CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,014物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 10 | 2019年10月23日 16:36 |
![]() |
221 | 25 | 2019年10月22日 16:28 |
![]() |
35 | 10 | 2019年10月22日 11:16 |
![]() |
50 | 16 | 2019年10月21日 12:56 |
![]() |
131 | 10 | 2019年10月16日 18:59 |
![]() |
297 | 27 | 2019年10月10日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
Mazdaのソウルレッド塗装色はいつ頃から使われていますか?綺麗なので気になっていました。
車は今まで13台ほど乗ってきましたが走りの事はあまり気にしません。デザインと色とインテリア重視です。
昨日東京ミッドタウンでCX-30を見てソウルレッドに魅了されました。今度は少し長く乗りたいのでこの色の経時変化について知りたいのです。
書込番号:22998021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ek デブリンXさん
「ソウルレッドクリスタルメタリック」。美しいですよねー、遠くからでも、MAZDA車ってわかりますよねー。
2016年11月開発、2017年2月のCX‐5より、ってなってるみたいですねー。まだ新しいですねー。
書込番号:22998062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ソウルレッドプレミアムメタリックと、ソウルレッドクリスタルメタリックの2種類があります。
時期はお二人のレスをご参考にしていただいて…
書込番号:22998161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソウルレッドに魅了されました。
そう思える車に出会えたのって羨ましいです。
よかったですね!
書込番号:22999314
4点

ノブさん
という事はまだソウルレッドは世に出てから3年たっていないので色の変化の実証は難しいですね。
保管状態によるかもしれませんし。
まあ新車時の感動だけでも幸せかな。
書込番号:23001541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M6⭐MARK IIさん
ありがとうございます。実車をお持ちの方が一番良く感じられますよね
書込番号:23001550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゃんちゃん1211さん
にわかMazdaファンなので存じませんでした。
カラーリングは買うタイミング次第ですね。
書込番号:23001551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬしさん
実はブルーも気になっています。海外向けのCX-30の明るいスカイブルーです。
来年日本でもXタイプでお披露目でしょうか。
書込番号:23001558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ek デブリンXさん
ソウルレッドクリスタルメタリックは新しい色ですが、ソウルレッドプレミアムメタリックは先代CXー5オーナーが結構色褪せ比較みたいなブログあげてますよ!
何名かのオーナーのブログ等で見る限り5年程度では目立った色褪せはない!って結論のものばかりでしたよ!クリスタルメタリックも基本的にはプレミアムメタリックの改良型なので大丈夫じゃないかと(^^)
最近の赤は昔のソリッドレッドと違ってクリアをきれいに保つ方が大事らしいです。
ちなみに、広島カープのヘルメットはソウルレッドクリスタルメタリックで塗装されてるそうです。1シーズン使用したシーズン末期でもツヤツヤなので参考になるかも(^^)/
書込番号:23004299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shun@スキーヤーさん
ありがとうございます。そこを知りたいのです。
昼は会社の屋外駐車になるためどうなのかと思いました。メンテをしっかりできるなら良いのですが、実際には手入れをサボると確信しています。
まあ5年でも自分の好きな色に乗れれば幸せです。
CX-30の場合運転席でミラーのソウルレッド色がよく見えました。
あの赤ヘルが一緒の塗装とは知りませんでした!
サンフレッチェも紫と緑色ではなくソウルレッドにすれば良いのに。でもそうすると三菱エクリプスクロスとかぶりますか…
書込番号:23004343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今まで、ギャラクシーグレーマイカの車を乗ってきて、ちょっとだけ気分を変えようと、マシーングレーは候補から外したのですが、
チタニウムフラッシュマイカ と ポリメタルグレーメタリック で悩んでいます。 実物をみればみるほど悩むんです。
前者は、茶色っぽく見える瞬間が苦手で、後者は、ベタっと見える瞬間が苦手です。
結局は、自分の好み次第なのでしょうが、みなさんのご意見を聞かせていただければと・・
ちなみに、下取りに出すときの価値は気にしません。
17点

@サイコロ振る
Aカタログで「どれにしようかな…」を、やる
B嫁(彼女)に決めてもらう
C営業マンに決めてもらう
D納期が一番短いやつ(見込生産車)
E好きな色を選ぶ
書込番号:22987822 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>前者は、茶色っぽく見える瞬間が苦手で、後者は、ベタッと見える瞬間が苦手です。
なぜ苦手な色を候補に?
マシーングレーにすればどうでしょう。
書込番号:22987825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の好みもわからないならなんでもいいんじゃない。
書込番号:22987845 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私はグラファイトマイカからマシーングレーに変えました。
55000円しますがマシーングレーにして1片の悔いなしです。
書込番号:22987858 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ボディーカラーは、もしかしたら最強のメーカーOPなのかもしれません。
色選びに失敗した日には、乗るたびに後悔の嵐。こんな筈ではなかったは絶対に避けたい?
それはさて置き、代り映えを狙って異なる色を考えた。現車確認も行った。しかしイマイチ決定打に欠けると。
迷ったら最初に戻るのも手の一つです。CX-30を考えた時に、最初に浮かんだ色は?
第一印象、ファーストインプレッション、初見は後を占う意味で大変重要。
その時良いとする物が、正解な場合が往々にしてあるような。人間の勘は結構アテになるものですよ。
候補の2色。どちらも欠点が気になるようですね。
となれば、マシーングレーも候補に入れては如何でしょうか?
書込番号:22987894
17点

両方好きな色で候補は絞った。だけど嫌いな瞬間もある?
であればメンテしやすい色で選びます。
書込番号:22987898
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 白
⊂)
|/
|
書込番号:22987944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤が綺麗ですね。
書込番号:22987952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会社にポリメタルグレーのマツダ3が置いてあったけど良かったです。
展示車で置いてある時は良さを感じなかったんだけど、自然光の下ではシックで良かった。
あと、この手の色が他車に少ないから目立ってました。
車のデザインとも合ってると思いますので、お勧めですよ。
書込番号:22987981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たれちょさん
気持ちは、よーくわかります。ちなみに僕はポリメタ。。。
今はもう実車もありますし、動画もありますし。。。
悩んだら、第一印象?
https://youtu.be/ItSaU375sEc
書込番号:22988270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マシーングレーは実際に
CM見たいに人が映るように
鉄色には輝きませんよね。
CMでは大袈裟に上手に光当てすぎ。
普通のグレー色に見えます。
書込番号:22988378
9点

ぶつけた時の塗装復元が比較的容易そうなポリメタルグレー
書込番号:22988713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白。
スッキリとした清潔感、黒と白のコントラスト、黒樹脂モールで引き締まりスマートに見えます。
安定したリセールバリュー、飽きがこない。
樹脂モールが劣化、白化してきてもボディが白だと目立たないし、気にならない。
書込番号:22988825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX5なら高さがあるからチタニウムだけど、cx30は低いから意外と白系が新鮮
という事でポリメタ?が良いと思います
書込番号:22988883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もポリメタとチタニウムで迷いました。
ポリメタは実車を見る事ができましたが、チタニウムは実車をみる事が出来ず、CX8を見て判断しました。(不人気色のせいか、チタニウムの試乗車が近くにありませんでした)
最初はポリメタがいいと思っていたのですがヌメっとした感じがだんだんと嫌になり、チタニウムの光の当たり具合で色が微妙に変化する感じが好きになり、チタニウムに決めました。
いろいろ悩んでいる時が一番楽しいですから、契約するまで楽しんで下さい。
二つの色の欠点を考えて、どちらが嫌でないかで判断してみてはどうでしょうか?
書込番号:22989020
7点

ポリメタルグレーにしましょう!実は飽きがこないカラーリングと思います。
日本人は黒や白に乗る人が多すぎます。我が家は買うならソウルレッドです。(奥さんの意見が第一)
信号待ちで並ぶとグレーとレッドがお互いを引き立てると思います。
☆全くの自分勝手で申し訳ありません☆
書込番号:22989735
7点

みなさんありがとうございます。
まさに、kockysさんのおっしゃるとりだったんです。
みなさんのお話を聞いて、両方気に入った色であるなら、好みとは関係ない視点で選ぶこともありなのだと気づき、
なんか吹っ切れました。
3年くらいで、車替えるのだったら、ソウルレッドに乗りたいんですがね・・(笑)
今週末に契約してきます。
書込番号:22990630
10点

私のS4はパールホワイトです
書込番号:22998055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ内装に青と茶があってシートまで白黒あるから色が難しいですね
白シートは運転席だけ先行する黄ばみが怖い
赤+茶+黒 だけどレザーシート高い
ポリブルー+青+黒 だけどポリブルー飽きそう
車体色黒が無難と思い始めました
みなさんの色の決め方教えて下さい
書込番号:23000100
5点

全ての色見ました。個人的な好みは白、赤、ポリメタがよかったです。買うなら白を買います。内装は汚れるので黒かな?ただエンジンが悩ましい。ディーゼル4駆と思ってたのですが、、、、かったるい。ガソリンエンジンの2駆の乗り心地がよかったです。
書込番号:23000299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
NEW - 2020 Mazda CX 30 - SkyActiv X SportというYouTubeに明るめなスカイブルーとゴールドのCX-30が登場しています。
どこの国向けなのかわかりませんがブルーが気になります。日本向けカラーリングにも採用されるのでしょうか?
書込番号:23001012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

来年以降では対応されるかもしれんが、現状は無いです。
書込番号:23001045
3点

ツンデレツンさん
ご教示ありがとうございます。
待っているといつまでも買えないパターンですね。
スイフトの綺麗なブルーも気になっているもので。
でも一度はソウルレッドに乗りたい??です。
書込番号:23001061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴールド…
見てみたい。
大陸向け?
ブラックの上にクリアゴールドフレークなんか良さげだけどね。
書込番号:23001343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルー、いい感じですね
青系が好きで、今回は深みのある青にしたかったのでディープクリスタルブルーを選択しましたが、スカイブルーのCX-30を街で見かけたら嫉妬してしまうかも…
書込番号:23001545
4点

>ek デブリンXさん
たぶんこれだと思いますが
https://www.youtube.com/watch?v=Pxfrg8xo-7M
テールランプの色もボディー同色に変わっていますし
残念ですがブルーとゴールド?はCGだと思うのです。
書込番号:23001564
2点

Little Reaperさん
昨日ディーラーさんでディープクリスタルブルーマイカのMazda2を見ました。特に天気の良い日には綺麗で映えます。赤いリアランプとの相性は最高でしょう。
ソウルレッドは妻の好みからの流れですが、私はブルー系にも憧れており次は…
書込番号:23001591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ブルー、カッコいいかも・・・
⊂) でもね、太いモールが・・・
|/
|
書込番号:23001594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


俺はそんな男だった
CGですか。残念です…
このゴールドはいけています。ただし乗る勇気はありません。傷は目立たないかもしれません。
このYouTubeの赤色は昭和のカラーリングに見えます。加飾してしまったのでしょうか。またこの青色も好みで分かれるブルーかも。
エターミナルブルーはもう飽きてしまいCX-30には却下ですか。ちょっと寂しいです。
書込番号:23001625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M6??MARK IIさん
そう極太モール問題です。最初は何これと…
ところが昨日実車をよく見て考えが変わりました。
目の錯覚かもしれませんが車がスマートになり、この先をゆく見せ方の発想がMazdaなんだと思いました。ハザードランプの点滅もCH-RがMCで恥ずかしくなってリアだけに変更している間にMazdaは先行していました。
私は今までMazdaはベリーサ位しか興味が無かったのですがグローバルな生き方が気に入りました。
書込番号:23001655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
昨日ディーラーから連絡があり台風で千葉への海上輸送が3便遅れてるみたいです。(都内のディーラー)
千葉センターでのセンターの作業も同様に遅れてるみたいで予定より10日は後ろになりそうです。
代金全額払ったので、なんとか11月中には間に合ってほしいものです。
8点

>代金全額払ったので、
納車前なのに全額支払っているんですか?
書込番号:22996736
2点

>茶風呂Jr.さん
車、買ったことある?
普通、ナンバー登録前までに入金。って事は納車前。
逆に納車後の入金って、正規ディーラーでは殆どないよ。
書込番号:22996871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関東ですが、車はもうディーラーにあり
24日に納車になります。
書込番号:22996960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車遅れの話です。
代金はこのクラスならいつ払ってもいい額なのでさっさと振り込んだだけっすよ
書込番号:22996961
7点

同じ千葉ですが・・・ 納車日は10/24の予定通りです。
9/24生産、10/17に登録がされたそうです。
残金は納車日までに振り込み予定です。
これから海を渡って納車前整備となると多少時間は掛かりそうですね。
書込番号:22996983
2点

福岡県です。
11月3日納車予定です。
書込番号:22997033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
マツダでは、納車前に全額支払いが当然なんですか?
三菱、スバルでは納車日に全額払ってました。
納車前に全額って、何か怖くって。
書込番号:22997321
3点

>北の羆さん
いや、MAZDAでも支払い期限は特に定められていませんよ。
MAZDA車ですけど、納車日に払いましたから。
納車日でも後でいいよって感じで、Dの方で忘れていたのか納車見送り体勢とられて
こっちから支払いは?って聞いたくらいですw
振込みとした時は納車日には振込み確認出来たら助かりますって感じで希望を言ってくる場合もあったりと
販売店によりけりですよ。
自分も7月の納車時にコーティングやらフルDOPやらの取付と納車整備を千葉のセンターで実施されたようです。ロードスターですが。
Dで行った取付は納品が間に合わなかったOPパーツですね。
書込番号:22997355
1点

私はCX-30とマツダ3を比較してマツダ3を契約。そのディーラーで新車購入3台目ですが、契約時手付金1万円で残金は現金で納車日にディーラーに持参です。22歳から色々なディーラーで12台目の新車購入をしてきましたが、いつも同じ支払いです。向こうから支払いは納車日でいいですよと言われます。まあ、契約がいつも即決なので、営業マンにとってはいい客だと思いますけど。前払いは少し気持ち悪いですね。
書込番号:22997760
1点

私も 「変だなぁ」と思いつつ 納車の20日前(10月15日)までに全額 支払いました
現在CX30は ほとんど「受注生産」のようで、オプションやボディカラーは消費者の好みに合わせてクルマを作っているため、登録前にキャンセルされてしまうと ディーラーも値引きして処分販売しなければならず、その危険回避のために「事前の全額支払い」を求めるのかも・・・
でも、これもディーラーによって 方針が異なり、入金期限はバラバラなんでしょう
私も 納車予定 11月上旬が 中旬になりました
書込番号:22997840
2点

支払いの事を書いた私が原因で違う方向に行ってしまいました。
初めて訪問したファサードが黒のマツダディーラーでその日のうちにサイン。
手付金は払ってません。諸費用分を9月末までに、残りを納車日までに支払うということでした。
2回に分けるのが面倒だったので9月末に全額振り込んだだけです。
普通かと思いますが。財務情報チェックするほどもないでしょうし。
また私みたいに一見さんの客相手に全額納車日にっていうところもないでしょう。
書込番号:22998157
1点

主題とはあまり関係ない質問ですが。
今月24日に納車の方、車の任意保険はもうCX 30で契約したのですよね?
発売前なのに保険会社にはすでにCX 30のデータはあると考えていいのでしょうか?
書込番号:22999589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりどパルさん
11月頭の納車に向け、人気保険の見積もりを取得中ですが、発売前で保険各社にデータがないため、一括見積もりサイトでは見積もりがとれず、個別に詳細情報提供しながら交渉するしかないようです。
書込番号:22999828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりどパルさん
保険の件で書いたことは自分の場合のことです。新しいスレッドたてて聞いていただく方が、多くの情報が集まると思いますよ。
書込番号:22999885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉yutak0801さん
ありがとうございます。
まだ保険会社にデータがないことがわかっただけでも助かりました。
書込番号:22999940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今日ディーラーでCX30の20Sツーリングセレクションを試乗させてもらいました。
私の愛車のアクセラ15Sプロアクティブと比較しますと荒れた路面を走行した時のショックがやや強めに感じられました。
アクセラのマイルドな乗り味に比べると固さが目立つ、そんな印象でした。
はっきり言ってこれはまだまだ熟成不足と感じましたね。
来年7月か8月の年次改良でアクセラ15S係並のマイルドな乗り心地の改善を期待したいです。
書込番号:22985940 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初期モデルは往々にしてヤリ過ぎ感があり、市場の声を反映しつつマイルドになるのが定説。
SUVの場合、ファットなタイヤや高い車高故、サスペンションを柔らかくしたくても出来ない事情があります。
一名乗車と定員乗車とではまた違った印象になるとは思いますが、コンベンショナルなハッチバック(セダン)と同等の乗り心地は望めないと思いますよ。
書込番号:22985974
13点

そうですね。
厳しい言い方をすれば初期型は目新しさはあるが完成度は低い、
熟成された年次改良を待つのも一つの手ですね。
勿論初期型にもそれ相応の魅力はありますから初期型を購入するのを不定している訳ではありません。
書込番号:22986025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行車が何年何万キロの車か知らんけど、
ヘタリの出始めたダンパーと、全くの新品であたりも
ついていないダンパーの差が出ている可能性も。
先入観に基づくバイアスを排除した客観的かつ
公平な検証かっつうと、疑問が残る。
書込番号:22986042
29点

私のアクセラは2年2ヵ月乗って16000キロを今日越えました。
最低35000キロは乗りたいですね。
アクセラの熟成されたしなやかな乗り心地はかつてない乗り味ですよ。
書込番号:22986066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前のスレでも書きましたがそのそも乗用タイプの車とSUVで比較する事が間違っています。
CX-30はあくまで車のジャンルはSUVですよ。
極端な言い方をすればクラウンとランクルを比較してランクルがクラウンみたいにしなやかな乗り心地では無いと言っているのと同じです。
書込番号:22986203
27点

タイヤも違うし同列に評価するのは難しいよ。
書込番号:22986305
13点

CX-30で悪路を走る人はほとんどいないでしょうから
悪路用のサスをオプションにして市街地用のサスを標準にした方が売れるでしょうね
ただ、車重も結構増えているし
最低地上高も車高も増えていればコーナーでのロールは深くなるので市街地用でもある程度は固くするのがスジでしょう
サスやダンパーはご存知の方が多いですが、タイヤも2,000kmくらい走らないと分子的結合が完璧ではないので新車のうちは固めです
空気圧も燃費を落とさない設定にするか乗り心地優先にするかで違ってきますし
書込番号:22986524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセラ、プレマシーはベルギーのテネコ製のダンパーを使用しているモデルは初期の吸収が素晴らしく奥でも踏ん張り理想的な乗り味です。
確かスイフトの一部モデルも使用していて好評です。
ただ劣化が早く4万キロも走れば明らかにフニャフニャになります。
そして10万キロいかずにオイル漏れもする場合があります。
正直どちらにもメリットデメリットがあると思います。
書込番号:22987352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この車高でトーションビームならそんなところかと。
やっぱ足が動いてないって感じますね。
マツダ3なら嫌なところが目立たないかもしれないけど、CX-30ではトーションビームのネガな部分が出てる気がします。
やっぱCX-5の方がいなしがあり、しっとり感があります。
自分も期待してたものと違いました。車格ならすると致し方ないのかもしれませんね。
書込番号:22988006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2LのAWD試乗しましたが、ソフト且つ軽快で乗り心地かなり良く感じました。
硬いですかね?、先代アクセラは存じませんが、少なくとも今私が乗っている現行CX3よりしなやかです。
マツダ3が硬いと言うなら納得ですが30の乗り心地は良い印象しかなかったです。
書込番号:22991333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現在CX-5(20S)乗りで、来年3月の車検前に乗り換えを検討しています。サイズ的に、やや持てあまし気味のところがあり、CX-30には大変興味を持っています。昨日、点検やら全てお世話になっているディーラーで試乗の機会がありました。買った時からの担当営業マンの計らいで、ガソリンとディーゼルの両方に乗ることができたので、簡単にご報告します。
最初は20Sプロアクティブツーリング。乗った瞬間、「軽い!」。現在、同じエンジンに乗っていますが、吹け上がりと車体そのものの軽さに驚きました。ただ、これは私のCX-5とも共通しますが、坂道ではかなりアクセルを踏み込む必要があり、高回転ではざらつきを感じました。
その後18XDLパッケージに乗り換え。買うならディーゼル、と思っての試乗でした。しかし、乗った瞬間、こちらは「重い‥‥」。ただ、走り始めると、トルクフルですっと加速。2000回転あたりまで回すと、車がぐっと前に出される感覚です。良く言えば乗り味は重厚、というところでしょうか。試乗終えるまでずっと重たい印象は残りました。
両車乗り終えて、正直なところ、ディーゼルの重厚さより、ガソリンの軽快さの方が、印象に残りました。
インテリアや安全装備は文句ありませんが、今日の試乗こらは、ガソリン・ディーゼルとも決め手に欠ける、という結果でした。
ちなみに見積りをもらいましたが、値引きはほぼゼロとのことでした。
書込番号:22972939 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

来年3月の決算期なら5万円程の値引き期待出来るでしょうが今は0でしょうね。
書込番号:22972943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暫くディーゼル乗って久々にガソリンエンジンに乗ってみると滑らかさ実感しますよね。
私ならガソリンかな。
書込番号:22972963 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

実際、営業マンは「できても5万」とは言ってましたあとは、CX-5の下取りサポートですかね。とにかく、本社からの締め付けが強いみたいです。>ザサムライさん
書込番号:22972988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kockysさん
現在乗っているのは25年式の20Sなので、本当に初期モデルです。やはり車体の重さのため、軽快とは言えません。それが、車体の軽いCX-30だと、びっくりするくらい軽くて、本当に気持ちが良かったですね。もう少し高回転まで気持ち良く回れば、迷わず決めるんですけどねぇ。
書込番号:22972997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリンについては、燃費も考慮しないといけないですよね。
私はアクセラ(BL)2.0ガソリンからCX-3ディーゼルへの乗り換えですが、
給油回数が2分の1以下になりました。
軽油は安いのでお財布にもやさしいし。
今まで燃費は特に気にしたことは無かったのですが、
ディーゼルのトルク感と燃費の両立。
私はディーゼル以外の選択肢は無いです。
書込番号:22972999
23点

>sky-D1.5さん
CX-3のディーゼルにお乗りなんですね。私もCX-5の点検時に代車で乗ったことがあります。その時は、トルクを感じる走りに感激した覚えがあります。やはり車体の重さが影響を与えるのでしょうか?
軽油と燃費は、確かに魅力的ですね。
書込番号:22973047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>saigon333さん
>kockysさん
僕はガソリンで予約済みです。
ディーゼル欲しかったんですけど。。。10年5万キロ以下のチョイ乗り派は、ガソリン一択。
なので試乗もガソリンのみ。迷うと困るのでW。
でもガソリン、はいスムースでした、僕には合ってるので◎
書込番号:22973132 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も20S試乗しました。
全くのNewエンジンだったので4200rpmくらいに止めましたが、もう少し上まで回せばもっとキビキビ走ると思いました。
坂道などではアクセルを強く踏み込むより、ハンドルに付いているシフトスイッチでシフトダウンする方がレスポンス良く俊敏に加速すると思います。
加速が終われば自動的にドライブモードに戻るので便利です。
高回転でもエンジンノイズは低く抑えられていて、良く言えば上品、迫力ある吸気音が好きな人には期待外れ?
2.2Dに乗ってますが、20Sでも高回転域まで使えばそんなに加速が悪いとは感じないでしょう。
書込番号:22973429
16点

>ノブ♪#さん
全くその通りでした。
デミオディーゼル乗ってたのですが、最初はトルク感が良かった。ですが段々詰まらなくなり、、回らないんですよ。
代車のガソリンに感動したりでした。
ガス代が安いのは実感しましたが、好みの範疇だとは思いますがやはり滑らかさ取りたいですね。
書込番号:22973588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ブレーキとかどうでしたか?
僕はまぁまぁ下りでスピードが出るところに赤信号があったんですが、思った以上に止まらなくてビックリしました!
3速くらいシフトダウンさせてようやく止まりました笑
書込番号:22974015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20S プロアクTS AWD試乗しました
安定感抜群な車体でスムーズなエンジン→刺激はないです
ガッツリ踏んでもまるで危うさを感じないのでやっぱり刺激なし
でもいい感じに加速はする
アクセル、ブレーキ、ステアリング・・・すべてに演出(ちょっとの操作でガツンと効く)はないので
これまた刺激のなし
以上刺激がないというのは自分的には誉め言葉です!
ゆったり踏めばまったり走り、ガツンと踏めばキビキビ走る
当てり前のことができてる素直な良い車ですわ
書込番号:22974119
16点

>しぇしぇのしぇーさん
ご存じかもですが、マツダ車はブレーキのフィーリングも自然に感じられるよう、軽く踏んでガツンときかせるのではなく、踏み込み量などに応じて性動力が高まるようにしてるそうです。
20年来マツダに乗ってる自分としてはcx-30のブレーキフィールはまったく違和感なく、むしろ熟成が極まった感触があります。
でも試乗車に問題があってききが悪いなら大変なことなので、ぜひディーラーにお伝えください。その上で問題がなければ改めてのって見て、いつもより多めにブレーキ踏み込んでみてください。
書込番号:22974351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

試乗で同乗していた店員さんにビックリした顔して聞いてみましたよ。あーって感じでした笑
思った踏み加減で止まらないとダメですよ。悪いものには慣れるものです。逆にいいものにも慣れますが。
書込番号:22974660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段トヨタ車に乗っているとそう感じるかもしれませんね。
自分は逆にレンタカーでシエンタとかカローラとか運転するとカックン感に違和感を感じます。まあ、一時間もすると慣れますが…
書込番号:22974718 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>しぇしぇのしぇーさん
逆にご自身が悪いものに慣れてしまっている可能性は考えないの?
最近は過剰演出のいきなりガツッと効くブレーキの車がよくありますが、それはコントロール性を犠牲にしています。停まる時にガックンってなったり運転が荒くなる原因にもなります。サーキットなんかに行ってそんなセッティングでは危なくて走れたもんではありません。
本当にしっかりしたブレーキは奥で効くようになってます。
そういういきなり強く効くブレーキに慣れてしまっているとマツダの新世代の車種のブレーキは効かなく感じるかもしれませんが、出来が悪い訳ではありませんよ。
あと、早くに強くかかるブレーキの車に乗ってる人ってシートポジションが遠い傾向があります。いつもよりほんの少し近くに感じるくらいのシート位置にしてあげると違和感なく奥まで踏めますよ。
書込番号:22974728 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ん?ブレーキの種類はカックンか踏み込みが必要なブレーキしかないのかな?笑もちろんコントローラブルなほうがいいですよね。同じブレーキを使ってるか知らないけどマツダ3と比べて車重もタイヤ径もあるだろうからcx-30のほうが効きにくくなるのは理解できます。もし同じブレーキを使ってるんだとしたらそこは認めてほしいです笑
書込番号:22974781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぇしぇのしぇーさん
そんなこと書いてないでしょ?
悪いものには慣れる、なんて書いてるからあなたの慣れてる基準と違うだけです。踏めば十分効くブレーキになってるので、踏みが甘いだけです。
それを悪いものって言っちゃうのはどうなの?って思って基準の違いを書いただけです。
ちなみに、ブレーキサイズはMAZDA3から大きくなってますよ。
おかげで一部のグレード以外16インチNGです。
書込番号:22975101 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

乗り手のシートポジョンが悪く、足の踏み込みが弱いから止まりにくい。。ついでに運転者の走らせ方も悪いからエンジン側に煤が溜まって。。
サーキットで走りを鍛えてない下手くそのくせに車に細かい文句垂れるなと。
ローターの直径くらいは変わってるのかな。じゃないとさすがにですね。
書込番号:22975247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎のモグラさん
なるほど!シフトスイッチをそのように使うと、坂道での息切れが解消できるわけですね。そうなると、ガソリンのウィークポイントが消えるので、ガソリン選択も現実的になってきますね。
書込番号:22975450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキディスクを大きくしても、かっこいいとは思えない。
ブレーキのピストンを1対ではなく、4ピストンとか6ピストン、高級車ではオプションでセラミックブレーキもありますが100万します。
書込番号:22975750
2点


CX-30の中古車 (1,015物件)
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション ナビ/ETC/禁煙車/2カメラドラレコ/360度カ
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 304.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 304.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 15.6万円