Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
構成
Ryzen7 3700X
X570 Steel Legend
Radeon RX 5700 XT
F4-3200C16D-16GFX (メモリ)
TOUGHPOWER 700W GOLD
Versa H26
Intel SSD 660P 512GB
BESTDO!でこのCPUを購入し、組み立てて動かそうとしたら電源は動いていますが画面に映らず。原因を特定するためにパソコン工房で調べてもらったらCPUを変えてみたらBIOSが起動して画面にも映ったとのこと。BESTDO!な返品して検証してもらった結果、初期不良と思われたCPUが動いて普通に使えたそう。原因がなかなか分からず困っています。助けてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`
書込番号:23153741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅうきゅうりさん
組み立て時にCPUのピンの接触不良が起きていれば、この様な可能性が有り得ると思いますが、とりあえず、正常と診断されたCPUを再装着してどうなるか確認するしかないのではないでしょうか。
書込番号:23153774
2点

接触不良とはピンおれてましょうか?
書込番号:23153786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
BESTDO!で検証して問題ないという事ですから、ピン折れは無いと思います。
こちらの掲示板を見ていて、CPUを差しなおして直ったという事例を見かけた記憶があるので、試す価値はあると思います。
書込番号:23153799
2点

挿し直しは診断してもらう前から何度もしていました.,.
書込番号:23153801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

埃を咬んだりもあるかもしれませんね。
ただの接点不良もあるかもしれません。
もう一度組んでみるしか方法ないでしょう
CMOSクリアで動いた話だったり?
参考になればいいなぁ
書込番号:23153803
2点

他のCPUで動いたとのことなのですがCPUが変わるとシステム上の問題で正常にBIOSが起動しないことはあるのでしょうか?
書込番号:23153810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
それでは、BESTDO!の検証結果を疑うしかないですが、とりあえず、どの部品が悪いのか断定しない限り解決は出来ないので、パソコン工房でCPUのチェックを行ってもらうというのはいかがでしょうか。
もし、パソコン工房でCPUをチェックしてもらって正常ならば、個体のCPUとマザーボードやメモリー等との相性の問題となってしまうので、解決の道のりは難しくなると思いますが。
書込番号:23153819
2点

相性はしっかりマザーボードの情報を調べて構成を考えたのに動かないし、意見が食い違うし...難しいです。とりあえず今度調べてもらいますが...
書込番号:23153831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅうきゅうりさん
念のため確認しますが、マザーボードのディスプレーポートではなくて、Radeon RX 5700 XTのディスプレーポートにディスプレーケーブルを繋いで表示されなかったという事ですよね。
書込番号:23153834
2点

まあ、マザーボードがちゃんと動作してる保証も無いし、電源も不良が無いとは言えないし、一応、CPUは正常という判断が出てるだけな気がします
ワンコイン診断が難しい場合は交換してみるしか無くなっちゃうんですが
書込番号:23153858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験則からですが。
書き込み一連読みましたが疑いの眼をCPUにだけ向けてませんか?
ビデオカードの接触不良(特に安物の剛性の不確かなケース使うとあり得るのですが)
最初からケースの形状に歪みがあって自作の工程に間違いは無かったのにビデオカードの差し込み角度や深さが歪んでてしっかり密着、接触しておらず、結果ケースから部品剥がしてマザー、ビデオカード等パーツのみで仮組して通電したら正常に動いたなんて例がザラにあるのが自作です。
当然初めてならメモリの差し込み案配とかも自信無い筈ですよね?
ってな訳で書き込みを読むと店を疑いたくなるトコですが、先ずは他のトコも疑って見ましょう。
書込番号:23153859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、ケースを外して組み立て直そうと思います
書込番号:23153866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースとグラフィックボードの間のこの段差が原因なんですかね...
書込番号:23154002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この段差と言われても、画像がないので判断だ出来ないです
書込番号:23154049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPコネクターが素で楽に刺さらないなら歪みとかズレでしょうね。
このズレってのはマザーのネジ固定のミスとか締め込み甘さによるミスとか、締めるべきネジ忘れてたとかがあり得ます。
(マザー背面のステンレス製?アルミ製?のバックプレートの作りが悪いって常々思ってるんですよね、ただこれ又悪しき伝統でして)
必ずしもスレ主さんのミスとも言い切れないパターン(先にも書いたようにケースが悪い場合も結構あり得ます)のでそこらは慎重に壊さぬよう気をつけて調整してみて下さい。
書込番号:23154189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体はパソコン工房でチェックしてもらい他のCPUで動作した
CPUはBESTDO!でチェックしてもらい他の本体で動作した
と言うことでしょうか?
X570 Steel Legendは全てのBIOSで3700Xに対応しているようなので
BIOSの問題も無いと考えたら残るは
組付け不良、パーツの相性、モニタとの接続不良ぐらいかと思いますが・・・・
工房で動作した別のCPUってのも3700Xなんですかね?
書込番号:23154194
2点

同じ3700xで検証したかはわかりません...
とりあえずまだ初期不良と思って交換してもらおうとしていたCPUが届いていないので届いたら色々試してみます。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました
書込番号:23154199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処が段差なのか見えません。
他のCPUというのがRyzen 2000シリーズなら別物なので役に立ちません。
Ryzen 3000シリーズというかコードネームMatisseのCPUは、メモリーコントローラーが変更されてメモリーのチューニング中です。
メモリーによっては動かないものもあるかも知れません。
この問題だとすればCPUの方も動くメモリーでテストしていれば当然動きます。
それからビープスピーカーはありますか?
あるならメモリーなしビデオカードなし、メモリーありビデオカードなし、メモリーありビデオカードありのビープ音の違いを確認してください。
書込番号:23154204
0点

マザーボードのメモリサポートを見て購入しました。ビープスピーカーはあり、診断してもらう前に付けて色々試しましたがマザーボードのマニュアルをみてもよく分からなかったです
書込番号:23154214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段差というか、ケーブルを指すところがケースのギリギリにあります。
書込番号:23154220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証用にはRyzen3 3200Gを使用したそうです。
書込番号:23154228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記レビュー記事と比べてケースでのグラフィックボードの位置が上になっているように見えるが…
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/7
書込番号:23154321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードはPCI Express×16のスロットに挿しているんだよね?
書込番号:23154367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、挿しています
CPUに一番近いところのスロットですよね。
書込番号:23154460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X570 Steel Legendは最近のマザーには珍しく、x16スロットが一番上にあるので、写真の内容は合ってるとは思います。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp
ケースの仕切りにコネクタが当たるケースはままありますね。
当たらないケースもあるにはあるのですが。。。
ちょっとマザーを下げれば(ねじ位置で調整できそうですが)当たらなくなるような気はします(1mm下げれれば当たらない気はします)
ケーブルがし仕切りに当たって映像出力が出せないということは有りそうです。
後は、グラボが2mmくらい下がればいいのかな?とは思います。
ケースから出せばこの問題は解消するので、一度、ケースから出すは有りでしょうね。
まあ、VersaH26はそれほど精度が良いケースではないのでこの程度は仕方ないかな?と思う。
自分はVersaH26ではひどい目に遭ったので。。。(初期不良に連続で当たったから。。。)
書込番号:23154622
0点

ランキング順で見て1位ですし安いのでなんとなく選んだんですが意外とダメなところもあるんですね...
書込番号:23154629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、全部サラのパーツで組んだのか?
CPUを載せ替えたら動作しないのか?
最初に載せ替えた時の手順は?
その辺が?あるけど、現状、3900X&3950XでWifitono謎の不具合が一部で出ています。
新規に組んだ場合、WifiをBIOS上でいったん無効として、組み上げ後OSインストール。
Wifiを有効にしてからドライバーインストールというもの。
なので、旧動作していたCPUでBIOSより一度Wifiを無効としたのち、CPU載せ替えOSが立ち上がり動作確認後、
Wifiを有効にするというであれば、問題解決と思うが。
M/BのBIOSも、CPUが動作するというだけで、最新のものかもわからないし。
書込番号:23154635
0点

サラとは?新品ということでしょうか?全て新品を使っています。パソコン工房で診断してもらったらCPU変えたら動作したと言っていました。BESTDO!に返品したら普通に動いたと言われました。以上です
書込番号:23154642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>りゅうきゅうりさん
全く起動しないんでしたかね?
ちょっと、思い当たるところとしては電源かもということは考えられます。
電源はこれじゃないかな?と思うのですがTOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W PS-TPD-0700NHFAGJ-1
https://kakaku.com/item/K0001115224/
ここで別に人がこれ買って、異様に軽いって言ってたのでちょっと気にはなります。
寒かったり、電力会社の電圧が少し低いなどでトラブルを起こす電源もあります。
1 パソコン工房でPCを変えたら動作した。
2 BEST DO!でCPUに問題はないと言われた。
上記2点から可能性があるのは、電源かマザーなんですけどね。
自分は同じ構成でもX570 AORUS PROでは起動したりしない、BIOSSTAR X570では問題なく起動するという状態で、マザーに問題があるか、電源からの出力が少し低くて問題を起こしてるのどちらかな感じにはなってます。
書込番号:23154667
0点

全体の消費電力が350Wを超えないのでこれでいいと思ったんですが...
Radeon RX 5700XTは消費電力が多かったですかね...
書込番号:23154680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BESTDO!は700Wでしっかり動作したとは言っていましたけど1050tiでしたからね...
書込番号:23154688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
そういう問題ではないと思います。
これは、自分は過去に玄人志向のL4電源で一度だけ遭ったことがありますが、電力が足りないという問題ではないのです。
700Wあれば普通は大丈夫だとは思うのですが。。。
書込番号:23154705
0点

横から失礼します。
ケースに取り付けているスペーサーの数に間違い等無いでしょうか?
数が多いとショートして正常に動作しない場合があります。
ケース外で起動した方が良いかもです。
書込番号:23154781
0点

適当に見えるところは全部したのでもしかしたらそのせいかもしれません。CPUが帰ってきたらケースから出してやってみます
書込番号:23154789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりケースから剥がして素組して動作点検が必要な様子ですね。
今のところ私の案、ケース歪んでない?と
かつパンさんの電源もしや不安定じゃね?
の2つが出てます。
話の流れから今のところばらして様子見てダメなら借りるか有料点検出すなりして電源交換してもらって電源の良し悪しを点検する(良質買っても良いのですが電源が確実に原因かわからんので・・・)
何にせよ原因判ると良いのですが。
書込番号:23154842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
自分もケースについては疑ってる言えば疑ってないこともないんですよね。
初期不良の件は書いたと思うのですが。。。
自分が買ったケースはこれでしたから。。。
これはうまく動かんわってレベルだったので。。。
https://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab
みんな、良い良いって言うんで、まあ良いんじゃないとは思いますが。。。
こんなのにマザー付けたら壊れるわってレベルの商品もあるってことで。。。
多分、品質確認はしてないでしょう。
書込番号:23154881
0点

回答者の皆様、途中からで申し訳ありませんが失礼致します。
ケースから出して最小構成でテストが必要とは思いますが、不明な点が残っている様に見えますので。
>りゅうきゅうりさん
映像が出力しないとの事ですが、PCの電源を投入するとCPUファンは回転し、ケースの電源ランプは点灯する、
でよろしいでしょうか。
X570 Steel Legendにはポストステータスチェッカーと呼ばれるLEDがあります。
機器の異常状態を表示するLEDなのですが、こちらのLEDは点灯していないのでしょうか。
正しい動作としては、PCの電源を入れると一度4つのLED全てが点灯してから消灯します。
その後、異常を検知したらLEDが点灯したままになります。
(SSDを取り付けていたら、BOOT-LEDが点灯するかも知れません。)
最初に全てのLEDが点灯するかがポイントになりますので、ご注意下さい。
PSCが点灯しないのであれば、起動後画面が出ない状態でキーボードの操作でCaps Lock又はNum Lockランプは
状態が変化するでしょうか。
変化するのであれば、症状的には映像が出力されない症状になります。
変化しないのであれば、PCの起動中に停止している症状となります。
書込番号:23154945
0点

>りゅうきゅうりさん
こんばんは
ざっくりしか読んでませんが前スレで「安定していたのに急に電源が落ちるようになった」
との書き込みがありますが、これ見るに個人的には電源が不安定になってる可能性が高そうかなと。
冬場ですから新品でも電源のトラブルはあります。
私がよくやるのはおまじないで(確証とかはありません)
新規で組んで最初にPCの電源入れるときは主電源のスイッチをONにして数十秒しばらく放置、何となく通電させてから起動させますよ。
書込番号:23155107
2点

サラとは、新品の意・
たまーにやらかすのは、メモリーがきちんと刺さっていない。
一旦外し、きちんと垂直に刺しなおしてみましたか?ロックがカチって手ごたえが有ります。
後は、CPUの初期不良だったが購入店がしれっと動作確認して交換品おくったとか。
パソ工でCPUの不良を疑っていて(BTOやってるので、動作確認を行ってから出荷するので、情報として自社でもそういうものが多々ある。もしくはメーカーからの連絡等)載せ替えて、まず動作確認をした。
ま、後はグラボの初期不良かも。3200G。GってAPUだったらもしかするとって話。
GT710,720とかRX480とかって他の安い動作しそうなちょっとグレードの低いか、古めの物があればためせるが(念のため)。
ま、CPUが来たとき用に準備しといてもいいとは思う。多分、二択のように考える。
CPUの初期不良だった。に一票(送る前と後のS/Nがきちんと確認できればはっきりするが)
.
書込番号:23155223
0点

ビープ音は長短の組み合わせで表現されます。
取り敢えずメモリー・ビデオカードなし、メモリーあり・ビデオカードなし、メモリー・ビデオカードありで全部鳴り方が違います。
ただ最後はマザーボードによっては鳴らないこともありますが...
メモリーなしで鳴っていた音がメモリーを挿して鳴らなくなったら、メモリーが中途半端に認識されていてアクセスしようとすると問題があることが多いです。
差し込みが甘かったり、マザーボードやメモリーモジュールが壊れていたりすることが原因となるでしょう。
ただ壊れていないということなので、差し込みの問題かなとは思います。
人によっては壊れそうな程力を入れて差し込んだという人もいます。
単にビビりで力が足りなかっただけな気もしますが...
爪ロックが掛かっていても足りないこともあるので、もう一押ししておくといいでしょう。
書込番号:23155630
2点

皆さん返信が遅れてすいません。
診断に出す前はファンは全部回りますがPSCのBOOTの部分だけどうしても買えないです。
書込番号:23155634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像出力はグラボからしていたそうです
書込番号:23155635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正:買えないです×
消えないです○
SSDはないのにBOOTの部分が光っています
書込番号:23155641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BEEP音はなりますが、よくわからないです...まだCPUが帰ってきてないので進展はありません。
書込番号:23155649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
CPUが戻ってきたら一度初心に戻って全て組み直し、パーツの差し込みなどしっかりやられてることを確認した上で一旦CMOSクリア → 起動テストしたほうがいいでしょう。
進展があったら書き込みすればいいと思いますよ
書込番号:23155750
0点

前スレは見てませんが、SSDがないならブートドライブが無いわけですからブートエラーが検出されるのが正常だと思います。
書込番号:23155762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージは抜いてもBIOSは起動するんじゃないんですか?
書込番号:23155775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
ブートドライブが存在していなくてもBIOSは起動します。なので現状ブートエラーが検出されるということと画面が表示されないという問題は直接は関係がないと思われます。
・前スレも読みました。かなり迷走しているようですね。単にCPUの初期不良であることを祈っています。戻ってきたのが(こっそり交換されてて)うまく動くといいですね。
書込番号:23155933
0点

実はさっき配達来てたんですが寝てて再配達となってしまいました。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
書込番号:23155984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ期待してたの寝過ごして再配達はアルアルなので。
焦らずじっくり検証しましょう。
書込番号:23156044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
PSCのBOOT-LEDはOSが起動できないと点灯しますので、問題無いと思います。
BIOSの動作チェックはCPU > MEMORY >VGA > BOOTの順になります。
従って、BIOSは各パーツの動作を正常と診断していると思えます。
また、ストレージの起動チェックを行っている訳ですので、画面表示のプロセスは正常として処理されています。
再度確認ですが、キーボードのランプの状態は変化しませんか?
書込番号:23156228
0点

>りゅうきゅうりさん
BIOSは表示されます。
書込番号:23156310
0点

チェック用にローエンドのビデオカード1枚とDDR4 4GBモジュール1枚が欲しいところですね。
ヤフオクでGeforce GT710/GT730/GT640等のローエンドビデオカードが1000〜1500円で落札出来ると思うので、一枚確保しておくと良いかもしれません。
・映像ケーブルの不良?
→ 100均等で適当なケーブルを買ってきて交換してみる
・モニターとの相性?
→ TVを持ってきてHDMI接続してみる
・PS-ON時の起動不良? (電源相性の可能性有り)
→リセットボタンを押しながら電源を入れる、電源が入ったら5秒後にリセットボタンを離す
・メモリ相性or不良?
→ メモリをA2スロット、もしくはB2スロットに1枚差して確認、2枚共同様に確認
・CPU側のPCIE Gen4の不良? (Gen3の機器は動くパターン)
→ ビデオカードとSSDを下段に接続して起動してみる
→ もしくは、ビデオカードとSSDを接続せずに起動してみる
→ Gen3のビデオカードを接続してみる (GT710/GT640等)
・電源がヘタっている?
→ ビデオカードとSSD無しで起動、電源投入後にソフトリセット(CTRL+ALT+DEL)を実行して再起動するなら電源とビデオカードが怪しい。
→ 〜同上〜 リセットボタンを押して再起動するか確認 (再起動しないならソフトウェアが動いていない=CPUが動いていない)
→ GT710等の消費電力の少ないビデオカードを接続
書込番号:23156648
0点

