REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品ですが購入しました!

2021/01/02 17:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機アウトレット店にて歳末限定表示価格139800円税抜きのところ、眺めていたら125000円税抜きまでいけます!とのことで購入しました!

最初は55m830xもしくは55z930xあたりで探していましたが、有機ELでこの価格なら買い?と思い即決しました!
画質、機能ともに満足です。展示品のことで心配とされる有機EL特有の焼き付け等も問題なく、6年保証付きでした。

書込番号:23884935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13件

2021/01/10 19:15(1年以上前)

どの店舗で購入されましたでしょうか?

書込番号:23899760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドバー使用時のイヤホン接続

2020/12/22 11:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

テレビにイヤホン接続して音声を聞きたいのですが、設定を色々変えてみても音声が出て来ません。接続しているサウンドバー(YAS-109)かテレビスピーカーからの音声出力は、サウンドバーのリモコンで切り替えて出力可能です。テレビ側をどのような設定にすれば、サウンドバーとイヤホンからの出力を切り替えて音声出力できるようになりますか?

書込番号:23863126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/12/22 11:32(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビにイヤホン接続して音声を聞きたいのですが、設定を色々変えてみても音声が出て来ません。

>テレビ側をどのような設定にすれば、サウンドバーとイヤホンからの出力を切り替えて音声出力できるようになりますか?

取扱説明書は持っていないのでしょうか?

取扱説明書の16ページを見ると、「ヘッドホン/音声出力端子」の位置の説明があり、「121ページ参照」とあります。
その121ページには、出力設定は、170ページを参照とありますが...


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:23863167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信10

お気に入りに追加

標準

メイン基板故障

2020/11/27 18:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

スレ主 hayamomoさん
クチコミ投稿数:3件

@2019年11月6日、家電量販店で、東芝レグザ 55X920 を購入。

A2020年1月中旬、HDMIの連動不具合があり、東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。
 メーカー保証期間内のため、サービスマンが自宅に来て、無償でメイン基板の交換を実施しました。

B2020年11月27日、テレビ音声が、突然、出力できなくなりました。東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。電話で指示されたとおりに初期化等の作業をいたしましたが、症状は改善されませんでした。
 メーカー保証期間は過ぎているので、下記の料金が発生する旨を告げられました。
 ・サービスマン2名分の出張料金 5,000円
 ・技術料金          12,000円
 ・部品交換料金(メイン基板) 25,000円
  合計            42,000円

※購入してから、一年の間に、二度もメイン基板が故障したことに、驚きました。
 メイン基板が故障 → メイン基板の交換 → メイン基板の故障 
 つまり、交換した新しいメイン基板が、10ヶ月後に故障したのです。
 偶然の故障とは思えません。
 私はメイン基板に、大きな問題があると考えています。
 私は東芝レグザという商品は、10年ぐらいは、使用できるものとして、購入したつもりですが、
 現実は違いました。
 メーカー保証1年間を過ぎたら、保証を受けられません。
 東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。
 
 ※要注意!
  東芝製品の購入を検討されている方がいらしたら、よく考えてから購入してください。
  東芝の顧客対応は、言葉は丁寧ですが、マニュアル型で酷い対応でした。
  私は二度と東芝製品を購入しません!
  消費者のみなさまの参考になれば幸いです。

書込番号:23814625

ナイスクチコミ!13


返信する
ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/27 18:53(1年以上前)

とても大きい出費ですね。920の65持ってます。不安ですね。今度3回目の時も教えて下さい。

書込番号:23814675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/27 19:10(1年以上前)

えと、このスレの機種ではない。

延長保証に入ってない。

ということですね。



一応、私はソニー党。
ソニーも他のメーカーも変わらないよ。

マニュアル通りの対応って一番必要なことです。

書込番号:23814711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/27 19:16(1年以上前)

>hayamomoさん

最近10年使えれば良いですよ。
延長保証に入って5年以降は買い換える程度が良いです。

まず、自分が持っている製品の箇所に書き込みましょう。

書込番号:23814729

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/11/27 19:33(1年以上前)

>@2019年11月6日、家電量販店で、東芝レグザ 55X920 を購入。

初めてだったとしても、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
は読んで置いて下さいm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261209/SortID=23814622/
と同じ事を書いたので、投稿時に警告されたのでちょっと変えたのですよね?(^_^;


「55X920」のクチコミは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/#tab
ココです。


>私は東芝レグザという商品は、10年ぐらいは、使用できるものとして、購入したつもりですが、
>現実は違いました。

「延長保証」が「5年」前後しか対応していないのに、10年も持つと思うのは..._| ̄|○


>メーカー保証1年間を過ぎたら、保証を受けられません。

20年以上前からそうです。


>東芝の顧客対応は、言葉は丁寧ですが、マニュアル型で酷い対応でした。

サポートセンターが「東芝映像ソリューション株式会社」の内部に無い可能性も有ります。
 <アウトソーシングして、専門の会社が請け負っている可能性も高いです。

なので、

>東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。

こういう対応も「メーカー問わず同じ対応」になると思われますm(_ _)m


>私は二度と東芝製品を購入しません!

「選択の自由」は消費者に有りますからご自由に...m(_ _)m

同じ事が他のメーカーで続いて、「買えるメーカーが無くなった」なんてならない事を祈ります(^_^;

書込番号:23814775

ナイスクチコミ!6


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/27 20:01(1年以上前)

>hayamomoさん

この先、国内大手メーカーが3年保証を付けて下さることを願いましょう!?
それまでは、家電量販店の延長保証にたよるしかないですね…

ハイセンスとアイリスオーヤマは3年メーカー保証ついてますが、どうなんだろうと…

故障は1年過ぎると終息すると言う書き込み見ましたが、現代の家電はそれに反した状態が目立つようになってきてますね。

書込番号:23814839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/11/28 12:45(1年以上前)

>hayamomoさん

>東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。


脅迫ですね。
そんなことで、じゃあ修理費無料にしますとはならないでしょう。
東芝さんの対応は毅然としていて素晴らしい。

書込番号:23816287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/11/28 13:14(1年以上前)

ご愁傷様です。
僕もメーカーの毅然とした対応はあっぱれだと思います(笑

書込番号:23816334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/11/29 03:06(1年以上前)

なんか、レビューで愚痴っただけでは気が済まなかったようで、他のモデルにもコピペしてますね..._| ̄|○

https://review.kakaku.com/review/K0001051345/ReviewCD=1392373/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=23801162/#23815101
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=23691275/#23815012

つまり、「カテゴリ間違え」では無く、確信犯と思われますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015

書込番号:23817902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2020/11/29 18:32(1年以上前)

拝見しました

メーカー保証が、切れた場合は有料になるのは当たり前だし

安心感欲しいなら延長保証に加入すべきであって
未加入でしたら他店も可能なヤマダ電気のザ安心に
加入して修理してつかうなりリサイクルショップへ売るほうがまだコスト安くすみます


では

書込番号:23819238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/29 21:10(1年以上前)

>hayamomoさん

確かに購入から1年と数日で症状がでたことはお怒りかと思いますが、メーカーの対応は間違いないと思います。
それは、1年以内はメーカー保証。1年以上は長期保証または有償というのはどのメーカーでも規約としてあるからです。
特例としては、メーカーがすでにリコールとして回収や無償対応している場合。
それ以外は、基本的に有償対応です。
5年以内に壊れないと思ったから、延長保証はいらないという考えの方もいらっしゃると思いますが、壊れることがあるから、家電量販店では延長保証を推奨します。その為のサービスです。
他の方の記載もありますが、ヤマダ電機の安心保証は年会費発生しますが、後からでも入れます。
今回の、修理はその安心保証に加入後行った方が安く修理できます。

また、10年使用したいとのことでしたが、それほど持たないのが事実です。
テレビの部品保有は、生産終了から8年です。
今回は延長保証に入っていなかったことを悔やまれるべきだと思います。
どのメーカーの製品を使っても、対応は同じだと思われます。

書込番号:23819587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELのオススメは?

2020/11/17 19:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:43件

タイムシフトが欲しくてこれかZを考えていたのですが、昨日近くのJoshinに行ってスタッフに一時間以上説明を聞いていたのですが、タイムシフトは
レコーダーでもできる。有機ELはどれも似たように画質が良い。と知りました。

優勢順位でいくと、タイムシフト、画質、Android、音質になるのですが、総合的に見てどのモデルがオススメでしょうか?
Androidは機種によってだいぶ差があるのかと、PanasonicはELでもランクが色々あって難しいので悩んでます。

今のところはこのモデルかSONYが良いかなと思ってます。

書込番号:23793888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/17 20:03(1年以上前)

>子猫師匠さん
こんばんは。

テレビにタイムシフトマシン機能がついていることがマストなら東芝一択になります。他社のテレビにはこの機能はついていません。

タイムシフトマシンは全録レコーダーでやってもよいのであれば、テレビ本体は次のプライオリティである画質で選べますね。その次はAndroidと書いてありますが、こうなると実質ソニー一択になります。
ただテレビのAndroidはスマホのイメージと違って安定性も低くバグも多く、正直あまり評判よくないですよ。アプリ対応は幅広くはありますが。アプリ対応と安定度のバランスが良いのはパナソニックです。
次のプライオリティは音質ですか。

ということで画質と音質でランク付けしてみます。

・画質
@パナソニックHZ2000       ・・・ピーク輝度、暗部階調
AパナソニックHZ1800/1000   ・・・暗部階調
Bその他(ソニー、東芝、LG等) ・・・普通

・音質
@パナソニックHZ2000         ・・・テレビとしてはとても音が良い
AパナソニックHZ1800/ソニーA8H  ・・・テレビとしては普通に音が良い
Bその他(パナソニックHZ1000、東芝、LG等) ・・・薄型テレビ並みのパットしない音質

タイムシフトマシン機能を全録レコーダーでやる前提で画質音質で選べばパナソニックHZ2000がベストです。
タイムシフトマシンをテレビでやることがマストなら東芝になりますが、画質音質はトップにはなりません。
音質ははっきり差がありますが、画質については有機自体が液晶よりワンランク以上上なのでトップのHZ2000以外の機種は割と細かい差ではあります。
ソニーは画質や録画機能、OSの安定度すべてパッとしません。

書込番号:23793937

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/17 20:12(1年以上前)

>子猫師匠さん
Androidにする理由は何ですか?
私はソニーのA9G使用してますがサウンドバーなどの外部機器との連携が苦手ですよ。
音が出なくなるのは良くあり、最後には再起動が必要になります。
アプリ使えば音が出なくなるので一切アプリは使用していません。

単独使用で特に外部機器は繋がない。アプリもあまり使わないならばソニーでも良いでしょう。
安定度ならばパナソニック一択でお勧め。全録必須ならば東芝が良いでしょう。
レコーダーの方が良いと思いますけどね。

書込番号:23793958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/11/17 21:37(1年以上前)

みなさまわかりやすく、詳しい説明ありがとうございます。
タイムシフトもレコーダーにするとメーカーは選べるようになりますが、その分レコーダー分が高くつきますよね。。

Androidはネット動画ですが、現在dアニメTVをスマホからHDMIで繋いでテレビ側で見ています。テレビで直接見れたら便利かなと思うくらいなのですが、REGZAのAndroidはあまりオススメしないと昨日スタッフに言われたので。

正直めちゃくちゃ拘らなければ、Zのタイムシフトが安上がりでコスパがいいのでしょうか。。?
また10年くらいは使うものなので、このタイミングで買うなら有機ELかなと思ってしまいまして。。

書込番号:23794150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/11/17 23:04(1年以上前)

>子猫師匠さん

一つ前のX920使ってます。東芝の内蔵アプリはアンドロイドではありませんが・・・。
我が家は液晶のZ20X〜810Xから3台に渡って使ってますがアプリに関しては今のところ一度も不具合は出ていないです。また、HDMI接続機器が他メーカーであっても連携が非常にスムースで、こちらも映像や音が出なくなるようなトラブルやそれに伴う再起動も一度も経験したことがないので非常に助かってます。日常使うものなのでこのような事が例えタマにでも発生するとどうすればよいかわからなくてアタフタしてしまい非常にストレスがたまりますよね・・・。
画質はどうでしょう・・・、有機ELである以上は各メーカーともパっと見は大差はないように感じます。自宅に設置してしまえば比べようもありませんしね(笑
僕は65X920を使用して丸2年が経ちますが、今のところノートラブルで画質はもちろん、録画関係も分かりやすくて使い勝手がよいので手放せずにいます。ただ音質はX930も必要最小限のスピーカーになってますのでお世辞にも良いとは言えませんが、自分みたいにアンプ/SPを通して音を出している者からすればTVのSPはどうせ使わないので、その分シンプルデザインで逆にありがたいです。
唯一気に入らない点は台座(足)が画面より一切前に出ないデザイン(X930やX9400も)になってますので、その関係上画面を安定させるため台座が重石代わりになっていて総重量が他TVより重いことでしょうか(このデザインは大好きなので目を瞑っていますが)
もし画質、音質、安定感で優れたモデルで選ぶならパナの1800以上かX9400をおすすめしますが、内蔵タイムシフトが最優先ですとX9400でしょうか・・・。音質に関してサウンドバーとかで後付けでも良ければX930もありです。

書込番号:23794371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/11/17 23:43(1年以上前)

子猫師匠さん

個人的なインプレですが、

ソニーは、原色カラー系が強い傾向です。
パナは、青や緑が強い傾向です。
東芝は、比較的ナチュラル傾向だと思います。

地デジ画質は、東芝が最も良い感じがします。

業界の面白エピソードですが、ソニーのプレステ発表会のデモ機に何故か東芝REGZAが使われてました。
※プレステ5の発表会は未確認。

迷ったらREGZAが良いと思います。音が不満でしたらヤマハのシアターバーや予算やスペースが可能ならヤマハのアベンタージュシリーズのAVアンプとスピーカーを組むのがオススメです。


書込番号:23794443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/18 08:52(1年以上前)

>子猫師匠さん
レグザはAndroidではありません。独自開発のプラットフォームです。そのため欠点として動画配信アプリへの対応の遅さ(amazon primeにやっと昨年対応等)やネットワーク周りのパフォーマンスの悪さがあげられますが、これらが気になるようならamazon fire TVstick 4Kなどを買って繋ぐことで補完は十分可能です。

画質ですが前に述べたように有機ELという時点で液晶よりはワンランク上の画質になります。ただ昨今有機の中でも技術レベルに差は生まれつつあるのも事実です。
暗部の階調の正確さと現信号忠実再現でリニアリティではパナソニックが一頭地抜けていると感じますが、どこまでこだわるかにもよりますね。パナソニックに比べると東芝は色が濃すぎ、ソニーは明るく化粧しすぎと個人的には感じます。

タイムシフトマシンはレコーダーでやるとコストがかかりますが、テレビと切り離せるのがメリットですね。テレビが不調になってメイン基板を交換すると外付けHDDの録画物もいっしょにパーになりますから、注意は必要です。レコーダーならテレビの不調や入れ替えにかかわらず使い続けられます。もちろんレコーダーでも故障はあり得ますが消費電力が大きいテレビよりは信頼性はワンランク高い印象ですね。

書込番号:23794789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/18 09:41(1年以上前)

>子猫師匠さん
それと、最近下記の様な商品が出ました。
タイムシフトマシンレコーダーならこれが安上がりです。
HDDもタイムシフト用に6TBx4台まで増設できる様です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/comfortable_02.html

書込番号:23794845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2020/11/18 20:07(1年以上前)

東芝の全録はTVもレコーダーも使ってます。実家でも使ってます。

全録はTV内蔵の方が圧倒的に使いやすい。むしろ全録にするなら内蔵にしましょう。
テレビを使うのが自分だけ、スレ主さんだけであればレコーダーで良いのですが、お年寄りとか、あまりTVに興味がない家族がいると面倒ですよ。
# そう考えると使いやすいというより、使い方を教えやすいという方が正しいですねw

操作に詳しい人、自分で好きなものを選ぶ人であれば、外部入力のレコーダでも良いと判断しがちですが、家族はそうではない。スイッチを1回押す一手間増える、リモコンが2個になるだけでブーブー言われます。
で、東芝なら内蔵とレコーダーの連携も出来て、リモコン一つ、同一画面で合計12chの全録が一括操作できます。これは内蔵の全録があるからこその機能です。

全録はカジュアルに使えることから大いに便利なもので、興味ない人も一度使うと手放せなくなります。だからこそ、その機能が欲しいなら絶対内蔵推奨です。

書込番号:23795791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2020/11/18 20:51(1年以上前)

総合的に見て良いのはPanasonicの上位モデルなのですね。ただ機種代とタイムシフト用のレコーダーを合わせるとかなり高額になりそうですね。。
タイムシフト優先で安さも考えたらやはりこれなのでしょうか。
Zの方はさらに安上がりですが、画質などこれからのことを考えたらこっちでしょうか?

書込番号:23795883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/11/18 22:13(1年以上前)

用途がTV番組中心なら液晶で十分だと思いますし、ソフトや配信動画、BS4kなどの高画質コンテンツも良く観るのであれば有機がおすすめです。
スレ主さんのニーズだとタイムシフト内蔵が最優先なのでは?55インチならお値段もリーズナブルですし・・・。


書込番号:23796049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/18 22:22(1年以上前)

>子猫師匠さん
D-M210ってBSもタイムシフトできるし圧縮記録できるし、で、レグザ内蔵のタイムシフトより上だと思いますが、それでも値段が高ければテレビ一択になりますね。有機X9400がお勧めです。

書込番号:23796070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/18 23:54(1年以上前)

D-M210 は、東芝が今更新設計のものを出すとは思えないので、DBR-M2008 の機能制限したものなのではないでしょうか。そうだとするとタイムシフト用USB-HDDはUSB端子直結に限るので最大2台で、通常のUSB-HDDもつなぐとするとUSB端子がひとつふさがるのでタイムシフト要は1台になってしまいます。HPにマニュアルがないので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:23796246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/19 00:10(1年以上前)

>クロピドさん
下記にD-M210の仕様が載ってますので、見てから言われた方がいいと思います。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/comfortable_02.html

書込番号:23796280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/19 00:51(1年以上前)

>プローヴァさん

そこは見たのですが(今もう一度見直しました)USB-HDDに関してDBR-M2008と異なる記述は見つけられませんでした(SeeQVaultが非対応になったこと以外)。
そうするとDBR-M2008と同様にUSB-HUBを使ってのタイムシフト用HDDの接続はできないと想像したくなります。
何か勘違いしているならばごめんなさい。

書込番号:23796343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/11/19 01:02(1年以上前)

>クロピドさん
仕様にHDDは同時4台接続可能(ハブ利用)という記載がありましたので私はその様に書きました。
貴殿は23796246でタイムシフト用HDDは1台と書いています。

書込番号:23796357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/19 01:26(1年以上前)

>プローヴァさん

23794845 で
>HDDもタイムシフト用に6TBx4台まで増設できる様です。

と書かれていらっしゃるのでこの「タイムシフト用に」というところを削除されるということでしょうか。

書込番号:23796384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/20 22:14(1年以上前)

D-M210の取扱説明書がHPに置かれましたので確認しました。
やはり DMR-M2008 とUSB-HDDについては同等でした。
誤解があるようですが「タイムシフトマシン録画用USB-HDD」と「通常録画用USB-HDD」は全くの別扱いでUSBハブを使って4台同時接続できるのは通常録画用USB-HDDだけです。

一方で削除されたのかと思われた「SeeQVault対応」は残っていました。

P172
● タイムシフトマシン録画用USB-HDDをつなぐ場合は、USBハブを使用せず、下図のように1つの端子に対して1台のみつないでください。

P170
SeeQVault対応USB-HDDに録画したり、本機の内蔵HDDへ録画した番組をバックアップ用に記録したりできます。

*スレッドの趣旨とは外れてしまいましたが D-M210 を過大評価して買ってがっかりすることがないようにするためでした。ご容赦ください。

書込番号:23800018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/11/23 12:21(1年以上前)

みなさまご丁寧な回答ありがとうございます。
買い時としては、壊れているわけではないのでまだ早いでしょうか?有機ELはこれから下がっていくのか?
買い換えのキャンペーンは各メーカーかなりやっていますよね。

書込番号:23805732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシンHDD発売されますね

2020/10/27 20:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

東芝からBSもタイムシフト録画できるタイムシフトマシンHDD「D-M210」が発売されます。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/index_j.html?utm_id=m201027

これで、BSもタイムシフト録画できるようになります。
ちょっと残念なのがBSが計5ch分だけということでしょうか。
できれば6ch録画できるようだとなお良かったかな。

とりあえずモニター販売には応募しました。

書込番号:23751892

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/27 22:43(1年以上前)

えっ、これ地上波もお決まりの6チャンネル録れないのですか?
地上波9チャンネルマシンのが良かったのでは…

書込番号:23752264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2020/10/27 23:04(1年以上前)

よく仕様を読んだら、タイムシフト専用チューナー側(BS・CS・地デジ3chと地デジ1ch)は
DRとAV最高画質での録画には対応していない、っていう「?」な仕様でした。

DR録画は必須でしょ。
一気に買う気が無くなりました。

書込番号:23752311

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/28 03:52(1年以上前)

クチコミは既に有りますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306516/

テレビのクチコミにレコーダーの新製品情報というのも...(^_^;

書込番号:23752594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2020/10/28 16:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>テレビのクチコミにレコーダーの新製品情報というのも...(^_^;

いやいや、レグザのタイムシフトを使ってる人だったら、本体の地デジ6chだけじゃ
少ないと思ってる人は少なくないんじゃないでしょうか。
特にBSもタイムシフトしたい、ってい人もいるはずですよ。
私もその一人です(笑)

まあ、ちゃんとクチコミができたので、もうここには書き込みませんが。

書込番号:23753501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/28 17:11(1年以上前)

>いやいや、レグザのタイムシフトを使ってる人だったら、本体の地デジ6chだけじゃ
>少ないと思ってる人は少なくないんじゃないでしょうか。

既に「レグザタイムシフトマシン(DBR-M〜やD-M〜)」は有った訳で、「タイムシフトリンク」が使えれば連携も出来た訳ですから...

「D-M430/470」以来の光学ディスク非搭載モデルですね。
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/index_j.html
  https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html

「D-M210」は、USB-HDDの増設が1台だけで、しかもUSB2.0動作なのが残念ですね。
 <その為、2chしか任せられない...


もう、いっそのこと、「チューナーだけ」でユーザーが自由にUSB-HDDを接続して「1台のUSB-HDDに対し1ch」でスタックしたり出来る製品を出して欲しいですね。
じゃなければ、「16TBの壁」を取り払って欲しいです。

書込番号:23753566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI1〜7のうち、2つ切り替わりません。

2020/10/18 02:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

HDMI1〜7のうち1〜5は白字になって認識し画面がきちんと切り替わるのですが、6と7についてはケーブルを差し込んでも白字にならず、5から6→7とは行かずにスルーしてビデオに行き、またトップに戻ります。原因が思い当たる方おられますか?

書込番号:23733080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件

2020/10/18 02:23(1年以上前)

画像のような感じになってしまいます。設定でそれらしい項目を探してみましたが分かりませんでした。

書込番号:23733083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/18 02:55(1年以上前)

>熟女大好物さん

設定→その他の設定→外部入力設定→外部入力スキップ設定、でHDMI6と7が「する」に
なっていませんか?

書込番号:23733099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/10/18 09:32(1年以上前)

解決しました。ウォーターランド様ありがとうございます!!!!!

書込番号:23733368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング