マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5467件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ230

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE OP

2019/11/14 18:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Banks71さん
クチコミ投稿数:2件

20S PTSにする予定なのですが BOSEOPってそこまで劇的に変わらないですかね? 外してLパケにしようか土壇場で迷っちゃってるんですよね 笑
レザーシートもいいなぁ〜 なんて今更思い始めちゃったし…… 良きアドバイスありましたら お願いします。

書込番号:23047089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
NOTE_15Eさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/14 18:51(1年以上前)

聞き比べはしてませんが、前車GJアテンザでBOSEを付けましたが、値段のわりに音質が私にとっていまいちでしたので、今回はBOSEは付けませんでした。グレードはLパケですが、外装色はポリメタルを選んだので青内装も良かったかなと今更ながら思ってたり…
後悔されないように、じっくり検討してください。

書込番号:23047117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/14 19:09(1年以上前)

 私は2015年2月のアテンザワゴンL-パケですが,私自身は(若いころは自分で回路計算してアンプを自作していました)オーディオとしてはBOSEの音は好みではないのでレスオプションを考えました。しかし定価で84,000円,値引き分を考えたらそれほど安くならないし,じゃあその分でそれ以上のオーディオが揃えられるかといったら,それも無理なので結局BOSEにしました。

 どうせ騒音が一杯で,私は車では音が出ていればよいくらいの間隔なので,結果としてはBOSEは特にボーカルが聞きやすい音作りで,それはそれで一応満足しています。

 車のオーディオに何を求めるかは人それぞれなので,試乗されて決められたら良いのではないでしょうか? BOSE以外に何が良いかはアドバイスできなくて申し訳ありませんが...

 外装がチタニウムなので,レザーシートは白にしました。4年半を過ぎ全く手入れもしていませんが,特に劣化は感じません。ルームライトをLEDにしたこともあり,室内が明るいのが気に入っています。

書込番号:23047153

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/14 19:28(1年以上前)

CX-8にBOSE付けてますが、良さは最初だけだったかな。
耳が慣れちゃって、今ではちょっといい音レベルです。
CX-30のOPなし純正はパイオニア製で評判良さそうだから、要らないんじゃないでしょうか。

今、自分がCX-30買うとするなら付けないかな。
レザーシートにお金をかけた方が満足度は高いかも。

書込番号:23047188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/14 19:56(1年以上前)

>Banks71さん

私は BM アクセラ BOSE 付きですが、付けてよかったと思っています。
時々、BM アクセラのレンタカーを借りますが、BOSE レスだと音の悪さにガッカリします。

書込番号:23047252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/14 20:13(1年以上前)

BLアクセラから20SLパケに乗り換えました。
BLのノーマルスピーカーの音が酷かったので、BOSEをつけました。
CX30のノーマルスピーカーもなかなか良かったのですが、聞き比べるとBOSEのほうが良かったので、今回もオプションでつけました。
個人差があると思いますので、気になるようでしたら、ディーラーて是非聞き比べて下さい。
個人的には費用対効果はあると思います。

書込番号:23047294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/14 20:41(1年以上前)

マツダ3からのBOSEサウンドは純正としてはとてもよくなっていますよ。
CX-30のBOSEも1時間くらい聞きましたが、アクセラのBOSEとは比較にならないです。

まあ、音楽をとるかレザーシートを取るかは車でどこまで音楽を聴くかですが、
つけておいて損はないと思いますよ。

書込番号:23047373

ナイスクチコミ!8


Takaoismさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/14 21:00(1年以上前)

私もBOSEつけるかどうするか最後まで迷いました。現在はCX3の2015モデルのBOSEありからの乗り換えです。結果としては、BOSEを選択しました。

標準装備のマツダハーモニック・アコースティックの音質もかなり良いと聞いていたので検討の過程で、試しにBOSEあり、なしのそれぞれの車両で同音源(ピアノJAZZ)・同Vol25で聞き比べをしました。全般的言えることは、CX30の遮音性がかなり高められている、音質の違いが良く分かるということです。(アウディのような音響空間に感じました)標準のパイオニア製のものも非常に良い音質なのですが、BOSEとの比較では音の立体感と、音の粒感とベースの響き方がより良く聞こえました。ただ聴き比べた結果で、素人意見ですので、やはり同じように聴き比べて決定されるのが大事かと。

書込番号:23047409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2019/11/14 21:31(1年以上前)

あくまで私の所感なのを考慮にいれてください。

現在、カーオーディオ環境的に劣悪なジムニー(JB23)にサウンドナビ(MZ100)とカロのセパレートスピーカー(10cmサイズ)とサブウーファーをつけております。

それと比較すると、CX-30のノーマルは劣ります。
CX-5につけてあったBOSEシステムで同等レベル。

つまりBOSEつけるのも総合的な値引きが期待できるならアリですが、音響環境の改善を期待するなら市販品を追加したがイイと思います。

そもそもBOSEって費用対効果の意味では良い印象が私はありません。

PC用スピーカーの例ですが、3〜4万のBOSEより5000円のスピーカーのほうが良かったことがあります。どちらも2.1chのシステムでした。

書込番号:23047476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2019/11/14 22:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>音響環境の改善を期待するなら市販品を追加したがイイと思います。

CX-30の純正オーディオに何を追加したら改善が望めるんでしょうか?

書込番号:23047590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/14 23:11(1年以上前)

 オーディオなんて個人の趣味性の高い世界,評価基準は人それぞれ。人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと。だから「良い」「悪い」だけじゃあ何の参考にもならない。どこが良かったのか,どう悪かったのかを具体的に言わなければ...私だって自分のアテンザのBOSEでクラシックを聴こうとは思わない,クラシックなら据え置きオーディオでゆったりと聴きたい。

書込番号:23047694

ナイスクチコミ!5


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/15 00:11(1年以上前)

自分は
CX30でBOSE付けてますが
付けて良かったと思いますよ

でも値段相応かは分かりません
音響には詳しくないので

書込番号:23047811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/15 00:13(1年以上前)

>どこが良かったのか,どう悪かったのかを具体的に言わなければ.
>人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと

ぢゃあ結局具体的に言っても意味がないって事だな

書込番号:23047815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 00:16(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>オーディオなんて個人の趣味性の高い世界,評価基準は人それぞれ。人によっては良くても,他の人には悪いことだって普通のこと。だから「良い」「悪い」だけじゃあ何の参考にもならない。

なら、

>私だって自分のアテンザのBOSEでクラシックを聴こうとは思わない,クラシックなら据え置きオーディオでゆったりと聴きたい。

の何が参考になるんですかね。
人によってはクラシックだって聞くのだろうし。

人それぞれならば、それこそ、それぞれが「良い」「悪い」も含めて自分の意見を書けばいいんじゃないですかね。
最後は自分で判断するんだろうし。

書込番号:23047819

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/15 01:01(1年以上前)

BOSEのマークがカッコいいと思えば選べばいいよっ。
出来るなら聞き比べ、それもどっちがBOSEか分からない状態で。

マツダのレザーは価格なりだから高級感だけで買うと後悔するよ。
機能的にファブリックの方が優れています。

書込番号:23047879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/15 06:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方!!!
⊂)  格言です!
|/
|

書込番号:23048031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/15 07:32(1年以上前)

 冬になるとファブリックにしておいて良かったな、とつくづく思います。
当然レザーシートにはヒーターがありますが、早朝に座った瞬間は極寒ですからね〜。

書込番号:23048067

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/15 07:46(1年以上前)

具体的に言わないとわからないとのことですので、具体的にいいます(笑)


マツダ車の中で一番音質がいいといわれる旧アクセラBOSEとの比較です。

旧アクセラは友人から車を聞いてずっと音は聞いていましたが
偽物っぽいサラウンド機能はオフにした場合でも、

高音があまり鳴っていない、低音は音量過多で全くしまりのない悪い音という
いわゆる典型的なBOSEサウンドでした。(どのBOSEサウンドでも同様の傾向)

音楽を聴くとボーボーという低音が気になって、低音を下げて聞くというのが通常に。


CX-30では、スピーカーが3WAY化され低音は防振処理のされていないドア部分ではなく
足元カウル部分のウーファーに移動されました。ユニットとして箱形状になっているため
低音のしまりの悪さは劇的に改善され、低音がしっかりしまるようになっています。
高音部もツイーターがついたことで、こちらも改善されており非常にバランスよく
ボリュームを大きくしても問題なく聴ける音になっています。

リスニングポイントを運転席にすることで、音場が運転者の目の前(車の中心ではありません)
に来てステージの奥行き感もしっかり感じられます。


純正サウンドなので気になる点はもちろんあります。
色気というか厚みがない中高音。クラッシックとかの楽器の響きを堪能したい人にとっては
物足りなくなるかもしれないですね。
スピーカーの質とグリルの問題かもしれませんね。
3WAY+SWの繋がりが気になる音域があること。 足元から低音が鳴っていたり、
サブウーファーが鳴っているのが丸わかりな場面があります。


全体的に見て、車自体の遮音性も非常に高く さらに音漏れもほとんどといってほど無いので
リスニングカーとしては最適だと思います。
ノーマルの音については試乗中のFMラジオの音を聞いただけで、まあ普通より良いかな?
くらいだったので、BOSEサウンドは8万円以下のオプションとしては破格じゃないかと。

8万円渡されてCX-30を超えるサウンドを作れって言われたら車の加工では無理、
市販品の家庭用スピーカー買ってきて置いたら勝てる になると思います。


自分が聴きに行った店はBOSE有無のCX-30や他車種のBOSEもあるので聞き比べができます。

音楽は聴いてみないとわからないことが多々あるのでほんとうに気になるなら時間をかけて
じっくり聴いて判断するべきでしょうね。

書込番号:23048086

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2019/11/15 08:43(1年以上前)

>elgadoさん
CX-30のBose有り・無しの違いが知りたいです(8万円?の差があるのかどうか)。
Bose無しも聴かれたのであれば、教えてほしいです。

書込番号:23048167

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/15 08:47(1年以上前)

BOSEを付けなくて後から後悔することはあまり無いと思いますが、付けたら付けたで最低限、所有感・満足感は得られると思います。
最低ラインをそこに見て価格面をどう受け止められるかでしょうか。

それよりは、今までレザーシート車を所有したことがありますでしょうか?
夏熱い・半ズボンベタつく・冬冷たい・滑る・匂いなどのデメリットもあります。
使用する環境にもよりますが、人によっては上記のような事が不満点となることがるでしょう。
そちらをメインに検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:23048174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/15 09:04(1年以上前)

 だから自分で聴いてみなさい,って言ってるでしょ。

 私の評価はボーカルには良いけれどクラシックには向かない,でも人によっては逆かも知れない,だから自分で確かめたら良いと言っている。

 ボーカルに良いというのは,人の声が聞きやすいということ。私はFMラジオを聴くことが多いけれど,話の中身が聞き取りやすいしナビの音声合成の声でも聞き取りやすい。セカンドカーのは多分パイオニア製のフルレンジだと思うけれど,音声を聞き取りにくいことがある。

書込番号:23048196

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ドアミラー

2019/11/10 22:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:37件

今更ですが、CX−30って、360度ビューモニターをつけてなくても、
サイドアンダーミラー?(みみたぶみたいなやつ)って、ついてないんですよね? 
C−HRのカタログみていて、ふと気になって。
注文してしまった今慌てても仕方がないのですが。

書込番号:23039517

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 23:45(1年以上前)

車種によりますが、バックギアに入れるとドアミラーを自動的に下向きにする「リバース連動ドアミラー機能」が付いています。

書込番号:23039716

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/11/11 11:32(1年以上前)

>たれちょさん

直前直左確認鏡の保安基準というのがあるようで、CX-30は360°ビューモニターや左ドアミラー下の”みみたぶ”がなくてもクリアできているのだと思います。
とはいいましても、特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では注意が必要と感じております。

書込番号:23040283

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2019/11/12 00:15(1年以上前)

SUVにしては低めのヒップポイント(600mm)なので、直前直左鏡の保安基準(運転席に座った時に自動車の前面及び左側面に接する高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を直接に又は鏡、画像等により間接に視認できること)をサイドアンダーミラー無しでクリアできるんでしょう。

同じマツダのCX-3(ヒップポイント600mm)にもサイドアンダーミラー(カメラ)はありません。

書込番号:23041703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/11/12 23:23(1年以上前)

そうなんですね。今まで、車高が低いクルマばかりを乗り継いできたせいか、気にしたことがなかったので。
耳たぶミラーにならずに済みそうで、安心しました。
みなさん、ありがとう。

書込番号:23043649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り心地最高!

2019/11/10 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

待ちに待ちましたが、快晴、大安、陛下パレードと最高の日に納車を迎えることができました。

早速、試乗の際に段差の突き上げが気になった高速道路を試したところ、納車された車では突き上げが全く気にならず、一般道含め、乗り心地や静粛性が試乗車より明らかにランクアップしてます。

突き上げを厳しく指摘する口コミや評論家の記事に試乗の時は少し共感するところもありましたが、今日数時間乗り回した限りでは微塵も感じられませんでした。横に座った妻ともに、前車アクセラよりも上質な乗り味に満足してます。

試乗車のタイヤ銘柄は未確認ですが、自車は評判のよさげなブリヂストンTURANZAで、ひょっとすると、タイヤ銘柄などによる個体差が大きいのかもしれません。

ブレーキについては、試乗時と変わらず、自分にとっては、アクセラで気に入っていた踏み方に応じて制動力が高まる作り込みがより洗練されたように感じられます。もっと重いミニバンの運転歴が長いためハードブレーキングを避ける自分の乗り方にあってるだけかもですが。

種々の機能はまだ試せてませんが、静粛性や素のオーディオのレベルの高さ含め、この価格、クラスでこの素性のよさはただ者じゃないです。


取り急ぎ、初日の感想を投稿させていただきます。もう少し情報整理して、改めてレビューをあげるようにします。

書込番号:23039449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


返信する
まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/10 23:37(1年以上前)

>yutak0801さん
納車おめでとう
多分、気持ちが浮かれて乗り心地良かったのでわ
SUVは基本的に乗り心地が良いのはないと思います。少しの悪路の為

書込番号:23039701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/10 23:43(1年以上前)

背ちょっと高いしホイルベース短いしそう思いますよね。ところがどっこい。

書込番号:23039712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/11 06:51(1年以上前)

残念ですが、背の高いクロスオーバーに、格下のトーションビーム仕様なので、乗り心地はそれほど良くありません。

マルチリンクのCX5だと少し良くなりますが、エアサス搭載車とは比べものになりません。

書込番号:23039912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 07:25(1年以上前)

私の感覚では、五年乗ったマルチリンクのアクセラより上でちょっとびっくり。さすがにエアサスは。。

書込番号:23039940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/11 12:57(1年以上前)

この手の話はトーションビームだから良くないとか、もっともらしいような思い込みがあると判断が大きく左右されます。
実際には乗り心地は絶対的なものではなく、走行音やアイポイントの高さ等々で
言い出したらキリがないぐらいの要素が関わる相対的なものです。
それこそ助手席に誰を乗せるかでも変わってくるようなものです。
身近なことで言えば「同じ刺激」のマッサージを痛いと思うか、気持ちいいと思うかです。

今回だと余計な情報に毒されていない奥様が良いと言っているのなら
私は奥様の意見がもっとも客観的かな?と思っています。

最新のGベクタリングコントロールがついているのも影響があるのかも?

数値として計測した場合に絶対的な突き上げ値は変わっていなくても、
乗り心地がよくなったと感じさせる方法はありますしね。

要するに「考えるな、感じるんだ。」です。

良いと思ったのなら信じておけばよいのです。(その方が幸せだから)
車選びもパートナー選びも成功したと言うことです!

私なら気分あがったついでにラブホ直行(笑)

書込番号:23040427

ナイスクチコミ!63


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 18:15(1年以上前)

次回○○直行試そうか!?と思うくらい同乗者喜んでました♪

私自身も、試乗した感じで乗り心地はあまり期待してなかっただけに余計に感動してしまいました。正直ちょっと浮かれてます。

それにしても、試乗車のごつごつした感じは何だったんだろう。やっぱりタイヤの銘柄によるのかな。。

書込番号:23040867

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 20:10(1年以上前)

>yutak0801さん

前車のアクセラのグレードは何でしたか?
もし18インチタイヤ装着車であれば当然CX-30の方が乗り心地は良いと思いますが・・・。

書込番号:23041105

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 20:35(1年以上前)

アクセラは15stで16インチです。

書込番号:23041171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 20:49(1年以上前)

わたしはトーヨーのプロクセスでした。
わたしの場合、試乗車がブリヂストンでしたので、残念
銘柄の差は確実にありますね。

走りの差はあまり無いように思うので、ブリヂストンが良かったなー

レス主さんは得した気分かもしれないでしょうけど、
騙された気分になるので、いい方に統一して欲しいものです

今度Dラーに行った時に皮肉位言っておこっと!

書込番号:23041206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 21:39(1年以上前)

私と逆ですね。ディーラーに聞いたら試乗車のタイヤはらっきょさんと同じでした。

申し訳ない気がしますがやはり違いますよね。。静粛性含め全体に質感が高まってるので余計に気になるのかもしれません。

でも同じ車購入して、人によって私が感じたような差があるとしたら不公平と言うかちょっと問題ですね。

勝手に浮かれておきながら何ですが、ディーラー、メーカーにちゃんと申し伝えるようにします。

書込番号:23041357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/13 00:11(1年以上前)

いろいろ不利な条件でcx-30の乗り心地がなぜこんなにいいのか、その一端がこの動画でわかった気がします。
https://youtu.be/YzxUIp7BRYU

ちょっと長いですが、GVCプラスの制御のすごさが熱く語られてます。

ただGVCは横の揺れは関係ないといってるのは間違いと思います。

あと、mazda3より固い、こつこつするというのは私の試乗車の印象と同じ(納車された車の印象は全く逆)で、やはりタイヤが関係してるのかもしれません。

書込番号:23043739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2019/11/13 20:43(1年以上前)

緩やかなカーブとほぼ真っすぐ走るシーンでは変わらないって
分かる人は、すごく繊細な人
交差点でブレーキして、90度くらい曲がるときは分かるかも

書込番号:23045245

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/11/14 00:09(1年以上前)

先日XDに試乗しました。
乗り味は良い意味でマイルド。
エンジン音は2015年アテンザXDより静かです。

交差点を90度曲がるコーナーをステアリングの切り始めを若干遅らせてヒヤリハッ(言い方が大袈裟ですが)となコーナリングをしても
車体の返事も同乗者にもマイルドな挙動を示すようです。
実にマイルド。それ以外の言葉が当てはまるのかわかりませんが。
スレ主さんの乗り心地最高の気持ちは同感です。

リアサス形式だけで何か言われてる方もいらっしゃいますが
僕のアテンザよりも接地感は高いリヤサスペンションです。
ただ0〜20km/h時に1500回転付近でもっさり感があります
20km/h以上であれば1500回転付近でも不満はない乗り味でしたこの辺りはMazda3も同じだと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:23045735

ナイスクチコミ!6


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/14 08:49(1年以上前)

交差点曲がるときでも揺すられ方が小さい感じわかりますよね。

過去乗ってたミニバンとは比べ物にならないけど、特に背の高い車は足を固くして姿勢を安定させようとするけど、この車はどちらかといえば柔らかいのに揺すられにくい感じがあり、ちょっと不思議でもあります。

家族での遠出が楽しみです♪

書込番号:23046149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sa221さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/19 09:03(1年以上前)

ブリジストンが着くラインはどのグレード?

書込番号:23056375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/19 10:12(1年以上前)

>sa221さん
残念ながらわかりません。もし何か決まりがあればグレードなんかを選ぶ時の参考になりますね。

現車は20PTSの二駆でブリヂストン、試乗車は同じグレードの四駆でトーヨーです。

書込番号:23056493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ300

返信37

お気に入りに追加

標準

ブレーキとオートホールド

2019/11/10 07:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30を試乗しました・・・マツダ3同様ブレーキはやっぱり固い。
踏んだ分だけ減速する良いブレーキとの評価もあるのは知ってます。
でも他のと同じ感覚で軽く踏んだだけではやっぱり止まらないですよ。

赤信号はオートホールドがあるからずっと踏んでなくてもいいけど
青信号になってクリープからつなげていくのに慣れてる人や
赤信号ではブレーキを踏んでないとやっぱり心配って人は
オートホールド機能をオフにして使わなくなると思います。
そんな人はやっぱりブレーキをずっと踏んでなければならず疲れます。

固いブレーキがいいって言うならアクセルやステアリングも固くして
踏んだ分だけ加速して、回した分だけ曲がるようにすればいいのでは?
アクセルやステアリングはブレーキとは違う!とか言われそうですが。
というか今までのブレーキも普通に踏んだ分だけ減速できてたけど。

ブレーキの固さは好き嫌いもあるし、固くても慣れると思います。
オートホールドもとても便利な機能だと思います。
でもブレーキは安全に関わる一番大切なところです。
サーキットでレースをするわけではありません。
女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だと思います。

書込番号:23037884

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/10 08:52(1年以上前)

CX-30乗った事ありませんので一般論です。固いというのが重いのか良く分かりませんが。。。
軽く少し踏んで効くブレーキに慣れてしまっている人多いので、仕方ないのだと思います。色々な路面で制動力をコントロールする必要がありますので、気温の低い日の雨は、雪国でなくても滑りやすいので、制動力を急に立ち上げると滑る可能性があります。
好みでは無く、安全性とドライバーが責任持って運転するためにも、踏力で制動力をコントロールできるようにしているのだと思います。

滑ったらABSというのは誤解でABSはメーカーによっては制動距離伸びたり、ハンドル効かなかったりしますから万能ではありません。

書込番号:23038006

ナイスクチコミ!22


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/10 09:23(1年以上前)

基準をどこにするかによって変わるかと思いますが、よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

女性や高齢の方が軽く踏んでもしっかり止まることが大切だというのも、安全上必要な考え方かと思います。

マツダは上手なドライバーを基準に選んでいるのかも知れませんね?

書込番号:23038059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/10 09:48(1年以上前)

試乗してご確認されて良かったですね、他の車を買いましょう。そして、情報ありがとうございます、この車が気になってきました。

私は踏力に応じた減速ができるブレーキが好きです。こういう味付けは逆に昔からの車に慣れた年寄り向けなんですかね?確かに今の車は足首の角度だけでどうにでもなる車が多いような気がします。代車で現行インプレッサ借りたらブレーキが軽すぎて逆に怖かったです。

書込番号:23038107

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:37件

2019/11/10 10:15(1年以上前)

以前、ブレーキダストの少ないパッドに替えたときは、ブレーキが効かなくて、よくヒヤッとしてました。
それは、慣れるまでの辛抱だと思ったのですが、毎回ひやひやするのに耐えきれず、パッド交換しました。
CX−30のブレーキとはその感覚とは違うので、試乗中に慣れましたね。

現在の車がマニュアル車ということもあり、私の停止時の踏力は少なめだと思うのですが、
CX−30で、意識して強く踏まないと前に出て行ってしまうということは、とくにありませんでした。

人の感覚って、結構違うものなんですね。

書込番号:23038158

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/10 10:46(1年以上前)

私の場合は軽いブレーキだとGをコントロールするにあたって微調整がしづらく、足が疲れ、結果的に同乗者も疲れることに繋がると感じています。

要は人それぞれだと思うのです。「こういう人がいるかもしれない」といった主語を拡大した論調はメーカーが方針を出すものであって「私はこう思いました」の積み重ねが有用かと思われます。

書込番号:23038217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/10 10:48(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

勿論
天性の物かも知れませんが

新品だからかもしれないし
普通にパット交換しても
タッチは変わったりする

普通は直ぐに慣れる


と思う

書込番号:23038221

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 11:51(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
MAZDA3ですが、私の場合はこのブレーキのタッチに感動したほうです。
前車までは国産ミニバンを乗りつないでましたが、初期制動の強めのブレーキペダルが嫌で仕方なかった。
カックンブレーキになるのが嫌でペダルの遊び部分で神経を尖らせていた面が強く、渋滞時に足がつることも。。
乗り換えて良かったと思ってる面がこのブレーキのタッチだったりします。

感じる部分は人それぞれなんでしょうね。
第7世代は五感に訴える調整面で作り手側の意図が強い気がしていて、フィーリングが合えば最高、合わなければ押しつけがましくて嫌な感じになってる気がします。

書込番号:23038344

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1862件

2019/11/10 12:00(1年以上前)

自分の意見を押し付けるつもりはありません。
たくさんの方の意見が聞けて参考になります。

書込番号:23038363

ナイスクチコミ!6


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/10 13:04(1年以上前)

自分もカックンブレーキ苦手でした

CX30も最初ブレーキに違和感がありました
と言うか初体験なブレーキでした

納車して一週間ですが
このブレーキ良いですよ
踏んだ分だけ効きますよ

踏む力による調節が細かく丁寧にされてます

書込番号:23038494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2019/11/10 16:02(1年以上前)

車種やメーカーによる味付けの差はあるでしょうね。
自分に合う、というか慣れの問題でしょうか。
個体差もあるでしょうから、別の試乗車も試された方が良いかもしれませんね。
私は普段、普通車メインで時々軽に乗りますが、この2台のブレーキタッチがかなり違うので、片方ばかりしばらく乗っていると乗り換えた時に若干戸惑います。
少々タッチが変わってもしばらく乗っていれば慣れるんじゃないでしょうか。

書込番号:23038797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 17:41(1年以上前)

ブレーキの問題ではなく、ドライバーの踏力を調整する適応能力の問題でしょうね。
赤信号で停まる時、ブレーキを何回も踏まないと停車位置にたどり着けないヘタクソが増えましたね。

> ラpinwさん
> よくJAF?などで緊急ブレーキ時にABSが動作するまでブレーキペダルを強く踏み込めない人が多いと聞きます。

これは本当の話なのですか?
事実であるなら、そんな人が運転してもらっては困ります。
いるとしたら、踏む力が無いのではなく踏み方がヘタクソだからだと思いますけど。

書込番号:23038942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 18:00(1年以上前)

>田舎のモグラさん
横から失礼いたします。
ブレーキの件は本当の話と思います。
以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。
私もある講習会でテストコースで体験しましたが、練習ではなかなかロックまで踏み込めませんでした。
この様な状況なので、各社安全のためブレーキのアシストを強めるセッティングを採用していると思っておりました。

書込番号:23038975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 19:36(1年以上前)

>ナオタン00さん
ドライビングスクールでは「ブレーキがロックしないように」踏む練習をするのが常識です。

強く踏んでもロックしない(ABSが作動しない)場合は踏み方に問題があると思います。
日本の自動車学校の指導法が悪いからだと思います。

書込番号:23039167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/10 20:58(1年以上前)

スレ違い、失礼します。

>以前BMWのドライビングスクールでもそのような話があり、ブレーキがロックするまで踏み込む練習をすると聞いた事があります。

最近は存じませんが少なくともABSの黎明期頃まではフルロックの練習がありました。
ドライのアスファルト路面で初心者が一発でフルロック(今ならABS作動)に持ち込める人は多くなかった記憶です。「もっと踏め!もっと踏め!床が抜けるまで踏め!」とトレーナーに怒鳴られた記憶です。
私も一回目はできませんでした。日常運転でドライ路面でフルロック(ABS作動)しなければならないような場面は普通には遭遇しませんから、殆どの人がドライビングスクールなどで初体験でしょう。でも一回出来れば覚えます。

ドライ路面でフルロックすると摩擦係数が確か2割ほど下がって停止距離的には損ですが、一般ドライバーがパニックブレーキングで最大摩擦(ロック直前)を維持するのはほぼ不可能だし、また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

当時は「今後はABS車が普及するので不要な技術だが当分は非ABSが多いから」という事でABSを効かなくしたトレーニング車を使い、ロック・回避ステア・リリース・ロック・戻しステア・リリースの操作によって通常のブレーキング+ステアリングでは回避できない障害物を回避する練習がありました。
今はABSを効かせて普通にステアリングを切るだけですが、最近の教習所ではドライ路面でABSを効かせる練習(体験)をやるのでしょうか?凍結路面ではそっとブレークングしたつもりでも「しまった、ABS効いた」(急ブレーキ過ぎ)という事がたまにありますが、ドライではそれなりのブレーキングをしないとABSは作動しません。

書込番号:23039358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/10 22:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
失礼いたします。

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

この部分は逆で、ドライの場合はフルロックの方が制動距離が短く、ウエット等滑りやすい路面では伸びる だったと思います。
ちなみに私が練習したのは、ウエット路面で一旦ロックさせ、車を滑らせた状態からブレーキを緩めハンドル操作を回復して障害物を回避するというのもありました。

書込番号:23039515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 23:35(1年以上前)

>また砂利、スノーやマッドではフルロックしたほうが最短停止距離に出来ると習いました。

ジャリや砂地でタイヤをロックさせると、タイヤが石や砂を掻き分けて進む抵抗が大きいので停止距離が短くなります。
古いタイプのサーキットでは、その特性を生かしてエスケープゾーンがジャリになっています。
ただし、高速ですと車が飛び跳ねてスッ飛んでいきます。

書込番号:23039697

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/11 16:49(1年以上前)

この週末に入庫したてのCX-30を試乗しましたが、ブレーキはスレ主さんの言う通り、ぜんぜん当たりが取れてないのでかなり強めに踏まないと止まらなかったですね。今乗っているCX-5も卸したてのホヤホヤの頃に、前車に急ブレーキかけられてこっちは減速が立ち上がらず非常ブレーキアシスト(ピコピコ言っって勝手に止まるやつね)のお世話になった覚えがあります。
と言っても当たりが取れればガッチリ効くようになるので、問題ではありません。
オートホールドは何の理由か停止中にDレンジ入れっぱなしでブレーキを踏んで車を止めているいるドライバーには朗報でしょう。人力で止め続けていると、クシャミをしたり追突された場合に足がブレーキから離れてクルマが前に進んでしまいます。それが玉突き事故につながるので、人力停車はやめておきましょう。好みの問題ではありません。

書込番号:23040725

ナイスクチコミ!2


Stay.Goldさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/13 11:21(1年以上前)

ブレーキは好みが分かれるので仕方ないですね。

私は会社のプリウスに乗ると、カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。

カックンブレーキの車に乗っている人が、ブレーキ効かないって騒いでいる気がしますね。

書込番号:23044309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/13 17:43(1年以上前)

>Stay.Goldさん
>カックンブレーキになるので即効くブレーキは嫌いです。
ブレーキの初期の食いつきが強いこととカックンブレーキになるのは違うと思うのですが。
要はカックンブレーキにならないようにブレーキペダルを操作すれば良いだけのことと思います。
好みと言えば好みの領域かも知れませんが、ブレーキペダルもハンドルも軽いのに慣れたらもう重い方には戻れません。

書込番号:23044901

ナイスクチコミ!5


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/14 02:50(1年以上前)

5月に日産車からCX-3に乗り換えましたが、ブレーキフィーリングはほぼ変わらず良い印象です。
先日CX-30(ディーゼル)に試乗しましたが、正直このブレーキの固さは如何ものかと言うのが
正直な感想です。これだとお年寄りや女性だと辛いだろうと思います。ディーラーでもそれは
認識いるようです私と同じような感想が多いとのことです。

書込番号:23045879

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-30のウィンカーに惚れたのですが。。。

2019/11/07 21:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

誰か、教えてください!納車された方に質問です!
試乗をした時にうっかり確認不足なのですが、30の、あのウィンカーでも、スリーフラッシュ機能は付いてますか??

書込番号:23033301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/07 21:31(1年以上前)

>ムクたろさん
こんばんは。

オーナーではなく、試乗すらしていませんが…。

取説を見る限りは、ついているようですよ。
あると便利ですよね。(好き嫌いあるかもしれませんが)
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15070402.html

書込番号:23033316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/11/07 21:49(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます!CX5からの乗り換えなのですが、、Lパケ同士で、てっきり、パワーシートも、助手席もあると思い込んでて、助手席には乗らずに確認せず、契約して後から30は、運転席だけと知って、地味に切なくなったので笑、スリーフラッシュは、付いてて、一安心しました!!有り難う御座いました

書込番号:23033368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モールコート

2019/11/07 10:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:37件

CX−30は、モール部分が多いので、モールコートの施工を考えています。
ただ、1年しかもたないことを考えると、コスパがなぁと悩んでます。
オプション品のプラスチックケアで、自分でコツコツやるかなぁとも。
皆さん、どうされましたか?

書込番号:23032165

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/07 11:17(1年以上前)

>たれちょさん

硬化型ガラスコーティング剤のアクアドロップを塗ります。
ピカピカレインとかでもいいと思いますけど、硬化型ガラスコーティングならかなり長持ちしますよ!
前車も見塗装樹脂部分あったのですが、同じ処理だけで5年は白化しませんでした。
ちなみに、ワイパーの土台部分の樹脂には塗ってなかったんですけど、そこだけは真っ白になってました(^_^;)

書込番号:23032207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/07 15:16(1年以上前)

信越シリコーンに頼ろうかと思います。
半年間自転車などで実験したので、マメにやれば安上がりだと思います。

書込番号:23032568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/11/07 15:27(1年以上前)

白化((( ;゚Д゚)))恐いですよねー!
わたしも、プラスティックケアをオプションで頼んであるので、それで、マメにケアしていこうと思います。。。

書込番号:23032582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/07 17:15(1年以上前)

ガラスとは、いってもアルコールに溶けるガラスで、ガラスとはいいがたいんですけど。

ワコーズのバリアスコートでいいんじゃない、F1御用達だし。

書込番号:23032756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/07 21:27(1年以上前)

>たれちょさん
白化は嫌ですよね…。私は予防にUVカットのアーマーオールとかたまに塗ってます。
以前、樹脂パーツの元を作ってる方に聞いた話なんですが、最近のは改良に改良を重ねて紫外線に強く簡単には劣化しないみたいです。なのであまり深くは心配しなくて良いかもです。
例えば街中を走るひとつ前のCX-5ですが、酷く白化したり劣化したのは見ません。5年以上も経過した車ですが、それだけ樹脂パーツとかの品質が上がってるんでしょうね。もちろん、マツダもそこを考慮して品質を上げているのかも。

書込番号:23033300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2019/11/10 00:33(1年以上前)

>たれちょさん
モールコートは納車時に施工すると1年保証ですが、実際は3年後とかでも何もしていないのとでは差があるとディーラーの担当が言っていました。
中途半端に自分で最初だけ何かを塗って途中でやめるのが樹脂に一番悪いみたいです。

書込番号:23037675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/11/10 10:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
書いていただいたコート剤も調べてみました。
ずぼらな私は、最初だけ・・となりそうで。
まずは一度、ディーラーでコーティングしてみようと思います。

書込番号:23038136

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,058物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,058物件)