますよ。
書込番号:23167286
3点

>濡猫さん
スレ内容から逸れますが、『設定によって近づいて解錠、離れて施錠にすることも出来ます。』とのこと。
離れて施錠は分かるのですが、【近づいて解錠】の設定があるのでしょうか。
納車前なのでマニュアルでしか確認していませんが見当たりませんでした。
もし設定があるなら私的に非常に有用なのですが、詳細お教え頂け無いでしょうか?
書込番号:23176599
1点

>aaltonさん
大変申し訳ありません。
出来たようなつもりでおりましたが、私もマニュアル確認したところ設定なさそうです。
只今、手元に現車ございませんので後ほど一応確認いたしまして再度ご報告させていただきます。
書込番号:23180724
2点

実車にて確認いたしました。
やはり近づいて解錠の設定はありませんでした。
曖昧な記憶に基づき投稿してしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23181040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>濡猫さん
わざわざ検証頂きありがとうございます。
やはり設定なかったですか。
防犯上問題出そうですから、仕方ないかもしれないですね。
書込番号:23183769
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現車はCx-30ですが、リコール作業の待ち時間でスカイxのmazda3に試乗しました。
その際なじみのセールスマンより、ぶっちゃけスカイxをどうやって売ればいいと思うか聞かれたため、次のように答えました。
20Sや1.8xdをベースに考えてしまうと差額を払ってまで積極的に選びにくいが、このエンジンと内外装のパッケージなら、レクサスや海外高級メーカーのエントリーグレードと価格も含めて十分競合しうるのではないか。
既存のマツダユーザーだけでなくワンランク上?をメインターゲットにすべきではないか。
思うままに答えましたが、レクサスやドイツ御三家とは縁がないため実際にこれらのユーザーにも響くようなものなのか正直分かりません。
お詳しい方いらっしゃれば、スカイxのmazda3(cx-30も!)は高級車メーカーの車と比肩しうるのか、ご教示ください。
書込番号:23165173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

比肩しうるかどうかは試乗すれば分かると思います。レクサス、ドイツ御三家などプレミアムブランドは単にブランド名で評価されているのではないと思います。同じ道路、山坂道を走れば、振動の伝わり方、フィーリングなど違うことが分かると思います。
マツダは頑張っていると思いますが、例えばトルクも本当にカタログ数値通り?と思ったことあります。つまり、プレミアムブランドのそれ程数値は高くない車と比べても、スカスカのトルクと感じました。
インテリアの見た目の豪華さなどとは違うものがあると思います。単なるブランド力は消費者に見抜かれると思います。
書込番号:23165203 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>yutak0801さん
高級住宅街に一軒一軒訪問セールスすべきではないですか?今現在のマツダユーザーにも声かけて試乗もしてもらってないのだから売れる訳ないです。
ディーラーは何を勘違いしてるのかわかりません。
書込番号:23165250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
>Hirame202さん
おっしゃるように自分で乗り比べて書き込みすべきですね。これまでレクサスや海外メーカーの車にはまったく気が向いてなかったのですが、次の乗り換えまでにはいろいろ乗り比べたいと思ってます。
スカイxモデルもまだまだというご感想でしょうか。
>ピッカンテさん
私も素直にそう思ってしまいました。試乗したディーラーは富裕層も住むニュータウンの横にありセールスマンに営業先が近くていいねと話したら、ニュータウンは客層が違うので対象外とのこと。
このあたりの意識改革が必要と思いますが、こちらもいわゆる高級ブランドには疎いので質問させていただきました。
書込番号:23165293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスはトヨタあってこそ成り立つブランドで、トヨタそのもの
ドイツ御三家は100年の歴史と実績
それらと比較するのは無理があるでしょう
マツダ車は過去候補にしたことはあって、内装デザインや走りはかなり良いと思いましたが、デザイン重視で後方視界が悪かったり、車体の大きさの割に荷室が狭かったり、たまたまかもしれませんが試乗に行った際の営業氏の対応がイマイチだったり、そんなことで選びませんでした。
最近のマツダスリーとかマツダシックスという日本人にとって語感の悪い車名も、あまり好きではありません。
人でも企業でも、地道なことを全てやりきって初めて1つ評価されますから、新しい技術も10年頑張って定評が付けば売れるかもしれません。今日明日、いきなりプレミアムブランドになれるはずもなく。
書込番号:23165355
17点

ある意味全部乗せ仕様のクルマを登場させたのは良いが、コストが嵩みガソリン車の凡そ60万円高となりましたと。
スカイXに対する講習や教育を受けたであろう営業マンが意見を求めるとは、余程困っているように見受けられます。
ガソリン車のコスパ、ディーゼル車のトルクや燃料代の安さ。過給機やマイルドハイブリッドがあるにせよ、スカイXは良さが分かり難い。
ハイオク仕様なのもマイナスでしょうし、燃費も凡庸。
新世代ガソリンエンジン@マツダがあるにせよ、やはり60万円高がネックになります。
過給機やマイルドハイブリット、何か装備を省き30万円高に抑える事が出来れば・・・もしかして?
書込番号:23165410
8点

私も同じ話をセールマンとしました。そのときの回答は、Xはマツダファンのお金持ちにしか売れません。ただ高くなって売れなくても市場に出したい気持ちは分かります。
書込番号:23165491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイxのmazda3(cx-30も!)は高級車メーカーの車と比肩しうるのか、ご教示ください。
ドイツ御三家他のプレミアム輸入車メーカーやレクサス乗っている人はそれぞれ拘りを持って割高なブランド車を購入しているはず。
単純にそれらに近い高価格だからというだけでマツダ車は買わないと思う。
見た目では無く乗ってみないと魅力が判らないスカイXじゃプレミアムブランド車を購入する人達に対する訴求力が弱すぎると思う。
書込番号:23165518 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yutak0801さん
私は、現在ゴルフ6GTIに乗っていて、次のクルマを探しています。
マツダ3とCX-30は、その有力候補ですが、踏み切れないでいます。
両車とも試乗しましたよ。 SKY-Gは、気持ち良く吹き上がると思いますが、正直トルクが細すぎる印象でした。
現在の2リッターターボと比較してしまうと、トルク不足なのは明らかです。
必要十分との意見もあり、その通りと思いますが、私がクルマに求めるのは走りの余裕なので、SKY-Gでは全く物足りませんでした。
そしてこの年末年始でSKY-Xにも試乗しました。(マツダ3とCX-30の両方)
低速域のトルクは、ハイブリッドなので十分と思いました、また高回転域の伸びの良さもとても気持ち良かったです。
しかし、やはり中速域のトルクが欲しいです。
ドイツ御三家のモデルと勝負するのであれば、少なくとも同等のパワー/トルクは欲しいですね。
ガソリンがハイオク仕様とかは気にしません。 燃費についても同様です。
マツダのディーラーがドイツ御三家と勝負したいのであれば、それらと同等の性能が無いと厳しいんじゃないかと思います。
メカニズム的に、ダウンサイジングターボよりも、SKYACTIVEの方が優れていると、いくら宣伝しても、実際に試乗した際にパワー的に劣っているのが判ってしまっては、買って貰えないと思います。
ドイツ御三家ユーザには、価格が高い/安いで購入対象を決めているのではなく、性能の高い/低いで決めている人は、少なくないと思います。
ディーゼルを選んでいる人も、燃費や排気ガスのクリーンさを表向きに選んだ理由と云いますが、
実際には、大トルクによる走りを好んでいるんじゃないですかね?
マツダのディーゼルは、確かにクリーンだし、メカニズム的にも優れているけど、
欧州のディーゼルと比べるとパワー/トルクは、やはりイマイチの印象です。
マツダさんも、購入層の本音と建前を満足する製品を出さないと御三家に食い込むの厳しい様に思いますね。
まぁ、以上は私見ですのけどね。
書込番号:23165565
17点

みなさま、いろいろなご意見、情報ありがとうございます。
マツダのクルマが高級ブランドに比肩しうるかという質問は、マツダファンとして少し謙虚さが足りなかったかもしれません。
ただ、生き残りに向け、ブランド価値を高めていこうとしているマツダの姿勢は応援したいと思っています。
現状では、より高みを目指そうとするメーカーに、旧態然とした販売の現場が置いてかれてしまっているように思います。私自身、これまで目も向けなかったレクサスや海外ブランドの情報も得ながら、ディーラーの尻を叩くようなこともしてみようかな。。
書込番号:23165798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前アクセラ22XD(BM2FS)に二年半弱乗っていました。今はベンツに乗り換えました。
アクセラは運転していて楽しい車でしたが、今の車に乗り換えて感じるのは両車の完成度の違いです。今の車で走りに関して詰めの甘さを感じる部分はありませんが、アクセラではいくつかありました。fun to driveを社是とするならば高級路線よりは走らせたときの楽しさや安心感安定感を追求する方へ集中すべきではないかと思います。
Mazda3のXは試乗していないのできちんとした論評はできませんが、エンジンのカタログ値を見る限りは値段との釣り合いが少し悪いと感じます。2WDモデルでも、ある程度のオプションを付けていけばVWのゴルフGTIと価格的にバッティングします。馬力もトルクもGTIの方が上です。しかもあちらはCセグホットハッチのベンチマーク車です。
現行ゴルフGTIは以前丸一日試乗したことがあるので乗り味は覚えていますが、運転して楽しい素性の良い車でした。仮にXをじっくり試乗してすごく気に入ったとしても、エンジンスペック差を考えると、私はゴルフGTIを選ぶと思います。
アウディを目指すのは良いですが、まずはVWを超える所からだと思います。
書込番号:23165989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夢のエンジンのはずが…
フタを開けてみれば…
仕方がないか…
書込番号:23166001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前レクサスのオープンカーに乗っていて
今はデミオの特別仕様車です。
特別仕様車の内装はとても気に入っていて
マツダ2になって買い換える気にもなりませんが
プレミアムとか高級かって言われれば
んなわけねーだろと思います。
レクサスは一つ一つに高級車たるストーリーがあって
送られてくるレクサスマガジンにも書かれています。
革シートに触れて見れば差は分かります。
でも僕はマツダ車の雰囲気が好きです。
マツダ車が似合う男になりたいです。
エンジンがどうのこうのじゃなく
ハンドル握った居心地が好きです。
抽象的で申し訳ない。
書込番号:23166032
17点

いたずらに高級路線目指すべきでないというご意見賛成です。今のご時世パワーを追い求めるのも違うと思うし、何をもってブランド価値を高めようとするのか難しいところですね。
スカイxも自然な乗り味にこだわるマツダの象徴?のようなものと個人的には思えるのですが、そこにどのような価値があるのか、世間に対してうまく表現できてないと思います。
たぬしさんがおっしゃるように、好きかそうでないかの問題かもしれませんね。
書込番号:23166198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yutak0801さん
元MBとレクサスオーナーでした。
個人的にはマツダのイメージはボンゴとファミリアです。
ここ数年は間違えるように良くなり自身もマツダ車には大変興味があります。
レクサスでさえドイツ御三家とようやく互角に戦えてる現状でマツダのイメージ作りの変化はまだ10年はかかると思います。
このエンジン難しいと思います。最初は利益を度外視して値付けをするべきでした。
書込番号:23166269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yutak0801さん
>いたずらに高級路線目指すべきでないというご意見賛成です。今のご時世パワーを追い求めるのも違うと思うし、何をもってブランド価値を高めようとするのか難しいところですね。
単純にカタログ数値を見比べて、想像しているだけでは、多分、分からないと思う。
カタログに記載されているのはピークの数値であって、実際はパワーの出方が違うわけだし。で、本当に大切なのは、そうした違いがどんな形で現れて、どんな印象を受けるかだと思う。色んな形で現れてくるから。
例えば、どんなに遮音で静かになっても、キックダウンして回転が上がればエンジン音は増えるわけだし、音量だけでなく音程も上がるから、低い音と高い音は印象が全く違うし。単純に速いとか遅いという違いだけじゃないんだよね。
あと、高級車とか輸入車だって、それぞれ個性があるわけじゃない?その個性に惹かれた人を振り向かせるのって、言うほど簡単じゃないと思う。
ゴルフGTIなんかは、明確な個性がある車なんだし、目的を持って購入されてるわけでしょ?
仮にピンポイントでGTIユーザーを狙うなら目指す方向も見えてくるけど、漠然と輸入車ユーザーを狙う…ってのは、無理があると思う。
私のA3 Quattroなんて割と普通の車だけど、それでもXに買い替えたいとは思わないし。個別に見ると大した差じゃないし、マツダの方が優れた部分だってあるんだけど、トータルで見た商品性は、やはり違うもの。
書込番号:23166368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はこれまで、2代目MPV2.0、BMアクセラ15st、cx-30Gとマツダ車を3台乗り継いでます。
その過程でゴルフトゥーランやボルボv40なんかとも比較しましたが、選んだ理由はそれぞれのマツダ車の乗り味や雰囲気が気に入ったから、乗ってて楽しいからということです。
cx-30を買ったばかりでもあり他社の試乗などは頭にありませんでしたが、みなさんの意見を拝見していて、もっといろんな車を試して見聞を広げたいと思うようになりました。
そうして私やいろんなユーザーそれぞれが得た他社の情報をディーラーやメーカーにも伝えてあげることが、我々のできることじゃないかと思い至りました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23166757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yutak0801さん
この車の残念なところはエンジンが平凡と言うこと。
年次変更あたりで高出力のエンジンが出ないかな?
もしくは2.2XD復活させるか…。
あとは2.5ガソリンか2.5ターボとか…。
Xもレギュラー仕様だとどう変化するのですかね?
そこも気になるところです。
書込番号:23166795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダのブランド戦略については何冊か本が出ています.
印象的だったのはロレックスとアウディについてでした.それによると,当初,
・ロレックスは(ほとんどの人にとって意味がない)耐圧性が売り
・アウディは4WD(他は平凡)
どちらも,多数派にとって実用的にはあまり意味がありません.(もちろん,一部の人には重要でしょう)
一旦ブランドが確立されれば,例えば,どうでもいい「ドア開閉音」などで高い金を払ってくれるわけです.もはや,客観的性能指標なんて関係ありません.自分に必要かどうかは関係がないけど価値を(他人もが)認める,それがブランドです.
今回のskyactiv-Xは,そういうものなんだと思います.実際にお金(購入費用+燃料費)が節約できる必要なんてないのです.節約できたら逆にブランドではありません.満足感.それだけ.値段が高いことに意味があります.
合理的に考える人は(単に時刻を知るために)ロレックスなんて手を出してはいけないし,パネルのチリなんて,お金を払う価値があるのか疑わしいです.静粛性だって,車内で普通に会話ができれば,それ以上は過剰でしょう.
それぞれに独自の過剰がある中で,skyactiv-Xの過剰(世界初の圧縮着火)がある.それだけだと思います.他の過剰を信奉する人にとって,あまり意味はありません.
書込番号:23166958
1点

2.2Dアクセラ(前期・後期共)乗りからすれば、Xは新エンジンと云うだけでこれといった売りがないように感じます、3自体がスタイル変更になっただけでプライスアップ、本来このクラスはちょっと贅沢な大衆車という立ち位置だと思うのですが?(あくまで個人的)アテンザクラスでのこの方向性ならいけるとおもいますが、3では無理ではないですかね!
書込番号:23166961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yutak0801さん
過去にAudiTT、BMWX3に乗っており、マツダに乗換えてからはCX3→CX30とい車歴です。
一個人の意見では「プレミアム独車に比肩しうるのか?」と言われたら、まだまだブランド価値には開きがあると思います。Xとその他の独プレミアム車と比較すると、同じくらいの値段だったら、ブランド価値、エンジン性能も優れる独プレミアム車に軍配が上がると思います。例えば、一般的なユーザーであればMBのA、BMWの1、AudiのA1とかに乗っていても、「私はメルセデスに乗っている」というところに満足(周囲からの目も含め)している部分もあるのであって、「マツダに乗っている」と言っても、今の日本ではブランド価値はまだまだ一大衆車メーカーという認識しか持たれてないのが正直なところでしょう。
やはり現在のマツダの売りは、独プレミアム車の品質や性能(安全性能、コネクティビティ)、乗り味等々に近しいレベルのクルマを高コスパ(維持費含め)で作っているところにあると思います。ですので、Xの場合はそのコストUP分を余程魅力的な訴求力(エンジン性能、走り、燃費等)を持たないと厳しいでしょうね。素晴らしいエンジンなのでしょうけど、、、、
ただ、最近のマツダの姿勢はにわかファンとしては共感してます。第7、8世代からは飛躍的に商品力(特にデザインや品質)がアップしてますし、車名を「マツダ○」と統一して、これまでやってたバッジエンジニアリングではなく、企業名で勝負する。それこそ独プレミアムメーカーのように、商品群として、ブランド価値を高めようと挑戦する姿勢が好きです。今の姿勢をこれから10年以上貫いたら、和製Audiになっているかもしれません。「マツダに乗っている」というのをより誇らしく言えるようになったらイイですね。
書込番号:23166995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ディーラーでシグネチャースタイル込みの見積もりをもらう際に単品価格を確認してきました。
@アンダーガーニッシュ…\239,487
Aオリジナル切削アルミホイール…\250,844
@Aのセット価格…\344,691(\145,640お得)
Bリアルーフスポイラー…\68,640
Cドアミラーガーニッシュ…\18,920
個人的な好みですが、Aのホイールデザインはあまり好みじゃないのでアンダーガーニッシュだけでいいかなと思ってます。
ご参考まで。
書込番号:23163864 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

アンダーガーニッシュは 付けてみたいと思っているので、セットで購入するとしたら、計算上 ホイールのセットが約11万円になるので安いですね………。
全てセットにしたら非常にお得ですね!
(BCは個人的に必要ないと考えています。)
是非とも、検討したいと思っています!
書込番号:23164258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートサロンの展示車では、黒いルーフレールが装着されてましたが、ホームページを見てもルーフレールはありません。セット販売、単品販売はしないのでしょうか?何か情報ありましたら教えてください。
書込番号:23164699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルーフレールとシステムキャリアベースの価格はそれぞれ以下でした。
ルーフレール…\61,160
システムキャリアベース…\57,420(保護フィルムセット込み)
書込番号:23164808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


私も東京オートサロンで実車見てきましたが、シグネチャースタイル見ると、ノーマルでは物足りなく感じてしまいますね。
書込番号:23165322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リクギさん
貴重な情報をありがとうございます。
私の店舗では何の情報も得られなかったのでとても助かります。
どなたかシグネチャースタイルは後付できるのかDに確認できた方はいらっしゃいませんか?
それも含めて情報がないと言われてしまったので情報が欲しいです。
書込番号:23180075
4点

>strada501さん
横浜のオートザム系のDですが、後付OKと言われています。ただし、今すぐ注文しても納期は未定だそうです。
書込番号:23182770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toshi1203さん
ありがとうございます。後付けできるということで安心しました!
書込番号:23182817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグネチャースタイル以外のエクステリアパーツって今後増えますかね?現時点ではシグネチャースタイルの他にもオートエグゼも出してますがどちらもけっこうな額なのでcx-5のオプションのアンダースカート無しのアンダーガーニッシュみたいなの出ないですかね。
cx-5のアンダーガーニッシュ付きを見るとアンダーガーニッシュのみ装着でもカッコいいと思うのでcx-30にもオプションであれば前後付けても10万以内で装着できそうなのでオプションになってくれたらうれしいんだけどでないかな。
書込番号:23275552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-30の中古車 (1,054物件)
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円