REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面上部になみなみの黒の領域発生

2025/03/30 14:21(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

購入から5年弱ですが、おととい(3/28)画面上部に黒いなみなみの部分が出てきました。
検索すると他機種で同じような現象がみられることがあるようですが、本機種をお使いの方では、いかがでしょうか。
覚知後、大きな黒部分の広がりはみられません。
また、修理された方がいらっしゃれば、費用など教えていただけますとありがたいです。

書込番号:26128743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2025/03/30 14:31(7ヶ月以上前)

俗にいう液晶漏れでしょう。
パネル交換になると思いいますが、新品が買えるくらい高額になるので、
新機種を買った方が良いですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=23910798/#tab

書込番号:26128758

ナイスクチコミ!6


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/30 14:41(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうですね、以前の書き込みを拝見すると、17-8万円は覚悟がいるかもしれませんね。
価格.comプラスの延長保証に入っていましたが、よく読むと有機ELは対象外でした、、、

書込番号:26128768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/03/30 14:43(7ヶ月以上前)

>syararaさん
こんにちは
有機ELの周辺部がこの様に劣化する症状がたまに報告されますね。
調整等では直らず、パネル交換になりますので延長保証等の加入がなければ、修理費は20万前後かかるかと思います。
延長保証がない場合は自腹になりますが、ヤマダ電機購入なら購入後5年前後であれば、後付け加入の安心保証が効くかもしれません。

書込番号:26128774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:80件

2025/03/30 14:53(7ヶ月以上前)

>syararaさん

この頃の有機ELテレビ(パネル)に起きる不具合ですね

消すには修理(交換)しか無理で5年弱ということだから延長保証があれば最近の機種に交換してもらえると思いますよ
延長保証がない場合は修理代が20万とかになるから我慢して使うか買い換える方がいいと思います

交換の機種によっては修理代の方が安いこともあると思うけど修理での交換は保証期間が3ヶ月しかつかないから少し安くてもお得でははないと思います

>価格.comプラスの延長保証に入っていましたが、よく読むと有機ELは対象外でした、、、

電気屋さんの延長保証、有機ELテレビの焼き付きが対象外でそれ以外の故障は対象というのが殆どだから対応してくれることが多い(基盤交換なんかもこれに入ります)てすが、カカクコム保証を見るとそういう細かい条件じゃなく有機ELテレビが対象外になってますね
ダメ元で一度聞いてみてはいかがでしょう?

書込番号:26128788

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/30 15:30(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
すみません、先ほどの返信では、引用符をつけ忘れました。
ありがとうございました。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ヤマダ電機には後付け保証があるのですね。
価格.comプラスの保障を使えるものと思っていました、、、
対応を考えようと思います。

>マヨポンくんさん
価格.comプラス保障に、修理申し込みをしてみましたら、対象外と回答が来てしまいました。
諦めたいと思います。

黒の浸食範囲が広がる状況を見ながら、買い替えを考え始めようかと思います。

書込番号:26128839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 15:10(4ヶ月以上前)

同機種所有しております。上部のみならず下部にもに黒いなみなみが発生してきました。

書込番号:26217275

ナイスクチコミ!2


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 15:33(4ヶ月以上前)

>さかたかみさん
下からもですか、、、心中お察しいたします。
症状が出始めて、3か月経とうとしていますが、ジワジワと黒い域が広がっています。
最大で枠の端から1センチほどの広さです。

下から出始めたら、いよいよ買い替えかな、、、

書込番号:26217294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

過去番組を同時に2か所で視聴できるか

2022/01/22 19:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 nande0212さん
クチコミ投稿数:4件

質問が2つあります。もし分かる方がおられましたらご教示ください。

現在2階寝室にX930を置いてます。(タイムシフトマシン有、家庭内LAN動画配信可)
1階リビングのテレビが故障したのでV34(タイムシフトリンク有、家庭内LAN動画視聴可)の購入を検討しています。

質問@
X930から配信される過去番組(例えば2日前の6ch)をV34で視聴している間に、X930側では3日前の4chを視聴する、といった同時使用は可能でしょうか?

つまり懸念しているのは、リビングで家族が過去番組を視聴している間ずっと、寝室では過去番組を視聴できない(あるいは視聴できる内容に制限がかかる)状態に陥るのではないかということです。

質問A
X930の電源を切った状態(待機状態)のまま、V34で過去番組を視聴できるのでしょうか?
説明書P.82に記載があるように、サーバー機能を「使用する(常時)」に設定しておけば、V34で過去番組にアクセスしてもX930は全く作動しないという認識でよろしいでしょうか?(HDDへのアクセス音がカリカリ鳴る程度?)

寝室のテレビを消して寝ている時に、リビングで家族がV34を起動してタイムシフトリンクから過去番組を視聴し始めた途端に、寝室のX930が勝手に起動して画面が点いたり音が鳴ったりして睡眠を阻害されるなんてことは無いでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24557258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:216件

2022/01/22 20:05(1年以上前)

>nande0212さん
こんばんは

別件でタイムシフトリンクできない理由を模索してたので、ついでにやってみました。(X910,740X,Z8)

1.タイムシフトリンク機で過去の番組を視聴中でも、タイムシフト機で過去もしくは録画中の番組を視聴中できます。
ただし、タイムシフトリンク機(v34))では、録画中のタイムシフトリンクはできないと思います。通常録画も終了しないと
見に行けないです。ですからV34からでは追っかけ再生できないので、家族から不満がでるかも。
また、タイムシフトリンクでの視聴は、1台までのようです。

2.タイムシフトリンクを使用してもタイムシフト機一部機能が動作するだけで映らないです。
930のサーバー機能を常時にしとけば、メインテナンス時間外は、タイムシフトリンクできそうです。
ただし、セキュリティ上問題あると警告が設定の時だけでます。
サーバー機能を標準にすると、タイムシフト録画中と通常録画中は、タイムシフトリンクできます。

リビング用なら4kが見れるタイムシフトリンク機のほうがいいと思いますが、高いですかね。

書込番号:24557361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nande0212さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/22 22:06(1年以上前)

>balloonartさん
ご返信ありがとうございます。
こんなに早く解決するとは思っておらず、感動しました!
4K商品も検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:24557579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトHDDについて

2022/01/18 14:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

現在、4Tを2台タイムシフト用に繋げています。時間を日中だけの設定にして一週間程度です。24時間録画にしたいのでHDDの容量を増やそうと考えています。
この機種は2台を超えるHDDを繋げることは難しいのでしょうか?
通常録画用は4台とありました。ハブを使っても認識されないのでしょうか?

書込番号:24550850

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/01/18 14:51(1年以上前)

>masamori80さん
こんにちは。
タイムシフトマシンの方はHUBは使えません。下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22072777/

東芝の方での確認では、メーカー保証の対象外ながら、1台当たり16TB、2台で32TBまでは行けるはずとのコメントがありますので、HDD1台当たりの容量を増やす方向でHDDを買い替えるしかないですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html

書込番号:24550913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2022/01/19 01:03(1年以上前)

>masamori80さん

RAIDケースを使用すれば複数台のHDDを1台として認識させることは可能です。
ただ、複数台のHDDの内、1台が故障すると見られなくなりますが、タイムシフトって
保存目的では無いので、そこは我慢ですけど。

私は下記のケースを2台使用して、6TB×2・4TB×2の合計20TBで運用しています。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3rx.html

これで、18時〜翌4時くらいまでタイムシフトして1か月くらいは残ってますね。
使用開始して1年半くらいですがノートラブルです。

書込番号:24551767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/01/19 13:00(1年以上前)

先に言っておきますが、ロジテックのケースは辞めた方が良いですよ、耐久性はともかく認識しないので。
自分は、8TB×2で、Eテレの一部を通常録画に廻し、朝の一部と昼間を削り、1ヶ月に1週間弱を6チャンネルTS≒DR録画してます。

ところで最近衰退が激しいテレビレコーダーの全録ラインナップからもやる気がさっぱり起きずで調べが悪く、皆さんにも質問ですが、
今の最新機種レコーダー側REGZA M2008-3009以降の世代って、DR録画した番組をZ7以降のテレビに、ネットdeダビングHDで戻せますか?絶対無理ですよね?
もうテレビで録画する価値ないよなあ…

書込番号:24552331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ382

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:95件

2、3ヶ月以内での購入を検討しており、
有機ELテレビか液晶テレビか迷っています。
視野に入れているのは、東芝X930、Z730、
ソニーA9G、X9500の4機種です。
使用目的は、ほぼ地デジのみでコンテンツなどは
使用しない予定です。
地デジは、スポーツ観戦やごく一般的な番組を観ます。
ご教示いただきたい事が2点ございます。
有機ELテレビは、熱が出るような書き込みを
以前見たのですが、かなり熱くなるのでしょうか。
壁の近くへの設置を検討しており、壁紙の影響や
室内温度への影響はございますでしょうか。
もう一点は、タイムシフトを常時使用した場合
電気料金はどのくらいかかるものでしょうか。

優先度は、倍速が付いていてスポーツ観戦で
ブレない事、次にシアターバーなどは付けずに
TV独自の音が良い事、将来をみこして
4Kチューナーありです。

現在、ソニーのブルーレイレコーダーを所持しており、タイムシフトは必須とは考えていません。
電気料金があまりかからないのであれば
あったら便利かと思っています。
主に野球観戦などを綺麗に臨場感ある音で観たい
というのがメインのイメージです。

素人でも分かるようなイメージで
ご教示いただけますと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22737838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/15 23:24(1年以上前)

>かなり熱くなるのでしょうか。
同じ熱量でも、1cm2から放出される場合と1m2から放出される場合では、熱さがまったく違います。
パナのTVが熱いと話題にする方がいますが、パナは、小面積のアルミ板を使って贅沢に放熱したため熱く感じただけでした。
部屋の温度上昇は、TVの消費電力で決まります。
実際には、輝度を落として使うので、低消費電力になります。
例えば、液晶テレビを輝度10%で使えば、かなり消費電力を抑えられます。我が家では、40%くらいにしています。

書込番号:22737862

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/15 23:42(1年以上前)

SONYの有機ELテレビですが、消費電力が500Wも有るのに熱気が全くなくて 驚いてます。
バックライトの有る液晶テレビより光透過のロスが無い分、効率が高いのかもしれません。
ただし、画質に関しては有機と液晶は一長一短です バラエティー番組等、明るいシーンが多いのなら液晶のがいいかと思います。

書込番号:22737900

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 00:12(1年以上前)

>安さが全てさん
こんばんは。
私は55インチの有機ELのユーザーですが、有機ELテレビをつけていても部屋が暑くなったりすることはありませんのでご安心ください。

有機が熱いと言っている人は、店頭で有機ELの画面を触って暖かかったから、という理由で騒いでいる場合が多いようですね。有機は発光部から1mm程度の距離に画面表面があり、発光発熱部近傍を触れるから熱を感じます。対して液晶はバックライトが筐体内部にあって直接触れないから熱を感じないだけです。液晶テレビの中を開けてLED基板なんかを見ると、手で触れないほど熱いです。この手の議論は部屋を暑くする排熱量とは直接関係ないので無視しましょう。

部屋を暑くするのは排熱量ですが、これは投入電力と光変換効率(どれだけ電力を光に替えられたか)によって決まります。
55インチ同士で比べると、液晶55Z720は156kWh/年、有機55X920は216kWh/年であり、ピーク輝度はZ720が700nit前後、X920が900nit前後です。消費電力量が2割程度の差、明るさも2割程度の差なので、排熱量は液晶と有機で大差がないことがわかります。

もしかすると同じ自発光ということで熱いプラズマのイメージがあるのかも知れませんね。かつてのプラズマは有機と同じ自発光でしたが、最終世代の55VT60で175kWh/年、ピーク輝度は200nit程度でしたので、光変換効率が有機の1/4以下、ですので、排熱量が多かったのです。パネルも電源基板も発熱するので筐体には排熱のためのファンがとりつけられていました。そこから常にあたたかな風が出ています。私も65インチプラズマのユーザーですが、テレビをつけると冬は補助暖房になるほど暖かく、クーラーをつける必要のないような初夏でも、テレビをつけると同時にクーラーもつけなければなりません。
プラズマのような排熱量の大きさは有機にはありませんのでご安心ください。液晶と同じレベルのクールな家電です。

書込番号:22737964

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 01:20(1年以上前)

光になるから熱くならないは、おかしいです。
光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。
消費電力は、最終的にすべて熱に変換されます。(窓から外に光がもれる場合は、熱に変換されません。)
問題は、TVの裏面が熱くなり壁紙に影響するかですが、
メーカーの廃熱の設計しだいで、ELか液晶かは、無関係です。実物で確認しましょう。

書込番号:22738067

ナイスクチコミ!32


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/16 03:40(1年以上前)

発光する効率がいいから熱が少ないというのは、正しいと思いますが?
同じ明るさなら、白熱電球よりLED電球のほうが遥かに熱くない。

書込番号:22738143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/16 07:03(1年以上前)

一応返信しておきますが、プラズマでも冬場に補助ヒーターになるという見解は
プラズマが現役だった頃を過去をさかのぼっても殆どありませんでした。
夏場はプラズマの電源オンオフに限らずエアコンは普通に稼働させますが
特に珍しい事案では無いと思います。正直印象操作だと思いますね。

書込番号:22738265

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:95件

2019/06/16 09:18(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
熱については、気にしなくて問題ないと理解致しました。とても勉強になりました。

最後にご存知の方がいらっしゃいましたら
タイムシフトの電気料金についてと
検討の4機種の中で音が良い機種をご教示いただきたいです。
電気料金は、月100円、1000円、5000円位みたいな
簡易な感覚ですと分かりやすく、
音については、臨場感や重低音の良い機種を
ご教示願います。
55型を検討しておりまして、値段は全て同じだと
仮定してでベスト機種をお勧めいただけますと助かります。

書込番号:22738482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/16 09:56(1年以上前)

タイムシフト録画時の消費電力は数十ワットレベル。
かりに40Wで、24時間録画し続けたとしたら、一ヶ月で700円程度という計算です。

そこに、通常の視聴時の電気代が加算されます。
一日4.5時間視聴した場合のメーカーの参考値で、この機種の場合、年間203kWh。したがって、一ヶ月で400円程度。
あわせて1000円強ということになります。

実際には、もうちょっと少なくなるんじゃないですかね。

書込番号:22738557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 11:45(1年以上前)

>値段は全て同じだと仮定してでベスト機種
いくら何でも、値段は、無視できない差でしょう。
中国メーカーは、嫌なのでSONYにします。
テレビは、X9500。さらに、20cm以上のサブウーファーを足したピュアオーディオを設置します。
音に拘るなら、TVのスピーカーでは、満足できません。

書込番号:22738777

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 11:59(1年以上前)

>ガラスの目さん

>>光になるから熱くならないは、おかしいです。光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。

ここでしているのはテレビの発熱の話です。
LED照明で部屋が暑くはなりませんので、それより照明光として見て圧倒的に暗いテレビで、
「光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。」 
というのは明らかにおかしい話ですよ。
残念ながら熱に関する初歩的な理解が不足していると思います。

書込番号:22738813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん

書かれていることが、申し訳ありませんが、サッパリ理解できません。
私の主張は、消費電力がすべて熱になるので、消費電力を見るだけで、
部屋の温度上昇を推定できると言うことです。
例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

書込番号:22738879

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 13:00(1年以上前)

>ガラスの目さん
>>私の主張は、消費電力がすべて熱になるので、消費電力を見るだけで、部屋の温度上昇を推定できると言うことです。例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

やはり勉強されたほうがいいですね。貴殿の理解は完全に間違っています。
消費電力が効率よく光に変われば、500Wの電気ストーブどころか部屋の温度を上げる効果はほぼゼロです。

日光の下で暖かさを感じるのは主に赤外線の影響であり、可視光領域の光に輻射熱の効果はほとんどありません。LED照明やLEDを使った液晶テレビ、OLEDなどに赤外光の成分はありませんので、効率よく可視光に変換されてしまうと部屋を暖める能力はほぼありません。
高輝度、高ワッテージのLED照明で部屋が少しも暑くならないのはこのためです。

書込番号:22738960

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 13:28(1年以上前)

>プローヴァさん
考え方が、まったく間違っています。
赤外線だけが熱となるわけではありません。
光は、物質に吸収され別の光に変換されたり、物質の運動に変換されます。
閉鎖空間では、あらゆるエネルギーは、最終的に熱に変換されていきます。

書込番号:22739033

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 13:37(1年以上前)

>ガラスの目さん
光が熱に変わるとおっしゃるから、その主な成分として赤外線をあげましたが、赤外線だけが熱に変わるとは申しておりません。可視光の光が熱に変わるレベルは、無視できるレベルということです。
基本的な理解が不足しすぎている様ですので、これ以上貴殿とは話が噛み合わないと思います。荒れるのを避けるため当方は撤収します。

書込番号:22739060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/16 13:39(1年以上前)

プローヴァさん、ガラスの目さん、横から失礼します。

ガラスの目さんの「光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。」が、物理学的に正しいです。

ただし有機でも液晶でも、テレビに投入される電力のうち画面から出てくる光のエネルギーになるのはごく一部(恐らく数%オーダー)です。部屋を暖めるのは事実ですが体感できるほどではない、ということです。

LED照明で部屋が暑くならないのは、全消費電力が数十ワットのオーダーだからですよ。いつも正確なプローヴァさんにしては珍しい。

書込番号:22739063

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 14:03(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
あなたのおっしゃることと私の言ってることは大筋同じだと思いますが。

私は、
>>例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

この発言を否定したくて話をしてるわけですが、もしかしてこれも肯定されるのですか?

ここで議論してるのは、テレビで部屋が暑くなるかどうかと言う点であり、熱力学の原理原則で、最終的に全て熱に変わるんです、なんて言ったところで起こっていることの説明になりません。

投入電力を効率よく熱に変える目的で設計されるストーブと、投入電力を効率よく可視光に変える事が重要なテレビを比較して、投入電力が同じだから発熱=排熱も同じ、とは決してなりません。
500W入れても200nitしか輝度の出ないプラズマと900nit輝度の出る有機とで排熱量は同じになりません。だから有機では部屋は暑くならないのです。

書込番号:22739121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 14:16(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
もう一点。LED照明の件ですが。
一般的にLEDの可視光変換効率は50%程度、白熱電球は10%程度です。
同じ100Wの投入電力同士で比較すると、100WのLEDは50W分の明るさと50W分の排熱となり、100Wの白熱電球は10W分の明るさと90W分の排熱となります。
よって白熱電球の方が2倍程度排熱が大きいということになります。
もちろん100W白熱電球並みの明るさでよければ、20WのLEDで良いことになりますので更に排熱は減りますが、排熱そのものの少なさは、可視光変換効率が良いからであると考えています。
言いたいことはこういうことでした。

書込番号:22739155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/16 14:21(1年以上前)

>ガラスの目さん

>TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

さすがにこれは違うと思いますよ。プラズマが有機ELと比べて発熱が多いのは事実ですが
500wの電気ストーブを個別に置けばテレビの発熱とは段違いだと思いますね。

書込番号:22739166

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/16 14:44(1年以上前)

あ、物理学はよくわかりませんが、、、

> TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

というのは違いますよね。
TV内蔵のチューナーやアンプなどでも電気は消費されますから。

たとえば、消費電力800Wの掃除機と800Wの電気ストーブ、どちらが熱を出すかと言えば明らかにストーブですよね。

書込番号:22739210

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 15:07(1年以上前)

>taka0730さん
>たとえば、消費電力800Wの掃除機と800Wの電気ストーブ、どちらが熱を出すかと言えば明らかにストーブですよね。
掃除機は数分しか使いませんから、その通りです。

>年末進行さん
そんなことは、ありません。
木造建築の家だと、外の冷気が入ってきますから、500Wくらいでは、ほとんど暖まりません。
電気ストーブが暖かいのは、赤外線が肌に当たっている所くらいです。

友人がプラズマTVを持っていますが、暑いと騒いでいます。
おそらく、夏の猛暑に、TVの熱が加わると耐えがたいのではと考えています。

書込番号:22739251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2019/06/16 15:13(1年以上前)

熱についてもかなり勉強になりました。
ありがとうございました。
音について純粋にテレビだけでは満足できないかもしれませんが、この4機種の中では大差ないものでしょうか。

書込番号:22739270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/16 15:31(1年以上前)

>ガラスの目さん

>木造建築の家だと、外の冷気が入ってきますから、500Wくらいでは、ほとんど暖まりません。

これは同意ですが、テレビでは冬の場合「殆ど未満」だと思います。自分はそのように以前から主張しています。

>友人がプラズマTVを持っていますが、暑いと騒いでいます。
>おそらく、夏の猛暑に、TVの熱が加わると耐えがたいのではと考えています。

これは夏ならばプラズマの電源オンオフにかかわらず暑いですので。そこに500wの電気ストーブ入れれば
それこそ部屋が恐ろしい温度になると思いますが。

書込番号:22739314

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 15:39(1年以上前)

>安さが全てさん
音質についてですが、
A9G > X9500G > Z730X > X930
という感じです。
画面にアクチュエータを付加したA9Gは画面から音がでる点で音の定位に違和感がないです。
X9500Gは背面上部左右に付加したツィーターがなかなかいい仕事をしてまして、定位を上に引っ張る効果を出してます。
Z730Xはスピーカーが前を向いている効果が大きいですが、サブウーファーは非力です。X9500Gとは大差じゃないですが私はどちらかいうとソニーかな、程度です。
X930は普通の底面スピーカーの薄型テレビ並みの音質と思われますが、まあこのクラス買う人はオーディオは別途ですよね、と言う割り切りでしょう。

書込番号:22739331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2019/06/16 18:42(1年以上前)

皆さま、大変貴重なご意見ありがとうございます。
音に関しては、4機種の中では9500やA9Gのようにソニーが良さそうですね。
自分なりに調べるましたら、A9Gは画面から音が出る?ようですね。
何となくですが臨場感溢れそうなイメージです。

書込番号:22739814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/06/17 07:44(1年以上前)

>安さが全てさん

私は東芝のテレビでタイムシフトマシンを使用していますが、
朝7時から深夜1時の設定で、月に1500円くらい電気代が上がりました。

テレビ自体も変えたため、その分の電気代も加わっていると思いますので、参考程度に。

書込番号:22741002

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2019/06/17 09:17(1年以上前)

TV変更込みでおおよその料金がわかりました。
ありがとうございます。
最後は実機で確認し購入しようと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました?

書込番号:22741147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


691919さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/24 17:58(1年以上前)

タイトルに惹かれ入りました。
タイムシフトマシンの消費電力のことを考えてませんでしたので、とっても参考になりました。
タイムシフト機能が欲しいと思っていますが、ちょっと考え直したほうがいいかも。

ちなみに、現在 Pioneer のプラズマテレビ PDP-5010HD を現役使用しています。
購入当時、店頭の商品下に大きな液晶表示で消費電力がモニターされていたことを思い出します。
プラズマの最大の欠点はその消費電力だったわけですが、映像の美しさには勝てず購入しました。
マンションでの設置で室内が暑くなります。小さなストーブおいてるくらいに感じます。
画面を触るとその熱さがわかります。背面はさらに熱いです。

店頭の有機ELテレビは、画質判断の前にまず手のひらで画面を触りました。
プラズマテレビと比較にならないほど熱さを感じません。背面も。
プラズマの画像にそんなに不満はないのですが、
この発熱問題と、最近の映像の解像度についていけない画質は気になるため、
有機ELに変更しようかと思っています。

書込番号:22756851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 21:34(1年以上前)

>691919さん

初めまして。遅レスすみません。部屋が暑くなるという事ですがお使いのPDP-5010HDは2007-8年製ですよね?
10年以上も夏にはそこまでの暑さを我慢してきたのでしょうか?有機の方が熱くならないのは同意しますが
逆に熱を発する機器は他にも色々あると思うのですが。例えばノートPCのキーボート付近は
結構熱を感じます。TVと違い直接手をかざすものです。レコーダーが稼働してる場合天板も
そこそこ熱いですね。手をかざさないとわかりませんが。他にも一般的とはいえないものの
アンプやランププロジェクター等もありますね。プラズマのみが室温を上げるといったようなのは私はどうかなと感じています。

書込番号:22795458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 17:54(1年以上前)

>例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

その通りです。光も音も最終的に熱になりますので、500Wのストーブ炊いてるのと同じです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/buturi37.htm

プラズマの方が有機ELより熱く感じるのは、プラズマの方が通常運用での消費電力が高く、有機ELはそれが低いからです。カタログ上の消費電力と実際の消費電力には解離があり、有機ELはカタログほどの電力は通常運用だと消費しません。

SONY KJ-55A8Fの例ですが、グレー表示輝度50%で100W程度のようです。
https://www.cbreeze.info/pc1/pc1088.html

書込番号:22799873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/15 18:25(1年以上前)

プラズマ、液晶、有機を設置した際の実際の温度差を体験している人の話が正しいでしょう。

エネルギー、特に電気エネルギーは、光や音などほかのものに形態を変えやすいエネルギーです。エネルギー保存則というのがありまして、エネルギーは形態を変えてもその前後で総量が保存されます。
500Wのテレビは、その電力の一部が光や音に変わり、残りが排熱されますので、500Wのヒーターと同じだけの暖房能力はありません。

Wというのは単位時間当たりのエネルギーの概念です。例えばある1秒間を切り取って考えた際に、500Wのヒーターはそのほとんどすべてを熱に変えますが、テレビの場合たとえば100Wが光、50Wが音に変わります。1秒を切り取って考えた際に、100Wの光や50Wの音が出続けていればそれらは保存されていますので、この場合の排熱はエネルギー保存則により、350Wに過ぎません。500Wのヒーターを抱っこして寝れば大やけどですが、500Wの掃除機を抱っこしたまま動かし続けてもうるさいだけでほんのり暖まる程度です。これは掃除機では一部がモーターを回し、空気を動かしていて、そちらにエネルギーをとられているからです。
これは長い目で見たエネルギー収支の話ではなく、1秒、1分といった、単位時間当たりで見た時のエネルギー収支の話になります。

プラズマの発光効率は8%前後と言われています。それに対し、有機の発光効率や液晶の光源であるLEDの発光効率は5割〜8割程度です。例えば同じ200Wがパネルで消費されていたとしても、光に変わる部分が少ないプラズマでは、そのぶん発熱(排熱)量が多くなってしまいます。

TVの実際の消費電力量の指標になるのは、年間消費電力量ですが、こちらは明るさの絶対値指定はなく、リセットモード(ふつうは標準)での電力測定をすることになっています。プラズマはリセット状態では液晶に比べて輝度が暗く設定されている(そもそも明るさを上げても液晶並みに明るくはならない)ので液晶と年間消費電力量をイーブンに比べることができないと思います。

書込番号:22799941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/07/15 19:08(1年以上前)

話は平行線なので、プローヴァさんの上記貴重なご意見はできればこのままそっとしておき、別スレに移行するのがよさげですね。プローヴァさん、私にご質問がおありでしたら、別途質問スレでお願いします。

書込番号:22800038

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/15 19:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
先ほど質問差し上げましたが、もう残ってないので答えていただかなくて結構ですよ。私も結論が出るとは思っておりませんのでスレ立てはいたしません。では。

書込番号:22800065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 22:23(1年以上前)

いいサイトはいっぱいありますが、pdfが多くて困ります。以下は東芝ライテックのサイトからの抜粋です。

「例えば FHF32×2灯用埋込器具の消費電力は65Wです。このうち 30%程度は可視放射に変換されますが、可視放射は被照射物に吸収されることで、最終的に消費電力はすべて熱となります。」
引用元:https://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/design/basic/data/57_60.pdf

なお、私の投稿は特定の個人に当てたものではなく、スレッドをご覧の皆様に事実を周知することのみを目的としております。炎上目的のご返信はご遠慮願います。

書込番号:22800569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/15 23:03(1年以上前)

子供向けの素晴らしい解説サイトがありましたので、参考までに貼っておきます。
https://www.yonden.co.jp/cnt_kids/energy/concept/005.html

書込番号:22800688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/07/16 00:00(1年以上前)

素晴らしいサイトのご紹介ありがとうございます。
私もエネルギー保存則は正しいと信じており、私の主張とも矛盾しません。

このスレの結論として、有機ELの実消費電力は100W程度であり、実消費電力が200W〜400Wにもなるプラズマと比べると排熱は1/2〜1/4と少ないです。
安心して有機ELを買いましょう。

書込番号:22800791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/16 10:35(1年以上前)

光に近い電磁波利用のヒーターと言えば赤外線ヒーターがありますが、近赤外線ヒーターでも熱変換効率は85%程度とのことで100%ではありません。
また、可視光や紫外光も赤外光と同じく電磁波なので、エネルギーか物質に吸収されれば熱に変わりますが、可視光の場合、電子の遷移を引き起こすため、化学変化にそのエネルギーが使われてしまう点、吸収後の再放出も起こりやすい点、が赤外光との相違点です。このため実質的に、地上での可視光の熱への変換は無視できるレベルとのこと。太陽光が暖かく感じる要因は近赤外線によるものです。
と言うわけでテレビにおいて一度可視光に変換された例えば100W分が、100W分の熱に変わる事は全く期待できないどころかほぼゼロに近い、との事です。
以上、物理学科の友人のコメントの転載をさせていただきました。

書込番号:22801312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/07/16 11:12(1年以上前)

このまま議論を続けても削除される可能性が高いと思うので、スレを立てました。よろしければお越しください。

室温の上昇は機器の消費電力のみで決まるのか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22801349/#tab

書込番号:22801357

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/18 13:13(1年以上前)

熟考した結果、別スレをたてましたので、よろしければご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/

書込番号:22805995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/09 13:10(1年以上前)

>プラズマでも冬場に補助ヒーターになるという見解は プラズマが現役だった頃を過去をさかのぼっても殆どありませんでした。

Panasonicのプラズマ利用者です。
参考程度に書いておきますが、我が家のプラズマテレビは冬場において補助ヒーターになります。使えば使うほど暖房のようになり部屋が温まりますね。夏場なんて地獄でエアコンを付けないと暑くて仕方が無くテレビが壊れてもいないのに夏場になる度に買い替えを考えます。広い部屋で使っていればさほど熱さを感じないのかもしれませんが、割と密閉率の高いマンションなどの10畳以下の部屋で利用していると、補助ヒーターとなってしまいますね。

書込番号:22846923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/09 20:26(1年以上前)

電気代

使用量の比較

>安さが全てさん
タイムシフトはありませんが、参考になりますかね?
65インチの有機ELとAVアンプにスピーカーは14台あります
視聴時間は平均で1日5時間くらいです
暑いのが苦手なんで毎年6?9月はエアコンを常時作動
照明は全てLEDで冷蔵庫も省エネタイプです
同じ容量の契約タイプと比較しても変わらないです

書込番号:22847413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2019/08/10 15:06(1年以上前)

>やまめのこさん
>宝くじ当てたいさん
ありがとうございます。

実機も確認し、最終的にはZ730Xを購入しました!
ありがとうございました。

書込番号:22848749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/05/10 20:05(1年以上前)

明らかにプローヴァさんの説のほうが正しいのに、いいねが少ないのに寒気すら感じる。
500Wのヒーターと500Wの薄型TVが同じ熱量を発するなら薄型TVの画や音を発するエネルギーはどこから来たのよ。
50Wのヒーターと500Wの掃除機が同じ熱量を発するならゴミを吸い込んだエネルギーはどこから来るのよ??

書込番号:24129160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/05/10 20:11(1年以上前)

あと
>画質に関しては有機と液晶は一長一短です バラエティー番組等、明るいシーンが多いのなら液晶のがいいかと思います。

に誰も突っ込まないのも驚いた。
値段以外で有機ELが液晶に劣ることってありますか?
しかもスレ主さんはブレが少ない機種希望ってはっきり書いてるのに。

書込番号:24129172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/07/15 09:21(1年以上前)

その後Z730を購入しての感想は大満足でございます。
画質や音質も何ら不満もない生活を送っています。
そして、何よりタイムシフトの機能が欠かせく、
恐らくこの機能は、将来的にも、なくてはならないと感じています。
皆様のアドバイスを心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24240863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 65X830か、930か、740等で悩んでいます。

2021/05/23 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

他機種の所でも質問させていただいております。

65X830、約16.4万
65X930、約19万(再調整品)家電量販店ネット
65Z740、約17.5万(再調整)家電量販店のネット
で悩んでいます。

また、65M530も家電量販ネット11万ですが、過去にコストコで7万くらいというのもあったので、10万変わるならグレード下げてこれでも良いかなとも思っています。
65M540、約13万(再調整品)家電量販店ネット

10年前のPanasonicからの買い替え検討しております。
Panasonicの全録のレコーダーを使っているのでタイムシフトマシーン必須ではないですが、あったらよりいいかなと思っています。(ネット動画みたり、録画すると1番組とまるので常にとれるのは4チャンネル?)

有機ELか液晶かをまず決めろと思われるかも知れませんが、他社ので見比べましたが、有機きれいだけど、家で1台しかなければ液晶もきれいかなと。液晶の違いよりは機能・価格を重視。価格があまり違わなければ有機かな?くらいです。

930か、740での比較。1.5万+で有機をとるか新しいのモデルの液晶か。
930か、830。2.5万の差でタイムシフト、ボイスリモコンとるか(それ以外の違いあれば教えてください)
とりあえず安い530か、530は倍速ないしせめて540など。
価格差含めて自分ならこれかなとご意見頂ければと思います。
全然絞り込めていないなかでの質問で恐縮ですが、素人で調べれば調べるほど混乱しています。

書込番号:24150802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/23 08:58(1年以上前)

>ハピハピハピネスさん
>価格があまり違わなければ有機かな?くらいです

価格よりも使用環境で決めるべきかと思います。

有機ELはやや暗いので明るい居間で昼間に見る機会が多いなら液晶がお勧めです。

寿命は液晶の方が長いと言われてますので長く使用するのであれば液晶ですね。

書込番号:24150828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/05/23 10:57(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>65X830、約16.4万
>65X930、約19万(再調整品)家電量販店ネット
>65Z740、約17.5万(再調整)家電量販店のネット
>で悩んでいます。

今は、マルチ書き込みが禁止されていませんが、同じ事を聞くだけなら1機種にした方が、それぞれのスレにバラバラに回答が入ると全部見るのが面倒だったり、返信も混乱してしまうかも知れませんので、個人的には余りお勧めしませんm(_ _)m


>また、65M530も家電量販ネット11万ですが、過去にコストコで7万くらいというのもあったので、10万変わるならグレード下げてこれでも良いかなとも思っています。
>65M540、約13万(再調整品)家電量販店ネット

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150431_K0001229645_K0001333408_K0001229649_K0001165661_K0001165659&pd_ctg=2041


>10年前のPanasonicからの買い替え検討しております。

型番で書いて貰えないと、候補になっている機種との仕様などの違いが分かりませんm(_ _)m


>Panasonicの全録のレコーダーを使っているのでタイムシフトマシーン必須ではないですが、あったらよりいいかなと思っています。

>液晶の違いよりは機能・価格を重視。価格があまり違わなければ有機かな?くらいです。

他に必要な機能が無いのであれば、絞り込むのが難しいと思います。
結局、自身のフィーリングで決めるしか無いカモ...(^_^;


>価格差含めて自分ならこれかなとご意見頂ければと思います。

こういう他人任せにしてしまうと、後でちょっとした事で不満が出て後悔する場合が多いように思いますm(_ _)m
 <自分で決めて納得すれば良いですが、他人が決めた事による後悔は引きずることも...

先ずは、
  1.「タイムシフトマシン」は必要か不要か。
だけでも決めないと...その上で、
  2.今のビエラの不満点をあげて、それを解消出来る製品で有るかを確認する。
  3.今後、使用したい機能や利用したいサービスについて、どの製品が対応しているのかを確認する。
  4.量販店に行って、実際の製品の映像を見比べ、自分でどの製品の映像が気に入るかを見極める。
    見比べる映像は、出来るだけ同じ映像(デモ動画)を見比べて下さい。
    また、リモコンも置いてあるので、画質設定なども変更してみて、違いも確認して下さい。操作が分からなければ店員に聞く。
これらを明確にしていくことで、「どれが良いか」が絞られて行くのでは無いでしょうか...

メーカーサイトの製品ページには、「取扱説明書」へのリンクがあって、「PDFファイル」として取扱説明書が公開されています。
これらを読み比べることで「出来る/出来ない」も見えて来ますm(_ _)m
 ※取扱説明書には「出来る事」が記載されています。記載されていないのであれば「出来ない」と考えて下さいm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:24151017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/23 20:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>ハラダヤンさん

ご回答ありがとうございます。
いただきましたご意見を参考に重視する点、使用状況精査して購入機種決めていこうと思います。

書込番号:24151794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

U-NEXTの通信環境について

2020/05/03 14:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

クチコミ投稿数:51件

65X930ですがU-NEXT視聴されてる方いかがでしょうか。見ようとする時間帯かも知れませんが夜間、日中とほぼカクついて見てられません。家のWi-Fi環境かと思い他のNETFLIX,hulu,abeam,YouTube,dTV等は全くカクつくことはありません。U-NEXTの問題ででしょうか。ネット環境は光回線で無線LANで飛ばしてます。ちなみにtablet、スマホだとカクつくことはありませんのでREGZA側の問題なのかとも考えられます。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:23377308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/03 14:46(1年以上前)

>ヘトヘトpapaさん
こんにちは。
回線自体は問題なさそうとのことですね。UNEXTを、テレビで見たときだけおかしいと言うことは、UNEXTサーバー側も問題なさそうですね。

であれば、ソフト起因の一時的な不具合かもしれないので、一度テレビの電源コンセントを抜いて、10分ほど待ってから、再度投入してみてはいかがでしょうか?

一時的不具合なら解消する可能性はあります。

書込番号:23377374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 14:54(1年以上前)

>ヘトヘトpapaさん
自分は55インチ型ですが同じ症状がでてます。
パソコンやタブレットは普通に再生できますがテレビでのU-NEXT再生は時間帯での差はありますがカクついてまともに見れない時間帯があります。
試しにPS4経由でテレビ再生しても同じでした。
アマゾンプライムは時間帯問わず普通に再生できてます。
東芝に問い合わせてみた対処方(リセットや初期化、無線LANから有線LAN切り替え)も試しましたがだめでした。
対処方で改善がなかった場合は預かっての対処になるとのことでした。
U-NEXTサイトの対処方も試しましたが変化なしでした。
(U-NEXTへ症状を書き込んで問い合わせ中ですが現時点で解答なし1〜2週間前)
回線速度測定サイトで速度もチェックしましたが動画再生の推奨速度は軽くこえてました。
自分で思いつく範囲ではいろいろやってみてお手上げ状態だったので
同じような経験されてる方がいないか掲示板に書き込んでみようか考えてたところでした(^_^;)
過去の掲示板で型は違いますが同じような経験をされてる型の書き込みをみかけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784614/SortID=20276785/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=U%2DNEXT#tab
この掲示板にもかかれてありましたがレグザ側のU-NEXTアプリの問題ではないかと自分もいろいろ試した結果感じてます。
(PS4での再生について調べた感じでもカクつく症状が出てる方がいるようでした。)
東芝のサポートでは預かり対応で原因をしらべてとのことだったので
預けて基盤とか変えることになったとしても多分治らないのではないかと思う気持ちもあり現状はそのままにしてます。

書込番号:23377394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/05/03 15:30(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。やはりREGZA側の問題のようですね。テレビの最新ソフトアップデートで解消されるといいですが。stay home weekですのでガッツリ観てやろうと思って契約したのですが。取り敢えず他のTVを観るしかないかなと。また情報有れば宜しくお願いします。

書込番号:23377461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/05 18:36(1年以上前)

>ヘトヘトpapaさん
先日の書き込みに一部間違ってたところがありまいたので訂正して補足します。
前回自分が書きこんだ内容で対応策を試して改善がなかった場合最終的には預かり対応と書き込んでしまいましたが
勘違いしてましたすみませんm(_ _)m
正確には以下の案内です

以下、メーカーからの回答の一部です。

改善が無い場合や操作を行うことが難しい場合は、誠に申し上げにくい
のですが、原因の切り分けも含めて点検修理のご提案をいたします。

誠に勝手ながら当窓口では点検・修理の受付が行えませんでしたので
受付についてご案内可能な対応につきましては下記がございます。

※修理対応の場合は誠に申し訳ございませんが、本機で録画を行って
いる場合、録画番組の保証は出来かね、再生が出来なくなる可能性が
御座います。
申し訳ございませんが、ご理解の上で受付をお願い致します。

1.ご購入頂いた販売店や最寄りの弊社製品を扱っている販売店にご
依頼頂く方法
※延長保証がある場合はこちらにて御受付をお願い致します。

2.出張点検・修理
〜電話サポート窓口にて受付の上、ご自宅に弊社サービスマンを派
遣し、点検・修理を行わせて頂きます。

※本体故障では無く外部環境側に原因が有った場合は、誠に申し訳ござ
いませんがメーカー保証期間内の場合でも、保証の対象外となりますので
点検費用が発生する事をご了承頂きますようお願い致します。


何卒、宜しくお願い致します。

とのことでした
間違った情報でご迷惑をおかけしてはいけないので訂正させていただきます。

書込番号:23383213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/07 07:48(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>見ようとする時間帯かも知れませんが夜間、日中とほぼカクついて見てられません。
>家のWi-Fi環境かと思い他のNETFLIX,hulu,abeam,YouTube,dTV等は全くカクつくことはありません。
>ちなみにtablet、スマホだとカクつくことはありませんのでREGZA側の問題なのかとも考えられます。

他の動画サービスの動画の「画質」は、全て高画質での確認なのでしょうか?
そもそも、電波状態が悪くて低画質になっているだけで、U-NEXTが高画質固定で再生していてカクついていたりしませんか?

「Wi-Fi」については、「Androidスマホ」が有れば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの位置の電波状況」を確認出来ます。
 ※「スマホの位置の電波状況」なので、視聴位置で使用しても「テレビの電波状態」は確認出来ませんm(_ _)m

書込番号:23386972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/07 12:43(1年以上前)

>ノリィ21さん
わざわざありがとうございます。今のところは様子見ですね。先月購入したばかりなので量販店に修理依頼してもいいのですが、後述しますが不具合とは言えない気がするため取り敢えずはこのままに。ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。まず画質に関しては特にテレビ自体はいじってはなくすいません気に留めてないです。U-NEXT以外も同じ条件で観てます。間違いなくU-NEXT以外は問題なくみれてますので。ここ最近わかったことは時間帯で全く変わります。夜のゴールデンタイムは間違いなく観れません。他のVODは問題なくみれる。また夜中の1時を過ぎるとU-NEXTは観れるようになる。ただ同じ場所でiPadなどのスマホ端末では問題ない。同時に再生して違いが出るという状態。よくわかりません、こうなってくるとテレビのハード的な問題なのかストリーミング等の方式の違いなのか。家のWi-Fi環境はとなると速度は出てますし、他の端末はOK,U-NEXT以外は観れるという説明がつきません。取り敢えずはこのまま情報待ちでU-NEXTのサポートからの返事を待ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23387364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kkaさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/07 18:27(1年以上前)

原因1.「PPPoE」という通信方式でアクセスしている【混雑時間に遅くなる原因】

これは使っている光回線の種類にもよりますが、フレッツ光回線を使用している場合は、「PPPoE方式」で通信していると、混雑時間(18時〜24時)にかなり通信速度が落ちてしまいます…。

※フレッツ光回線は光コラボ(ソフトバンク光・ドコモ光など…)も含みます。

フレッツ光回線は利用者がとても多く、従来の通信方式である「IPv4 PPPoE方式」で接続しているととても遅くなってしまいますこれは、新しい通信方式である「IPv6 IPoE方式」を利用すれば改善されます!プロバイダーによっては対応していない事もありますが、DTI with ドコモ光では標準で対応しています。下記の解決策もあわせてチェックしてみてください。
引用ですいません。

書込番号:23388005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/05/08 02:10(1年以上前)

>kkaさん
情報ありがとうございます。光回線の方式に関してはあまり詳しくないので調べてみますが、1つ教えてください。現在Wi-Fiの同じアクセスポイントにテレビもiPadも繋いでます。かたやテレビはカクツク、かたやiPadは問題なく観れる。パラで同じ時間帯で再生してるのにこの様なことはおこるのですか?ハードは違えど、同じ回線で視聴してます。やはり納得いきません。いかがでしょうか?ちなみにこの時間、U-NEXT何のストレスなく観れてます、こまったものです。

書込番号:23388809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/08 13:55(1年以上前)

私も REGZA 55X930 でU-NEXTを視聴しているときにカクカクして再生が止まることがあります。
接続は有線LANですので比較的通信速度は安定しているはずですが、時々起こります。時間帯によるのかもしれません。
同じネットワークに無線LANで接続したFire TV stick 4Kを使ってU-NEXTやAmazon Prime Videoを見ても同様の現象が出たことはありません。

書込番号:23389624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


かず屋さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/08 15:14(1年以上前)

>ヘトヘトpapaさん
当方も同じ症状です。
TV内蔵アプリのUNEXTのみ夜になると同様の症状が出ます。

同じWiFi配下のスマホなどでは問題ありません。

回線の影響かと思いスマホのデザリングでも試しましたが改善はなかったです。

仕組みはわかりませんが、内蔵アプリの場合どこかを一度経由してUNEXTなどに繋がるのかな?という印象です。

これは直る気がしないので1番良いのはfire tvやapple TVを別で付けた方がいいと思います。

ご参考までに

書込番号:23389786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/05/08 19:02(1年以上前)

>かず屋さん
>メーープルさん
情報ありがとうございます。もうこうなればほぼテレビの問題で間違いないでしょう。私は東芝とU-NEXTのサポートには問いかけてます。東芝からは即返事が来ました。回答はノリィ21さんの回答と同じです。まだ原因が判らないのでしょう。U-NEXT側はスルーしてるのか何も言ってきません。ユーザーの皆様から声をあげるしかないので、このクレームが増えればアップデートか何かで対応してくれるのを期待するしかないのでしょう。治らなければ一年を待たずに解約することも検討し始めてますので。皆様ありがとうございました。

書込番号:23390253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/08 21:50(1年以上前)

>現在Wi-Fiの同じアクセスポイントにテレビもiPadも繋いでます。
>かたやテレビはカクツク、かたやiPadは問題なく観れる。
>パラで同じ時間帯で再生してるのにこの様なことはおこるのですか?
>ハードは違えど、同じ回線で視聴してます。

自分が前に書いたとおり、「視聴位置」と「テレビの位置」で「Wi-Fiの電波受信状況」が違う事は普通に有ります。
なので、これだけの情報だけでは、何が影響しているのかを特定するのは難しいです。

iPadをテレビの位置やその後側に持って行っても正常に再生できるなら、「テレビの問題」の可能性が高くなります。
 <「可能性が高い」だけで、テレビのWi-Fiアンテナが下側に有って、その位置だと電波状態が悪いという可能性も有るので...


>ちなみにこの時間、U-NEXT何のストレスなく観れてます、こまったものです。

U-NEXTの映像画質が下がったのでは?
「止まらない」だけの情報では、改善しているのか、「テレビが自主的に調整して止まらない画質を選択しているだけ」なのか...


ご自身で色々検証するのが面倒で有れば、購入店(量販店なら)かメーカーに連絡して診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m

書込番号:23390663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/05/09 00:28(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。別に自分で調査するのが面倒なのでこのスレを立ち上げたわけではありません。この機種をお持ちの方で同じ症状の方がどれくらいいるのか、調査する情報のひとつにしたかったまでです。願わくば解決策をご存じの方がいらっしゃればと思った次第です。高画質の固定!、この機種をお持ちの方はご存じかもしれませんが画質はオート設定にしてますのでその可能性あるかもしれませんね。Wi-Fiの受信状況!じゃあほかのVODがならないのは?一番の疑念はなぜU-NEXTだけかということです。
今まででU-NEXTとREGZAの間に何かあることまでは想定できますのであとはSONY,パナソニックでこの症状が出てるのか調査してみます。この辺で本スレ一旦クローズとさせていただきますのでまた情報が出ましたら書き込みさせてもらいますので。
ありがとうございました。

書込番号:23391077

ナイスクチコミ!7


kkaさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/10 22:14(1年以上前)

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1583659642/
5chでも問題なってますね カクカク
この機種に限ったことではないみたいです
サーバーの問題とか?
古いフランス映画が観たくて無料トライアル
試しましたが 時間帯によってカクカクに
なりますね

書込番号:23395959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/29 22:34(1年以上前)

私のは、REGZA 55Z740X [55インチ]で有線ですが同じ症状です。この機種のクチコミに書き込みリンクを貼らしていただきました。同じ症状の方が他にもおられるので少し安心しました。情報、ありがとうございます。アップデートでU-NEXTが見られるようになると良いですね。

書込番号:23819791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/02/07 10:13(1年以上前)

私も東芝X930を買って、フレッツ光から転用した
ドコモ光1GでTVのアプリに入っている動画配信
サービスを視聴していましたが、アプリの中で唯一つ
U-NEXTだけがとにかく不安定で画面がカクカクして
契約不履行で告訴しようと、先日、東芝に事実を確認
してみたらアッサリと東芝さんに謝罪を受けました。
最後の賭けでドコモ光のルーターをドコモショップの
店員さんに現状を全て話し、解決策を聞きました。
ドコモ光プロバイダーの1つであるGMOのルーターを無料レンタルしてみてはどうか❓と提案され、
あとLANケーブルは古いモノを使い続けていませんか
僕はそこで気付きました。東芝55X930を何の為に
購入したか❓4K放送を綺麗なクオリティーで、視聴
することと東芝の機能であるタイムシフト機能に魅力を感じたからです。当然動画配信サービスも4K対応のサービスを契約しました。となれば、データは無論
重いという事、自分の部屋で長年使っていた
LANケーブルはカテゴリー5⁉今現在、最新のLANケーブルはカテゴリー8。4K放送を動画配信する為に
はカテゴリー7は必要だったという事が判りました。
そして平日にGMOに最新のドコモ光ルーターを依頼し、事情を話してみたら通常10日から2週間かかると
ドコモショップの担当者に聞いていたので待つしか、ないと諦めていたら電話した翌日にGMOからルーターが到着した。GMOさん、本当にありがとう。
早速、ビックカメラにカテゴリー7のLANケーブルを
2本購入して、GMOの最新ドコモ光ルーターを繋いでみたところ、なんと?U-NEXTが何事もなかった様に
今までよりもかなり素早く起動し普通に視聴できる様になり、今は快適に動画視聴を楽しんでいます。
今回の事でよく分かった事は最新のAV機器を買った
後にやらなければならない事はBDレコーダー、PC、
TVゲーム機と接続する場合LANケーブルや対応する
ドコモ光ルーターなども全て新しくする必要があると
いうことです。諦め気分の皆さん、ダメもとで確認、変更をお試ししてみる事をお勧め致します。ちなみに
LANケーブルのカテゴリー確認はケーブルの接続部分
に書いてありますよ。光ルーターが古いタイプなら
ドコモ、au.ソフトバンクショップに相談してみては
いかがでしょうか?

書込番号:23951462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング