CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,052物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 18 | 2023年2月16日 00:02 |
![]() |
157 | 20 | 2023年2月16日 00:00 |
![]() |
437 | 46 | 2023年2月14日 06:43 |
![]() |
43 | 7 | 2023年2月12日 20:01 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2023年1月21日 16:18 |
![]() |
22 | 6 | 2023年1月17日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
納車3ヶ月、4000km走行なのですが、細かい飛び石キズが5箇所程度あって凹んでます。
みなさんは飛び石キズありますか?また、対策などはされてますか?
書込番号:23709994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>avicii06さん
飛び石の被害をゼロにするのは難しいですが、車間を広めにとる、とか速度を控えめに抑える事で、ある程度は回避できそうですす。
ちなみに私の経験上、一番飛び石の被害を受けるのは、片側2車線の高速道路が1車線になる合流地点のゼブラゾーンを使って強引に追い越される時ですね。
ゼブラゾーンには、本線から弾かれた小石が沢山転がっていますので、要注意です。
ちなみに、私の住む四国の田舎の高速道路では、夜間走行時に昆虫がヘッドライト周辺に突撃し、バンパーは小傷だらけですので、昆虫による被害も無視できません・・・。
書込番号:23710081
4点

>avicii06さん
小傷は、走ればそのうち付きます。
気にするなら、走らない方がいいかもってのもありかな?
飛び石対策は、前車と距離を置くことぐらいでしょうか・・・
私はその走行距離で、そこまで傷がついたことはありません・・・
運が悪いのか、距離が狭いか、って思います
書込番号:23710083
7点

車間距離をあけることですかね。あと高速道路ではトラックの後ろは出来るだけ避けます。大きなタイヤは溝が大きいからか分かりませんが、石をはねやすいように思います。
書込番号:23710103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車間を空ける事で先行車からの飛び石はある程度回避出来るけど
多車線道路での横車線からや、反対車線からの飛び石を防ぐ事は不可能です
ハッキリ言うとボディの飛び石キズなど乗ってりゃ必ず付くから気にしない
ガラスも運が悪かったと諦めるしかありません。
書込番号:23710147
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 結局は運かぁ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23710172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 高速道路ダメダメ
⊂)
|/
|
書込番号:23710217
3点

以前アクセラスポーツ22XD(BM2FS)に乗っていましたが、飛び石傷は結構できていました。15000キロ程で売却しましたが、ボンネット3箇所とAピラー1箇所、フロントドア下部1箇所が飛び石傷で白くなってました。
私は高速に乗る頻度が高いので仕方がないと割り切ってタッチアップペンで塗っていましたが、ドイツ車に乗り換えてからは走行パターンが同じでも飛び石傷はゼロです。
一般に言われていることですが、ドイツ車(特にBMWとベンツ)は塗装がしっかりしているようです。傷が全く付かないということはあり得ませんがマツダ車よりは付きにくいでしょう。後は運です。
対策としては思い切ってドイツ車に乗り換えるか、高速度走行をなるべく避けるか、トラックの後ろは避ける、荒れた道は走らないくらいでしょうか。
付いてしまった傷は仕方がないので、諦めることが肝心だと思います。
書込番号:23710342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速乗って帰省で往復1,800km走ると、大体1〜3ヶ所ぐらいの飛び石をくらう。でもしゃ〜ないと諦めてる。ガラスも欠けたこと2、3回あったし。
故意ではないが、自分の車が飛ばした石ころで他車にキズをつけているかもしれないしね。
前車が故意に窓から何かを落としてバンパーに当たったこともあるし、ダンプカーから石がパラパラ落ちてきてバンパーやボンネットに降りかかったこともある。
更には前のスープラが信号待ちからのホイールスピンで飛び石をくらったこともあった。
車を無傷で乗るのは不可能だね。防御策はないに等しいと思う。最初の6ヵ月ぐらいかな。綺麗なのは。
泣きたくないなら、そこそこの車にしとく方がいいかも。
書込番号:23710477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カーラッピング
書込番号:23710607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首都高3号線と東名高速でくらったことがあります。日頃から十分気を付けてますが運ですね。納車一週間でフロントウインドーに当たった時は流石に沈みました。バンパーは意外と飛び石が当たらないのですが虫の死骸がこびり付くのでケアが大変です。
そういう時は耐久レースを終えたレースカーの画像を見て諦めます。※添付画像
書込番号:23710642
3点

大丈夫。SUVなら被害を受けるよりも跳ね石飛ばしている側の枠に入っているから。
共喰いですね。
トラックは昔ほど酷くない方が増えてます。
点検義務が重くなっているから。
無法な乗用車ながらも2tトラック並の大きさ、重量を誇る車は良く飛ばすはず。タイヤとボディの関係で。
フロントガラス3カ所、バンパー4ヶ所、
ボンネット1ヶ所に傷有り。
目視で飛ばしてきたのはSUVなど大型乗用車が多い。
どこからともなく飛んできたのもあるから
車間では防げない。
書込番号:23711029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロシアの隕石みたいなの飛んで来たらヤバいですね。
クルマぶっ飛びますね。
書込番号:23711071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車どころか建物も吹っ飛ぶよ
もうちょい大きかったら町も吹っ飛び君の名は状態。
書込番号:23712253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車間について言えば、適正車間が1番危ない
空ける事を推奨されてる方もいますが、迷惑以外の何ものでもない
じゃ、何があるか
ピチピチに詰めるとグリルからバンパー辺りで大丈夫だけど、迷惑な人ですよね
結論
消耗品と割り切るか
レーザービーム迎撃装置を開発するか
運と思う強い心を鍛錬するか
書込番号:23714685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛び石では無いような気がしてますが、私の場合、約 2ヶ月で五千キロほど走ってますが、納車当日の初乗りで貰いましたよ。
不明の小物体がヘッドライトのレンズ下端を直撃、多分木質系だと思われるけれど、ガードレールに跳ね返ったようでドラレコでは直接発生源は特定できなかった。
その時のオドメータは一桁、大したダメージでは無いとは言え、ブルーもブルー、相当落ち込みましたよ、まあ、今は何も無かったが如く何も気になってません。
レンズだけの交換が可能なのかイマイチはっきりしないし、表面だけのようなので暫くはこのままでも良いかと思っています。ディーラーからはユニット交換を勧められている。結構な額だが保険を使うにはデメリットの方が大きいのは明らか。
その後千キロ位までは諸々警戒していたけれどね...
ボディにダメージ無かったのは不幸中の幸い、まあ、こんなこともあるって事で。
書込番号:23716322
2点

>avicii06さん
クルマは走れば傷つきます。しょうがないことではありませんか。安全な走行が出来、あまり目立たないなら私はガマンします。いちいち傷を修理してもいずれ傷つきますから。
書込番号:23716533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、横浜横須賀道路を走行中フロントガラスにヒビか入りガラスを交換しました。
ディーラーに修理を依頼しましたが17万円かかり保険で対処しましたが初めてのことで……
実際に飛び石でやられるとは思わなかったので何とも言えない気分になりました。
書込番号:24876011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ うん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25144819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30 購入して3ヶ月になるのですが、唯一の欠点がドアの面が綺麗すぎてドアパン恐怖症になることです。
角止めできたり、広い駐車場で止めれたら大丈夫なんですが、狭いところに止めるとドアパンの心配で仕方ありません。
皆さんは、こういう感情は卒業されました?
書込番号:23695997 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

前車でドアパン3回受けたため,ショックで5ナンバー幅の車に乗り換えましたよ!
書込番号:23696000
8点

>皆さんは、こういう感情は卒業されました?
永遠に卒業できないです。コンビニ・SAPA・ショッピングモール等の駐車場に停める際はわざと遠くに停めるとか誰かに残ってもらうようにしています。近年はドラレコがあると言っても死角をぶつけられたらわかりませんからね。
他人のクルマに無頓着にぶつける様な輩がいなくなれば良いのですがまず無理ですね。
書込番号:23696012
17点

汚い車やダラシナイ停め方の車の隣
2枚ドアの車の隣
あと、店舗入口等人通りの多い所も
空いていても停めませんね
車なんて動けば良いって人
いっぱい居ますからね
書込番号:23696023 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ロードスターなので、昨今のSUVだらけですので、車内から見えない高差があるので、ドアパンチされ易いのがあり、横行しているショッピングモールやスーパーなどへは行かないですね。
行く時は2台目の軽で行きます。
駐車する必要性が生じたら駐車場所を選びます。
フェンダーの上の方がヤラレます。
書込番号:23696032 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>avicii06さん
>皆さんは、こういう感情は卒業されました?
このようなリスクや可能性はいつまでも無くなりません
スレ主さんはだから車で出かけない(停めない)って考えはないですよね
その場合その場でできる限りの対策を取るしかないですね
隣に車の止まらない所に停めるとか大きな車の隣に停めないとか
真っ直ぐ停まっていない(斜めに停まっている)車の隣には停めない
etc
停めない選択が無い場合あとは諦めるしか無いです
書込番号:23696035
5点

私も爆睡太郎さんのコメントに同感です。
汚らしいクルマはもちろん、営業車や小型のダンプトラックなども危険です。
なるべく綺麗なクルマ、高級車が多い場所が安全な気がします。
もっとも私のクルマはすでに気にならない程度に古くなり、今は頓着しなくなりました。らくちんです。
そうなるまでは何かと気になってしまいますよね...(^^;)
書込番号:23696039
7点

私も、車の幅が広い事もあって、ドアパンチには最新の注意を払ってます。
@店の入口から遠くても、隣に車が来ない様な所
A左右に車が止まらない駐車枠
B右か左に車が止まらない駐車枠
止まらない側の外側の枠線を踏んで止める。
(隣と幅を取る)
※ただ、駐車場の端で車の通路で曲がってくる様な所は、当てられる可能性と天秤にかける
C同じ駐車場でも枠の広い所
Xこんな車の横には止めない
絶対に止めない
=SUV=CX5とかハリアーとか、クロカン=プラドとか
(後席のドアが危険)
極力止めない
=Lクラスミニバン
(隣との間隔が取れない)
=車がデコボコ、汚い
(車に愛着が無さそうな車は、他人の車にも無頓着)
=高齢者マーク、初心者マーク
(車の出し入れで当てられるのを防止する為)
出来れば止めない
=駐車枠にななめに止まってる
これも、出し入れで当てられる可能性高い
○こんな車の横に止める(@~Cが無い時)
No1軽自動車のトールワゴン
(リアがスライドドアで、枠に対して隙間が広い)
No2ノア、セレナなどの、ミドルミニバン
(リアがスライドドア)
No3スライドドアでない軽自動車
(隣との隙間が広い)
車の幅が広い事も選択肢を考慮しているので、CX3ならLサイズミニバンの横はOK かもしれません。
私はこの選択肢で、駐車場をグルグル2~3周する時も結構あります。
書込番号:23696083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

上の方に同感
イヤな雰囲気があれば、
基本はそこにとめませんね。
五感の雰囲気で気になったら、
途中で移動させる事も有る。新車の隣とか。
自分の車が新車のうちだろうが、
古くなって来て様が、その指針は変えません。
リスクオフをやるだけやってもやられたら、
それは事故と割り切る。
徹底すると車乗り換えても15年ほどは、
パンチ無しです。
書込番号:23696173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 戦々恐々ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23696181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのお気持ち解ります、止める場所には気を使いますね!
自分の場合、出庫するときは、一回りしてから乗り込むのが癖になってます。
私も皆さん仰るような点に気をつけてますが、
更に挙げれば、前向き駐車の隣や風向きも気にしてしまいます、
車を大切にしてる方は皆さん永遠に変わらないのではと思います。
書込番号:23696262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん 私は車なんて道具だと思ってますから、しょうがないってあきらめちゃいます
言われる程の頻度はない気がするけどね
ただ、傷がつくと塗り直さない限りずっと傷のままなので、悔しい気持ちは理解できます
ただレクサスのLS.LF、ポルシェあたりだと悔しいですね
その場合、普通の駐車場には止めないと思う
書込番号:23696284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>avicii06さん
ドアパン恐怖症、すごくわかります。
納車されてすぐの頃は、GoPro MAXを後部座席に取り付けてドアパンされた時の証拠を残しておこうと真剣に考えたりしました。
今は、皆さんが実践している駐車場のなるべく遠くに置いてドアパンされないように気をつけています。
あと、純正のドラレコの感度も最大に設定しています。
書込番号:23696340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 運!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23696374
6点

恐怖症まではいかないとしても、お気持ちはわかりますよ。(笑)
斜めぎみに、スレ主さんがおっしゃてるように広めや角などはもちろんですが、斜めに駐車している車の隣は停めないようにしています。
☆観音 エム子☆さんがおっしゃるように運ですね。(笑)
書込番号:23696480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は前車のデミオXDソウルレッドで
納車した翌週に強烈なドアパンチを喰らいました。
その日は冬の強風の日で、駐車した状態で車体後方から吹き込む風だったため、嫌な予感がしたので、
移動して車体前方から風が当たるマスへ移動しようとしたところ
隣の空きマスに他車が駐車バックしてきたので、駐車し終わるまで待っていたのですが、駐車完了と同時に運転席ドアが開いたと思ったら、突風に押されて、自車の助手席ドアに強烈なドアパンチ!
それ以来トラウマで、遠くても周りに車のないところに停めるようにしています。
ついでに。。。
昔住んでいたマンションの駐車場で
長年空き状態だった隣のマスに
ある日
車が停まり出したのですが
日が経つ毎に凹みや傷が増えていく状況で
やっぱり嫌な予感がしたのですが
案の定、1ヵ月後に自車の左側リアドアがベッコリ凹んでいました。
書込番号:23696489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

360度録画のドラレコ。常時録画(これ重要)
振動検知型は駄目。ドアパンチでは作動しない。
皆さんの言われてるとおり離れた場所に止める。
角に止める それも通行が少ない所で!
上記のような駐車場が無い所には行かない。
セカンドカーを使う
書込番号:23696665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>avicii06さん
私もドアパン恐怖症です。
とは言っても加害者側になることがあるからです。
ミニバンのドア(前席)は軽いので突風が吹けば必ず全開になります。
なので駐車場ではドアを常に支えながら開けることにしていますね。
大型SUVなどはドアの厚みや重さの影響もあるとは思いますが、今までほかの方へぶつけたことはありません。
やはり少しでも神経質な方の隣に止めることが一番でしょう。
会社なら判断がつきますが、スーパーなどではやはり見た目が綺麗な車が安全でしょうね。
書込番号:23697582
2点

ドアパンされた経験はないですが、駐車場に戻ってみると脚の悪い高齢のお婆さんがリアスポイラーに
つかまり立ちをしているのを見つけ、丁重にお断りしたぐらいです
(でっぱりがつかみやすかったのでしょう)
家族を乗せるときはとなりの車に当てないように気を使いますね
風が強いときはブワッと開きすぎないよう、なるべく車の外側から支援したりします
ドアパン恐怖症の方にはドアモールつけると良いかも
(見た目が受け入れられれば)
書込番号:23698023
0点

その気持ち、もの凄く良くわかります!
お気に入りの愛車はいつまでもキレイにしておきたいですもんね。
皆さま同様、私もかなり気を使って駐車しています。
対策は皆さまが書かれている内容と同様ですので割愛します。
ただプラスして注意している点があるので、ドアパンに直接関係ないですが記載しておきます。
私は入れ替わりの激しい駐車スペースを避けるために、ショッピングモール等では屋上駐車場に停める事が多々あります。
その場合、当然入り口から遠い角の方をを選んで停めていますが、空調機の室外機や排気ダクトなど管内設備が置かれている
箇所は避ける様にしています。
以前、早朝から洗車しピカピカにした愛車を停めて、1時間くらいで用事を済ませ戻ったら、
謎のドット模様が愛車のルーフと助手席側だけに施されており、悲しみにくれながら助手席側の隣を見ると
ダクトやたっぷりと汗をかいた室外機がまとめて置いてある場所でした。それ以来、そのような場所は避けるようにしています。
余談でしたが、愛車をキレイに維持するためにお役に立てれば幸いです。
書込番号:23698179
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 今日 卒業しました!
⊂)
|/
|
書込番号:25144818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
まだ180キロしかのってなく、エンジンつけたままパーツつけたりしてるからかもですが、メータ場の燃費が5.2.キロ
この2.0エンジンは街乗り苦手ぽいですね
低速20〜40に加速するときにアクセル慎重にふまないとうなったり、ガクンとなる挙動もよく起こる気がします…40〜8中速の加速は気持ちがいいんですが、街乗りの速度域は燃費も走りもいまおちなのかも???
皆さんどう感じてますか?
書込番号:24723005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

180キロくらいじゃ評価できないでしょう?
次回満タンしてリセットし、その燃料を使い切ったあたりでチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:24723030
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8(XD AWD)はこんな感じッす!
⊂)
|/
|
書込番号:24723053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

脱サラサラリーマンさん
燃費計をリセットされた事はありますか?
無いのなら先ずは燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
何故なら現在の燃費計の値は納車される前の燃料消費も含まれており、これが原因で燃費計の表示が悪化している可能性が考えられるからです。
書込番号:24723059
17点

リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
書込番号:24723080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一つアドバイスさせて頂きます。
アイドリングは燃費の大敵です。
エンジンかけたままでの作業を止めればそれだけで燃費は大幅に向上するはずです。
書込番号:24723083
13点

脱サラサラリーマンさん
納車した時からの本当の燃費を知る為に、納車前の燃料消費量を消去する燃費計のリセットが必要だと思いますよ。
書込番号:24723090
37点

そうなんですか??なんで?
詳しく!
書込番号:24723107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は納車後すぐに給油して即リセット!
⊂) これは都合の良いリセットではないです!
|/ 正確に燃費を知るためのリセットです!
|
書込番号:24723110 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

街乗りで少しのアイドリングあり、
燃費気にしない運転ですが、10前後ですね。
5km台になった事はありません。
高速だと15〜20位かな?
アイドリングが多いなら悪いのは当然かと。
書込番号:24723126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱サラサラリーマンさん
前述のように納車前にも燃料を消費しています。
この燃料消費は例えばCX-30を自走で移送した時の燃料消費です。
因みに私の地域では船からディーラーの車の保管場所まで、登録前でナンバーの付いていない車が自走で移送しています。
この移送を少しでも早く終わらせたいのか、船からディーラーの車の保管場所までアクセルを気持ちよく踏み込んで自走しています。
書込番号:24723141
5点

車載燃費計はエンジン始動中に噴射した燃料とその間の走行距離からコンピュータが割り出した数値を表示しています。
例えば、スレ主様が10km離れたコンビに買い物に行き、車の中でアイドリング状態で10分スマホを見ていたとします。
10km走行するために使ったガソリンが1リットル、アイドリングで消費したガソリンが1リットル、計2リットルのガソリンを消費したとコンピュータが判断したら、10km/2リットルで燃費5km/lとなる。
燃費計をリセットするのは過去の数値をクリアし、新たに計測するためです。
車載の燃費計を使う為だけなら満タンにする必要はありませんが、満タン法を試したいなら一度満タンにする必要はありますね。
書込番号:24723149
3点

〉納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
エンジンをかけながらパーツ付けるとか、走行燃費とは無縁な行動をしておいて…ですか。
ま、10万kmも走ればそんな誤差どうでもよくなりますね。
まだ180km。
評価するにしても書き込みするにしてもデータや経験不足。
どんまいです。
書込番号:24723152 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

車は走らないでたまには車中で作業することもありますでしょう。無縁な行動も含めたカーライスですなのだ。
書込番号:24723161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週あたりから出没してる新垢は根っこは一人な感じよね。
暴走ライダーと中の人は同じなんじゃない。
書込番号:24723240
25点

なんか変なスレ建てが増えましたね〜・・・(^^ゞ
残念です。
書込番号:24723280
22点

そりゃ車の中で走らずにご飯食べて生活してたら、
燃費は下がりますよねー?
書込番号:24723285
15点

CX−30、本人自己レビューから引用させてもらうと:
『【燃費】
よくわないがレギュラーガソリンなので外車のハイオクと比べればマシ、10キロぐらいか?』
と書いてあるな。
書込番号:24723298
14点

確信犯だよねー
書込番号:24723338 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ごめんなさい
釣りではないですよ
事実燃費は5.2です涙
とりあえずリセットしてみます
書込番号:24723381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8では消せますが、
⊂) 新しいマツコネはどうだろう・・・
|/
|
書込番号:25139115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のマツダ3で出来るので出来ると思います。
書込番号:25139189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>avicii06さん
ナビ画面でコマンダースイッチ押して、
設定→その他設定→履歴削除
で出来ると思いますが。
書込番号:25139205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうして、目的地履歴を削除する必要があるのですか?
書込番号:25139241
0点

誰かさんに、内緒の場所?とか
社用車の場合(古い!)、フラッグが立つので時々削除しますね!
ナビがフラッグだらけになりますので。
書込番号:25139320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしてマニュアルを読まないんですか?
書込番号:25139401
12点

できました!
ありがとうございます!!
書込番号:25140070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx-30の購入を考えています。
2回商談にいき
XDブラックトーンエディション
プラチナクォーツメタリック
値引き32万込みで320万です。
これは安い方ですかね?
また、これはつけておいた方がいいという
オプションがあれば教えてください!
書込番号:24572152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サーナイトアイさん
最近の詳細は判りませんが、東海地方の感覚からすれば十分以上な提示金額に思います。
オプションのお勧めはウエルカムライトですね。諸々の媒体で語られているのを見かけませんが、良いですよ。初代には設定が無く年次改良時に設定されたDOP。
あと、オプションでは無いし XDだと 1.5tを超えてしまうのだすが、少しでも雪等が絡むのならAWD。(怪しげな事等を)云々語る人は多いですが、一面では某シンメトリーAWDを超えています。私は XD一択だったので重量税は見ないことにしました。価格差に十分見合うと思います。
書込番号:24572308
2点

『一面では某シンメトリーAWDを超えています。』
→燃焼効率性能ですか?
書込番号:24572592
0点

今発売中の月刊自家用車3月号でCX30値引き情報で35万円引きでウルトラ級と氷河されてますから32万円引きもかなり良いでしょうね。
書込番号:24573200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーナイトアイさん
ブラックトーンエディションの仕様を確認しました。
お勧めのオプションは下記の通りです。
−360°セーフティパッケージ
見通しの悪い交差点で左右から接近する車や歩行者を確認出来ます。
駐車時も車の向きや左右のスペースを的確に把握出来ます。
−ドライビングポジションサポートパッケージ
シートヒーターとステアリングヒーターが今の季節には必須アイテムです。
また、パワーシートはメモリー機能付きで、シート位置の他にバックミラーと
ヘッドアップディスプレイの位置も適用されるので便利です。
書込番号:24573734
1点

|
|
|、∧
|Д゚ バックカメラクリーナー
⊂)
|/
|
書込番号:25092168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションについては好みもありますが、私はシグネチャースタイル、ドラレコ&ETC、ナビSDカード、延長保証(5年)、ナンバープレートホルダー、メンテパックを付けました。バイザーは悩みましたが見送り。ウェルカムランプは付けたかったけど妻の「外車みたいやな」の一言で却下。
マットとコーティングは社外品で以下のとおり
FJ Craft(フロアマット)
シラザン50(ガラスコーティング)
書込番号:25106995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

360°セーフティパッケージとドライビングポジションサポートパッケージ。
上記でTVチューナーとかもつく形になりますけど。
シートヒーターとシートのメモリー機能は便利です。
バイザーは付けてませんが、特に困ることもありません。
マットは社外品をネットで購入。
ドラレコとETCはネットで買って自分で付けるもよし、オートバックスなんかでつけるのもよし。
書込番号:25107020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1速からシフトアップしない不具合が発生しました。
エンジン始動後すぐに駐車場から道に出て、アクセルを踏み込んだところ、エンジンが唸るばかりで全く速度が出ませんでした。
Mモードに入れてシフトアップを試みましたが、普段は出るはずのM1という表示が出ず、Mのみの表示でした。
危険を感じたので路肩に止めて、エンジンを始動し直すと直りました。
同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
警告灯は何も出ていません。
2019年式のディーゼルモデルです。
書込番号:25043298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再始動して問題ないかと
心配ならディーラーに相談してくださいエラーログが残ってるかもしれませんから
書込番号:25043307 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>田中1234さん
ATの一時的動作不良はATの故障というより、バッテリー劣化もチェックしてみてください。
バッテリー再フル充電も効果があるかも。
昔、ラシーンでATの動作不良があり、変速機を交換しましたが直らず、バッテリーを交換したら直ったという経験があります。
書込番号:25043942
7点

>ルイス・ドコミトンさん
>funaさんさん
ありがとうございます。
これ以降発生していないので次の点検の時にでも軽く相談しようと思います。
書込番号:25051331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田中1234さん、初めてまして。
私も本日、全く同じ症状がでました。再始動する事で通常動作にもどる事も同じでした。
差し支えなければその後の事をお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:25098862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツナネコ0123さん
今のところ2度目の発生はありません。
次の点検の時にでもディーラーに話してみるつもりですが、その場で再現できないのであまり期待はしていません…
書込番号:25099726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
今のところ二度目の不具合ないとのことで、再現性はかなり低そうですよね...
私の場合、高速道路でいきなりシフトダウンされたような感じで5500回転ぐらいまで一気にあがった後にスレ主様と同じ症状が出ました。
危険を感じたのでディーラーに相談したところ、一度ディーラーで見ていただけることになりましたので、進展が有ればご報告させていただきます。
書込番号:25101786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,054物件)
-
CX−30 X Lパッケージ R2登録/BOSEサウンド/全周囲カメラ/BSM/アラウンドビュー
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 8.8万円