Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

2019年11月30日 発売

Ryzen 9 3950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
  • 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3950X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション

Ryzen 9 3950X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3950X BOX

Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

3950X に Radeon RX 5700 XT ってありですか?

2020/02/06 13:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

わたくし、自作PC入門したて。ド○パ○辺りで組み立て済みのを買うべきレベルの知識しかありません。
主な用途:オンラインゲームのライヴ配信と同時録画。PowerDirectorでの動画編集。
基本姿勢:3950Xは男のロマン。新製品を待つつもりなくこれを買って後悔しない自信あり。です。

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
としたときのオススメ【ビデオカード】を教えて下さい。

MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OCっていうのもありですか?

書込番号:23213115

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 13:57(1年以上前)

>3950Xは男のロマン。新製品を待つつもりなくこれを買って後悔しない自信あり。です。



そのような方が5700XTを買う自信が無いのですか?

書込番号:23213127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 14:05(1年以上前)

>aka48さん

>3950X に Radeon RX 5700 XT ってありですか?

”アリ”でしょう。

が、肝心要での購入すべき  Ryzen 9 3950X BOX  が潤沢ではありませんけど。

>【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY

マザーボードは、ASUSでの ROG CROSSHAIR VIII IMPACT  ですけどね。 

書込番号:23213139

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/06 14:07(1年以上前)

何でドスパラを伏字にしたの?

書込番号:23213143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 14:09(1年以上前)

ゲームに依るが2080tiで行くほうが後悔しない自信に繋がるんじゃない?

あと動画編集でもCUDA使って綺麗に、高速に行えます。
常識だと思うけどね

書込番号:23213147

ナイスクチコミ!3


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 14:10(1年以上前)

ロマン構成で行くなら2080tiではないですかね。
配信ソフトに何を使われるか分かりませんが、OBSならNVENCもありますし…
まぁ、3950XならCPUパワーゴリ押しでいけるでしょうから、必ずしもGeForce系である必要はないと思いますが。

書込番号:23213149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/06 14:14(1年以上前)

5700XTがいい、
パソコン自作の格言(ちと古いですが)
「その時買える、最高性能を買え」

当分は、比較されて負けることがないように、

書込番号:23213156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 14:33(1年以上前)

>aka48さん

ゲームは、PS4ないしXbox One Xにて事足りてますんでPCにてゲームしませんけどビデオカードは、
AMD繋がりにてラディオンでの”PCI Express 4.0 グラフィックボード・ビデオカード”対応にてPowerColor か SAPPHIRE から選択するかなぁ。

https://www.powercolor.com/product?id=1573110646

上記なんざ気になってます。

>ド○パ○辺りで組み立て済みのを買うべきレベルの知識しかありません。

製作代行は、ソフマップに丸投げですけど。

書込番号:23213177

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 16:06(1年以上前)

たくさんの方のご教授、ありがとうございます。

あずたろうさん
>そのような方が5700XTを買う自信が無いのですか?
恥ずかしい話、5700XTだと役不足を心配していました;

ヨッシーセブンだ!?さん
>が、肝心要での購入すべき  Ryzen 9 3950X BOX  が潤沢ではありませんけど。
潤沢なのを教えて下さい。参考にします。3950Xよりも高価なのには手を出すのはきついですが。
>マザーボードは、ASUSでの ROG CROSSHAIR VIII IMPACT  ですけどね。
これは検討します。私のレベルでは価格コム高評価なら合格ですが分からないなりに調べてみます。

脱落王さん
>何でドスパラを伏字にしたの?
個人的にドスパラさんを贔屓していますが、価格コムさんには同業他社さんたくさんありますし・・・

あずたろうさん
2080tiはそれに次ぐランクのグラボに比較して値段差がありすぎて手を出すのが怖いです。
ドスパラに3950X+2080tiな商品があるのですが、手を出せていません。
Radeon RX 5700 XTは、手を出せる範疇で男のロマンを感じるグラボが出るまでのつなぎの意味合いでも良いかと思いました。
>あと動画編集でもCUDA使って綺麗に、高速に行えます。
今の環境Core i7-4820K+GTX1060 6GBでも使える技術ですよね?少しだけ勉強しておきます。
私のレベルではNVIDIA Studio Driverをインストールして対策したつもりになっていたりしますw;

Asta_hさん
>ロマン構成で行くなら2080tiではないですかね。
>配信ソフトに何を使われるか分かりませんが、OBSならNVENCもありますし…
2080tiはそれに次ぐランクのグラボに比較して値段差がありすぎて手を出すのが怖いです。
ドスパラに3950X+2080tiな商品があるのですが、手を出せていません。
Radeon RX 5700 XTは、手を出せる範疇で男のロマンを感じるグラボが出るまでのつなぎの意味合いでも良いかと思いました。
配信ツールはOBSStudioを使っています。5700XTにするとNVENCを使えなくなるということですね。
>まぁ、3950XならCPUパワーゴリ押しでいけるでしょうから、必ずしもGeForce系である必要はないと思いますが。
なるほど。よかった。。。

ZUULさん
>5700XTがいい、パソコン自作の格言(ちと古いですが)「その時買える、最高性能を買え」
>当分は、比較されて負けることがないように、
5700XTで良いのかなぁ?と思っていましたが、「5700XTがいい」のですね。わかりました。

ヨッシーセブンだ!?さん
>ビデオカードは、AMD繋がりにてラディオンでの”PCI Express 4.0 グラフィックボード・ビデオカード”対応にてPowerColor か
>SAPPHIRE から選択するかなぁ。
素人丸出しになりますが、マザーボードがMSIならばビデオカードもMSIで相性も良かろうと短絡的に・・・。
PowerColorとSAPPHIREはAMD繋がりなブランド?なのですね?!検討します。
>製作代行は、ソフマップに丸投げですけど。
費用次第ですが、検討します。


最後に。。。
私が私なりに考えていた構成の全ては下記。ドスパラで全部揃えれば233,578円。(税抜。現時点で一部品切れ品あり。)
なにしろ、本物のド素人なので、ツッコミ大歓迎です。
【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX
【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB)
【SSD】WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C (M.2 2280 1TB)
【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
【電源】PS-TPG-0850F1FAPJ-1 (850W)

書込番号:23213322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 16:13(1年以上前)

>aka48さん

>【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB

基本は水冷みたいよ。及第じゃね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1232183.html

https://www.tsukumo.co.jp/bto/parts/report_3950x_cooling.html


https://bto-pc-fan.com/2019/12/02/amd-ryzen-9-3950x-%E6%8E%A8%E5%A5%A8cpu%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/


>潤沢なのを教えて下さい。参考にします。3950Xよりも高価なのには手を出すのはきついですが。

Ryzen 9 3900X BOX かもね。

書込番号:23213336

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 16:28(1年以上前)

ヨッシーセブンだ!?さん
>基本は水冷みたいよ。及第じゃね。
情報ありがとうございます。簡易水冷で行きます
>Ryzen 9 3900X BOX かもね。
私の用途にはむしろこちらの方が合うかも。ということですね。
ロマンを感じるRyzen 9 3950X BOXの方を選択することにします。

書込番号:23213371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 16:40(1年以上前)

>今の環境Core i7-4820K+GTX1060 6GBでも使える技術ですよね?

勿論使用できます。 速度も劇的に早いです。 ただTuring GPU (今のNVidia GPU)になって画質改善されたのです。

書込番号:23213385

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/06 16:49(1年以上前)

5700XTはミドルクラスとしてはいい感じの性能が出るようになったんだけど、2060SUPERと比較すると、、、
・レイトレーシング支援機能がない
・消費電力が高い (30〜40W)
・価格が高い
の3拍子でイマイチです。

わかってても「AMDが好きだ〜」と自分の部屋の中心で愛を叫ぶならどうぞ。
羽交い絞めで止めるほどの事ではありません。

自作頑張って。

一応念のためですが、ドスパラは特殊な店舗でクレーム交渉はタフなものになりますから、初心者さんにはお勧めしません。

書込番号:23213397

ナイスクチコミ!2


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 17:17(1年以上前)

>aka48さん
RadeonでもGeForceのNVENCのようにハードウェアエンコードの設定があるようですが(VCEと言います。)、OBSはGeForceの最適化が進んでいると思われます。
※そうでもないと、わざわざGeForceやOBS側が宣伝する理由がないですからね。

とは言え、ソフトウェアエンコードが悪いということでもありませんので、己の直感を信じて良いと思います。
(私からすると3950Xなんて羨ましい限りです。)

良いPCが組めると良いですね。

書込番号:23213450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/06 17:50(1年以上前)

>aka48さん

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX
【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB)
【SSD】WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C (M.2 2280 1TB)
【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
【電源】PS-TPG-0850F1FAPJ-1 (850W)

