マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5455件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ純正ナビ音声認識のバカ

2024/05/30 08:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

皆さんは純正ナビの音声認識使ってますか?
私の音声認識だけかもですが、ぜんぜんダメです。
何度も何度も試してますが、すぐヘルプに行ってしまいます。全車のもっと古いナビでもちゃんと認識してました。
何か設定やコツがあるんでしょうか?
みなさんどうですか?

書込番号:25753506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2024/05/30 09:11(1年以上前)

>hirocoronさん

パナナビのときにはDrive@Passの音声認識で目的地を探していましたが、今までにカーナビおまけの音声認識なんて使えたことがありません。
ナビ単独の音声認識なんてそんなものでは?

マツコネナビはNaviConに対応していません?
使えればスマホの音声検索でに転送して、NaviConからナビに再転送したほうが音声認識は楽です。

現在の車はクロストレックですが、スバルMOPナビにはWhat3Wardsが付いていて、評論家はベタ褒めですが、What3WardsがNaviConに対応していないため、正直使えません。

書込番号:25753537

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2024/05/30 09:48(1年以上前)

>funaさんさん
クロストレックでもダメなんですね。
それだと、もっと前に発売されたCX-30では
上手くいかないんでしょうね、?
ネットで検索すると上手く使えてるようなページや動画がありますが、私のはそのようにいきません。
NAVI conも入れました。それが一番でしょうかね?
CX-30でうまく使えてる方はいるんですかね?

書込番号:25753583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/03 19:16(1年以上前)

>hirocoronさん
具体的にはどのようなものが使えないのでしょうか?
もしも目的地検索なら使える音声コマンドがあって、例えば近くで探すとか住所で探すなどのコマンドを発話してからになります
一発名称がご希望ならカープレイとかアンドロイドオートになるでしょうね
いずれにしても音声認識は同乗者がいるとやりにくいのであまり使う機会はないですけど

書込番号:25759326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件

2024/06/08 08:17(1年以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます
その通り、一発でを希望してました。
やっぱりそうなんですね。
住所で探すとか、施設で探すとか言わないといけないんですね。
前のナビは一発で施設名で探せたので、使い方間違ってたんですね。
と言いつつルート案内もいまいちですよね?

書込番号:25764520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/09 09:58(1年以上前)

>hirocoronさん
始めにいっておきますが、このナビを擁護するつもりはありません

案内がイマイチというのは自分が考えているルートと違う道を案内するということでしょうか?
確かに一度でもそういうことがあると案内に不信感を持ちがちだと思いますが、自分の考える最適ルートと全て一致する道を案内するナビはないかもしれません
どんなナビのレビューでも案内が悪いという意見は多く見られます
そもそも知っている道でナビはいらないんですけどね

このナビは5ルートから選ぶことができますのでもしかするとあなたが考える最適ルートが入っているかもしれません
使い始めで慣れないこともあるでしょうがあくまでナビは補助なんだということで付き合ってみてはいかがでしょうか
どうしてもだめならスマホナビをお試しください

書込番号:25765851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

マツダコネクトで音楽を再生する際の音質について気になったことがあり質問させて下さい。
CX-30のレトロスポーツエディションを購入候補としてディーラーで試乗してきた際に、Boseサウンドシステムの音質を試すため手持ちのiphoneを使用して試聴してみました。

最初にライトニングケーブルで接続しAppleCarPlay経由で再生してみたところあまりいい音とは思えず、こんなものかと少しがっかりしたのですが、担当いただいたディーラーの方が「実はBoseサウンドシステムはBluetooth接続で本領を発揮するんですよ」と言われ、次にBluetooth接続で同じ曲を視聴したところ明らかに音が明瞭に聞こえ音質が向上したと感じました。
普通は有線接続の方が音質は良いものと思っていたので少し新鮮でした。

なぜそうなるかの理屈についてはディーラーの方も知らなかったのですが(内部DSPの処理が違う?)、同じような感想を抱いた方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25749503

ナイスクチコミ!3


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/27 19:00(1年以上前)

>xanae1586さん
> 普通は有線接続の方が音質は良いものと思っていたので少し新鮮でした。

回答が無いようなので。
この車で音を聞いたことはありませんし、私の耳はお話になっている音質差を聞き分ける能力を多分持ちませんが、ご参考までに一般論を。

有線接続のCarPlayとBluetooth接続を比較した場合ですが、CarPlayは有線・無線ともコーディックはAACです。またiPhoneのBluetooth接続はSBCかAACですが、高音質を狙うならAACでしょう。

しかしAACと言ってもそのビットレート( 8 kbps ー 512 kbps)とサンプリングレート(8 kHz ー 96 kHz)は様々ありますからAACという名称だけでその音質は決まりませんが、ロスレスでない(ロッシー圧縮)事は事実です。またAACにはAAC-LC、HE-AAC、HE-AAC v2、AAC-LD、AAC-ELDなどのプロファイルの違いがあります。

お使いの車載器でCarPlayとBluetoothがそれぞれどのAAC(の設定)を使っているか次第で、必ずしも有線接続のCarPlayの方がBluetooth接続よりの高音質とは限りません。

USBによる有線接続(Lightning/USB-C)はPCM(16-bit/44.1 kHz、24-bit/48 kHz,他 24-bit/192 kHz)が基本ですから、これも車載器次第ですが、より高音質の可能性があります。もしiPod接続が可能ならiPhoneをダイレクト接続してお試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:25750408

ナイスクチコミ!1


スレ主 xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/28 23:27(1年以上前)

>SMLO&Rさん

回答ありがとうございます。
再生したオーディオフォーマットは、CDからiTune Plus設定(256kbps, 44.1kHz, VBR)でエンコードしたAACです。
オーディオプロファイルについては自分もわかりませんが、購入した際はいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:25752036

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/29 05:48(1年以上前)

>xanae1586さん

ご存知かと思いますがご参考まで。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/602002.html

私はCD生(ビットレート1,411kbs)もAACも区別出来ません・・・
ましてUSB接続、Bluetooth接続、CarPlay接続の差は感じません。
ボンクラですが、幸せと言えば幸せかも。知らぬが仏です。

お楽しみくださいね。

書込番号:25752153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/29 19:31(1年以上前)

もしかして、有線接続の際にUSBオーディオ接続になっていたということは
ないのでしょうか?

常識的には、同じデータで同じコーディックで同じデコーダーで同じアンプ
ならば有線の方が優位です。

ただ・・・私はMX-30 R-EVですが、USBメモリーに格納したFLACでBOSEの
高音質を十分に堪能できています。

カーオーディオとしてのBOSEの良さは、小音量時の楽器の透明感や
ボーカルの抜けの良さです。

大音量でないと味を出せないブルメスターやハーマンカードンとは価値が
異なります。

書込番号:25752943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信40

お気に入りに追加

標準

子育て世代で乗っている人いますか?

2020/08/14 22:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:17件

現在2歳になった子供と妻の3人家族です。子供は一人だけでいきます。
SUVは子育て世代には全然使えないなどの口コミを拝見しますが、
CX30子育て世代で乗っている方の感想をお聞きできればなと思います。
立体駐車場の関係上、高さ1550mmまでの車しか選べずCX30を検討しております。

書込番号:23600427

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/14 23:38(1年以上前)

>CX30を検討しております

CX-30に惚れてるなら、知恵と工夫でどうとでもなる。
同僚にクラッシクミニで子育てした奴がいるからね。

なんとなくでCX-30が候補に残ったってだけなら、
子育て最優先ならヤメといた方が良いんじゃないかね。

自分が所有する、運転する車にどんな要素を求めてるのか
判らんけど。

書込番号:23600540

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/15 00:06(1年以上前)

>gacky_kakakuさん

MAZDAならCX5の方がオススメですが高さ制限があるのなら仕方ないです。

でも3人家族なら大丈夫だと思います。

後席は決して広いとは言えませんが子育てカーでも行けると思います。
経験上子供さんが小さい時はスライドドアが便利です。
家族3人なら大きすぎないシエンタとかフリードクラスがベストだと思いますが、CX30が気に入ったのならぜひ買うべきです。
子育てに適した車も良いけど、自分自身が楽しんで乗るのも大切だと思うので
うちは子供は大きいですがヒンジドアは狭い時に多少気を使います。
ですがそれ以上に乗ってて楽しいので大した問題じゃないです。

書込番号:23600596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/15 00:48(1年以上前)

CX-30ではないですが、同じ家族構成(こども0歳)で5ドアハッチバックの車に乗っています。
以下は私が注意していることです。

・ドアがスライドではないので隣の車にドアパンチしないように注意する。私はこどもを腕で抱っこした状態でドアを開けるときには気を使っています。

・天井が低いので、こどもをチャイルドシートに乗せるときにこどもの頭を天井にぶつけないように注意する。
車内からチャイルドシートに乗せるときは持ち上げてから乗せる形になるので特に注意。
(私は回転式のチャイルドシートを使用しており、車外からチャイルドシートに乗せるときには便利です。)

・荷室にベビーカーが乗るかどうか。


こども一人なら、旅行数日分の荷物は載せられるはずです。
こどものお世話はオムツ交換台や授乳室のある施設も増えているので、うちでは問題ないです。
妻の車を買うときにCX-30も見ましたが、使っているAB型ベビーカーは大型なので、CX-30には斜めにしてギリギリ入りました。荷室の横幅はあまり広くないです。

とはいえ、天井が高くてスライドドアの車のほうが使い勝手で便利な部分は多いですね。
妻の車はN-BOXです。
電動スライドドアならこどもを抱っこした状態でドアを開けるのも楽だし、チャイルドシートに乗せるときも車内で抱っこヒモの付け外しするときも天井が高い方が楽だし、雨の日も抱っこしたまま素早く乗りこんでからチャイルドシートに乗せられるから楽です。
ベビーカーは立てた状態で乗せます。

ただ、お子さんがもう2歳なら自分で歩けるだろうし、何とかいけるかもしれませんね。ベビーカーも要らなくなるでしょうし。(バギーなら小さいから載せやすいはず)

書込番号:23600653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/15 01:04(1年以上前)

昔はミニバンなんてありませんでしたし、
ヨーロッパでは今でも子育て家族であってもミニバンを選ぶ事は少ないです。
ミニバンの特徴であるスライドドアや広大な室内空間は確かに子育て家族には便利かもしれませんが、無くても無いなら無いなりに何とかなるもんですよ。

書込番号:23600666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/08/15 01:37(1年以上前)

>gacky_kakakuさん

1550mm以下って時点で現行車種のスライドドア車は全滅ですから何を選んだって大差ないと思いますよ。(中古車でも1550mm以下のスライドドア車なんて二代目ekワゴンくらいじゃない?)
ですから、ベビーカーなどの必要なものが物理的に載るか載らないかの問題だけだと思います。
そこさえクリアしてるなら子どもの乗せ降ろしが若干大変なだけで何ら問題はないと思いますよ。

書込番号:23600694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/15 04:40(1年以上前)

子供2人いてSUVで全くなんの問題もありませんでした。頻繁に長距離で出掛けるとか、車内で食事をするとかがなかったら不自由はないですね。1番長い時間乗るオーナーさんの好きな車を買うのがベストです。普段スライドドアの車に乗ってないとたまに使ってみると便利だとは思いますが、雨の日など開閉に時間かかるのにはイライラすることがありますね。SUVが使えないという人の気持ちがわかりませんが、車に応じて工夫するとか不便に対しては知恵をしぼるとかすれば問題は解決できると思います。

書込番号:23600758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/15 05:09(1年以上前)

子育てにはスライドドア車の方が格段に便利ってだけで、SUVがダメな訳じゃないと思います

特に最近のスライドドア車は手を使わずにドアを開けれたりしますから尚更でしょう

私は子供が4歳位までは普通の軽のリアにチャイルドシートを載せてって感じでしたが、その後スライドドア車に乗り換えました

私よりも普段から保育所に送り迎えしていた嫁さんが楽になった事だと思いますね


なのでスレ主さんより奥さんが頑張る必要があるだけかと

ちなみにその立駐は停めた状態でリアドア全開に出来ますか?

それが出来ないのなら奥さん一人で子供をチャイルドシートに乗せる事が出来ません。

書込番号:23600769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/15 06:19(1年以上前)

>岩ダヌキさん
>中古車でも1550mm以下のスライドドア車なんて二代目ekワゴンくらいじゃない?

ラウムの存在を忘れてもらっては困る

とは言え最終型でも9年落ちだから、昔有ったってだけですけどね。

書込番号:23600814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/08/15 06:33(1年以上前)

私はラウムで子育てしました。
子育てにはスライドドアは本当に重宝しました。
あまりにも便利すぎて、なかなか次の車に買い替えようという気にならなかった(笑)

書込番号:23600821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/15 06:57(1年以上前)

>gacky_kakakuさん

私は子育て中もずっとワゴン車に乗っていました。
スライドドアや背の高い車の方が便利な部分が多いのは間違い無いのかとは思いますが、ヒンジドアで背の低い車でも全くと言っていいほど問題はありませんでしたよ。
特段の工夫も特にしなかったし苦労したことも無かったですよ。
”全然使えない”なんてことは全く無いですよ。”普通に”使えます。
一定の制約の中、ベストな選択でCX-30を検討されているならそれでいいと思います。
いい車が見つかることを祈っております。

書込番号:23600838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/15 07:14(1年以上前)

家を買う、車を買うで、何故か子供が増えてしまうって事も笑笑

知り合いが、子供2人で子供部屋2部屋で新築したが、もう一人増えたので数年後増改築ってことに笑笑

近い将来的に小さい子供が2人となると、やはりスライドドア車をお薦めします。

今買い換えるとなると、そう言う事も視野に入れておかないと、また出費という事もあるかも知れないですね。

まあ、なんとかなるっちゃ、なるんだけどね。

書込番号:23600850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/15 07:52(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-8で子供1人(6歳)います! 
⊂)  CX-30も悪くないと思います!
|/ 
|

書込番号:23600895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/15 08:27(1年以上前)

>gacky_kakakuさん

〉SUVは子育て世代には全然使えないなどの口コミを拝見しますが、

そんな事は無いと思います
昔はパジェロやサーフの方多かったりです

CX30やXVでも可能かと思います

スライドドアのミニバンがより適しているだけ


書込番号:23600938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/15 08:45(1年以上前)

うちは子育て4ドアセダンでした、困ったことなかったです。アメ車のセダン乗っていたこともありましたが、買い物や水泳教室困らなかったです。
今の家は周りの道が狭いので、車幅1.75m規制あり(皆守っていませんけど)なので、デミオがファーストカーです。

書込番号:23600957

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2020/08/15 11:30(1年以上前)

車生活者ならそれなりの車が必要ですけどね。
自宅が有り通勤、買い物、たまにの遠出の娯楽用途ならスーパーカー以外ならほんの少しの工夫が必要で有ったりしますが大丈夫だと思いますよ。
突き詰めれば用途別の…なんてなるでしょうけどね。
拘りだけの気がします。

書込番号:23601258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/08/15 18:57(1年以上前)

>gacky_kakakuさん
>ラウムの存在を忘れてもらっては困る

そういえばラウムもそうでしたね。
完全に忘れてました
叔母さんがラウムに乗ってました。

書込番号:23602071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/15 21:56(1年以上前)

ワゴンとコンパクトハッチバックの2台体制で子育中です。

スライドドアの方が便利なのは間違い無いですが、スライドドアでなくてもチャイルドロックを使って勝手にドアを開けられないようにさえすれば不便を感じたことはありません。
子ども歩けるようになるまでは親が乗せ下ろしするし、歩けるようになってもしばらくは親がチャイルドシートのベルトを締める必要があるので、ドアの開閉を親がやる事は苦になりませんでした。
子どもが6歳になった今では、ドアを開けていいタイミングを自分で正しく判断することができるようになったので、チャイルドロックも解除し、隣に車がいる時や風が強い時にドアを押さえる程度です。

「子どもが生まれたからスライドドアの車しか乗れない」と、先入観だけで選択肢を絞って自らに我慢を強いてしまっている人を見ると哀れでなりません。
gacky_kakakuさんも、CX-30での子育て頑張ってください!

書込番号:23602380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/08/16 00:02(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

クラシックミニで子育てはかなりの車好きですねw
車はデザインと乗り心地重視なのでCX30が気に入ってます。
後部座席に乗る妻や子供が快適に過ごせるかが気がかりでした。

書込番号:23602622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/08/16 00:10(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん

利便性ならシエンタがベストだと思いました!
最初に見に行ったのですが、それにお金を落とす気が起きず・・・
自分がワクワクするのも重要ですよね!

書込番号:23602640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/08/16 00:17(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

スライドじゃないと抱っこしながら乗せるの気を使いますよね。
色々カーシェアで車使っているのでベビーカー余裕で乗るものだと思ってましたので
貴重な情報ありがとうございます!
最近ベビーカー全然乗ってくれなくてその癖疲れたら抱っこ催促で大変ですw

書込番号:23602657

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信11

お気に入りに追加

標準

CX-30の乗り心地にがっかりしている方へ

2024/03/24 22:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

CX30を購入してから内装の上質さ、静粛性の高さ、外装のエレガントかつスポーティーなデザイン等々とても購入して良かったと思っておりました。ただ一つ乗り心地の悪さを除いては…

ちょっとした段差でもゴツゴツ、おおきな段差ではガンッ!とボディに響くぐらいの衝撃…タイヤの空気圧を低く設定したりなどで誤魔化してはいましたが毎日の走行に不満がありました。

そこで某ショップで行われている NEO TUNE を施してもらったところ見違える程いい足回りに変わりました。
足がよく動ようになり細かな段差などはほとんど拾わなくなり大き目の段差においても上手くいなされておりとても上質な乗り味に激変しました、そのうえフワフワするわけではないのでコーナーなどは本来のCX-30の良い部分であるロールのすくないハンドリングと軽快さも損なわれておりません。

そして何よりも驚いたのがロードノイズの少なさです。もともと静粛性は高いとおもっておりましたがさらに向上します。多分チューニングによりダンパー本来の仕事ができているものと思われます。

長文になりましたが、ゴツゴツした乗り心地に不満を持たれている方は検討されることをお勧めいたします。
車検にも対応しており価格は工賃込みで7万円程です。

書込番号:25673498

ナイスクチコミ!12


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/03/24 23:17(1年以上前)

某ショップ…
何処だよー

オイルの入れ替えするんですね。

私も若い頃お金が無かったですからね。
ショックを分解してオイルの入れ替え等をしていました。

流石に密閉型には手が出ません出したが…

ロードノイズの変化
確かにショックの特性で伝わってくるのは変化しますね。

書込番号:25673527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nico25Rさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 23:41(1年以上前)

そうですね!CX30の施工実績がありませんでしたので少々不安でしたが結果は大正解でした。
オイル入れ替えるだけでこれだけ変わるならもっと初めにやっておけばと思いました。

ただ行うのであれば腕の良いショップにお願いしてもうらう必要があると思います。

書込番号:25673560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2024/03/25 01:25(1年以上前)

ネオチューンといえば、自動車評論家の国沢さんが、推して?いるアイテムですね。
確かベタ褒めしていたような記憶が。

書込番号:25673632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/25 03:17(1年以上前)

あのCX-60が劇的に良くなったってやつですね。

ここはアンチ国沢も多いですからどこまで信じてもらえるか…(笑)

書込番号:25673661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/25 06:49(1年以上前)

僅か7万円(原価不明)でそれだけ良くなる事をなぜマツダは自分でやらないのか、それを知りたい、、、

書込番号:25673710

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/25 08:23(1年以上前)

>マツダは自分でやらないのか

一つは耐久性だろうね。

10年10万km以上交換されない車も
いっぱい有るから、
メーカーとしては安全を見て、
性能より耐久性を取らざるを得ないと。

もう一つは入手性かな。

大量生産品として採用する以上、
必要量が安定的に入手できる必要があるんで、
汎用性の乏しい特殊オイルは使用できない。
入手の遅れはラインが止まることにもなりかねんので。

ま、何某かの効果は否定せんけど、

純正サスペンションの構造もブッシュも、
スプリングもオリフィス径も何も変わらないんだから、
どれほどの効果が期待できるかは推して知るべし。

劇的な効果がある”感じられる”人向け。

リスクを犯してまでメーカーが採用するほどのモノじゃない。

って判断してるからじゃね。
マツダに限らず各社ともに。

書込番号:25673766

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/25 11:21(1年以上前)

ショックアブソーバーの改造で高粘度なデフオイルに交換とかDIYでやった事があります。
オイル粘度を硬いのに交換して減衰力を上げる安価なチューニング方法ですね。
ラリーやダートラでは、昔からプライベーターの常套手段ですね。
喜多見さんラリー屋さんですもんね。

YouTubeだと柔らか過ぎるSUVの足を欧州車の様にしっかりさせたいってオーダーが多いって言ってましたね。
自分の中でもSUV系は舌を噛みそうな乗り心地が定番だと思っているので、そうだろうなーって見ていました。
乗り心地が良いとオフロードでは走れたもんじゃなくなりますもんね。

書込番号:25673890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/03/25 18:37(1年以上前)

やってることは作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらんのでは。

書込番号:25674399

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/26 06:09(1年以上前)

価格を見る限りほぼ作業工賃のようで材料価格はかなり安価そうですから、その原価を考えると更にグッと安い訳(安価な液体の原価構成は物流費が大層、しかもジュースと違って濃縮還元はできないだろうし)で、本当にそんなに凄いなら何故どこの自動車メーカーも採用しないのか、疑惑は更に深まった、、、とトーシローの私の謎は解けない。

https://a-sanko.jp/neotune/

書込番号:25674899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/26 07:13(1年以上前)

>作動油の交換だけだから耐久性も大して変わらん

最初に封入されているオイルの粘性係数が、
1.0のものと0.8のものがあれば、
どちらがショック抜けに至るまで早いか自明でしょ。

一般論としてだけど。

書込番号:25674933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/06 14:57(1年以上前)

私も車種は違いますが、今年の初めSankoの公式ページに載っている埼玉のショップでホンダのフィット、Homeグレードをneo tuneしてもらいました。当初は本家でしてもらおうと思いましたが、何度電話をかけても繋がらないため近場でしてもらった次第です。。

フィットで感じていた大きな課題点として、高速領域での段差を乗り越えたときの後席でのショックのきつさと、常にではないですがその際に頭が前に持っていかれ、上半身がシートから少し離れる現象の改善と、これは『ほかに気になることがありませんか?』と聞かれたためついでに希望をだした、凹凸があると車体が左右にゆすられる現象ももし可能であったら改善してほしいと要望を出しました。

その場でショップの社長が車体をゆすってみたり、上から体重をかけてみたりしていましたが、おそらくそれは後ろのショックに対し前側のショックが柔らかく、それによって段差を後ろが超えたときに持ち上がり、一方前側の柔らかさのため前方が沈み込むため車体が前傾して体がシートから離れるため起こるのではと説明がありました。それを聞いた瞬間とてもふに落ちたのでよろしくお願いしますと言いその場を離れました。7−8時間かかると言われていたため8時間後に行きましたが、まだ作業は終わっておらず結局終わったのは開始してから9時間くらいでした。

結論としてはフィットの足はとても柔らかく後側も同様とのことで、突き上げの原因は柔らかいアブソーバーがそれ以上沈まないように、(正確な名前は忘れましたが)発泡スチロールを硬くしたようなものが組み込まれ、本来のショックの動きの最後の遥か前で段付き感を出している可能性が高いのでその部分を半分カットし、一方neo tuneはもともとよりやや硬めにしましたと言われました。
また少し硬くなったので峠とかも楽しいですよとも言われましたw

その話を聞き、neo tuneの依頼しかしていないのに、乗り心地を良くするため+αをしてくださったショップの方たちにはただただ感謝の気持ちしかなく、更に帰りの高速でも課題であった後ろからの突き上げ感、頭が前側に持っていかれる感じもなくなりとても驚いた記憶があります。また一般道でもロールが少なくなり、左右にゆすられる感じもなくなり、前車のレボーグを運転している感じになりました。
その前に音が気になっていたため調音施工もしましたが、妻からは調音施工より明らかに違いを感じたようで、乗り心地も良くなってこちらは正解だねwと言われました。
ちなみに皆様が気になっている寿命ですが、そこの社長の話では一般的なアブソーバーと同じくらいと言われました。

私がお願いしたショップがたまたま当たりだった可能性はありますが、次の車をまず何をするかと聞かれたらneo tuneと言うことに必ずなると思います。
乗り心地が気になり、施行前にヴェゼル、ZR-V、audi A3、ルノーのアルカナ等を試乗したのが懐かしい思い出です。

長文失礼しました。

書込番号:25726105

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

ドアミラーのウインカー

2024/04/20 17:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 やききさん
クチコミ投稿数:2件

先月、RSE納車されたばかりなのですが今日洗車したらドアミラーの先っちょウインカーの光るところが内側が曇って水滴が溜まってたのですがこれって皆さんそうなりますか?

書込番号:25707380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/04/20 18:48(1年以上前)

結露は自然現象です。

書込番号:25707509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/20 19:45(1年以上前)

とりあえずお仲間集める前に購入店に連絡してみては

書込番号:25707596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

今回の商品改良は?

2024/04/04 10:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

現在一部グレードが受注停止でディーラーに問い合わせとあるのですが対象グレードと商品改良の内容は何でしょうか?確認してすでに分かる方いますか?ネットだと通信系が改良とあるけど発売は2024年10月とあり情報が正確なのか良く分かりません。

書込番号:25686192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirocoronさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 10:35(1年以上前)

この流れかと、、、
https://kuruma-news.jp/post/760875

書込番号:25695030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,100物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,100物件)