ACタップがダメになってるとかもありますよ
壁から電源取ってみては?
書込番号:23157116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU帰ってきたんですけど入れ物への入れ方地味に間違ってて見えるくらいのピン折れしてるんですけど...端っこの方が傾いているくらいなら問題はないでしょうか
書込番号:23157695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
まずは開けずに写真を撮って証拠に残しましょう。
隅っこでもピンが折れたら不具合が起きます。
あまり経験がないのでろくなアドバイスもできませんが・・・、ひとまずBESTDOに状況を報告しましょう。
書込番号:23157778
0点

BestDoのようなパーツ売ってる店がCPUすらまともに箱に戻せないっていくら何でも酷いなぁ・・・
ピン曲がりは戻そうとすると折れてしまうこともあるので素人は触らずに店に連絡した方が良いです。
実際のところどんな感じか見てみないと判断付かないので撮影して画像をアップロードしてみてください。
書込番号:23158394
1点

すいません、カッターで直せてちゃんとソケットに入りました。現状としてはケースから出して最小構成?で稼働させようとしましたが、一旦全てのPSCが消灯、その後にBootのところだけつき、ビープ音が連続で6回なります
書込番号:23158485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RyzenマザーでBEEP 6発はメモリトレーニングの失敗らしい。
プロファイルの読み込みが自動になってるとOCメモリはXMP設定読みに行くが稀にココでコケる。
コケても通常はSPD設定で起動するはずだがそれでも起動しないときは他のメモリで起動させてプロファイルをSPDに変更してからメモリを交換してUEFI起動してプロファイルをXMPにしてやると動くようになる事がある。
書込番号:23158873
0点

BIOSをクリアしても6回なる場合ってどうなるんだろう?
あまりそういう経験はないので、そもそも、メモリーエラーは起こすのだけど、メモリートレーニングエラーの経験がない。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360037016394
DRAM→ VAGの後にもう一度メモリー設定をやってるんだろうか?
なんか不思議な感じですね
書込番号:23159005
0点

>りゅうきゅうりさん
CPUのメモリーコントローラーが可笑しな場合、CMOSクリアーしても「ビープ音が連続で6回」というのは起きるのではないかと思うので、やはりワンコイン診断でCPUを見てもらったほうが良いのではないでしょうか。
もし、CPUがBESTDO!の主張通り正常なら、今度はメモリーを疑いしかないかもしれないですね。
書込番号:23159036
0点

>りゅうきゅうりさん
そういえば、コメントを見逃していたらすみませんが、メモリーを交互に一枚差しで起動確認はされましたか。
書込番号:23159076
0点

>りゅうきゅうりさん
CPU、グラボ、メモリ差した状態のマザボの俯瞰で撮った画像をあげてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23159256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、質問します。CMOSクリアは電源コードを抜いてボタン電池の左にある2ピンの部分を金属でできているもので繋げればできるんですかね?
書込番号:23159605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
できますが、電源のマインパワー切るか電源プラグを抜いて行ってください。
書込番号:23159652
1点

した結果がビープ音6回ですね...
書込番号:23159656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
中々上手くいかない様で大変かと思います。
ビープ音の件ですが、結構うるさく鳴っているとは思いますが、6回音が鳴った後PCは自動で再起動を繰り返すでしょうか?
それとも再起動はしませんか?
電源オン > ビープ音6回 >勝手に電源が切れる >勝手に電源が入る >ビープ音6回・・・以下繰り返し。
再起動をする様であれば3回程再起動を待ったら、ビープ音の鳴る回数が変わる可能性があります。
鳴る回数の変化が無いのであれば、一旦メモリーを外して起動してみて下さい。
今度はビープ音が長音3回に変化し、再起動を繰り返すと思います。
この後、メモリースロットA2にメモリーを1枚だけ挿してみて、ビープ音が6回のままなのか確認してみて下さい。
書込番号:23160010
0点

6回なった後は安定(画面映らないけど)してます
書込番号:23160016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
返信ありがどうございます。
それでしたら、繰り返しで申し訳ありませんが、キーボードのCaps LockまたはNum Lockランプはキーボードの操作で
点灯状態は変化しませんか?
書込番号:23160109
0点