-----------------------------------------------------------------

ドスパラならもう少し早く買えばPCパーツ10%? 20?忘れましたけど
1回の購入上限3000ptだから何度かに分けて買えば結構なポイントが付いたのに

>【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)

このケースは変更だね
ネジなどの精度が悪くペラペラ
お勧めのケースはここの熟練者さんが教えてくれると思うけど

書込番号:23213504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 18:04(1年以上前)

NVEnc vs VCE ENC 時間比較

https://news.livedoor.com/article/detail/12785543/


あまりお勧めはできるものじゃないです。

書込番号:23213527

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 18:27(1年以上前)

あずたろうさん
>勿論使用できます。 速度も劇的に早いです。 ただTuring GPU (今のNVidia GPU)になって画質改善されたのです。
現行PCへのCUDAの導入はできるだけ早く行います。今の一番のネックは動画編集時の異常なほどのもっさり感ですので。

ムアディブさん
私が遊んでいるオンラインゲームはドラゴンクエスト10でパソコンにあまり負荷がかからない部類なのだろう?とおもっています。
なので、「AMDが好きだ〜」路線で行きます。消費電力の話は気になります。。。
>一応念のためですが、ドスパラは特殊な店舗でクレーム交渉はタフなものになりますから、初心者さんにはお勧めしません。
謎が解けた思いです。。。amazonで購入するのが安全なのは分かっているのですが。
少しググってみます。理不尽な対応があり得るようであれば、高価なパーツはドスパラ以外での購入を検討します。
。。。と考えてたら、、、ドスパラにも「組立代行9,000円(組立/ケーブル結線/起動確認/BIOS設定)」ありました。
大事ですので、しっかり考えてどうするか決めます。

Asta_hさん
実は今の環境(Core i7-4820K+GTX1060 6GB+OBSSTUDIO)でもNVENCは使っていません。
NVENCを使っていてライヴ配信中にパソコンの調子が悪くなったことがあり、、、
原因を調べもせずに、出力解像度を下げたり、ライヴ配信中の同時録画を諦めたり、といった感じで対応していました。
>良いPCが組めると良いですね。
ありがとうございます。せっかくの3950Xを活かせていない構成だ。などという意見はなかったようですし、早速にでもひとつひとつパーツの購入を進めていこうかと思います。

書込番号:23213586

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 18:52(1年以上前)

名古屋のドンファンさん
>ドスパラならもう少し早く買えばPCパーツ10%? 20?忘れましたけど
>1回の購入上限3000ptだから何度かに分けて買えば結構なポイントが付いたのに
でかい・・・けどしかたがない;;ですね。
>【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
>このケースは変更だね
ありがとうございます。このケースはやめることにします。
スペースに問題がなくて、できればアクリルパネル。といった程度のことを考えていました。
比較的評価が良いやつにかえて購入検討します。

あずたろうさん
>NVEnc vs VCE ENC 時間比較
ウェブでは「VCEよりもNVENCの方が成熟度が高いという印象」と結論づけているのを確認しました。
もっとも、OBSStudioのエンコード設定のセレクトって、グラボがRadeonだと「VCE」を選択できるのかはわかりません。
今はGeForceだからか?「NVEnc」は表示されています。

書込番号:23213645

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/06 19:45(1年以上前)

アリだけど、ロマンならTITAN RTXを2枚で(^^;
https://www.nvidia.com/ja-jp/deep-learning-ai/products/titan-rtx/

個人的には予算で無理だけど(´;ω;`)

書込番号:23213740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/06 19:57(1年以上前)

ゆっくりとですが手元に置いている3970X用に、【CPU、GPU、メモリー、SSD】を本格水冷で組む準備している俺の様な輩も居ますよ。
既にQuadro RTX4000もメーカー保証捨て水冷化を施して、TheTower900にファン付けたりキャスター付けて光物も少しづつ加えていますけど。
マザーボードも6万円軽く超えるのが当たり前な感覚なので、金銭感覚がズレていると思う。


急がず準備整えると、不安になる事も少なくなると思いますがね。

書込番号:23213759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/06 21:20(1年以上前)

無しという構成は自作には無いです。例え作ってもらったとしても。。。

自分は3900X+5700XT+E-GAMINGだけど、自分が作りたいと思った構成で良いのではないかと思います。

自分もVersaH26は勧めないですね。。。精度が余りよろしくないのと、3950Xを入れるようなケースに見えないチープさはどうにも安物感に抵抗があるなー

因みにGeForceも良いんだけど、RADEONもいうほど悪くはないけど、動画関連はGeForceの方が無難な感じはするかな?
まあ、何が良いかは本人次第だし、3950Xならパワーで押しきれると思うしとは思う。

意味は無いけどPCI-E 4.0でつながってると思うとそれはそれで良いのかも。。。

SSDは1TのPCI-E 4.0にはしないの?

書込番号:23213953

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/07 02:00(1年以上前)

OBS / HW HMQB

>aka48さん

3950Xで組み合わせるグラボでロマン枠ならRadeon VII一択ですね
まぁこれでも一部編集ソフトと重い動画など扱うようならロマンではなく実用で威力発揮しますけど扱う人次第じゃないかと。

正直3900Xや3950Xに5700(XT)との組み合わせは以下サイト以外の外部SNSでもよく見ますし今では普通といえば普通です

https://pcpartpicker.com/builds/by_part/t7CFf7#g=444
https://pcpartpicker.com/builds/by_part/tLCD4D#g=444

他ざっくり読みましたが配信やローカルの録画・エンコードなどは3950Xを選んでるのでわざわざストリーミングで劣化が激しいGPUを使うかはわかりませんが
5700 XT(Navi)と組み合わせてOBSで配信等も可能。OBSでは数年以上前からAMD AMFを基本的にサポートしています。

Navi系列のグラボでしたらHigh Motion Quality Boostのオプションが有効化できるので以下のプラグインを紹介しておきます(SS1)
https://github.com/obsproject/obs-amd-encoder/releases/tag/2.6.0

以前のPolaris系列のグラボでの配信やローカルでのエンコードは対応幅がやや狭かったですがNaviでは機能面、及びストリーミングでの画質が向上しています

一通り組んでみて色々遊んでみるのもいいでしょう。

書込番号:23214411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 06:26(1年以上前)

>aka48さん

RTX2080tiじゃないと

3950Xが、勿体無いですね。

ロマンをなくして、ゲーミングPC無し!

書込番号:23214503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 06:30(1年以上前)

>aka48さん
次のグラボが怖い?

それを言ったら、

4000xだって、出るかもしれない。

書込番号:23214507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/07 13:15(1年以上前)

余談ですけどね、、、

消費電力は、騒音、熱、電源など全てに影響するので、それだけ難易度は上がります。
といっても、静音じゃなくていい、スカスカケース使うからってことなら気にしなくていいかと。

2060 SUPERは、、、、上手くフローを作ってやるとですが、、、mini ITXケースで安定動作するくらい消費電力が低いです。
MSIのショート基板が素敵、、、(笑
まぁ、わたしが平凡だとつまんないから挑戦してるだけなんですが。

ドスパラは、パーツによると思いますけど、並行輸入してるので実質店舗保証のみになります。
組み立て依頼がどこまで保証してくれるのか分かりませんけど、恐らくOS起動するところまでしか責任持たないと思います。それも保証期間短いと思う。

高性能グラボは割とシビアでASUSでも不良は出ますので、代理店保証はあった方がいいです。
わたしも何度か使っています。
電源も、Seasonicでも不良はあったので油断できません。

書込番号:23215133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 13:32(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうです。

kaeru911さん
>アリだけど、ロマンならTITAN RTXを2枚で(^^;
https://www.nvidia.com/ja-jp/deep-learning-ai/products/titan-rtx/
>個人的には予算で無理だけど(´;ω;`)

吉田製作所の動画にもありましたので知っていましたが・・・。
それだけで作ろうとしているPC2台と最新のアイフォン1台が買えてしまう。無理です。私には絶対無理ですw;


ガリ狩り君さん
>ゆっくりとですが手元に置いている3970X用に、【CPU、GPU、メモリー、SSD】を本格水冷で組む準備している・・・
>既にQuadro RTX4000もメーカー保証捨て水冷化を施して・・・
>マザーボードも6万円軽く超えるのが当たり前な感覚なので、金銭感覚がズレていると思う。

そのPCを仕事や遊びで使い倒せるレベルの人に違いないと思いますので金銭感覚にズレは出ていないはずと思います。
その点、PCハードの素人(私のこと)は用途にかなったパーツ選びをできているのか?等々の不安があります。
そういう者にとって、ここのクチコミは神です。(おだてすぎのようですが実際そうです)
ズブの素人の考えを達人たちの目でレビューしてもらえる。しかも無料で。


揚げないかつパンさん
>無しという構成は自作には無いです。例え作ってもらったとしても。。。
基本的にはどのパーツとどのパーツを組み合わせても良い。ということですね?!かなり奥が深いです。

>自分もVersaH26は勧めないですね。。。
このケースはやめて他のケースを選ぶことにしました。
が、ケース選びは難しいです。ここ価格コムの人気(評価)が限られたケースに集中しているように見えて・・・。
6,000〜7,000円程度のやつでスペース的に大丈夫そうなやつを選ぶ。感じでもOKでしょうか?

>因みにGeForceも良いんだけど、RADEONもいうほど悪くはないけど、動画関連はGeForceの方が無難な感じはするかな?
Radeonで行くことに決めていますが、、、ドスパラさんの商品を見るとRyzenにすらRADEONを組み合わせた商品がかなり少ない。ほとんどがGeForceと組み合わせた商品ばかり。そこからもGeForceの方が無難であろうことは察しが付いているのですが。。。
GeForceは2080Tiが高嶺の花になり過ぎていて、個人的にはどのクラスのを買っても後悔が残る心配がある。のに比較してRX 5700 XTならまずおそらくは後悔することがないはず。ということがあります。

>SSDは1TのPCI-E 4.0にはしないの?
ありがとです!知らなかったというかそういうのがあることを分かっていなかったです。
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF辺りが該当するのだと思いますが、、、高いですね;
マザーボードMEG X570 UNIFYの仕様を見る(読み取る)ことができなくていけないですが;
PCI-Eとかいうやつ、いくつか挿すところがあるようですので、まずは予定しているやつにして将来的に導入したいです。


spritzerさん
>3950Xで組み合わせるグラボでロマン枠ならRadeon VII一択ですね
>まぁこれでも一部編集ソフトと重い動画など扱うようならロマンではなく実用で威力発揮しますけど扱う人次第じゃないかと。
この商品、知らなかったですが、現実的(金額的に)なロマンを感じます。
でも、実用的には私では使いこなせないはず。使いこなせるようなら、この商品を知らなかった。とはならないですよねw;

>正直3900Xや3950Xに5700(XT)との組み合わせは以下サイト以外の外部SNSでもよく見ますし今では普通といえば普通です
サイトの紹介、ありがとうございます。私なんかが参考にできるのはドスパラがどのようなパーツ構成で商品を用意しているか。
毎日のように見ているのに気付いていませんでしたが、ドスパラにもこの組み合わせの商品がありました。

>5700 XT(Navi)と組み合わせてOBSで配信等も可能。OBSでは数年以上前からAMD AMFを基本的にサポートしています。
>Navi系列のグラボでしたらHigh Motion Quality Boostのオプションが有効化できるので以下のプラグインを紹介しておきます(SS1)
>一通り組んでみて色々遊んでみるのもいいでしょう。
紹介ありがとうございます。画像も確認しました。
リンク先はobs-amd-encoderのプラグインということで記憶します。きっと使用することになると思います。


神山 誠十郎さん
>RTX2080tiじゃないと 3950Xが、勿体無いですね。
>ロマンをなくして、ゲーミングPC無し!
ロマンは私にとってもめちゃ重要です。もっとも、現実がどうしても優先になってしまいますが;

>次のグラボが怖い?
>それを言ったら、4000xだって、出るかもしれない。
この話は、みなさんどういう気持で購入の踏ん切りを決めているのか興味があります。
長年の勘でもうそろそろ出るかも?みたいな勘が働いているのでしょうか?
今回私が選んだパーツは素人ながらにそれを含めて後悔しないように選んだつもりになっています。

書込番号:23215163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/07 13:59(1年以上前)

>aka48さん

ケースで一番費用が掛かってるのは人件費ではないかと思います。特に最下層に位置するケースでは材料費も勿論削ってるとは思いますが、それ以上にケースの人件費がかかってるとは思います。
TermalTakeはケースでは商社という扱いで間違いなく、中国のどこかで作ってると思います。
安いケースなら自社で作ってると思われるところが無難ですし、ミドルのケースならその部分い多少はコストがかけられるとは思います。
自分がLianLiのケースを使ってる理由もそんなところです。

因みに次の4000番台のCPUがいつ頃出るかについてはテストレビューみたいな予想が出始めると後、半年くらいかな?と思ってますね。
ただ、自分は出れば買う派なので発売時期は気にはしませんが。。。
ただし、欲しい物はになります。

書込番号:23215203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 14:40(1年以上前)

>aka48さん
自分は ロマン重視で

昨年9月にRTX2080ti購入して

気に入って

今月に今更ながらcorei9 9900kに変えたぐらいですよ。

TAITANより、OCモデルの2080tiが良いですよ。

書込番号:23215263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 14:43(1年以上前)

ムアディブさん
>消費電力は、騒音、熱、電源など全てに影響するので、それだけ難易度は上がります。
>といっても、静音じゃなくていい、スカスカケース使うからってことなら気にしなくていいかと。
毎月の電気代にも多少の影響が出るのだろう。と気になっていました;常時電源オン、何かあったら再起動。してますので。
ドスパラで6年前に買ったPCがとても静かで・・・うるさいパソコンがどのくらい許せないものか分かっていませんが。。。

>2060 SUPERは、、、、上手くフローを作ってやるとですが、、、mini ITXケースで安定動作するくらい消費電力が低いです。
>まぁ、わたしが平凡だとつまんないから挑戦してるだけなんですが。
こじんまりしたPCは私も魅力を感じます。
私も自作PCに詳しければ、今回のパーツを小さいケースに組み込むことを考えたかもしれません。

>ドスパラは、パーツによると思いますけど、並行輸入してるので実質店舗保証のみになります。
>組み立て依頼がどこまで保証してくれるのか分かりませんけど、恐らくOS起動するところまでしか責任持たないと思います。
>それも保証期間短いと思う。
組み立て代行9,000円のやつは、BIOS設定までです。物理破損や焼損の心配が一切ない。というのが魅力です。
CPUについては「保証:メーカー保証期間に準ずる」となっています。
個人的にはBIOS設定(各パーツの認識確認)までやってもらって、OSとドライバーの導入は自分でやって、
1ヶ月間、CPUハードに問題が発生しなければ、「良し!」と楽観的に考えたいと思います

>高性能グラボは割とシビアでASUSでも不良は出ますので、代理店保証はあった方がいいです。
グラボは「初期不良対応期間:モバイル会員は1ヶ月」となっています。個人的には1ヶ月で不満ありません。

>電源も、Seasonicでも不良はあったので油断できません。
電源は「追加保証:1ヶ月」となっています。


家電を含み、今までに外れを引いた記憶がほぼないので楽観視しています。
(初期不良のものは引いたことがありますが、1ヶ月以上経ってからハード的に問題が発生したことがないので・・・
 基本的にメーカーを信用しているところがあるようです。)

問題は
パーツの購入と組立依頼を同時に行う必要がありますが、購入予定商品に在庫切れがあるという。。。
店舗に出向くのも容易ですし、そこのところはお店と相談して解決したいと考えています。

書込番号:23215270

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 15:25(1年以上前)

揚げないかつパンさん
>自分がLianLiのケースを使ってる理由もそんなところです。
LianLi、確認の上、参考にします。今のところ、ケースの選定は店舗に出向いて店員さんと一緒に決める予定ではいました。

>ただ、自分は出れば買う派なので発売時期は気にはしませんが。。。
他のパーツはわかりませんが、CPUは出たらできるだけ早く買いたい。自作PCにハマれば私もそうなりそうです。


神山 誠十郎さん
>自分は ロマン重視で昨年9月にRTX2080ti購入して気に入って
>今月に今更ながらcorei9 9900kに変えたぐらいですよ。
>TAITANより、OCモデルの2080tiが良いですよ。
「おれはアムドが好きだ〜」と思い切り叫ぼうとしているのに。。。w;
ドスパラの「3950X+2080ti」な商品、めちゃ高評価がついていますので、2080tiは優秀に違いないとは思っています。
が、手が出ないというか手が出せないのですよw;

書込番号:23215334

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 18:52(1年以上前)

というわけで、みなさんのご教授、本当に参考になりました。ありがとうございました。
早速にでも店舗に電話を入れて購入をすすめる次第です。

結局、決めきれず、店舗に頼ろうと思うのが「ケース」。ピンきりの値段の差が倍半分以上も違って全く判断がつかないw;
実は迷ってるのは、「SSD」。PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)に対応したM.2 SSDだとかいうやつ。。。

あと、疑問として残っているのが、今使っているPCのパーツの流用。。。

また、お世話になることがあると思います。。。

書込番号:23215616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/07 19:12(1年以上前)

>aka48さん

>組み立て代行

組み立て代行ならBTOにすればドスパラポイント5%(上限15000pt)と消費者還元事業5%還元が付与されます
(アプリ会員になりエントリーが必要)
パーツはどこで購入しても良いと思いますが同じショップで購入したほうが
何か問題があった時の対応が楽だと思います

私は去年の11月からPCパーツを60万円分ほど購入して、その内の1点の商品に不具合と思われる
商品があったためドスパラに電話をしたら次の日に佐川急便が引き取りに来て
直ぐに交換品が届きました

以前ドスパラは商品の不具合を認めず問題になり謝罪した経緯があるので今は慎重になっているかもしれません


間違った認識をしている方がいますが
例えばドスパラ限定販売しているグラフィックスボードになりますが、並行輸入はPalitの物だけですね
他のパーツは解りませんが私が11月から購入したCPU4個 違うメーカーの8GBx2枚メモリ2組
マザーボード2点 電源3点 簡易水冷クーラー グラフィックスボード3点 1点はPalit以外の商品全て代理店のステッカーが貼ってありました

最近私が購入した「GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル」
もしっかり箱に"株式会社アスク 製品保証書在中"のステッカーが貼ってあります

書込番号:23215653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/07 19:25(1年以上前)

>aka48さん

訂正
>並行輸入はPalit
Palitは並行輸入というかメーカー直の買い付けですね

書込番号:23215673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/08 10:10(1年以上前)

自身でメンテナンスされたい場合に相応の時間は掛かるものの、納得できる様に熟考しながら組んだ方が、結果として己自身に身に付くものと思います。
売り場面積の大き目なホームセンターで代用品を探していると、裏配線用に利用できるブラケット等も見つかる事も・・・
多少高価でもケースはケチらず、日本で比較的安く買える間に買う方が後悔は少ないでしょうね。
W200やCore X9など大型PCケース欲しかったものの、暫く自作から離れて以降、ようやく欲しいCPU販売のアナウンスがされた時、パーツの準備始めた頃には国内販売終了でした。
自作復帰にRyzen 9 3950Xで組もうとしていた際、販売延長を期にThreadripper 3970Xで組む事にしたのですがね。
大型ケースを購入して自身で組んでみて思うのですが、裏配線が楽で配置の自由度の多い、そんなフルモジュールケースを勧めたいところです。
現在準備中のマシン総重量が約30Kg程度になりそうなので、キャスター付き床置きPCとなるものの、次回のマシンも同様に床置き前提に準備となりそうです。


GPUについては、映像編集ソフトの最適化されやすいのはNVIDIA寄りの印象を受けますが、手振れ補正或いは合成加えた後のレンダリング処理では、DaVinci Resolveを除き大半の処理をCPUに寄っている様な感じです。
私は編集作業中にレンダリングして、再生プレビューなどの複合的な快適性を重視しています。
先の話となるものの、趣味で簡単なVFXやCGも手掛ける予定なので・・・
ゲームは殆どやらない事から、スレ主さんが挙げられたゲームについてコメントは控えておきますが、リーグオブレジェンド程度でしたら、以前どこぞの輩にトドメ刺す目的として、Core i7 8700のi-GPUで試した結果、一応ゲームプレイできました。
GPUにどこまで求めるのか、それについてはスレ主さん次第なので、予算と相談しながらもう少し熟考された方が良いでしょう。
予算が足りない場合は少しの浪費を抑える事により、時間の経過と共に解決する事も有ります。


それと焦らずゆっくりと構成を模索された方が、望まれる結果に近づけるものと思われますよ。
日本で入手困難なパーツを買う時、私の様に個人輸入でMODに使えるパーツを探す輩は、相応の時間を浪費しているので・・・

書込番号:23216799

ナイスクチコミ!3


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/08 16:43(1年以上前)

名古屋のドンファンさん

コメントありがとうございます。

Palitは直の買い付け。他のメーカーの商品は購入した限りで全てに代理店のステッカーが貼ってある。
ということですね。

私は秋葉原別館で各パーツを一斉に購入し同時に自作パソコン組立応援パックを申し込みますのでより安全に購入できそうです。

なお、今回はBTOのモデルは採用しません。(前回はBTOで購入しました)個人的にBTOは各パーツの選択肢が少なくて・・・。


ガリ狩り君さん

コメントありがとうございます。

これは私の予測になりますが、
自作パソコンに取り組まれている方の大多数は
パーツが届いた際に何らかの方法で初期不良を確認する術を持っているのだろうと思っています。
それを私は持っていない;;

なので、各パーツを一斉に購入し同時に自作パソコン組立応援パックを申し込む手段を採用することにしました。

ちなみに短い時間ではありましたが、各パーツの選定は私なりに熟考しました。
そして、いくつかは見直しました。

特にグラボについては2080tiを推す声が多かったので、本気で購入を考えたりもしました。結局、Radeon RX 5700 XTにしますが。
NVIDIAについては1年前後???で30番台の商品が出るのでしょうか???購入はその時に考えます。

ケースについては店員さんに相談します。
個人的にこだわりのないパーツですが、各パーツが問題なく収まって剛性はそれなりにあって好みはこじんまりしたやつ・・・。


明日にでも店舗に出向く予定ですが、購入予定品は下記。※「決めた!明日だ!」というわけでもなく、、、予定です。

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX \98,780
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 \9,780
【グリス】AINEX GS-08 \1,192
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] \16,980
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS (X570 AM4 ATX) \18,700
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB) \49,301
【HDMIキャプチャーカード】HDMI接続 DM770【所持品流用】
【SSD】CFD CSSD-M2B1TPG3VNF (M.2 2280 1TB) \23,980
【ケース】未定
【電源】ENERMAX ERX750AWT-DP (750W) ドスパラ×ENERMAX共同開発電源ユニット \10,890
【自作パソコン組立応援パック】\9,900
合計 239,503 円(税込)

書込番号:23217573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/08 20:50(1年以上前)

参考画像

参考画像2

私個人の感想となりますので無理に勧める内容では無いのですが、3950Xで使う話でしたら安定目的に、マザーの予算はケチらずEPS8pin×2なMSIのMEG X570 ACEにしていると思います。
電源もケチらず、フルモジュールのPS-TPI-1050F2FDPJ-1で収めて、余裕を持たせるでしょうね。


時期が悪くCSSD-M2B1TPG3VNFって現在高値と思われます。
私が購入した時は、20,173円で入手できましたので・・・


私はグリスを使わずに、高値だけどワイドワークのアイスカーボンプロやサーマルグリズリーの類似品を使い、CPUを汚さない様にしています。
パーツ交換などの場で取り外す際と、中古出品で綺麗な状態の出品目的ですよ。
ケースサイズに余裕あって空冷でしたらサイズの忍者5、簡易水冷では360mmラジエター使用したNZXTやコルセア辺りが無難そうです。
予算潤沢な場合に限り、本格水冷で長さ360mm×幅120mm×奥行き60mmの銅製ラジエターと、300mlのリザーバータンク兼用ポンプとなりそうですね。
参考画像はThreadripper 3970X用の水路図と本格水冷で使うパーツ類です。


私の場合はメンテナンス用途も兼ねて、専用パーツが無い軽めのMODも加える事から、時間はそれなりに掛かりますけどね。

書込番号:23218165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/08 21:07(1年以上前)

自分もマザーはX570 UNIFY辺りにするかも。。。
※ 自分はSTRIX ROG X570 E-GAMINGです。

因みに3950X関連の動画が有ったので、こちらをどうぞ。。

https://www.youtube.com/watch?v=IbMvPDRVavs

GIGABYTEの4フェーズ電源だとVRMが100℃を超えるそうな。。。
これ見たら大丈夫とは言えなくなった。。。

書込番号:23218216

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/09 01:59(1年以上前)

ガリ狩り君さん、揚げないかつパンさん

マザーは、MSI MEG X570 UNIFYをパソコン工房でポチりました!
ほとんどのお店が在庫を切らしているような状況で、パソコン工房も私がポチった後に在庫切れになっていました。やりぃ!w;

ドスパラで買い揃えると安心が大きく、
無線LanとBluetooth要らないし、MPG X570 GAMING PLUSでインターフェースの数は足りてるし、価格コムでの評価は申し分ないし。というようなことを考えていましたが、、、最終的にマザーボードはケチらないことにしました。


ガリ狩り君さん

コメントありがとうございます。

電源はそのままで行こうと思います。
ドスパラの3950 + X2080 Tiなモデルの電源がSILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS GOLD)というやつですし。

水冷は3年を目安に故障するとか液漏れすることもあるとか、そういう情報を見て空冷にした方が良いと判断しました。
選んだクーラーで十分に冷えるのか心配ですが、価格コムの評価がめちゃ良いので。。。
私の場合、3970XやOCに無縁なので。。。ですが、
画像を見る限り、ガリ狩り君さんのは吉田製作所の本格水冷の2〜3倍?手の混んだものになりそうですね。


揚げないかつパンさん

動画リンクありがとうございます。見ておきます。

書込番号:23218843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Steam VRでのCPU選びについて

2020/01/25 08:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:11件

近々PCを組もうと考えています。
Steam VRでは(OCも加味して)3950X、9900KS、10980XEの中で1番FPSがでるのはどれでしょうか?グラボはRTX2080Tiを搭載予定です。

書込番号:23189422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/01/25 09:59(1年以上前)

i9 9900KSだとは思うけど、Commet-Lake-Sまで待たないの?
4月じゃなかったかと思うのですが

書込番号:23189566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 07:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですね。仰る通り、Comet Lake S発売まで待ってみます。

書込番号:23193591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/01/27 19:39(1年以上前)

今なら、9900KS+RTX2080TiX2(sli)だね
Comet Lake SならRTX3080Tiだね。

4kでないと意味ないけどね。

書込番号:23194682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2019/12/31 09:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:61件

マザーボード現在i9 7900 x299デラックス.GPU 2080 TIを使っています,メモリは64ギガです
マザーボードは変えなきゃいけないんでしょうね。
動画の編集中心にレンダリングをやるんですが何がオススメなんでしょうかよろしくお願いします^_^

書込番号:23139683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 3950X BOXの満足度4

2019/12/31 09:13(1年以上前)

X570 AQUAはもう買えないと思うので、
X570 AORUS XTREME
https://kakaku.com/item/K0001172573/
がいいかな、と思います。
X570採用ですがチップセット用クーラーにファンを使っていないので静音でファンの故障を考えなくてもいいのが高ポイントかな、と。
・・・・・・お値段は高いけどね(^_^;)

書込番号:23139688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/12/31 10:01(1年以上前)

個人的には長時間エンコードするなら耐久性重視でASROCK TAICHIがおすすめ!
参考になる動画 があったのでリンク張っときます。
以下
https://www.youtube.com/watch?v=N3vNWDWsAyQ

21;21 からの解説が参考になると思います。

書込番号:23139763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/12/31 10:15(1年以上前)

ありがとうございますAMD、のCPUはまだ1度も使ったことないのですが、premier、davintiと相性はどうなんでしょうかね?

書込番号:23139792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/12/31 10:49(1年以上前)

自分はX570は3900Xで2枚買ったけど、用途次第な感じがしますが、孤児院的にはミドルのマザーなら何でもとは思います。

その上で自分は最初GIAGBYTE AORUS PROを使ってましたが、やっぱりGIGABYTEのマザーを選ぶならAORUS MASTER以上かなとは思うのだけど、少しお高めなのでというところ。
AORUS PROはあんまり書かれないけどダブラー付き12フェーズだけど、CMOS回りがIORの低ESRな奴じゃないのが不満。
12フェーズも有るから発熱何てしないけど。

次に買ったのがBIOSTAR X570 GT8 これは、今のところ不満なし、3900Xや3950XはPPT 142WなのでOCしないなら8フェーズでも十分かなとは思う。難点はマザーエッジに変なライティングが付いてて5700XTのリファレンスだと取らないと付かない事。リファレンスはカードエッジがまっすぐじゃないので当たる。
このマザーの良い所はNVMeが3個使えるところ(排他制御有り)とプラモデル感覚なつくりなので、色々交換が容易そうなところ(特にチップセットファンはコネクタが直ぐ見えるのでファンさえわかれば交換できそうなところ。
非常に「安定はしてるが、BIOSをあまり出さないのでソフト面は少し不安。3大メーカーに比べるとやっぱりサポートに不安ありなのかな?ということろ
総じて、これだけ色々付いてて3万以下で買える部分は良いと思う(自分は26Kくらいだったかな?)
https://kakaku.com/item/K0001172588/

それを踏まえて、今のマザーで欲しいなと思うマザーはMSI MEG X570 UNIFYかなと思う。
派手さが無い所がGOODで、NVMeが3個ついてて、メモリの上限も高い、ちゃんとType-Cヘッダも付いてるしという感じで、特に欠点らしいところが無い上に値段も手ごろというところですね。
電源が12フェーズだけど、マザーの電源フェーズが12フェーズより多いのなんていらない、そこまでOC出来ないしBIOSTARは8フェーズだけどダブラーが付いてないので問題なし、PPT 142Wで12フェーズなら1回路辺り12Wくらい?8フェーズでも18W以下、発熱が心配でも20Wいかないなら低ESR CMOSレギュレータ使ってるならそんなに発熱しないから12フェーズより多いなんて本当に無駄だと思う。
https://kakaku.com/item/K0001212401/

自分的な結論は3万前後のミドルクラスまで有れば、そんなにひどい事にはならないし、凄く何かをOCするんじゃなければどれも大して変わらないけど、メモリだけはそこそこ回って欲しいだけ。(Ryzenの要はメモリの動作なので、ここは重要と思うがIF次第な高クロック耐性はどうかと思う。4枚 DR 16GB*4がきちんと動作しそうなマザーが良いのでエントリークラスは全パスで)
※ メモリだけはOCするので

書込番号:23139864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/31 10:51(1年以上前)

エンコードじゃなくてレンダリングだったら、Ryzen Threadripper 3960Xの方が良いのでは?
DaVinci Resolveはd-GPU支援有効化しちゃうと、CPUはそんなに酷使しませんがね。


>マザーボードは変えなきゃいけないんでしょうね。


手持ちにDDR4-3200以上のメモリー無かったら、CPUネイティブサポートクロックも変わるので、マザーボードだけじゃなくてメモリーも新たに買わないと・・・

書込番号:23139868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/12/31 11:09(1年以上前)

心配ならi9 10980XEにするでも良い様な気がするのだけど。。。

コストを考えるとこれもそんなに悪くはない選択に思えるけど。。。
マザー変えるとあんまり値段が変わらないんだよね。

性能は3900Xと3950Xの中間くらいでしょうか?

書込番号:23139904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/31 11:31(1年以上前)

年末買い出しの参考にさせて頂きますですよ。
>揚げないかつパンさん
>ガリ狩り君さん
夏にせっかく買ったのですがマザーチップのヒートシンク剥がさないとNVMeSSDが載せられない仕様がどうにも気に食わない。
(某スチールレジェンド)
3900Xの起動は元旦3日かなぁ?
(笑)

書込番号:23139953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/31 11:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
AMD3900x買われたんですか?

自分は、今更ながらにcorei9 9900k

購入しました。

>takechan0914さん
インテルで良いと思うんだけどなぁ。

書込番号:23139983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/12/31 12:05(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

そういう意味で自分の選んだ3種類はどちらでも行ける仕様ばかりなんですよね。
どうも、あのチップセットクーラーとM2がくっついてるのが嫌い。

書込番号:23140015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/31 14:17(1年以上前)

-Yone−g@♪さんand揚げないかつパンさん-


ASUSのアレの様なマザーですよね?
チップセットクーラーとM.2ヒートシンクの一体型はダレ得感が・・・
ごめん言いすぎたようだ('A`)y-゜゜゜


M.2スロットに差すライザーカードを使う前提のマザー選びしているので、あの手の一体型は選択肢に無いですよ。
PCIeのスロットに差すライザーカードも、実は手配中ですがね。

書込番号:23140266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/31 16:53(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
はじめますてです
夏の発売のときに上手く入手はしとったのですが
ケースファン3個不足してて届いた時には何だかモチベーション下がりましてぶん投げ放置してました。
まぁMPで2080買ったのですが支払い済ませるまで使う気になれずってのもありましたし。
>揚げないかつパンさん
>ガリ狩り君さん
火入れてないにも関わらず、マザー気に食わないのとメモリーも気に入らなくて
営業終わったOCワークスさんにCL14のメモリ2セット注文しちまいましたよ。
>takechan0914さん
私はスレ主さんの構成で1080Tiと石が
一つ下の7800でした。

書込番号:23140568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/31 20:10(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
元 みんなのゴルファーです。

書込番号:23141012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/31 21:02(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
了解です。

書込番号:23141113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

基本速度の表示について

2019/12/18 12:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:136件

システム構成

タスクマネージャーの基本速度の表示

ご相談です。
タスクマネージャーに表示される、基本速度の表示が3.49GHzになります。
通常3.5GHzと表示されるものと思います。
そんぐらいどうでもいいだろ!と思われるような細かな相談で本当に申し訳ございませんが、気になってしまいました。
使用一回目のインストールでは3.5Ghzと表示されていたように思います。
その後クリーンインストールする必要があり、クリーンインストールしたのですが、以降数回クリーンインストールしていますが、表示は変わらず3.49GHzのままです。
もちろんベンチでの性能低下は認めておりません。例としてシネベンチR20では9100前後出ています。
システム構成は添付画像のとおりです。
皆様の状況含め、ご助言頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

※提供情報が不足しているとすればご容赦下さい。

書込番号:23114371

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/12/18 12:29(1年以上前)

タスクマネージャのクロック表示はかなり前からバグってますので気にしないことです。

書込番号:23114408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2019/12/18 12:32(1年以上前)

>あずたろうさん
早速ありがとうございました。
その言葉で安堵しました(;^_^A

書込番号:23114411

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 15:37(1年以上前)

Intel Dynamic Platform and Thermal Framework
こいつを消せば解決するようですよ
こいつのせいで本来2.7GHzまで出るはずのパソコンが0.9GHz固定にされたりしているようです。

この人の場合は0.6GHzですが
https://kekaku.addisteria.com/wp/20190504005219

CPUのファームウェアがしっかりしていても、結局OSがCPU制御(性能低下)するようなソフトが入れば
パソコンの性能もゴミになってしまいます。
逆でよかったですねw

書込番号:23114693

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/12/19 12:43(1年以上前)

>kitoukunさん
Intel CPUではないので、それが導入されることは通常ありません。
Intel CPUのPCで使っていたドライブで起動したとかなら兎も角...

書込番号:23116338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/19 22:50(1年以上前)

CPU-Z表示

>名もなき羊さん

>タスクマネージャーに表示される、基本速度の表示が3.49GHzになります。
>通常3.5GHzと表示されるものと思います。

これはASUSのマザーボードを使用されている方は普通になっているのではと思います。
添付のGPU-Z画面のBus Speedの項目は100MHzになるのが普通ですが、ASUSのマザーボードは若干低い周波数で
表示されます。
GPU-Zで表示されるクロックとタスクマネージャーで表示されるクロックでは小数点以下の扱いが異なる様ですが、
同様に切りの悪い数値になります。

CPUのクロックはこのBus Speedに倍率をかけたものなので、通常より低めに表示されます。
何故そうなるのかは不明です。

過去スレでも話題に出ています。(spritzerさんの書き込みです)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=22967873/

書込番号:23117383

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初回品を入手するには?

2019/11/23 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

どこも予約を受け付けていないらしく、理由として供給量がかなり少ない予想らしく、取り合いになるのではとのこと。

当方、今、12年ぶりPC買い替え&Windows10移行&自作PCを作り口を開けて待っている状態。
どうしてもすぐ欲しいのです。

11月30日(土)11時販売開始とのこと。
お伺いしたいのは、
・通常どのくらい前から店舗に並んでいれば買えそうなものなのか?
・どの店舗に並んだほうが無難か?
・フライング販売等はあるものなのか?

3900販売当日の状況についてご存知な方からの参考情報でも構いませんのでご教示いただければ幸いです。

書込番号:23065795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/24 00:18(1年以上前)

一般論でしかないが

>通常どのくらい前から店舗に並んでいれば買えそうなものなのか?

多くの敵は公共交通機関の始発で遠路遥々やってくると思われる
敵を出し抜くなら、始発電車が出る前に並べばよい

そして、もう一歩先をゆくなら、人は朝まで寝るもの。
寝ずに気張れば呑気に寝てる輩を出し抜ける
とするならば、AM2時とかに並べばよいのでは

>どの店舗に並んだほうが無難か?

国内の国内正規代理店ってaskじゃなかったっけ
秋葉のaskとかどうだろうか
既に並んでたら、すぐ近くのマップとか工房に並ぶ場所をチェンジできるし
ツクモもある

書込番号:23065818

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/24 00:20(1年以上前)

>まーくんだよさん
3900X発売日にツクモで購入しました。
ツクモでは人数分くじを用意してくじ引きで購入権が手に入る方式でした。
最後のほうに並ぶと先に当たりが出尽くしてしまってくじすら引けない可能性もありますから、できるなら早めに行った方がいいでしょう。

どのくらい早い時間に行くかは店舗によるとしか言えないので、自分の行く店舗がどのくらい人気なのかを考えて時間を決めたらいいかと思います。

書込番号:23065821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/24 00:26(1年以上前)

どの店舗か・・・となると、お住いしだいかと。
アキバ?日本橋?名古屋?福岡?などなど。

昼前の販売だと、開店の3〜4時間前から並べばチャンスはあると思います。1時間前だと、結構並んでますから。

書込番号:23065830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/24 00:30(1年以上前)

自分も3900Xは発売日に買いました。

自分は田舎のパソコン工房でしたが、19時発売でしたが20分前に行ったのに購入できました。
入荷数量は3個だったとか。。。

ツクモではくじ引きだったそうですが、田舎は入荷数量も少ないけど、購入者も少ないので、意外に苦労せずに購入できる場合も有る様です。

書込番号:23065832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/24 02:26(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんばんは。
自分は田舎住まいですが近所のパソコン工房で、
入荷数未定で初日に入手できるかわからないけど、了承するならと言うことで予約を受けてくれました。
やはり、秋葉原に集中させるから1個入っていい方だろうとのことでした。
ちなみにまだ配分は未定みたいです。

店舗の裁量で予約できるみたいですが、やはり秋葉原に行くのが一番入手確率高いので、皆さん頑張ってください。

書込番号:23065916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/24 03:25(1年以上前)

>まーくんだよさん

こんばんは

一応前回のZen 2 / Radeonの発売日(7/7)に秋葉原に行きましたが夜販売にも関わらず朝一からまずは整理券目当てで並んでる方がかなり居たような状況でした。(Tsukumo ex他)
全体での人数などは以前の報道の通りです。

物がメインストリーム向けの製品で事前情報では数が読めないということでこんな感じになったのではないかと思います。
ちなみに私は3700X目当てで当日は余裕で買えずRadeonを購入してきました。

>通常どのくらい前から店舗に並んでいれば買えそうなものなのか?

各店舗での入荷数によりますが確実な入手を考えるなら朝一から並ぶ方が良いかと思います(秋葉原)
しかし上には上が居るので深夜から、なんて方も出現する可能性もありますが。

>どの店舗に並んだほうが無難か?

判断は難しいです。
勝手な感覚と通例で行くとTsukumo exに集中すると思われます。(入荷数的に)

>フライング販売等はあるものなのか?

これは無いですよ。たぶん解禁カウントダウンはするのではないでしょうか。

書込番号:23065936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/24 05:59(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。。

そ、そんなに厳しいものなのですね…
iPhoneやドラクエUより競争率高そうな…。

住まいは都内寄りの埼玉ですが、アキバより大宮のほうが近いです。まあ、埼玉県内には入荷無いと思いますが…。

それより致命的なのが、毎週土曜の日中はワンオペ育児なのです。短時間ならなんとかと思いましたが全く無理そう…お駄賃付き代理で買ってきてもらうか…(頼めそうな知人が居ない)土曜日の夜〜日曜日の終日だったら車使ってでも行動可能だったのですが。

30日は並ぶのはできないため行くのをやめて、オークションでプレミア付で買うか、田舎(どこあたり?)で予約受け付けていそうなお店に問い合わせて当日でなくても良いからなる早で…のほうが現実的な気がしてきました。そういえば昔、プレステ月産100万台体制のとき、千葉駅〜都内まで入手困難で、外房に住む友人に頼んだらあっさり買ってきてくれたのを思い出しました。まあ、この品は置くお店は限られるのでしょうが。

なんだか数ヶ月入手不可能な予感がしてきました。動作確認のためにX570マザーで動かせる一番安いCPUを乗せておいて、後日載せ替え…となるとどれがオススメでしょうか?(Windowsの認証が外れて面倒なことになる??)

書込番号:23065981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/24 06:24(1年以上前)

>まーくんだよさん

正直言うと色々と蓋を開けてみないと当日の状況は読みずらいですね

メインストリーム向けAM4プラットフォーム用ではあるもののCPU自体はZen 2発売日の製品群と違い高額な部類の製品になりますから未知数な部分が大きいです。しかも1点に絞られますし。

当日まで少し期間ありますからTwitterなどで各店舗からの情報をマメにチェックするといいでしょう。

書込番号:23065995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/24 07:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

予算無視だと転売で高いけど すぐに出てくる気はしますよ。
オークとか見てるとでるかもね?

多分 いまの3900X同様に、定価?で買えるのは・・いつの事やらになる可能性大。
値段を気にしなければ 買えますよ。

って まったく必要が無く欲しくないので無責任にレスしてみる。

書込番号:23066023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/24 08:32(1年以上前)

代替えのCPUに付いては自分的にはX570でBIOS UPDATEなしで動作するRyzen3 3200Gを買うか、ZEN2で一番安い、Ryzem5 3600を買うかくらいが無難な気もします。

3950Xが出た後で多少、販売の状況が緩和されそうな3900Xを狙うという選択もありかも知れませんが店舗の買取価格の下落が気になります。(3950Xが出たと3900Xを売って3950Xを買う人も出るでしょうし、タマが揃うほど中古に流れるかは不明ですが)

書込番号:23066153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/24 15:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
おすすめのを買って暫く使うことにしました。

先ほどアキバリサーチから帰ってきました。
ツクモのみ予告の張り紙。ドスパラ、ソフマップは見当たらず(そもそも3900も無い)。アークの店員さんに聞きましたが、抽選権の整理券になる予定とのこと。整理券の段階でかなり厳しいような話が聞けたので、まず入手は難しいと思いました。

ざ、残念…

書込番号:23066933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/24 15:56(1年以上前)

昔のように、並んでまで買う人は少なくなりました。iPhoneのような何日も前からのようなことはなく。
開店時間にあわせて行って普通に買えたり、夕方にいってもまだあったなども。

確実に、となれば皆さんが書くように、数時間前から並ぶことになると思います。

>フライング販売等はあるものなのか?
今は聞きませんね。
20年前だと、よくありましたが。

書込番号:23066948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/11/24 22:27(1年以上前)

>まーくんだよさん
当日買えないならば、ツイッター確認で、2時入荷をそっこーで買うかですかね、自分はそれで3900X買ってます。
その代わりツイッターちょくちょく見ることになりますがww。

書込番号:23067807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/25 15:49(1年以上前)

最近はCPU換えた程度で認証は切れないでしょう。あまり心配しなくてもいいかと。

>最安
対応板とのセット購入前提なら、九十九や工房系での同時購入割引効かせた3600Xの方が安そう。
電力はエコモードで絞ってもいいし。

※そして「これで十分じゃね?」になる

書込番号:23069009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/25 17:04(1年以上前)

>まーくんだよさん

CPUの交換は認証には問題ないですよ。
マザーの時に、なったり〜ならなかったりですね。


書込番号:23069117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/25 18:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>その円を踏むな!さん

ありがとうございます。
3200G買いました!(約12500円)
※既に組んであるので単品購入のみ。

認証は気にせずやります。
これから各種設定やらデータ&ソフトウェア移行やら旧部品の売却やら、やることが盛り沢山なので、入荷ウォッチしつつ済ませられるところは済ませておきます。

書込番号:23069276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/26 00:53(1年以上前)

Ryzenのディフェンシブ銘柄である3シリーズにしたのはナイス!

intel cpuばりに値下がりせんからね

私も2200Gを9000円で買ってしばらくいじって9000円で売った

Gが付いてないのは、わかんないくらい値下がりするからね

書込番号:23070136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2019/11/26 23:48(1年以上前)

AMDが最初に設定した定価くらいの価格で予約もせず普通に買える頃には、
インテルが、より高性能な物を発表しそうですよね。
もっと生産、早くならないものかな・・・

書込番号:23072032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/30 11:23(1年以上前)

ご報告

先着順無関係で抽選のところに行きました。
25人くらいいて、入荷5つ。
ハズレました。
池袋ツクモでした。

年内か年明け早々買えるといいな。

書込番号:23078339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/30 11:37(1年以上前)

>まーくんだよさん
早速ヤフオクで売られてますよw

書込番号:23078359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/30 12:13(1年以上前)

テンバイヤー死すべし、慈悲はない

書込番号:23078431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/30 12:32(1年以上前)

10万近くで仕入れていくら抜けるかだよね。
深夜早朝に並ぶのは無理だな〜体持たねえよ

書込番号:23078461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/30 19:04(1年以上前)

新品未開封 AMD Ryzen 9 3950X 16 Core Processor Matisse Zen2、139000円で落札されてるね〜
4万積んでも買う人いるんだね〜

書込番号:23079132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/30 19:09(1年以上前)

そんな値段で買う人がいるんだねー
自分ならスリッパ履いた方が良い様な値段になりつつ有ると思うんだけど

書込番号:23079144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/30 21:29(1年以上前)

4個買えばその内1個は無料でもらえたということか

書込番号:23079473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

これを使った一番小さいPC本体は?

2019/11/12 07:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

BTOは発表前なので、ひとまず自作前提ということで。

水冷式推奨との事のですが、長期運用したいのと、私にはレベルが高過ぎるので空冷式で考えています。
3900とTDPが同じ105Wですし、普段はエコモード、C4Dレンダリングや4K編集時のみフルパワーで考えているのでなんとかなるのかなと(ゲームはやりません)。

マザー:X570M Pro4
グラボ:SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC W/BP

この構成で、お勧めのCPUクーラーと、ケース(5インチベイ2個&できれば幅が小さめで透明でないもの)があればご教示いただけないでしょうか?そもそもmicroATXではダメですかね?




書込番号:23041985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/12 08:08(1年以上前)

https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2&pdf_Spec305=59536

ソートすれば絞られるけど5インチベイ2つと最大対応ファクターがM-ATXなら恰好悪いケースしかないよ。
通常のATXケースで絞ればかなり選択肢も楽になれると思いますが。

書込番号:23042022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/12 08:18(1年以上前)

空冷クーラーに関しては、その条件ならnocture NH-D15 CRYORIG R1 Universal DEEP COOL ASASSIN3 忍者五でも行けるかな?
など大型空冷が対象になるとおもいます
自分は3900X でCRYORIG R1 U niveralを使ってますが70℃強なので3950Xだと75℃-80℃で収まるとは思うんですが
保証は出来ませんが、280mmクラスと言うならこの辺りを使わないととおもいます
まあ、自分よりATXの方が無難な選択だとおもいます
この手の大型クーラーを使うなら尚更ですが

後はエアーフローなどもありますしね

書込番号:23042042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/12 08:25(1年以上前)

ありがとうございます。

エアフロー的にはmicroATX(例えば幅170mmのSST-PS09B)でもいけそうですかね?市販BTOだとマイクロタワーでこのクラスのCPUを選べるものが見当たらず(Ryzen7止まり)なので気になります。

また、この場合、積めるCPUファンは実物の空間を計ってから、その中で冷却効率の良いものを探す感じですかね?

書込番号:23042051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/12 09:02(1年以上前)

正直言ってそのPCケースでしたら、クーラーの最大高さは140mm迄となり、冷却の優れたクーラ−は望めません。
またこのケースは簡易水冷も240oサイズは無理ですから、どうしようもないということです。

書込番号:23042110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/12 09:08(1年以上前)

SST-PS07、SST-TJ08B-EJ  であれば大き目な空冷クーラーが可能です。

書込番号:23042116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/12 12:35(1年以上前)

自分は取り敢えず、レビュー見てからで良いと思います
PPT142Wなのか?と言う部分も気になります
あんまり、大きくてPPTを落とすとかそんな話なら3900Xは敷居がそれほど高く無いし
現在の情報では3950Xはマルチで25%アップの性能と言う線が濃厚でクーラー込みで11万前後なので
まあ、このCPUを選ぶ時点でコスパ重視では無いでしょうけど、パフォーマンスをどこまで伸ばせるかで決めて良い様な気もします

書込番号:23042408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/12 23:13(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

ケース幅=CPUクーラー高さに影響するのですね。
気を取り直して再検索・・ATXですが下記のものはどうでしょう。

・SST-PS13B
https://kakaku.com/item/K0000835049/?lid=shop_history_4_text

幅18cm(奥行き40センチ)とATXにしてはかなり小さめ。設置高さには余裕があるので問題無し。
ファン高さは157mmまでいけるようなので、その中で冷却性能が良いものとして下記のものはどうでしょう?

・忍者 五 SCNJ-5000(155mm)
https://kakaku.com/item/K0001070077/#tab

ファンは800回転→1200回転のNoctua - NF-S12A PWMに変えたらいけそうな気がします。

>揚げないかつパンさん
・12年ぶりのPC買い替えなので予算奮発します。
 職場ではHPのワークステーション(Xeon搭載のZ)を何台も参加させて製品のネットワークレンダリングしています。
 家では実写感の研究をしたいのですがスタンドアロンなのでコア数&スレッド数がしいです。
 とはいえ、家では動画やネットが稼動の中心なのでエコモードは電気代&発熱の面からも安心。
 3900Xにエコモードがあったらそれでも良かったですし、そもそも9シリーズ自体困難なら7シリーズで妥協ですね・・。
 まあ、暫くは入手困難と思うので、レビューが増えてきてから動きたいとは思います。


書込番号:23043629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/13 00:15(1年以上前)

Eco-Mode

>まーくんだよさん

Eco-Modeは別に3900Xでも使えますよ。

自分的には現在の3900X人気の裏には、まだ3950Xが出てない為と思ってるのですが、フラッグシップが出たらそれなりに落ち着くかな?とは思ってます。
Ryzen9 3950Xは出てみないと分からないのですが、今のところ3900Xは扱いやすいので好きなCPUです。

一応、自分の構成は
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*2 2セット 32GB(定格電圧のまま3600まで上げてますが、3200では安定して動作します)
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTEREM
クーラー:CRYORIG R1 Universal
ケース:Lianli Alpha 330

Eco-Modeに付いては使用したことが無いので何とも言えない部分は有りますが、3900Xはアイドル時はそんなに消費電力の高いCPUでは無いです。
ファンを5個付けてる割には100W前後で動作しますし、アイドル時は70W台で動作します。

Ryzen9 3950Xはまだ出る前なので、はっきりはしませんが3700Xの傾向などを見ると3900Xより少し高い温度で推移しそうな感じですね。8コア全部使うと熱集中で温度が上がりやすい傾向なのは3700Xの温度の傾向で把握してます。
因みに、今は使ってませんが3600Xも持ってます。これはPPT 128Wですが、95Wのパッケージパワーで推移しますので、電力的にはTDP通りの95Wです。3900XはPPT 142Wで142Wまで上がります。

3900Xのフルロード時の周波数は4.05GHz前後で3600Xは4.1GHz強でした。3800Xは同じPPT 142Wでもパッケージパワーは128W前後だそうでフルロード時の周波数は4.25GHzくらいだそうです。
3950Xはそのベースクロックの低さから見てフルロード時の周波数は3.85-3.9GHzくらいかな?と推測はしています。
3700XはPPT 88Wで88Wで動作します。周波数は3900Xと同じ4.05Ghz前後との事です。cIODの電力は12-3Wなので、コアの電力は3700Xで75W前後で3900Xは130/2=65Wで3950Xも同じと予測しますと10W程度低いですが2個使いという感じですかね?
死んでるコアが無いので3900Xの様にそこで熱逃がしはできないしという事で、3900Xより高めの温度を予測はしていました。
Wraith Prismでフルロードすると90℃近くまで上がるので添付を止めたのかな?というのが今のところの予測になります。

自分の予測としてはそんな感にではあります。

因みに今のところ3950Xの購入予定は無いです。(CPUに10万は使えないし、現状3900Xを使ってるので必要ないかな?と思てます)

忍者五に関しては3900Xで使ってる人も、そこそこいて、それなりに冷えてるみたいなので問題は少ないとは思ってますが、先ほどの理由から、温度の傾向が分からないとはっきりはしません。
ファンの換装に付いてはそちらの方が良いのかな?とは思います。

書込番号:23043743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/13 08:40(1年以上前)

>まーくんだよさん

3800X機も組んでます。
今は忍者5トリプルファン仕様で冷却しております。
一応 NH-D15 R1 UNIVERSAL V2 忍者5全部でデーター取っております。

オリジナルのままつけると NH-D15>R1 UNIVERSAL V2>忍者5になる。(個人データー)

noctuaのファンに交換って書いてますけどね、それ忍者5のレビュー見ての判断でしょうか?
noctuaのファンに交換して 精々5℃程下がる程度でしょう(おまけにnoctuaのファンは高い)

なら他にレビューに私も書きこしてますが〜
忍者5でNH-D15以上の冷却出来ますけどね、一応 忍者5のレビュー全部目を通してみたらどうですか・
オリジナル忍者5から8〜10℃下げれます。

信じる者は‥救われるかもしれない(大笑い)



書込番号:23044073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/13 09:39(1年以上前)

R1 ULTIMATE V2 でのCINE20 MAX69.8℃

忍者5 二重反転トリプルファン仕様 CINE20 MAX67.5℃

室温20℃ほど。

>まーくんだよさん

一応ね、忍者5でノクチュアにファン交換して温度を出してる人との比較に私のデーターをおいておきましょうか。
CPUは同じく3800Xです。
マザーは安物、ケースはキューブケース エアコン?そんなものはない自然のままの温度であります。
真夏は30℃オーバーは当たり前(大笑い)
8月半ば過ぎ頃のデーターですよ。

私の忍者5トリプルファン仕様の方が数字を見る限り誤差の範囲以上に冷えてる気がしますけど?

取り付け具合 グリスの塗り具合で2〜3℃程度の差も出ますけどね〜レビューの人は何回塗り直しとかチェックしたんでしょうかね?
おおまかに〜 私は最低3回は塗り直して温度を取り直します、でもって頻繁にクーラー交換やグリス塗り直ししてるんで、よく塗れていて、きっちり取り付けれてると 最大ここらまで低い数字とかデーターが頭にありますんで〜
それを参考に 塗り直します。

室温 30℃オーバー R1も忍者5トリプルファン仕様も条件はほぼ同じ。
ベンチソフトも CINE20で同じ。

ちなみに室温20℃ほどの現状ではCINE20でMAX60℃すら上がりません。
あくまでも私の個人データーであります。



書込番号:23044156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/13 09:45(1年以上前)

R1 ULTIMATE V2 でのCINE20 

>まーくんだよさん

失礼 先のR1のはCINE15のでしたね。
貼り直し CINE20でのデーターを MAX72.5℃

書込番号:23044165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/13 22:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

エコモードは3900にも付いていたのですね!
3950が出てからの流通量や価格を見て判断しますね。
クーラーは自信付きました。
頑張ってみます。いつもアドバイスありがとうございます!


>キンちゃん1234さん

充分すぎるほど冷えているのが分かり安心しました。
以前より忍者5のコメント拝見させていただいておりました。
ただ・・自分、自作したこと無い者で、「二重反転」「トリプルファン」が理解できなかったのと、ファンは余った物が無いので型番の分かっていて評価のあるものの中から買ってくることになるのと、既に付いているものと交換なら理解しやすいのと、自分の使用状態での冷却性能をクリアすればそれ以上追及せずむしろ静音性など他の要素を犠牲にしないよう努めたいと思っています。(クーラーの改造方法の突っ込んだ質問だと板違いになってしまうので控えます。)

※Intel系のCPU換装・増設や部品交換・BIOS設定等は数十台経験しています。

書込番号:23045556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/14 02:43(1年以上前)

>まーくんだよさん
 
静音性はぶっちぎりで二重反転です
低い回転数で風量上がるので元々より静かになりますね。

高回転ファンに交換すれば間違い無しに〜
うるさくなりますよ。

そもそも忍者の売りは市販で1番低回転ファン使用で
どの空冷クーラーより静かって所ですから
サイズのクーラー全般に言えるのは 低回転ファンで静かに冷やすだと思います

他のメーカーのクーラーは騒音無視で1500オーバーのファン搭載しております。

NH-D15ですら〜煩くなります。
まぁ 抵抗入りケーブル付属ですんで〜
それ使うと回転上がらないので〜
私はそっちで冷やしてますけどね。

参考迄にどうぞ

書込番号:23045875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/14 08:34(1年以上前)

ベンチ回しても 500RPMすら回らない。

>まーくんだよさん

一応 CINE20を回してみて室温19℃でMAX57℃
ファンの最大回転数は445RPM この回転数で冷やしきれるんですよ。
当然 音なんか静かなものです。

空冷最強クラスのNH-D15でもこの回転数では冷やせない。
R1なんぞは 1500RPMまで回る。

R1 ULTIMATE V2はデーターではMAX1300RPMって出てるが、実際にベンチ等回すと1500RPMまで回る。
うるさくて 話にならんので殻割り済の8700K機に今搭載してるが・・・
ファン回転数手動で絞って・・なんとか耐えれる音にてベンチが回るようにして使っておりますがね〜

ほぼ無音の無限5二重反転よりも・・冷えないのですよね〜
しやぁないので 47倍に落として使っておりますがな。

無限5は真夏でも8700Kの50倍設定(5GにOC)でも無音で70℃台で冷える。
これが二重反転の効果。

まぁ気温も下がってきたので〜
R1 ULTIMATE V2押し入れに寝さすのは高いだけに勿体ないので気温が下がってきたから使ってるだけ。
一応ね R1 ULTIMATE V2も空冷クーラーでは最強って言われてるんですけどね。
無限にすら勝てません。

気分転換で〜R1 ULTIMATE V2に無限5から換装してみた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23036613/#tab

なんてね 信用しないんだろうな〜



書込番号:23046128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2019/11/15 21:06(1年以上前)

3950Xのベンチ出ましたね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218408.html

恐れるほどの発熱は無い模様。
忍者5の標準ファンでも支障なく運用できそうです。

書込番号:23049286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/15 21:53(1年以上前)

>まーくんだよさん

>これを使った一番小さいPC本体は?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab

思案処です。

書込番号:23049369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/16 01:13(1年以上前)

>まーくんだよさん

なるほどね〜

4ゲーマーでのデーターが温度に関しては正確なんですよね〜
他のサイトは提灯記事が多いですから
まぁ一般ユーザーのデーター待つと一層正確です。

私は買わないから〜
高みですけどね。

書込番号:23049702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3950X BOX
AMD

Ryzen 9 3950X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

Ryzen 9 3950X BOXをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング