カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 4 | 2019年9月27日 18:00 |
![]() |
85 | 19 | 2019年9月25日 01:44 |
![]() |
61 | 16 | 2019年9月24日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
新しいカローラのDAはバックカメラも標準ですか?
また、使用した方で使いかってはいいですか?
コメントもしよろしければ、宜しくお願いします。
書込番号:22944087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DAってディスプレイオーディオですかね?
バックカメラは「バックガイドモニター」の名でXのみメーカーオプションで契約時のみ取付可能(後付けは不可みたい)
他グレードは標準装備
>また、使用した方で使いかってはいいですか?
まだ試乗レベルなので使い勝手も何もって気がします
個人差もあると思うので自身で短い試乗で確認する以外に無いかと思いますよ
ただ使い勝手が悪かったとしても7か9以外の選択肢は無いのでカローラを購入するならどうしようも無いでしょう。
書込番号:22944561
7点

へんな略し方するなよ
書込番号:22944709 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そうですか、ありがとうございます。
ちょと、ディスプレイオーディオに、興味があったもんですから。
書込番号:22944727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
ストレートな・・・・
ナイスなツッコミ(センスいい)
書込番号:22951159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
昨日9月22日にカローラ店で仮契約しました。
本契約は来週9月29日(日)で納品は11月になる見込みです。
機種はカローラツーリング ハイブリッドのWXBの濃紺色です。
オプション品として仮契約で純正の
・ETC 約23122円
・電子インナーミラー 約75020円
を付けました。
金額を少しでも節約するためこれらのオプション品をやめて
オートバックスなどのショップかネットで同等品を購入して
ショップか、購入したディーラーで有償で取り付けしたもらうことを
考えています。
後付け購入したいものは
・ETC(できれは2.0)
・電子インナーミラー
・前後カメラのドライブレコーダー
を10万円前後(取り付け費込みで)を希望しています。
オーディオ、ナビ間の環境は
ディスプレーオーディオ(9インチ)+(TV機能とスマホ連携機能) 約33000円で
ナビは付けていません。
このディスプレーオーディオとオプション品との連携も考慮して
オプション品の選定にアドバイスをお願いします
よろしくお願いいたします。
12点

オプションの後付けは同じようで違います。新車納車時の装着はディーラーの専門部署で後付けはお店のメカニックさんが取り付けることが多いので技量には差があります。
私も後付けで経験がありますが後者の場合機能は問題ありませんでしたが仕上げで難がある事もありました。また装着中は当然代車になりますのでその点も我慢する必要があります。純正品でないと保証も異なりますのでよくお考えの上取り付けてください。
書込番号:22941373
4点

>JTB48さん
早速ご返答頂きありがとうございます。
電子インナーミラーがかなり高いと思うのと
ETCを2.0を付けたいのですが純正は高いので
少しでも出費を抑えるたいと思い書き込みました。
JTB48さんのご返答は少し高くても純正品の
ほうが良いのではということですね
書込番号:22941487
1点

私仮契約とか本契約とか良く分からないのですが。
車体を押さえる為に車体の値引きだけ決めてOP品の値引きを後回しにしたということでしょか?
値段の事とか考えるなら契約時に車体及びDOPの値引き等の交渉をするのでは無いかと思うのですが。
MOPなら値引きに関係ないとは思うのですが只やはりすべての値引きを決めてからの方がと思うのですが。
DOPも値引きが有るので仮でも契約前に決めた方が良いと思うのですが?
良く分からないので返事になっていませんが素朴な疑問として書いたのですが?
後からDOPとかだと立場が悪くなるのでは値段の事を気にするならいい方法には思えないのですが違っていたらごめんなさい。
純正だと保証期間が違うのでどうでしょうかね。
書込番号:22941522
2点

>piyu2toさん
その様な場合には契約の条件として社外品持込でディーラーにて取付をお願いすれば良いのです。
営業が整備出身ならタダで取付してくれる事もあります。基本的には整備工を動かすと工賃が発生するのでその時は支払いしてあげてください。
書込番号:22941630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>piyu2toさん
連投すみません。例えばデンソーテンが販売するSOLINGのデジタルインナーミラーなどは前後ドライブレコーダーと機能が被りますが大丈夫ですか?
https://car-accessory-news.com/sl3118smd/
どちらにせよディーラーオプションを外すとなると値引にも影響を及ぼすことになりますので良くディーラーにて相談して下さい。
書込番号:22941745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>piyu2toさん
ドラレコだけ自分で購入して無料でつけてもらえないか交渉してみてはどうでしょう?
ご自身で取り付けするのなら大きな節約になるとは思いますが、有償で取り付けしてもらうのならそんなにかわらないんじゃないかな。
書込番号:22941793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前後カメラ一体型ドラレコ(カーメイト)だけで、6万しますけど。
書込番号:22941855
4点

ETC2.0なんて必要です?
圏央道を使わない人にはそんなにメリットないから費用抑えたいならノーマルで良いじゃん。
3種工賃込で10万って無理じゃね。
製品代金だけで10万近くいきそうなんだが。
書込番号:22941926
8点

>オーディオ、ナビ間の環境は
ディスプレーオーディオ(9インチ)+(TV機能とスマホ連携機能) 約33000円で
ナビは付けていません。
これってETC2.0連携しますかね?
書込番号:22941970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保温ポットのウオッシャー OPは付けないの?
野天駐車場だと、朝便利そう。
書込番号:22942062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電子インナーミラーは車両一体の装備と考え保証が長いディーラー取付一択、ETCとドラレコはネットで買って自分で付けろ。10万円はムリだな、市販品持ち込んでディーラーで付けたら不具合時の責任の所在が不明瞭だし、精度の高い取り付けは期待できないし、そもそもリアドラレコは取付難易度が高く工賃が嵩むか、拒否される可能性もある。
書込番号:22942203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビ付けないのにETC2.0は不用
ナビ連動しないETC2.0なんて、高いだけの只のETCです
ボイスのも有るけど煩いだけかと。
書込番号:22942243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

純正の連動必要ないなら社外の2.0ETCの取り付けスペーサーはヤックのアクア用がカロスポにも汎用できたのでそれで本体は12000円ぐらいセットアップ3000円工賃8000円ぐらいでしょう
デジタルインナーミラーはMAXWINのデジタルインナーミラードラレコ機能付きが約25000円工賃15000円ぐらいでしょうね
10万以内に収まります
書込番号:22942346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Toshi1967さん
昨日は初めてのディーラー訪問で試乗しましたが
購入については決めずに帰るつもりでした
営業マンはぜひ今日かうことを決めてほしい
2グレードや色で迷うっている部分は来週日曜までに
考えてもらって変更しても構わないということになりました
>ツンデレツンさん
ETC2.0は高い割にメリットがないってことでしょうか
家が厚木なので圏央道は2か月に1回程度使います
今回のディスプレーオーディオというものには
ETC2.0の交通情報などを表示する機能はないってことでしょうか
>ピッカンテさん
SOLING前後ドライブレコーダーのデジタルインナーミラーの貴重な情報ありがとうございます
前後ドライブレコーダー内臓ということなのでこれなら費用が抑えられて助かります
性能は純正品とそん色ないものなのでしょうか
他の方もご返答ありがとうございます
書込番号:22942530
2点

>NSR750Rさん
ドラレコってそんなにするんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
書込番号:22942532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>piyu2toさん
私が疑問に思う事は値引き交渉は?
オプションの代金の節約をする前に購入金額の節約は?
買う事を決めるのは良いですが貴方の希望する条件で交渉するのに後からキャンセルなんて事にならないかとか。
他の店舗や他の車種との競合して少しでも安く購入する必要は無いのかとかですが。
まあその店舗のセールスさんとは長い付き合いで最高の条件を出してくれるなら何も言う事は無いのですがね。
書込番号:22942680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ETC2.0は高い割にメリットがないってことでしょうか。』
→ETC2.0車載機セットは、廉価タイプなら0.6〜1万円未満、ナビゲーション・システム連動等高機能機種でも1.5万円前後でWEBサイトなら購入可能ですね。これに、何れもセットアップ料金、取付費用が伴うとしたら、23,122円のプライスタグを付けているDOPのETC2.0車載機の場合セットアップ料金等が含まれ、後者と同等機能を有し保証も考慮すればそれ程高額ではないようにも思いますが如何でしょう。
『今回のディスプレーオーディオというものにはETC2.0の交通情報などを表示する機能はないってことでしょうか。』
→ご質問の内容は、不特定多数の方々が匿名で記述される当該サイトで不確実な情報を伺うよりも、「極力コストカット、を図りたい。」というコンセプトからも第一義的にはご自身がメーカーカスタマーセンター、或いは現在ご購入契約交渉中ディーラー担当者にご質問され、確実性の高い情報を得るべきだと考えます。
また、それがサイト運営者の定めるルールにも則る結果となります。
なお、ディスプレイオーディオの詳細は存じませんが、基本的にはスマートフォン等のモバイルデバイスの補完(車内でのアプリ各種操作、電話)を目的としたものであるように思います。ディスプレイオーディオのメーカー紹介サイトでも、何らETC車載機の補完は記述がないようにも思います。
スレ主様もご存じかとは存じますが、DOPでナビゲーション・システムが複数存在しますので、ETC2.0車載機の有する機能(渋滞情報等各種機能)はこのDOPナビのディスプレイ、或いは音声によって取得可能というように考えるのが一般的ではないでしょうか。
無論、ETC2.0車載機搭載により通行料の割引は享受できるであろうかと思われますが、この車載機の有する情報機能を始め大部分は使用できないのは容易に推測できます。
『SOLING前後ドライブレコーダーのデジタルインナーミラーの貴重な情報ありがとうございます。前後ドライブレコーダー内臓ということなのでこれなら費用が抑えられて助かります。性能は純正品とそん色ないものなのでしょうか』
→当該製品のデジタルインナーミラーのスペックや使い勝手は、「みんカラ」等他のサイトで実際使用している方のインプレッションを等を検索するしかないように思います。何れにしてもリアビューカメラの装着やケーブル配線をご自身で為されないのなら、取付工賃が別途1.5〜2万円程度必要ではなかろうかと思われます。
仮に、「SOLING(ソーリン) 前後2カメラドライブレコーダー搭載 スマートルームミラー 」が4万円だとすれば、導入総額5.5〜6万円程となり、MOPの電子インナーミラー75,020円はインテリアとのマッチングや保証を考慮すればそれ程高額とは感じられないようにも思いますが如何でしょう。
無論、スペックは兎も角として、デジタルインナーミラー単体機能の製品はWEBサイトをググれば、0.5〜2万円程度で入手可能ですが・・・、そのスペックは???です。
なお、前後2カメラのドライヴレコーダーは、WEBサイトなら国産メーカーで2〜4万円程度、外国メーカー品なら1.0〜2万円程度で手にすることは可能ですが、 やはり装着を依頼すれば取付工賃が別途1.5〜2万円程度必要ではなかろうかと思われます。
ETC車載機やデジタルインナーミラー、或いはドライヴレコーダーを後付けするからといって、仮にWEBサイトで廉価購入しても、「Do it yourself」しない(できない)のてあればそれ程コストカットには繋がらず、ナビとの連携機能の有無、インテリアとのフィティング性、取付後に後付け感が気になったり、保証面でのリスクが伴ってしまうということを考慮する必要も考えられます。
最後に、まだ普及過渡期にあろうドライヴレコーダーは、DOP製品の場合一般的に価格面では高い割には、汎用製品にスペック的に劣っている場合が多々見られますので、十分注意が必要ですね。
書込番号:22943058
2点

カーメイトの最新型ドラレコは5万台ですが、マイクロSDカードを自分で購入しないといけない、DIYで取り付けるなら6万は必要ないです。
書込番号:22945375
1点

>piyu2toさん
安く済ませようと思えばそれなりのリスクもあります。
カローラツーリングなら下位グレードを素で買っても200万は超えるでしょう。
普通に考えれば安くても250万〜300万程度の買い物だと思います。
それだけの買い物をしているのですから手間や保証、フィッティングのことまで考えるなら数万円を節約するより普通にオプションで取り付けてもらった方がいいと思います。
書込番号:22945470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
某ディーラーで見積り商談してきました。
まだ冊子のカタログがないのでセールスマンのパソコンのデジタルカタログを見せてもらいました。
スタイリングは海外版と似ているのでしょうか?海外版自体の詳細がよく分からないので細かい違いを認識できませんでしたが、基本的には似ているのような感じでした。
私が一番気にしてるのは荷室の大きさです。
寸法が横1450、奥行き880(シート倒すと1650)だそうです。
問題は高さですが私の記憶違いでなければ645でした。
この数字ってかなり低いような気がするのですが、どなたかデジタルカタログで確認された方いらっしゃいますか??
一番低いところの寸法なのか、トランクの開口部なのかよくわかりません。
どうぞ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22860948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型は770だけど後部座席を足してもフラットにならない(段差が125mm)。
それに対して新型はほぼフラットになったね。
段差を埋めるためにデッキアンダートレイを設けたため高さが減少したのかなと思われます。
https://www.webcartop.jp/2018/10/281444/webcartop_corolla_017-2
書込番号:22861261
8点

>golfman2007jpさん
645mmなら低いなと思って,確認して来ました。取り外し式のボード(板)から上が645mmで,外すと770mmのようです。私の個人的な好みでは800mm以上は欲しいところ。全高を低くしたスタイルなので,この数値なのでしょうかね。
書込番号:22863093
2点

誤 : 後部座席を足しても
正 : 後部座席を倒しても
フラットになる方が使い勝手は良いから多少低くても問題ないかな。
高さが欲しければミニバンに行けばいいんだし、ワゴンに求めるものではないかな。
書込番号:22863211
6点

ミニバンを持ち出さなくても,シャトルなら高さあるし,レジャー用の車は800mmくらいは確保されてることが多いと思うんだよな。スタイルを優先したのがこの車なんでしょう(まだ出る前だけど)。
書込番号:22863606
4点

いろいろとご意見ありがとうございます。
他のディーラーで確認したところ寸法に訂正があったそうです。
【訂正】奥行き930(シート倒すと1953)
※訂正後の数値ですが当初の数値と結構差がありますので念押しで再度確認したいと思っています。
【当初の数値】
奥行き889(シート倒すと1652)
幅1464
高さ上段トレーより654(下段より755)
開口部1041
オープニンブ間819
全長4495
全幅1745
全高1460
ホイールベース2640
もちろん、正式な発表前ですので正確ではないかもしれませんがディーラーで確認した最新情報です。
これが本当だとしたら荷室の奥行きはそこそこある方かと思います。
ただ、シャトルのように低床ではないのでバンパーの高さはそこそこありそうです。
仰る通り実用性よりスタイリング重視なのかもしれません。
あと、トヨタモビリティー店とトヨタカローラ店ではオプション名の言い回しに若干の違いがあります。
(もちろん内容は同一だと思いますが)
現在、オプションとして設定がなさそうなのが次のものです。
・マルチビューバックガイドモニター(雨滴除去機能付き含む)
・ブラインドコーナーモニター
・オートリターンサイドミラー
プリウスにあるパノラマビューモニター、コーナービューモニターも設定がなさそうです。
もちろん車格が違うから仕方ないのかもしれませんが・・・
USBは標準で付くそうですが、AC100V電源はオプションらしいです。
いずれにしても発売前ですので正確性は保証できません。
あとは乗り味ですが勝手にカロスポと同じ程度かと思っています・・・
カロスポの40タイヤ18インチのグレードを試乗しましたが思っていたより乗り心地は悪くなかったです。
個人的にはシャトルハイブリッドZの55タイヤより良いと思いました。
それにトヨタハイブリッドシステムの方がホンダiDCDよりスムースかとも感じました。
また何か情報がございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22864101
5点

>golfman2007jpさん
詳しい情報をありがとうございます。
奥行1900mmを越えるとアウトバック相当の長さになりますので,ちょっと疑わしい気がします。パッケージングとして可能なのかなと。荷室を倒さない時の長さが数cmしか違わないのに,一気に30cmも長くなるかな?それにそんな大事なところ間違えるのかな?外国仕様では??
書込番号:22864523
2点

akaboさん、ありがとうございます。
新型カローラはアウトバック程の全長はないのですよね?
そうだと荷室長が伸びたとしても一気に30cmも伸びるか不思議ですよね。
ディーラー営業マンと一緒に資料データを確認したのですがそのような表記でした。
(図面の記載はなく表のみでしたが)
とにかくデジタルデータしかないので説明する側も手探りで慣れない様子でした。
こちらも断片的な情報を組み合わせての想像しまくりの世界です(笑)
正直、間違いもあるかもしれません。
一応、寸法他をトヨタ本社に確認をしてもらっています。
それでも現車もカタログもまだありませんから・・・現状での商談はホントに難しいと感じました。
書込番号:22864793
2点

営業マン向けの試乗会で実測してきてもらったところ
後席倒時の最大荷室長は前席を1番前までスライドさせて1850mmほどだったと聞きましたが
1950mmは海外版の可能性があると思います
1950mmってRAV4より長いことになりますし
書込番号:22864888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗時に営業担当さんと今乗っているシャトルの話もしましたが、
営業さんは「なんで(シャトルは)あんなに広さが取れるんでしょうね??」と驚いていました。
私は「そこはホンダの昔からの強みですね。センタータンクレイアウトという」と答えました。
ちなみに、シャトルの寸法は下記のようです。
奥行き : 960o
横幅:1,510o
荷室高 : 840o
開口部:1100mm
開口部地上高:54mm
この広さと加速の速さ(一般道でカロスポより機敏)を考えると、シャトルで十分なのではないかと思えました。。
書込番号:22866853
2点

>golfman2007jpさん
すみません。シャトルの開口部地上高の単位が違いますね。
540mmです。54mmって最低地上高より低いし。。
あと、後席シートを倒したときの奥行きは1840mmです。
私は結局駐車場代がかかるし、かなりの僻地へ行かない限りしないかと思っているのですが、
車中泊をする人って結構いるんですかね??
書込番号:22866861
3点

あの幅で国内仕様は短くなるとデザインにも影響が出るのでは?
やっぱりシャトルのほうがいいかな。
次期シャトルは2モーターだから更に燃費が良くなると思う。
問題はデザイン。
書込番号:22879551
4点

>plymouthcudaさん
5ナンバーであれだけの広さがありますので、
ファミリーでもレジャーでも使い勝手はシャトルのほうがいいでしょうね。
まだ先にはなりそうですが、
FMCでシリーズハイブリッドのi-MMDを載せてくれば、燃費と走りの良さで人気が出そうですね。
ただし、今日もディーラーに行ってきましたが、実際にお客さんの声からすると、
カローラツーリングやカローラフィールダーの実質的な競合はシャトルじゃないらしいですね。
シャトルはややミニバンライクなパッケージングと乗り味になっているので、プリウスαと比べる人が多いらしいです。
あと、価格帯も1ランク下なので、シャトルは5ナンバーワゴンとして独自の路線を行きそうな気がします。
書込番号:22879649
5点

荷室の寸法について先日あらためて確認をしてきました。
トヨタ自動車よりディーラー宛に送られて来たPDF資料を見せて貰いました(写真撮影は禁止とのこと)。
やはりカローラツーリングの訂正とあり寸法は下記で間違いないようです。
【訂正】奥行き930(シート倒すと1953)
ただ、トヨタカローラ店では同様の資料を見受けられませんでした。
訂正の資料が来ていないか、もしくは営業マンが見落としているかだと思います。
もし、この訂正文が誤りでしたら訂正文の訂正が新たに届くのかもしれません?
そんなことがあれば現場は混乱だと思いますが。。。
いずれにしても9/17発表までは正確なことはわかりませんが。
発表前に受注するなら正確な資料を全店共通で持ち合わせているべきと思いました。
書込番号:22897630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golfman2007jpさん
荷室の大きさに興味を持ったので,測ってみました。
アウトバックの場合,私の身長で運転席を合わせた時に,後方に1950mmくらいの長さが出来ます(ざっくりの測定です)。なお,三菱ミニキャブ(スズキOEMでない時代)で,フロア長1945mm,荷室長1830mmなので,サイズ感は大体お判りになるでしょうか?
プリウスPHVの車種情報を見ると,後席を倒さない状態で854mmとなっていますから,カローラツーリングは,プリウスPHVより長さが取れるかもしれません。ホイールベースはプリウスPHVの方が長い。
書込番号:22897702
1点

荷室の容量についてユーチューブに情報がありました。
通常時325L/フルフラット時751Lとのことです。
これは、通常時はフィットなど広めのコンパクトカーと同等で、
通常時もフルフラット時もフィールダーの470/872Lよりかなり狭いです。
これでは大きめのベビーカーは入らないし、商用でも不便しそうです。
ワゴンなのになんでこんなに荷室を削ってしまったんでしょう??
書込番号:22943163
3点

ちなみにシャトルは570/1141Lです。
3ナンバーなのにカロツーのあの狭さは、確実にマイナスポイントになりそうですね。
書込番号:22943168
3点


カローラツーリングの中古車 (1,318物件)
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 209.6万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
カローラツーリング ハイブリッド G−X メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 209.6万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
カローラツーリング ハイブリッド G−X メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.9万円