>りゅうきゅうりさん
はい、そこです。
キーボードのNum Lockキー押すとNランプが点灯・消灯するか、Shift+Caps Lockキー押しでCランプが点灯・消灯するかで
BIOS起動が終了しているのかが判ります。
操作して変化しない様でしたら、BIOS起動途中で停止している事になりますので、PC内部に原因を求める事になります。
操作して変化するのであれば、BIOS起動は正常で映像が表示しない症状になりますので、グラボ・接続ケーブル・モニターの
確認が必要になります。
書込番号:23160194
0点

まず通電していない感じですね...
このキーボード光るはずなんですが
書込番号:23160199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
確認するのはビープ音が6回鳴り終わって、少し待ってからですね。
書込番号:23160200
0点

昨日はビープ音がなったんですけど今日はなぜかならないですね...
書込番号:23160202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状を詳しく説明すると、
スイッチオン→CPUファン回転&PSCのCPUどDPAM部分が点灯→グラボのファンが回る&PSCではCPUとDRAMが消え、BOOTがつく→グラボのファン停止&CPUファンの回転数多分上がってます
書込番号:23160232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光るキーボードが光らないならUSBへの給電がされてないかな?
通電が来てないならビープ音はしない感じですかね?
今ままで怪しい感じだったのはメモリーという感じもしてたんだけど、今はやっぱり電源なのかな?という感じがしてる。
Thermaltakeの700W GOLDの電源はなんとなく安物感がしてる感はあるので、電圧が安定してないのかな?
という感じもしないでもない。
ただ、確定要素としてはどれも怪しいのだけどファンなどは回転速度が多少ぶれても動作するけど、CPUとかメモリはそういうわけにはいかないしね。
とりあえず、電源>メモリ>マザー>CPUの順で怪しいのだけど、決め手がないのが実情。確か、CPUを除いた構成ではほかのCPUでえ起動してたんじゃなかったかと思うのだけど、やっぱりセットで見てもらう方がいいような気はするね。
書込番号:23160240
0点

>りゅうきゅうりさん
キーボードが光らないとの事ですが、原因として考えられる理由はBIOSがキーボードを認識していない為と思われます。
(BIOS起動が完了していない為です。)
ただし正常に起動できない訳ですから、起動できない理由に応じたエラーのビープ音はするのが普通です。
全くエラーのビープ音がしないのであれば、CPUが動いていない事になります。
CPUは点検済みだと思いますので、CPUが動作しない原因としてはマザーボード・電源の不具合が考えられる為
振り出しに戻ってしまいます。
PSCでの表示ではエラーは発生していない様ですが、基本に戻ってメモリーを外してビープ音長音3回が発生するか、
メモリーを取り付け後、グラボを外してビープ音長音5回(回数は異なるかも知れません)するか、
SSDを外してみてPSCのBOOT-LEDが消灯するかで、どこまでBIOS起動が進んでいるのか確認した方が良いかと思います。
書込番号:23160241
0点

メモリ全部抜いて起動させましたがBEEP音はならなかったです。
書込番号:23160243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あ、VGAのところは起動直後から一回もつきません
書込番号:23160246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに光るとは、Numランプが点灯するとかそいう意味なのか、ゲーミングキーボードのように全体で点灯するキーボードなのか?という問題もありますね。
ゲーミングキーボードの場合はUSBに給電が始まると勝手に色々ランプがつきますしね
そもそも、自分的には電源がおかしいかもと思ってる理由については有るのですが、DRAM→VGAのランプに移行した段階でメモリのチェック自体は最初の動作チェックを完了してるはずなんですよね。
VGAのランプ消灯後にメモリートレーニングのエラーが発生するなら、メモリーの異常などでシステム起動が停止したともとれる訳で、CPUやグラボなど電力が大きなパーツが動作することで電圧のブレが発生して動作が止まってるとも取れるわけなのですが。。。
とりあえず、CPU→DRAM→VGAのランプまで順次点灯するならCPUは少なくとも完全かわからない状態でも動作してます。
VGAのランプが消灯するならグラボの認識はできてます。
※ 動作不良の条件には当てはまりませんが
その上で起動しないのですから、どこで止まるのかは重要といえば重要なんですよね
さっきの起動ランプは他のマザーの物ですから、多少ASRockとは違うかもしれないですけどね
書込番号:23160261
0点

すいませんまだ動画が見れないようです
書込番号:23160262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
一つ気になるのですが、システムを見てもらった際にグラボは付けてみてもらってますか?
それとも、3200Gのみでマザー出力で見てもらってますか?
電源はスレ主さんの電源ですか?店の電源ですか?
書込番号:23160264
0点

cpu変えただけとのことですのでおそらくこの構成だと思います。画面出力はグラボからしたそうです。
書込番号:23160268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
悩む症状に対面して大変かと思います。
メモリーを抜いた状態で起動した時にPSCのDRAM-LEDは点灯しましたか?
当方のPCではメモリーを抜いた状態ではケースの電源スイッチでは電源が切れず、電源ユニットの電源スイッチを切るまで
再起動を繰り返す動作になります。
同じ動作をしているのであれば、ビープ音がしない理由は不明ですが、メモリーチェックは行われていると思いますが、
異なる様であれば、やはり電源かマザーボードの不具合を疑う事になります。
書込番号:23160290
0点

あ、メモリ抜いたら勝手に再起動?を繰り返します
書込番号:23160295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
初期不良が発生しにくいのは、CPUです。
しやすいのは、マザーと電源、次いでメモリだとおもいます。
物理的影響ではショート、ケーブル類が指すべきところに刺さっていない、悩みすぎて単純なことに気づけない。
というのが考えられます。
それらに該当しない場合は、多少の費用がかかりますが、パソコンショップに持ち込み、または、郵送で本体のテストをしてもらうしかないと思います。
書込番号:23160296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特にミスは見当たらないですが...
すんなりいけると思ったんですけど難しいですねぇ...
書込番号:23160302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
返信ありがどうございます。
メモリーのチェックまでは動作している様ですね。
ビープ音が鳴らないのも症状の一つと考えれば、マザーボードの動作がおかしい事になりますが、
電源が原因の可能性も排除できません。
テスト用のパーツが無ければ確認は困難だと思いますので、やはりPCショップで診断が解決が早そうです。
書込番号:23160311
0点

現状で言うなら、すべてのパーツで〇という結果ですが、実は少し違う部分もあります。
グラボがPCI-E 4.0で接続される。
3200Gと3700XではCPUの電力が違う。
一応CPUは正常と思われる。グラボは3200Gで動作したのなら正常でしょうね。メモリーはLEDの状況から問題はなさそうです。
自分もマザーor 電源という結論しか見えないですね。
PCI-E 4.0はPCI-E 3.0に比べて倍の速度で動機してるので不具合が出やすいですね。
今日、ライザーケーブルを使った垂直配置を試してみましたが、やっぱりPCI-E 4.0でのライザーケーブルは無謀だったようでものすごく不安定になりました。
書込番号:23160313
0点

マザーボードか電源ですか...
とりあえずパソコン工房にまた持っていってみてもらいます。少し気になったんですが3700XなどはMatisse、3200GはPicassoとなっていますが何か関係はありますか?
書込番号:23160314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの世代がそもそも違います
ZEN2とZEN+ですので、コアも違うしcIODの構成も違いますし、PCI-Eのバージョンも違います
書込番号:23160317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石にX570チップで3世代に対応してないってことはあり得ないですよね...(笑)
書込番号:23160318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はX570で3900Xと言う構成ですよ
後、グラボも5700 XTですね
書込番号:23160326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証用にこの辺のパーツがあると良いですよ。
動作チェック以外にも古いビデオカードを売って新しいカードを、
通販で購入する時に物が届くまで一時的に使ったり出来ます。
パソコン工房の店頭で動作チェック用に中古のローエンドビデオカードと、
Samsung DDR4 4GBモジュールが欲しいと言えば案内してくれると思います。
・ローエンドビデオカード PCIE Gen3 (1500円前後)
Geforce
・GT610/620/630/635(OEM)/640
・GT710/720/730/745(OEM)
Radeon
・R7 240/250
・相性のでにくいSamsung DDR4メモリ 4GBx1 (1500円前後)
※SO-DIMMはノートPC用
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=&kw=Samsung+DDR4+4GB&view=1
https://www.pc-koubou.jp/user_data/search.php?searchbox=1&q=DDR4%204GB&n11l=&n11h=&sort=Score&limit=20&s5[]=1
新品なのか中古なのかも書いてない、正確な型番が書かれていない、使用期間によるヘタりの判断も付かない。
光学ドライブやUSB機器、SSDの相性の可能性もあるが何をやったのか詳細が書かれていない。
VGAとSSDを下段スロットに接続して試したりもしていないようだし、
これ以上は時間の無駄かな。
書込番号:23161207
2点

グラボは下に挿したりしてみましたが同じでした。SSDも外してみたんですがやはり結果は変わらないです
書込番号:23161222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日改めて調べてもらったところ、マザーボードが悪い可能性があるということです。
書込番号:23161572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
悪い可能性は良いのだけど、マザーはどうするんですか?
点検を依頼したんですか?
書込番号:23161773
0点

Amazonなので返品して買い直そうと思います
書込番号:23162118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと思ったんですが、マザーボード裏のスペーサーは必要無いところにまで付けたりしてませんよね?
余計なところにスペーサーを付けると漏電やショートで誤作動の原因になることがあります。
マザーボードの返品はAmazonであれば返品申請時に差額交換で別の製品と交換も可能なので、
相性の可能性も考えると他メーカーのマザーボードと差額交換した方が良いかもしれませんね。
最初に購入したマザーより高い製品に交換:不足分の差額が請求されます。
最初に購入したマザーより安い製品に交換:差額が返金されます。
返品期限:申請から1か月以内に返送する必要があります、新しいマザーボードは先に受け取ることが出来ます。
※1か月以内に返品しないと2枚分の請求が来ます。
※マーケットプレイス購入の場合を除く
私の場合はASUSのマザーボードで初期不良を引いた時に差額交換でGigabyteのマザーボードに買い替えたことがあります。
その時は差額が小さかったので数百円の請求でした。
差額交換のGigabyteのマザーボードは先に受け取れるので組んで数日様子を見た後に、
最初に購入したASUSのマザーボードを送り返しました。
書込番号:23164832
0点

メモリはA2とB2に差していますか?
私も最初このマザボ組んだ時にA1とB1に差していて似た症状だったのですが、
取説読み直してA2とB2に差しなおしたら治ったので、参考までに・・。
書込番号:23165095
0点

ショートなどはCPU変えたら動いたということなので関係ないと思います...
メモリはCPUファン側から2枚目と4枚目のところに刺しています
書込番号:23165278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上、電源やマザーボードは物理的に傷めつけない限り早々壊れるもんじゃないですよ。
圧倒的に不具合起こしやすいのはグラフィックカード。こいつは意外にデリケートで高温状態の使用で極端に寿命が短くなりやすくいくら最新ドライバー当ててもBIOSが合わなくなって使えなくなるし、症状聴いてるとその可能性高そうです。
書込番号:23165587
0点

慎重に静電気防止袋?の上で作業しましたし破損などは考えられないです...
グラフィックボードも映像出力をしっかりしていたため問題はないです。
しかし第3世代に対応してるX570チップのマザーボードがRyzen3 3200Gでは動いてRyzen7 3700Xでは動かないというのも変な話ですよね,..
Ryzen7 3700Xも他のマザーボードで試したら動いたらしいですけど
書込番号:23166042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
>慎重に静電気防止袋?の上で作業しました
ひょっとして、マザボとかが入っていた(銀色の)袋?
だとしたら、一番やっちゃダメなこと。
書込番号:23166085
0点

それは帯電防止袋で、導電性なんですよ。
それほど導電性が高い訳ではないけれど。。。。
書込番号:23166146
0点

>りゅうきゅうりさん
その袋の上で組み立て作業をしただけであれば問題ないと思いますが、通電テストを行っている場合ショートしてマザーボードが破損する可能性があります。
書込番号:23166149
0点

あ、その上でマザーボードにCPUやメモリを付けただけです。~_~;
気になったんですが、マザーボードの説明にギガビットLANとありますが他にWi-Fiなくてもネットに繋ぎますかね。うちのsoftbank airがめちゃくちゃ遅いので...
書込番号:23166185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうきゅうりさん
LANというのはLocal Area Networkの略であり、そのまま狭い範囲での通信を意味します。反対にインターネット等と呼ばれる広域通信はWide Area Networkと呼ばれます。
X570 Steel Legendにはインターネットに直接アクセスする機能はなく、また無線LANもないためルーターとLANケーブルで直接つなぐか、USB接続の無線LANアダプタなどを購入して取り付ける必要があります。
書込番号:23166238
0点

そういうことでしたか、ありがとうございます。softbank airから他のやつにしたいな...
書込番号:23166477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 7 3700X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/03/31 11:20:34 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/18 12:53:26 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/18 12:36:00 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/09 20:23:52 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/09 11:24:01 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/27 8:46:04 |
![]() ![]() |
13 | 2020/12/24 21:53:19 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/09 20:18:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/27 8:01:12 |
![]() ![]() |
12 | 2020/12/07 18:58:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





