Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボードはどちらがいいでしょうか?

2020/01/19 23:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4  
X370 Professional gaming
ASRock Steel Legend B450
GIGABYTE B450 AORUS ELITE

以上の4つです。
中古価格が似たり寄ったりなので悩んでいます。
将来的にはRyzen9とか載せられたら良いなぁとかんがえています。
おすすめはどれでしょうか?

書込番号:23179411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/19 23:15(1年以上前)

>中古価格が似たり寄ったりなので悩んでいます。
BIOS更新必要になると思いますが、方法はお考えで?

書込番号:23179424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/19 23:19(1年以上前)

>ほりほりほりほりwwwwwさん
新品と幾ら違っているの?

新品ならZEN2対応のが出回っているけど

B450の話ね

書込番号:23179435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/19 23:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>パーシモン1wさん
すみません、記入漏れでした。
B450は新品でX370は中古価格です。
Biosは対応しています。

VRMとか自動オーバークロックなどの差異があるので、悩んでいます。
おすすめを教えてください!!

書込番号:23179446

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/01/19 23:46(1年以上前)

>中古
値段には変えられないものがある。でも、痛い目を見ないと分からない。

Core i5 8400から買い換えるとすると、これまた微妙な性能かなと。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-8400-vs-AMD-Ryzen-7-3700X/3939vs4043

9700や9700Kに載せ替えるだけの方が、マザーボード代を考えるとお得で高性能かなと思いますが。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700K-vs-AMD-Ryzen-7-3700X/4030vs4043

書込番号:23179499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/20 00:11(1年以上前)

少なくともZEN2の購入を考えてるならX370は勧めないですね。

RyzenでOCはあまり意味がない機能なので、自分的には気にするほどの機能でもない。

自分的にはそれだけ分かってればB450ならどちらでもいいかなと思う。

そのどちらかなら、Steel Legendの方かな?

書込番号:23179563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/01/20 01:02(1年以上前)

>ほりほりほりほりwwwwwさん
パソコン工房でMSI
B450M PRO-M2 MAX(マザーボード)とセットで48158円ですね、これでどう?

書込番号:23179639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/20 01:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
タスクマネージャーで8コア16スレッドを試して見たいのと、動画編集するのでなるべくスレッド数が有ると嬉しかったので。。。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
X370がダメな理由はなんでしょうか。。。?
B450もいい感じですね。

書込番号:23179645

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 01:29(1年以上前)

>ほりほりほりほりwwwwwさん

突っ込みが入らなそうなんで小ネタを提示しておきますね
ここでもUserbenchmarkを性能指標に提示する方がたまにいますが外部では「お察しなサイト」として認識されていますので参考にする場合注意した方がいいです
要はアレなサイトです。

Userbenchmark Now Removes Scores for MT over 8 Threads from "Average User Bench"
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/dz8lx2/userbenchmark_now_removes_scores_for_mt_over_8/

また最近でもこのサイトは一部海外メディアと問題になっており対応などで批判されていますね

https://www.overclock3d.net/news/software/userbenchmark_calls_media_incompetent_smearers_in_the_face_of_cpu-weighting_criticisms/1


肝心な質問内容ですがここで中古がいいですよ、という方はほぼ居ないでしょう。
どういった使われ方をしてるかわからないですからね。ですので提示されてる物では新品のB450が良いのではないかと思います
一応上位のX470の方が装備は充実してますからこちらも検討した方がいいでしょう。

書込番号:23179664

ナイスクチコミ!12


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2020/01/20 02:19(1年以上前)

X370の中古ならマザーボードファームウェアバージョンが不明です。
古いバージョンで第2世代すら対応しない可能性もあります。

そのときに更新する方法はあるのですか?
なければB450の方がいいでしょう。
因みにCPUなしで更新する機能はどちらにもありません。

書込番号:23179687

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2020/01/20 09:21(1年以上前)

補足しておくとバージョンが不明というのは、売却時までに工場出荷時バージョンのままな人もいれば更新する人もいる、ただ必要な更新だけをする人、売ったときには最新だったけれどそれ以降手を付けられずに動かしたいCPUに対応しないバージョンであるということもあり得ます。

それから新品なら無償で更新してくれるサービスが店によってはありますが、中古の方にそれがあるというのは聞いたことがありません。
店舗で更新するとなると数千円が必要になるでしょう。
そうでなくてもそのバージョンに対応するCPUを買うとなると数千円必要です。

書込番号:23179946

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/01/20 10:10(1年以上前)

>Userbenchmarkを性能指標に提示する方がたまにいますが
Userbenchmarkのなにが批判されているか?の本質はきちんと理解していますか?
簡単に言えば、多コアCPUに不利だと騒がれているわけですが。コアあたりの性能が高いのが良いのか、性能xコア数が高い方が良いのか、こんなのは用途によって違うのですから、1つの数字だけでこんな物を指標することはそもそも不可能です。
ただ。同じ総合性能なら、コア数が少なくてコアあたりの性能が高い方が有利だということについて批判する人はいないでしょうし。16スレッドだ32スレッドだといわれてそれを全部使うような用途をどれだけの人がするのか?と言えば、それが多数派とはとても言えないわけですから。多コアに有利に数値だけを出すのは、それこそ実情に即したベンチかという場微妙でしょう。

この用途にはこの用途にはと複数のベンチマークを列挙されても混乱するだけですし、一つのベンチマークを鵜呑みにするつもりはまったくありませんが。素人向けには丁度良いベンチサイトだと思っています。
少数コアの性能も載っているわけですから。ベンチ内容に文句があるのなら、そこから推測すれば良いのでし、当然多のサイトにどうぞとなるだけの話です。。



要は、AMDに不利だからけしからんと言っているだけ。

書込番号:23180027

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 14:15(1年以上前)

理解してるから提示してるんですが、このような事は基本ですね

外部でどのように見られてるサイトなのかなど回答するんでしたら単純に信頼性の高いサイトを提示するべきです
要は相当偏向的なサイト、ということを理解してるようですがこのようなサイトは初心者騙しには良いのかもしれません

しかしこのようなサイトしか提示できない、ということが色々物語ってるのでしょうね

書込番号:23180410

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ49

返信118

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが動かない理由がよくわからない

2020/01/07 11:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

構成
Ryzen7 3700X
X570 Steel Legend
Radeon RX 5700 XT
F4-3200C16D-16GFX (メモリ)
TOUGHPOWER 700W GOLD
Versa H26
Intel SSD 660P 512GB

BESTDO!でこのCPUを購入し、組み立てて動かそうとしたら電源は動いていますが画面に映らず。原因を特定するためにパソコン工房で調べてもらったらCPUを変えてみたらBIOSが起動して画面にも映ったとのこと。BESTDO!な返品して検証してもらった結果、初期不良と思われたCPUが動いて普通に使えたそう。原因がなかなか分からず困っています。助けてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`

書込番号:23153741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に98件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/11 01:15(1年以上前)

自分はX570で3900Xと言う構成ですよ
後、グラボも5700 XTですね

書込番号:23160326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/11 15:09(1年以上前)

検証用にこの辺のパーツがあると良いですよ。
動作チェック以外にも古いビデオカードを売って新しいカードを、
通販で購入する時に物が届くまで一時的に使ったり出来ます。

パソコン工房の店頭で動作チェック用に中古のローエンドビデオカードと、
Samsung DDR4 4GBモジュールが欲しいと言えば案内してくれると思います。

・ローエンドビデオカード PCIE Gen3 (1500円前後)

Geforce
・GT610/620/630/635(OEM)/640
・GT710/720/730/745(OEM)

Radeon
・R7 240/250

・相性のでにくいSamsung DDR4メモリ 4GBx1 (1500円前後)
※SO-DIMMはノートPC用
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=&kw=Samsung+DDR4+4GB&view=1
https://www.pc-koubou.jp/user_data/search.php?searchbox=1&q=DDR4%204GB&n11l=&n11h=&sort=Score&limit=20&s5[]=1


新品なのか中古なのかも書いてない、正確な型番が書かれていない、使用期間によるヘタりの判断も付かない。
光学ドライブやUSB機器、SSDの相性の可能性もあるが何をやったのか詳細が書かれていない。
VGAとSSDを下段スロットに接続して試したりもしていないようだし、
これ以上は時間の無駄かな。

書込番号:23161207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/11 15:16(1年以上前)

グラボは下に挿したりしてみましたが同じでした。SSDも外してみたんですがやはり結果は変わらないです

書込番号:23161222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/11 18:31(1年以上前)

今日改めて調べてもらったところ、マザーボードが悪い可能性があるということです。

書込番号:23161572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/11 20:15(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん

悪い可能性は良いのだけど、マザーはどうするんですか?
点検を依頼したんですか?

書込番号:23161773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/11 22:43(1年以上前)

Amazonなので返品して買い直そうと思います

書込番号:23162118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/13 07:19(1年以上前)

ふと思ったんですが、マザーボード裏のスペーサーは必要無いところにまで付けたりしてませんよね?
余計なところにスペーサーを付けると漏電やショートで誤作動の原因になることがあります。

マザーボードの返品はAmazonであれば返品申請時に差額交換で別の製品と交換も可能なので、
相性の可能性も考えると他メーカーのマザーボードと差額交換した方が良いかもしれませんね。
最初に購入したマザーより高い製品に交換:不足分の差額が請求されます。
最初に購入したマザーより安い製品に交換:差額が返金されます。
返品期限:申請から1か月以内に返送する必要があります、新しいマザーボードは先に受け取ることが出来ます。
※1か月以内に返品しないと2枚分の請求が来ます。
※マーケットプレイス購入の場合を除く

私の場合はASUSのマザーボードで初期不良を引いた時に差額交換でGigabyteのマザーボードに買い替えたことがあります。
その時は差額が小さかったので数百円の請求でした。
差額交換のGigabyteのマザーボードは先に受け取れるので組んで数日様子を見た後に、
最初に購入したASUSのマザーボードを送り返しました。

書込番号:23164832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/13 10:18(1年以上前)

メモリはA2とB2に差していますか?
私も最初このマザボ組んだ時にA1とB1に差していて似た症状だったのですが、
取説読み直してA2とB2に差しなおしたら治ったので、参考までに・・。

書込番号:23165095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/13 11:47(1年以上前)

ショートなどはCPU変えたら動いたということなので関係ないと思います...
メモリはCPUファン側から2枚目と4枚目のところに刺しています

書込番号:23165278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kei1997さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 14:14(1年以上前)

経験上、電源やマザーボードは物理的に傷めつけない限り早々壊れるもんじゃないですよ。
圧倒的に不具合起こしやすいのはグラフィックカード。こいつは意外にデリケートで高温状態の使用で極端に寿命が短くなりやすくいくら最新ドライバー当ててもBIOSが合わなくなって使えなくなるし、症状聴いてるとその可能性高そうです。

書込番号:23165587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/13 18:36(1年以上前)

慎重に静電気防止袋?の上で作業しましたし破損などは考えられないです...
グラフィックボードも映像出力をしっかりしていたため問題はないです。
しかし第3世代に対応してるX570チップのマザーボードがRyzen3 3200Gでは動いてRyzen7 3700Xでは動かないというのも変な話ですよね,..
Ryzen7 3700Xも他のマザーボードで試したら動いたらしいですけど

書込番号:23166042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/13 18:53(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
>慎重に静電気防止袋?の上で作業しました

ひょっとして、マザボとかが入っていた(銀色の)袋?
だとしたら、一番やっちゃダメなこと。

書込番号:23166085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/13 18:54(1年以上前)

なんかスモークかかってる袋です

書込番号:23166086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/13 19:19(1年以上前)

それは帯電防止袋で、導電性なんですよ。

それほど導電性が高い訳ではないけれど。。。。

書込番号:23166146

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/13 19:20(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
その袋の上で組み立て作業をしただけであれば問題ないと思いますが、通電テストを行っている場合ショートしてマザーボードが破損する可能性があります。

書込番号:23166149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/13 19:32(1年以上前)

あ、その上でマザーボードにCPUやメモリを付けただけです。~_~;
気になったんですが、マザーボードの説明にギガビットLANとありますが他にWi-Fiなくてもネットに繋ぎますかね。うちのsoftbank airがめちゃくちゃ遅いので...

書込番号:23166185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/13 19:37(1年以上前)

電源を入れなければ大丈夫です。

書込番号:23166206

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/13 19:50(1年以上前)

>りゅうきゅうりさん
LANというのはLocal Area Networkの略であり、そのまま狭い範囲での通信を意味します。反対にインターネット等と呼ばれる広域通信はWide Area Networkと呼ばれます。
X570 Steel Legendにはインターネットに直接アクセスする機能はなく、また無線LANもないためルーターとLANケーブルで直接つなぐか、USB接続の無線LANアダプタなどを購入して取り付ける必要があります。

書込番号:23166238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/01/13 21:26(1年以上前)

そういうことでしたか、ありがとうございます。softbank airから他のやつにしたいな...

書込番号:23166477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度1

2020/02/18 21:36(1年以上前)

すいません、報告が遅れました。
新しいマザーボードで組んだら、普通に動きました。ケースに入れても問題はありませんでした。
初心者の僕に丁寧に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:23239318

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:25件

こちらのryzen7 3700Xと、X570チップセットのthunderbolt3が使えるマザーボードでDAWソフトを使ってみようと思っています。

オーディオのレイテンシーや互換性等の問題はあるのでしょうか?
Universal Audio社のオーディオIFでは非対応だったり正しく認識しないらしいので心配です。

書込番号:23130736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/26 21:24(1年以上前)

記事は古いけど、このような記事があります。

「 Steinberg の検証では、Hyper-Threading を有効にすることでパフォーマンスへの悪影響や、VST パフォーマンスメーターの突発的な上昇などの現象が見られ、レイテンシーを極小に設定したときにドロップアウト(音飛び)が発生する場合もありました。」

https://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/hyper_threading.html

書込番号:23130786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/26 21:52(1年以上前)

Ryzenの場合はスレッドの割り振りがWindows10の1903から、内部ロジックの問題からSMTは使うけれどコア間の遷移をあまりしない様になってます。
これは、Ryzenのコア間通信の速度があまり速くない為、Windowsに組み込まれた制御なので、そちらの心配は比較的に少ないのだけど、心配はThunderBolt3の互換性の方、Thunderboltと言えばインテルなので、実績の少ないAMD派少し心配な気がします。

書込番号:23130849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/12/26 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その記事は私も以前から見ていました...
今はまた状況が変わったようです。多コアなCPUで、HTを有効にしても正常に動作するようです。

書込番号:23130906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/12/26 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPU側とWindowsの最適化が図られているのですね。良かった〜
thunderbolt3については、今調べた所、UADというpcieカード型の製品はBIOSアップデートで対応したというスレが見つかったので、もしかするとthunderbolt3もいけるかもしれないです

書込番号:23130916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

補助電源4ピンの有無について

2019/12/12 01:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 jirorouさん
クチコミ投稿数:1件

パーツ一部新調にあたって3700XとマザーボードのMSIMPG x570GAMINGPLUSがセット割りだったので購入しました。
電源容量自体は今使っているRAIDER II 650W RA2-650でも大丈夫そうなのですが、CPU電源ケーブルが4+4の1本しかなくマザーボード側の8+4には4ピン12Vが不足しています。
そこで質問なのですが電源端子の変換を使って電源供給はできますでしょうか、また純正以外のケーブルでは動作に影響を及ぼすのでしょうか、オーバークロックをしない定格運用であれば問題ないとの情報はSNSではありましたがCPUの動作的にはどうなのか不安です。
現在考えているのはペリフェラル4ピンをATX12V4ピンに変換するコネクタを使おうか検討しています。

書込番号:23102076

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/12 01:56(1年以上前)

TDP65WのCPUに心配しすぎです。
4+4 8pinだけで十分です。

私はインテルCPUですが、CPUのパッケージパワー160WあるOCしたCPUでも8pinだけ使用で問題なく安定しています。

書込番号:23102082

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/12 03:24(1年以上前)

8ピン一個で大丈夫ですよ!たまたま、3900Xで8ピン一個で動作させましたが問題なく動作しました

書込番号:23102114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/12 12:34(1年以上前)

MSIのマザーのマニュアルを見ると、
8ピン、4ピンどちらも全部のピン名称が"+12V"だから
論理的に解釈すれば、つながる先は1種類しかない。
電気的には全部の"+12V"ピンが並列ということ。なので、
8ピンだけで十分だと理解されます。

しかし、MSIのマニュアルは両方つなげろ、とある。
これは、要らないものを用意したが、説明が面倒だから
全部つなげろ、と言ってやれ、という作戦でしょう。

いい加減なメーカーです。

書込番号:23102648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/13 17:42(1年以上前)

現在は3950X ですが定格運用で8pinのみで安定して動作しています、歴代のAMDのTDP125WのCPUの Phenom II X6 1090TBEや AMD FX-8150や FX-8350 でも8pinのみで定格運用ならば問題無しでした。

書込番号:23104816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:85件

Wraith Prism LED 制御ユーティリティーを入れても画像の画面が出てLEDライトを消すことができません。何か方法があればご教授いただきたいのですがお手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:22957396

ナイスクチコミ!2


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/30 12:06(1年以上前)

>resonaresonaさん

回答が無いみたいなんで答えますが、その赤文字で書かれてる通りです。
Cooler Masterの純正ツールはUSB利用時に機能しますよ。

書込番号:22957575

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2019/09/30 12:11(1年以上前)

LEDを光らせないのであれば,画像のコネクターを接続しない・・・・で,如何でしょう。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:22957585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2019/09/30 13:11(1年以上前)

>spritzerさん、ありがとうございます。USBタイプのやつということなんですね。そうなると私の場合はUSBじゃないので動作しないということなんですね。ありがとうございます。

>沼さんさん、ありがとうございます。LED用のピンがあったんですね!ありがとうございます!早速ピンを外してみます!

書込番号:22957719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/09/30 14:39(1年以上前)

>沼さんさんからのアドバイスでピンを外そうと探したのですがもともとCPUファンのコードしか使っていなかったんですが、
どうすれば消えますか・・・・改めてご教示アドバイスお願いします!!

書込番号:22957866

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2019/09/30 16:17(1年以上前)

推測で回報しまして失礼致しました。

これらのケーブル(どちらか対応している方)を接続しなければ,
Wraith Prism LED 制御ユーティリティーが作動しないようですねお試しください。

書込番号:22958037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2019/09/30 16:47(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

ケーブルは一つしか使っていないので
抜いたらファンがとまってしまいます。。。。

書込番号:22958101

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2019/09/30 17:14(1年以上前)

今まで挿入していた 4Pコネクター は CPU-FAN に差し込む。
USB (10P)コネクターを 挿入する。

と,言うことですが・・・・

書込番号:22958146

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/30 20:18(1年以上前)

使っているM/Bは何でしょう?

とりあえずUSB2.0コネクターに繋いて、設定で消して、コネクター抜けば消えると思うけど。
もしくはM/Bにある?12VのRGB LED Syncに繋いで、M/BのソフトやBIOSの設定で消すとか。


一度ケーブル挿して設定しないと消えないんじゃないかなぁ?

書込番号:22958527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2019/10/01 12:35(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。お手数をお掛けしてすみません。

>kaeru911さん
ありがとうございます。マザーは
X470 GAMING PRO MAX
です。

一度ケーブルを指してみて、設定してみます。ありがとうございました!

書込番号:22959880

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/10/01 15:08(1年以上前)

このクーラー、ファン用の4ピンコネクタだけ挿しても
ファン周囲の部分は光るようです。
https://omakasenanoda.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%96%A2%E9%80%A3/865/

CPUファンをUSBでの接続に変えた後で、ソフトで制御する形になるかと。
(USB接続でもファンは回るそうです)

書込番号:22960105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2019/10/01 20:10(1年以上前)

>脱落王さん
ありがとうございます。

早速試してみます!やはり一度接続しないとだめなんですね!!
ありがとうございました!

書込番号:22960660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2020/05/15 14:48(1年以上前)

私もスレ主さんと同じように悩んで、ここの記事を参考にして同じようにやったらうまくいきました。

https://pcmanabu.com/amd-wraith-prism/

書込番号:23404946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/07/25 10:10(1年以上前)

モバギ太郎さん
ありがとうございました!
試してみます!

書込番号:23556675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

標準

3700xか3800xどちらかで迷っています

2019/09/26 11:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

今回スレを使うのが初めてですので、失礼ありましたらご容赦ください。
RyzenのGen3の性能が出たあたりで、メモリの値段が底値まで落ちたこともありそろそろ時期かなと思っていたところ、増税も迫り組むなら今月中かなということで構成を考えております。主な用途は主にPCゲーム(フルHD)ゲーム配信などを考えています。
インテルも値下がりしているので、インテルでもいいのですが、あまり性能差がない上、コスパで優れているのでRyzenかなと思っております。
PCとは別に240hzのモニターの購入も検討しているので、できるだけフレームレートが出せる構成にしたいと思っています。ゲーム用途なので7000円程度で気持ちフレームレートが上がるのなら3800xを選ぼうかなとも思っていますが、どうなんでしょう?
グラボと電源は今使っているPC(GTX1080、SSR-750TD)からそのまま流用しようと思っているので、グラボ、電源抜きで予算12,3万程度で検討しています。自作するのはSandybridge以来ですので、CPUとマザボのチョイスに少し迷っております。OCする予定はないので、xなしでX570ではなく、B450を使ってもいいかなとは思っています。マザーボードには疎いもので、OCするならXを買っておけばいいのかなと思っていますが、PCの電源を基本的に落とさないので、そのあたり考慮するなら高いものを選んどいたほうがいいのかなと思ってます。
構成予定のパーツは以下のとおりです
CPU : Ryzen 7 3700x , Ryzen7 3800x
メモリ : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
M/B : TUF GAMING X570-PLUS , X570 Steel Legend
B450 Steel Legend , TUF B450M-PLUS GAMING ,
GPU : GTX1080

電源は750wあるのでかなり余裕はあるかなと思いますが、如何せんマザボの種類が多すぎて・・・

書込番号:22948289

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/26 12:26(1年以上前)

X570でもB450でもOCできますが、OCするならVRMフェーズ数が多いなどのなるべくX570のミドルクラス以上の
ものが好ましいと思います。

書込番号:22948374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/26 12:32(1年以上前)

ASROCKで延々何ヵ月だ?(笑)組み立て放置中です。
マザーのメーカー選択の変更をオススメしときます。(アスロック以外で。)

と言っても聞くところではASUSギガ辺りなのですが。
理由は面倒を避ける意味だけです。
石はどちらでも良いような。
CPUパワーをあてにするゲームがあって先頭コアの回転数重視ならばインテル9番台も良いんじゃないですかね?
私は同時配信録画とVCがあるのでトルク重視で多コアとPCIexのレーン数を優先してRyzenにしましたが。


書込番号:22948389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/09/26 12:34(1年以上前)

普通に考えたら3700Xですよね
3800Xはちょっと高いし消費電力高いし、RyzenはOCは美味しくないので、差額でちょっと良いクーラー買う方がお勧めかな?
PPT 88WだからWraith Prismでも良さそうだけど、自動OCに差が出そうだから、そんな感じとは思う
i9 9900Kも良いけど値段差がペイできるかはスレ主さんの考え方次第な気がする

書込番号:22948401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 13:00(1年以上前)

>sakki-noさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Yone−g@♪さん
>zemclipさん

皆様早速のお返事ありがとうございます。やはりご指摘の通り、3700xと3800xだと大きな差は無いようですね。3700xのほうがワッパもいいみたいですし、ここで迷っているなら3700x安牌でしょうか。CPUファンも今のPCに虎徹がついてるのでそのまま流用してもいいかなと思ってますね。ただ取り外すのがちょっと面倒。。Ryzenは定格運用なら付属のクーラーで冷やせるぐらいには発熱がかなり抑えられてると聞きますが、予算にもだいぶ余裕があるので、NoctuaのNH-D15を試してみてもいいかなぁと思ってますがどうでしょう?
ミドルクラス以上のX570といいますと、このあたりでしょうか? X570-EとX570-Fの違いは無線がついてるかどうかくらいの違いなんですかね?
ROG STRIX X570-F GAMING (https://review.kakaku.com/review/K0001172553/)
ROG STRIX X570-E GAMING (https://review.kakaku.com/review/K0001172554)
X570 AORUS PRO [Rev.1.0] (https://kakaku.com/item/K0001172571/)
PRIME X570-PRO/CSM (https://kakaku.com/item/K0001172558/)

ASRockのマザーを避ける理由についてもお聞かせいただきたいです。

書込番号:22948461

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2019/09/26 13:06(1年以上前)

>できるだけフレームレートが出せる構成にしたいと思っています。
むしろビデオカードも買い換えを。CPUだけではいかんともし難いかと。
ハイエンドビデオカードを買う予定があるのなら、ハイエンドCPUを買っておくというのはアリかもしれませんが。ビデオカードを買い換えられないのなら、CPUに過度にお金かけるのも無駄なので、Ryzen5 3600でも十分かなと思います。

オーバークロックには過度な期待をされないよう。水冷導入してまでCPUだけ1割程度上げたところで、フレームレートの向上はコストに見合いません。

>如何せんマザボの種類が多すぎて・・・
マザーボードで性能が変わるわけではないので。M.2スロットの数とかUSBの数とか光デジタル端子の有無とかで選んで好きなメーカーのものを買うのがよろしいかと。使わない機能や飾りにお金を出すのは無駄です。

>240hzのモニター
4/1000秒が見えますか?あたりから。
移動が早いオブジェクトが分裂して見えるってのは、60Hzモニターでもある話ですが。べつに240Hzのモニターを買ったから4倍遅く見えるというわけでもありません。ハイレートモニターに過度な期待はされぬよう。


…物欲は否定しないので。分かっていて買うのなら止めませんが。それなら3800X一択で。

書込番号:22948468

ナイスクチコミ!2


スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 13:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。まず、自分がプレイしているゲームは主にFPSやMMOですので、グラボを買い換えるほどではないと思っております。ですので今回はグラボに関してはスルーするつもりです。もちろんどこかのタイミングで新しくしたいとは思ってます。
今回コスパ重視でPCを新調しようとしているわけではないので、Ryzen5から1万程度で上位グレードのCPUが買えるなら買いだと思うのですが。モニターについても60hzを使い続けているのと、店頭での確認もしておりますので、期待通りの性能を発揮してくれると思ってます。

書込番号:22948485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/26 13:17(1年以上前)

OC美味しくないAMDなら、自分ならこの程度で抑えときますね。 チップセット位置もグラボと離れてるし。
https://kakaku.com/item/K0001172562/
もちろんデザイン他ありますからスレ主さんの希望とは掛け離れるでしょうけど。

書込番号:22948488

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/26 13:26(1年以上前)

X570に関しては今回はASRockとMSIはちょっとこけちゃった製品もあって、全部が全部じゃないのに評判がイマイチ
な雰囲気があるってだけですけどね。

GIGAとASUSはそういうのが無いのであまり悪いイメージは無いようです。

コスパがいいのは。

GIGABYTE X570 AORUS ELITE [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001172574/

ミドルで人気なのはこの辺ですかね。

GIGABYTE X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001172571/

ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
https://kakaku.com/item/K0001172553/

ASUS ROG STRIX X570-F GAMINGは私も使ってますがお気に入りですよ。

ただ、OCほんとにするんですか?
ゲーム目的ならRyzenの場合OCする意味はあまり無いと思いますよ。
ていうのも、オールコアでのOCになると思いますが、オールコアのOCでシングルのブーストクロック超えら
れませんので。3700XでせいぜいOCしても4.2GHzとか?

書込番号:22948505

ナイスクチコミ!3


スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 13:36(1年以上前)

>sakki-noさん
OCはやったことがないのでできるなら試しに遊んでみたい程度ですね。ワッパも悪くなりますし、常用する気はいまのとこありません。

書込番号:22948517

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/26 14:00(1年以上前)

>1204944さん

気になった点のみ回答します

>主な用途は主にPCゲーム(フルHD)ゲーム配信

CPUはこの用途だと3800Xとは殆ど性能差がありませんしRyzen 7 3700Xの方で良いと思いますよ
ちなみにソフトウェアエンコードでの同時配信能力も低消費電力で能力も高いです。

同価格帯にはインテルのCPUもありますがRyzenに比べ配信が苦手なので選択からは外して構わないと思います
予算を上げて9900Kに行くのもありますが配信能力的には 3700Xと同性能で価格と、特にソフトウェアエンコードでは拡張命令を酷使しますから
実消費電力も跳ね上がるので話にならないかと思いますし追加でそこそこのCPUクーラーも用意しなければなりません。
上記用途で予算を上げるなら3900Xの方がさらに幅が広がります


>PCとは別に240hzのモニターの購入も検討しているので、できるだけフレームレートが出せる構成にしたい

回答が重複しますが、ここが一番気になった点で現在のGTX 1080で240Hzのモニターを生かせるゲームというと設定を下げても相当絞られると思いますがいかがでしょうか?
先の事を考えての購入やこだわり、気に入った点がある、などでの検討でしたらスルーしてください。


他、マザーの選定ですが、店頭での購入なら3000シリーズ対応BIOSの確認は店員とかに聞けばいいので好きなの選べばいいんですが、
通販の場合は注意が必要です

X470,B450は要確認
X570とMSI B450 X470のMAXシリーズなどはそのまま対応しており確認不要です

一例として
B450 GAMING PLUS MAX - https://kakaku.com/item/K0001182102/
X470 GAMING PLUS MAX - https://kakaku.com/item/K0001184604/

個人的にはX470で対応BIOSに更新されてるモデルを選ぶと基本装備もいいですし予算も少しだけ抑えられますね


長文になりましたが自作ですから基本は予算内で好きなもので組む方が後々満足度が高くなりますよ。

書込番号:22948553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/09/26 14:03(1年以上前)

自分はGIGAのX570 AORUS PROですが、お気に入りです
以外に扱いやすいです
まあ、メーカーはどこでもとは思いますし、機能で選ぶ方が無難です

書込番号:22948555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>spritzerさん

なるほどー。ありがとうございます。週末に増税前のセールを期待してアキバのショップ覗いて見て検討してみます。

書込番号:22948646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/26 18:01(1年以上前)

一応理由を。
私もアスロック、スチールレジェンド購入しました(未使用)組んで放置中ながら店舗情報で初期のbios更新で新しい方のBiosにて少しやらかしてくれたとの事聞きました。当然リカバリーはされてるでしょうが、更新の手間等面倒であれば無難な先に書いた2社のが無難かな?と思っての話でした。
ギガは大人しく特徴が見当たらない、安定してるとのこと。

書込番号:22948971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/09/26 21:51(1年以上前)

GEEK BENCH

PASSMARK

CINE BENCH

確かに、GIGAのマザーは安定してると思います。

特にどこか温度が高いとかそういう事も無いですし、パフォーマンスが悪いという事も無いです。
ただ、地味ではありますね。

3900Xで8GB × 4 3600 18-19-18 ですが、それなりのパフォーマンスだと思います。
※ 最高のパフォーマンスでは無いですが、自分なら安定性を取りますが、と言っても、どこのマザーのそんなに違わないのでは?と思うし、それより、パーツ構成などの方がずっと大切ですかね?

書込番号:22949516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/27 09:19(1年以上前)

>1204944さん

実際に3800Xを買ってるんだけど〜 愚痴ってみる。

色々考えて悩んでるようですけど、元来が〜同じものですよ。
3700Xの石の中で優秀なのを選んで 3800Xとして販売してるだけ。
逆に言うと 3800Xから落ちたのが 3700Xの石ってだけですよ。

俗にいう選別CPUってだけです。
しかし線引きが甘い。

Ryzen2700を購入したときに、選別品のRyzen2700Xと比較して、結構高く電圧盛らないと同じクロックを回らなかったので〜今回は期待をして 3800Xを購入したんですけどね〜

結果は〜〜〜〜〜 すごく優秀に選別されたのだけではない。
これは出来がいい・・・って 3800Xもあれば、私の3800Xみたいに限りなく3700Xに近いのもある。

出来の良い 3800Xなら MAX4300MHzを1.30Vで回せるはずだけど〜
私のだとね 不安定になる。
安定させるには 1.3150から1.320Vいる。
なもんで〜ハズレの3800Xを購入したって事ですね〜これで50000円で買ったんだから 腹立っております。
後で見たデーターでは 16%しか そのクロックでその電圧で安定して回るのがない・・だって・・・!
「おいおい 一万円も高いんだから、当然 その16%以内だけを3800Xで売るべきだろうが!」
きっちりと 3700Xと差がでるのを10000円も‥(私が購入時)高く売るのが筋だろうが〜〜〜〜

売る前に言ってくれ!
選別が甘い 高く売るんだから 選りすぐって 4300MHzが余裕で1.30Vで回るって程度のをキッチリと選別してほしかったですね。
私は しっかりと選別されて えりすぐりの石が3800Xだと信じて購入したので・・なんじゃ〜〜〜ってなりましたよ。
なもんで 超当たりの3800Xに偶然当たればよいけど、それ以外だと 3700Xと差がないです。

だからね 大部分の3800Xを購入した人は・・3700Xと全く同じようなデーターしかとれないんで〜
「選別CPUの意味がない!」って意見が大多数と私は思う 。
3800Xの中でも 上位16%に入るのにあたる自信があれば買うと良い。
まず 当たらないな〜って思ったら安い 3700Xを買う方が良いですよ。

と 愚痴を書いてみた。







書込番号:22950265

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2019/09/27 10:37(1年以上前)

自分のキンちゃん1234さんとほぼ同じような感じだと思ってます。

自分はこれまでに4種類のRyzenを買いましたが

1700 はずれ(そもそもはずれ石なので、文句は言えない)
1800X はずれ(1700よりはよかったけど、高価な割に全然回らない&高電圧)
2700X そこそこ当たり(このCPUは12nmと言ってる割に、14nmの設計をそのまま、配線だけ12nmにしたものだから当たりCPUが多かったそうです。)
3900X んー。。。これに至ってはOCする意志が無く当たりなのか外れなのか調べても無い(12コア24スレッドでシングルがそこそこ上がるのでOCする用途が無い。OCする意義を見つけられない)
Infinity Fabricは外れ 3733でKP41が出る。
※ ただ、この辺りは別に動作すれば嬉しいけど、動作しなくても文句はない。所詮、メモリー周りなのでちょっとした周波数の差は誤差レベル。

その上でOCする意志が無く、AUTOで使うならPPT 142Wの3800XとPPT 88Wの3700Xの性能差を考えたらうーんってなる。お値段が2千円とか3千円なら買っても良いかな?程度で、消費電力が高いのでワッパが悪いので。。。
だったらAUTOでもXFRの機能でTDPの範囲(PPTか?)で冷えてれば、速度を上がるので、クーラーを買ってCPUを冷やせば3800Xと大して変わらない結果になりそう。
その上、3800XのPPTは142Wで実際にはTDCが上がりすぎて130W止まりらしいがWraith Prismだと冷却に苦労しそうなので良いクーラーが欲しくなるで、結果は3700X+ちょっと良いクーラーより出費が増える。
という事になりそう。3900XではWraith Prismでは熱でへたれて3.85GHzくらいで落ち着くらしいけど、これを重量級のクーラーに替えると4.05GHzになる。(フルロード時)
多分、3800Xでも同じことが起きる。3700XでWraith Prismでも、周波数はそれほど上がらないかも、インテルと違ってXFR2(PBO)は発熱によって周波数のコントロールが入るので同じAUTOでもクーラーを替えると少しは性能が上がる。
それで3700X+無限五辺りをチョイスすれば3800X+Wraith PrismとAUTOで速度変わらないって結果になりそう。。。

マザーはSSDの数次第だし、B550でPCI-E 4.0対応になったときに悲しい思いをしそうなのでX570のミドルクラスの方が気持ち的に最上位を使ってるという満足感はあると思う。
3700Xでは電源回りが。。。という事は無いだろうけど、4フェーズとかでも1フェーズ当たり22Wなので良いとは思うんだけど、12コアの3900Xにと思うと、8フェーズくらいは欲しいかなと思う(1フェーズ35.5Wはちょっと。。。熱いのではない?チョークが60Aだから良いとか書いて有る説明を見るけど、心配はそこじゃないって突っ込みを入れたくなる。MOSに30A以上流すとか自分なら80℃は硬いなと思ってしまう。AORUS PROとかASUSのとかは1フェーズ当たり10A程度なので熱くなるはずもない)
脱線したけど、X470は良いけど(NVMe SSD2個で性能を発揮できないもやもや感が無いなら良いけど)B450で3800Xとか3900Xは。。。動くよとしか言わない。

取り合えず、AMDのZEN2で良いのは3900Xと3700Xだと思う。(3600X以下はここでは考えない事とするけど)

因みにフルロードなんてしないというなら、それこそ、3700Xで良いと思うのだけど。。。

書込番号:22950406

ナイスクチコミ!3


スレ主 1204944さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/27 10:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
詳しくありがとうございます。ギガorASUSのX570+3700x+ちょいお高いクーラーで考えてみます。

書込番号:22950418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/27 14:57(1年以上前)

3800X 室温30℃ CINE15で100%負荷でMAX70℃

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

>1204944さん

念の為に一言。

ちょいとお高いクーラーでね〜風魔弐を選んじゃいけませんよ。
お高いだけで、一番冷えませんから。

サイズの重量級 3機種の価格順

一番高い 風魔弐 7500円ほど
二番手  無限5 6500円 ほど
三番手  忍者5 6000円ほど。

冷える順番

忍者5 風魔弐と比較で3800Xを42倍設定で 風魔弐より10℃以上冷える(私のデーターで13℃冷えた)
無限5 風魔弐と比較で3800Xを42倍設定で 風魔弐より7℃程度冷える。
風魔弐 一番高くて一番冷えない。

サイズの重量級は安いほど冷える(大笑い)
一応 忍者5 無限5 共にトップに140mmファンを追加しての二重反転トリプルファン仕様でのデーターです。
一応 現状の画像とデーターを。

一応室温 30℃ほどです、 MAX70℃ほどで、電気食うのが95Wほど・・CINE15で2200ほどのスコアですが〜
これを9900Kでやるとですね、50倍設定でも・・ちょいと届かないかなってスコア。
でもって 電気は160W以上食って 熱は 最強と言われるNH-D15を持ってしても・・同条件で80℃を越える。

私の3800Xは4200MHz固定で使うのがベスト、ハズレ石なので 1.220Vじゃないと安定しない。
多分だけど当たりだと 1.20Vで行けるはず。

なお 3900Xはカカクコムのレビュー見ても 当たり石だらけの模様。
1.20Vで42倍が回る、1.25Vで43倍が回る。
うちの・・3800Xは 43倍だと 1.32V逝って温度も80℃を越えてしまうので却下、42倍までしか使えない。
風魔 無限 忍者 での私の3800X搭載機で取ったデーターであります、参考までにどうぞ。






書込番号:22950872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/27 15:04(1年以上前)

>1204944さん

皆さんは 高目の良さそうなマザーを勧められておりますが・・

https://kakaku.com/item/K0001076791/

私は超安物のおまけに貧弱なマイクロATXマザーで〜 ASRock B450マザーで3800X回しております
(メモリー3600で問題なし)
参考にならんでしょうけど・・こういう人も居るってことで。

書込番号:22950882

ナイスクチコミ!3


Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/09 08:34(1年以上前)

好きな方を、使えばいいのでは?
自作PCなんて、自己満足の世界ですから!
予算が許せば、Ryzen7 3800xでいいのとおもいますよ。
でも、Ryzen 7 3700x , Ryzen7 3800xでは実際の使用にはそんなに差が無いようです。
自分なら、3700Xの方がコスパがいいので3700Xをつかいますね!

書込番号:23035858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング