タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 68〜270 万円 (4,421物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
112 | 13 | 2023年12月31日 22:16 |
![]() |
16 | 8 | 2023年9月15日 12:23 |
![]() |
39 | 13 | 2023年3月21日 14:38 |
![]() |
9 | 5 | 2022年3月13日 16:09 |
![]() |
206 | 18 | 2021年12月25日 19:35 |
![]() |
302 | 20 | 2020年10月28日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
こんな動画見つけちゃった。やっぱりダイハツはライトだけじゃなくてボディーも弱いのね。
https://youtu.be/apAGxPFzceU?si=T3RvESiiAUrYRnEG
書込番号:25567016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近のダイハツのニュースを見て思うんですが、自分今年の春に事故にあいました。
10年近く乗ったホンダの軽で標準装備でサイドエアバッグ付、当時動画のような試験でファイブスターとっていた記憶があります。
事故の状況はカーブで対向車がスピードオーバーで曲がり切れずに斜め前から突っ込まれました。
ですが前もサイドもエアバッグは出ませんでした。ディーラーの人はぶつかる角度で出ない事もあるんですと言われ「これで出なきゃ意味ないじゃん」と心の中で思いましたね。
結果、車は廃車(修理費90万近い見積もり)体は首や腰が痛くなりましたが大事にはいたらずでした。
ホンダは大丈夫なのかな?と最近のニュースを見ると思いますね。
書込番号:25567054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エアバッグ、
何でもかんでも開いたら
運転できなくなり、回避行動もできなくなりますので、
技術的なことはわかりませんが
ある程度の基準があるのではないでしょうか。
たまたま、開くか開かないかの境目だったのでは。
どの程度の事故がわかりませんが、廃車になったかも知れませんが
軽症で済んだのなら、
開く必要なかったのかもしれませんね。
書込番号:25567082 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

企業なんかで不祥事が起きると商品のみならず役員や就業規則・労働条件等色んなものの真偽不明のネガティブな情報なりがユーチューブやSNSにこれでもかと投稿されます。
そしてまた必ず一定の方々がそれを転載してあーやこーやと火に油を注ぐように批判されます。
弱ってる時に更に追い打ちをかけ憂さを晴らす、ストレスを解消する、残念で可哀そうな方、一定数どうしても出て来られます。
書込番号:25567118
20点

N-BOXとの比較、私からすると目くそ鼻くその違いですね。
そんなぶつけ方したら、どっちみち大怪我でしょ
安全性を気にするなら、軽には乗らない事です
書込番号:25567167 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

事故状況なんて千差万別で、テストと全く同じ状態の衝突をすることはありません。テストはあくまで目安であり、認証試験の項目についても同じでしょう。
動画のテストを20年前の軽自動車でやったら前席までくしゃくしゃでしょうね。現代の軽でもキャビンを守るためにあのフロントの長さで止めるということは、相当な加速度が乗員に加わるということです。衝突安全性を求めるなら軽を選ばなければ良いと思います。
書込番号:25567180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダイハツもエアーバッグはそのものがタカタ?のリコール対象だったはずです。
ダイハツ自体でも作動不良のリコールが有ったはず。
これくらいで作動しない…
不良品だから作動しなかった…
どちらが正解なのか…?
整備士さんの判断なら間違いなく
これくらいの…でしょうね。
色んな場面があります、これくらいで作動するの?ぐらいで無いと安全には繋がりません。
書込番号:25567224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと古いですが、以下リンクに色々な車との安全性比較ありますね。不正は30年前からとの事で参考にはなるかと思います
N-BOX 12位、タント 56位
まあN-BOXは優秀だと思いますが
ダイハツ車も不正という割に特別劣っている様にはみえないですね
https://www.news-postseven.com/archives/20181011_772990.html?IMAGE=1&PAGE=1-5
書込番号:25567255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる人だけ避けて通ればよいかなと。
問題はクルマじゃあなくて、企業体質かなと。
書込番号:25567367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よしよし これで私がお得な中古車に巡り合えるわけだ しめしめ
書込番号:25567399
4点

>麗羅姫さん
ありがとうございます^_^
ボディで衝撃を吸収して、高いレベルで中の人を守っているんですね。
※シャーシによって剛性は違うかもしれないですけど、ボディでの衝撃吸収実際に動画で見ると凄まじいです。
書込番号:25567414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書いたけど、裏街道を行って厄をそぎ落とすってのもいいかもしれないね。
ビッグモーターでダイハツ車を買って嫁には三菱、給油とオイル交換はエネオス、
弁当は食中毒騒ぎの起きたところで買う。これで厄が落ちるかはあなた次第です。
書込番号:25567755
1点

>麗羅姫さん
私の考え方は違いまず^_^
たまたまサービスを入れるタイミングが違っただけの経験の差だと思います^_^
ですけど、王道のサービスを知らないと何を選びたいかがわからないでしょう^_^
※今更ですが、好きな車と出合わせくれたネクステージで車買ったことに一切の後悔はありません^_^
書込番号:25567807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麗羅姫さん
だから、評価が低くなっているじゃん、おかしくないでしょ
書込番号:25567840
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2023年 650系後期型ですが、走行中にへんな制御音みたいな音が一時間に一回程度します。
ウィーン、ブゥーーーウ、ゴォー。みたいな数種類のみです決まった音がします。普通に直線の走行中にします。
みなさんしませんか?
書込番号:25410959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコンかも。
手動設定
エアコンコンプレッサはオン
内気循環
設定温度最低
吹き出し位置は好みで
風量最低
で使ってみるですね。
書込番号:25411038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月の冬のエアコンを使わない時期でも同じような音がしてました。
音は後ろ方面からしてます。
ベアリングがキレイに回ってないような感じの音です。
制御音かなと思って様子見てます。
書込番号:25411043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくん893さん
まずは購入店へ。
ベアリング関係と思われるなら早いほうが良いと思います。
書込番号:25411119
1点

後ろから…
何故それを先に言わない?
速度との関係
エンジン回転との関係
加速時?
減速時?
巡航時?
旋回時は?
異音に関しては位置関係が定まらない時が有りますからね、ディーラーにて誰かに同乗してもらい確認が良いですよ。
どの道修理等はディーラーでしか出来ないのですから。
書込番号:25411187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません(笑)
普通に60キロ前後て走行してる時や、高速道路でもします。
直線走行の時にします。
買った車屋さんの詳しい人を載せて走ってみます。
書込番号:25411198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年式タント4WDに乗っています。
こちらも異音に悩んでいます。
35⇒ 55km/hまでエンジンの回転数に比例して、 「ヒュオォォーーン」という音がだんだん音が大きくなり、55km/hをこえたあたりで 鳴り止む感じです。その速度付近でアクセルを開け閉めすると、音も同調して 「ヒュオン、ヒュオン」と鳴ります。整備の方に同乗してもらい音を確認してもらった後に、プロペラシャフトのバランス調整、リアデフなど交換しました。
デフ交換後からは、DレンジからNにし、惰性で走行しても音がし、さらに音大きくなってしまいました。
リフトに上げた状態では、音がしないとのことと、プロペラシャフトを外した状態で走行すると異音はしないとのことで、ハブ系、ドライブシャフトでなく共振との結論でディーラーでできるところはここまでとの結論でした。
書込番号:25423447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMトランスミッターとか使ってませんよね
書込番号:25423460
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
担当営業の方から、値引き頑張りますと言われ今日契約するつもりいったのですが、ぜんぜんでした。
他の店も回ったのですが同じ系列店だったためか同じでした。値引きしない時代に突入したような気がしました。
他地域も同様でしょうか?
6点

>fimo_3AMさん
そもそも、値引きには、地域性が
含まれているから、現状の見積もりが
妥当。
書込番号:25165911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fimo_3AMさん
更に言えば、別地域で値引きが、
大きかったとしても、販売店側は、
販売地域の競合しか考えていないから
更なる値引き交渉は無駄。
何なら、値引きの大きい店で買って下さいと
言われる可能性すらある。
書込番号:25165916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

面倒くさいとは思いますが、他メーカーのN-BOX、スペーシア、ルークス等の相見積もりをとって競合させるしかないですよ。
それをする事によって、あと7、8万は値引きの上乗せができるんじゃないかと。
ダイハツのタントしか見積もりしてないなら、足元見られてますよ。
タント欲しいってオーラを出し過ぎじゃないですか?
書込番号:25166686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引き額は地域性や運営店舗によって結構違います
我が家の場合、オプションはバイザー程度の為か一番近い店舗ではほぼゼロで、次に近い所では3万円だったので、30Km程離れた勤務地近くで3万円と同経営店舗では10万の一発回答で前車のタイヤ入替8本サービスで即決しました
オプションの多さの割に値引きが少ない様にも思えますが、同じ経営系列店でも値引きは違いますので比較されてはと思います
書込番号:25167070
1点

>値引き額は地域性や運営店舗によって結構違います
その通りだと思います。しかしながら常連の中には「目標額は〇〇万円です、頑張ってください!」などと無駄に煽る方々がいるので、地域関係なく同じように値引きされるものと勘違いされる人がいるのも事実だと思います。
書込番号:25167146
3点

>fimo_3AMさん
おつかれさまです。
うざったいようでしたらスルーしてくださいねぇ!
・車両価格からのお値引きはないのでしょうか?
1.地域の関係もありますが、愛知県では○○000円は無条件でお値引きしていただけますよ〜
@県外でお見積もりは可能でしょうか?
Aトヨタのディラーでも購入できるところがありますので伺ってみてはいかがでしょうか?
先日知り合いのトヨタディーラーで○○万+αで購入可能との事でした。
2.オプション品からのお値引きがすくないようですねぇ。
ダイハツの関係者に身近な方はいませんか?
役職によってはオプション品(物にもよりますが・・・)をリーズナブルで購入可能です。
スレ主さんのオプション金額から換算させていただくと約〇倍のお値引きも可能かと考えられます。
@@@ あくまで独り言と傾聴していただければ幸いです @@@
書込番号:25168205
1点

皆様コメントありがとうございます。
EP82_スターレットさん>
なるほど。地域を変えて見積もり取ってみたいと思います。
のり太郎 Jrさん>
トータル価格の10%ぐらいは欲しいです。
過去の書き込みをみましてもそのぐらい出ているように思えます。
altezza1484さん>
NBOXとスペーシアの見積もりは取りました。
実際の見積もりは見せていませんが、NBOXはかなりの値引きが出ている、
という話をしても効果ありませんでした。
GT2530さん>
系列を変えるのが有効かも知れませんね。やってみます。
エメマルさん>
確かにそうなのかも知れないのですが、こちらの掲示板で色々みてしまっているものですから、
自分でも確認しないと納得できないというのが人情かと。
やっとかめひげのさん>
いえいえ、ありがとうございます。
流石は、車王国名古屋ですね。県外試してみます。トヨタディーラの話は家内がネットで見つけてきたのですが、
なかなか勇気がいりますね。県外試してみてダメなら考えてみます。
書込番号:25169272
1点

>fimo_3AMさん
何だかダイハツディーラーの値引きはいつも少なく感じます。
20年以上前ですがムーブを購入した時も下取り車もボロでしたが値引きは3万円のみで交渉しても変わらず面倒で中古車屋で購入しました。
3年前に現行ムーブを購入しましたがオプションもマット、バイザー、アップグレードパックなので面倒だったので初めからモータースで見積りを取り購入しました。
オプションが50万円以上あっても値引きが83000円は寂しいですね。
何か不具合があると購入店が離れていると面倒な事もあるので近くの店舗で購入する方が楽だと思います。
書込番号:25169412
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
ちなみに、当方首都圏です。
首都圏は渋いのかも知れませんね。
他の方にも値引きが出ていないならフェアだと思いますので諦めたいと思います。
書込番号:25170600
1点

>fimo_3AMさん
一応自分も東京都下なのでダイハツ東京販売で商談していました。
首都圏ならディーラー以外でもシッカリしたサブディーラーがあると思います。
自分は車関係に知合いが色々あるのでそれなりなモータースで今回はほぼ儲けが無い位で購入しています。
ナビ系はDIYなのでダイハツ純正は選びません。
ディーラーでもそれなりに値引きしてくれる時もありますが普通は10万円前後いけばいい方な様に思います。
ダイハツ東京販売は何処に行っても取合いにならない様に本社に見積りが上がっている様です?
書込番号:25171185
1点

別の車を契約しましたが、いっぱい一杯で軽の相場は10万円総額値引きな印象を受けました
(私の場合は下取りなし、でした)
ただ、オプションを結構つけていらっしゃるのに、8万円は渋い印象は受けましたが・・・。
それだけ付けているなら、少なくとも10はいきそうですけどね・・・。
また、NBOXやスペーシアでも10が一杯な同様でした。
(※NBOXは少し渋めで10万円も難しそうな印象・・・)
書込番号:25189625
1点

皆様>
色々コメント頂きありがとうございました。
先日、家内が隣県まで行き大幅値引きで購入することができました。
情報を下さった皆様には感謝致します。
コーティングなど余計なものが入り値引きマジック?のようにも見えなくはないですが、
額面で30万オーバーの値引きですので大変満足しております。
軽自動車とは言え200万を超える買い物ですから、やはり納得感が大事だと思いました。
ありがとうございました。しばらくしたら画像は削除させて頂きます。
書込番号:25189648
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
本日、取り付けてある彩速ナビと連動できるデンソー製マツダ純正ETC2.0車載器に交換しました。
まぁ普通に連動できてセットアップも済ませたんですが、外した純正ETC車載器(ターボ車標準装備?)、まさかの新セキュリティ非対応でした。
去年の9月納車(8月登録)なのに、純正ETCは旧セキュリティ品という、、、
最長で2030年までしか使えないETCなのでみなさんお気をつけを。
書込番号:24611204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になったのでエントリーモデル、ビルトインモデル調べてみました。
現在のダイハツHPを確認しますと、ETC画像を見る限り新セキュリティー対応しているようですね。
(ETC本体のETCマーク下に●●●があれば新セキュリティー対応)
書込番号:24647034
0点

>ポン吉郎さん
まだ手元に購入当時のカタログあったので確認してみました。
当方が購入した年式で、DOPのビルトインETCは点々ついてたので新セキュリティ対応みたいです。
知り合いでタンカス(ターボ車)乗ってる人がいるので確認してみたら、やはり非対応品付いてました。
書込番号:24647074
1点

>金太郎飴@車高短火花厨さん
なるほど、メーカー標準装着のETCのことなんですね。
(ノーマルXターボ、カスタムRS、あとはMOPのA.スマートクルーズパックを付けた場合など)
現時点のETC新セキュリティー対応については、私も分からないので購入希望の方は事前にディーラー確認したほうがよさそうです。
書込番号:24647139
1点

年末24日納車のカスタムRSなので標準装備品ですが、車載器管理番号の最初が1なので2030年対応になっていましたが・・・?
書込番号:24647406
0点

>GT2530さん
なるほど、昨年9月に小変更あったみたいなのでそのタイミングで車載器変わった可能性ありますね。
書込番号:24647429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
NBOXとタントどちらもターボ車の試乗をしてきました。
NBOXの試乗後、1時間以内にタントの試乗をしました。
NBOXは加速も良く、アイドリングストップのオンオフがあまり気になりませんでした。
一方タントは、走りが重い感じで、担当営業の方に「ノンターボですか?」って聞いてしまうぐらい差があり、アイドリングストップもオンオフがしっかりわかるエンジン音と振動でした。
タントの営業の方に感想を聞かれ、走りはNBOXと伝えると、ホンダは走りが強いですからと、あっさり負けを認められていました。
書込番号:22914296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そのようですね‼️
Nボックスの牙城は崩せないですね。
今回のタントはごてごて過ぎてあまり好きに慣れないです。
先代の前期型のタントカスタムが一番今までのタントして好きですね。
内装も
書込番号:22914308 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉今回のタントはごてごて過ぎて
人によって感じ方は色々ですね(笑)
ごてごてが後手後手なのかゴテゴテなのか知りませんが…
私の感じる後手後手はNAにACC付けられないほど動力性能が劣る?
衝突軽減ブレーキが後出しの割に低レベル。
室内に入ってくるエンジン音がホンダ勢に比べうるさい。
ゴテゴテ感は逆で、エクステリアはメッキの使用も少なくシンプルな感じ、正直前期(現行)は売れず、後期で対策し顔変えるかな?
そんな感覚です。
書込番号:22914393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単なるエンジンのチューニングの差ですね。
ダイハツのチューニングは発進や加速時のパワーを抑えているだけです。一番燃料消費が大きい部分ですから。
その代わりにダイハツには「パワー」モードがあります。ステアリングについてるこのスイッチを押すだけで、アクセルレスポンスがとても良くなり発進や加速でもホンダ車に比べて同等かそれ以上のスムーズさが得られます。
燃費重視でゆったりと走りたい時には通常モード、キビキビと走りたい時にはパワーモードを選べる利点は大きいと思います。
書込番号:22914715
35点

タントは前モデルより室内が狭くなった気がしますね。
特に前後方向。
クラッシャブルゾーンを確保する為だと思うけど
インパネの奥行きが増えてますね。
その分、ドライバーズシートを下げないといけない。
リアシートを1番奥にしないと、前モデルほどのリアの開放感が得られない。
そうすると、後ろから衝突された時に怖い。
軽自動車も長さを200mmくらい伸ばしたいですね。
デザインは意外とヌメッてしてて、慣れの問題なのかな?
やはりNボが次の候補になりそう。
走りはまだ分からないので、来月あたり行く予定だから、試乗してみるかな?
書込番号:22914757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ好みの問題ですがボラの口のようなグリルは辞めて欲しい
ここ数年ボラの口のようなグリルは流行りなんですかね?
書込番号:22914814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この口コミだけでなく疑問に感じる口コミが多すぎると思います。
ほんのちょいと試乗しただけで車の評価・他車との比較するなどおかしくないですか?
人間であれば初対面で一言二言話した人の評価をするのと同じです。
どのような車でもたくさんの機能が搭載されています。取説などを読み、理解されてからレンタカーなどで試乗し評価すべきです。
ネット・雑誌などでプロが評価した内容に近い口コミを書かれている方も見受けられます。
本来口コミサイトは車のケチをつける場でなく、購入した人もしくはこれから購入を検討している方が感想、疑問などを書き込む場と思います。
ディーラーの担当者が言った言葉が本当なら、その営業マンは恥じて即やめるべきです。
書込番号:22930596
18点

>ふなやまさん
それが価格コムですよ^^;
私はプロの評価よりここにいらっしゃる方の評価や感想のほうがずっと信憑性が高いと感じます。
プロの方の感想やレビューはちょっと凝り固まった本人さんがもってるイメージ強すぎって思います。
さて、ふなやまさんのおっしゃるちょっと試乗しただけについてですが、対人において第一印象って結構大事だと思いませんか??
一つの感想やレビューを鵜呑みにするのではなく、ここも含めてみんから等のレビュー等を出来るだけたくさん目を通せば大体のことは見えてくると思います。
どの口コミでもけちょんけちょんにけなされてる車種をご自身で実際に見て、試乗したら「あーなるほど」ってなるでしょうし、今回の口コミでたとえれば、スレ主さんはNボの方が走りも質感もいいと感じた。また逆にタントがいいって感じる方もいらっしゃる。贔屓目と見ればそれまでかもしれませんが、人それぞれ感じ方が違うのでどちらも正解だと自分は思います。
あとは、オーナー様、これから購入を考える方次第だと思いますがね^^;
要するに口コミすべてを鵜呑みにするのではなく、一意見として受け取ってはいかがですか?って事です。
書込番号:22931033
17点

私は現行Nボックスターボ所有者ですが、この前友人が新型タントの購入を考えているとの事で、正直気になっていたので、一緒に私も試乗させてもらいました。(カスタムRS)
外装&内装は人により好みが分かれますが、内装に関してはNボックスの方が高級感があり私は好きです。
ただ、走行に関してはタントの方が速くて静かに感じました。毎日通勤でNボックスを使っていますが、明らかに私のNボックスより速いと思います。車関係の雑誌で走行に関する評価が高いのにも頷けました。(CVT改良した為?)
…で、うにまるさんが試乗してノンターボですか?と聞かれたのには私は…?です。ターボのNボックスとタントの両方試乗されたんですよね?。結果、タントの方がNAに感じられたと?。正直…?です。
書込番号:22933915 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

この手の話によくあるのが、車の性能に関してではなく実はドライバーの運転の癖に左右されるという視点が一切抜け落ちているという点ですね。
同じようにアクセルを踏んでいるつもりでも、そもそもアクセルペダルの踏み心地の違いやアクセル開度に対するスロットルの開き具合、ECUのチューニングの違いなど、違う車を同じように運転できるだけの技量が素人にそもそもあるのか?という点ですね。
それこそ技量に関しては、自動車評論家などではなくレーシングドライバーでなければ信頼できないでしょうね。
車の絶対的な性能を求めるのか、自分のフィーリングにあった車を求めるのか、では得られる回答はずいぶんと違ってくるはずですよ。
でなければ、うにまるaさんとかりんとう125さんが真逆の反応をしているのは矛盾していることになってしまいます。
また、NBOXは登録車並みの質感を持った軽自動車という感じですが、タントはどの世代にも使いやすい車を目指しているようです。
同じカテゴリーですが目指している方向は全然違う…けども、ユーザーにとってはどうでもよい話かもしれませんね。
書込番号:22934662
11点

私の説明不足もあり若干伝わっていない様に感じたので、また書かさせてもらいます。
Nボックスとタントの走行性能の差に付いてですが、kyonkiさんの意見に私は納得です。
運転者の癖の差?と書かれている意見もありましたが、そのレベルの話ではないと思います。
ターボとNAの差は癖?で勘違いする程の僅差ではないのです。車に詳しい方なら分かると思いますが同じターボのハイトワゴンでパワーウエイトレシオがほぼ同じならば、0ー100の差はあっても1〜2秒ほど。ハイパワーマシンなら癖で差はでますが…軽自動車ですよ。それを片方はNAに感じた?…私だけ不思議に思ったのでしょうか?。余程加速重視のセッティングなら別ですが、燃費も求めている今、各メーカーの加速域の違いはあれど差はごくわずか。勿論、NOneなどのジャンルとは別物なので。
ただし、ターボとNAの差はレーシングドライバーに聞かなくても「クセが強い」うちのおばあちゃんでも分かるレベルです。0〜100ならターボより5〜6秒遅くなります。コース1周走って1〜2の差の話をしたのではありません。
あまりに偏った感想だったので、これからタント購入を真剣に考えておられる方々(私の友人も含め)に、タントのターボはNAぐらい遅いと伝わりかねないと思いました。
まず、ハイトワゴンで悩んでおられる方は
実際試乗される事をお薦めします。
勿論、加速ばかりが判断基準ではありません。
どちらも良い車です。
でも、やっぱり内装はNボックスかな(笑)
書込番号:22935644 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かりんとう125さん
別にあなたのドラテクがどうのこうのといっているわけではありませんよ。
また、私はターボとNAの違いについて指摘しているのではないです。私の1つ目の書き込みをよく読んでもらえばわかりますが、NA・ターボなどといった用語は一つも出てきてないです。全般的なライバル車対決を想定していましたが、その説明はしてません。
このスレッドの主題はタントとNBOXの比較の話なので、同じカスタム系ターボを「試乗」して乗り比べたとして、果たしてどこまで細かなフィーリングの違いが素人の私たちに分析できるのか?という話ですよ。
感覚を具体的な説明として相手に伝えるのはすごく難しいのです。それをさらに文章だけで説明するなど、至難の業ですね。
偏った感想を持ったままでは正確に文章を理解できないのは、少しわかってもらえたかと思います。
私個人としてはホンダはあまり好きではないので、是非ともタント(ダイハツ)にがんばってもらいたいです。マイカーもタントですが、試乗する際にはそういった感情は伏せます。そのうえで、実際に購入する際には自分の好みがやはり優先されますので、いくら性能が良くてもホンダは選ばないだけです。
荒らすつもりはないのでこれ以上書き込みません。
書込番号:22936026
4点

あくまで個人の感想です。youtubeや各種ブログでの評価を見て、かなり期待していました。
そして今日、新型タント4WDターボとホンダのN-BOXカスタムL4WDターボの試乗をしてきました。
トヨタのプリウスに乗っているのですが、家族が老齢による病気で軽のハイトワゴンに乗り換えるためです。
自分が感じたのは、タントのエンジン音の煩さとロードノイズです。車の挙動においてもタントはサスの固さがきつく、段差でのドンドンという突き上げを感じました。
車としての味わいの差なのかもしれません。
後席の乗り降りに関しては共に素晴らしいです。
また運転席から後部座席に移動するための機能についても、運転席・助手席の動く席の差はあれ、共に大満足。
となるとシートの質感と後席での感じ方、そして運転側の満足感だと。
その上で判断を下すと・・・・
N-BOX側の完全勝利だと思います。
カーナビやその他も含め、きちんとN-BOXはパッケージとして上だったように感じました。
特に運転席での包まれた感じや各種操作においてもN-BOXのパッケージの方が遥かに良かったと判断しました。
また、価格についても安全装備をフル装備して見積もりを出してもらいましたが、タントの値引きは低く、強気。
一方、N-BOXは来月にマイナーチェンジを控え、値引きも以前よりはるかに大きくなっています。
その結果、ほぼ同じ装備で20万ほどN-BOXカスタムGL4WDターボの方が安くなっていました。
この辺を考慮すると、2019年9月現在、N-BOXカスタムの方が良いと判断しました。
10月のマイナーチェンジでN-BOXカスタムの改良も微妙な処にとどまるようですし、この関係が変わる事はタントのマイナーチェンジまでないでしょうし・・・・・
書込番号:22936981
5点

>DORI8BBTさん
私は 運転技術にプライド持ってませんから大丈夫です(笑)。
よく読んで下さいとご指摘ありました事についてですが、「この手の話でよくあるのが…」との書き出しでしたよね。今回使われた「この手」は流れからして私と主さんの事になりますね。なので、以降の文章で「癖に〜」は私の疑問にも当てはまる見解にも受け止められます。なので癖で左右される?になり→ターボとかNAの話をその後に書いているはずです。
違った角度からの見解なら「この手の」からの書き出しでは誤解されますよ。
そもそも「果たしてどれだけ細かなフィーリングの違いが素人わたしたちに分析出来るのか?」に繋がる話題ではなかったはずです。飛躍しすぎですね。
今回の主題だったのは、主さんの主観に影響された現実離れしたコメントでした。だから、一般的な「この手の話」の枠に入れて話をされたくなかったのです。
それを私は実際に試乗されていない方に間違って伝わらない様に、ターボだのNAだの性能的な根拠を述べたまでです。
この事を小さな事と捉えるか、大きな事と捉えるかの違いですね。
私は大きな事と捉え修正意見を書きました。
これを見に来る人はタントに興味がある方だから、なおさらです。
私もこれ以上はやめておきます。
ご安全に…。
書込番号:22939557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DORI8BBTさん
ご、ごめんなさーい!(汗)。
私、最初の書き込みで「明らかに速い」と書いて
その尺度が抜けてしまっていました。
私が試乗してタント(パワーモード使用)でNボよりも速く感じたのは確かでした。
ただ、それは10対9くらいの話であって「明らかに」と書いただけだったら、DORI8BBTさんがそう受け取られるのもご納得。
主さんと同じ類いの書き込みをしてしまっていました。
本当にごめんなさい…。
さぞかし気分を害された事でしょう…。
恥ずかしいのでしばらくここは覗きませんね。
本当にごめんなさい。
書込番号:22942337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加速が悪いですかね?
ステアリングについている、パワーボタンを押すと、かなり良い加速をしますが。
それこそ、ハイトワゴンでは不要なくらい加速します。3人乗車で100キロからの加速も十分あると私は感じますが。
書込番号:22973503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タントのパワーモードは無しでの比較でした。
有り無しで比較するべきでしたね。
私の中では燃費が悪くなるパワーモードは、普段使わないので比較対象に含まれていませんでした。すみません。
感想は客観的に感じた事を書き、営業マンが答えた内容も事実です。
偏った意見と書かれている方がいますが、タントとnboxどちらを購入するか真剣に迷って試乗してきた感想です。
私は日産車、妻は2世代前のタントに乗っておりnboxに偏ってる訳ではありませんので。
書込番号:22984650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

癖はありますよ。
そもそも、タントとN-BOXじゃ最大トルクの回転数が1000違う。
最近じゃCVTなのでパワーバンドキープからギア比マックスで最高回転まで持って行く乗り方が速いと思いますが、ただのっぺり乗ってたらそりゃわかりませんよ。
タントの場合、データ上は3600ですが、実際は4000〜4500キープが一番モリモリ来るような気がします。
N-BOXは試乗すらしてないのでわかりませんが、これまたデータ上は2600なので結構低いところから加速するでしょうし、パワーバンドも広そうなので使いやすいとは思います。
加速感の違いは前述の通り比較してないのでわかりませんが、特に考えないで乗るならそりゃN-BOXの方が速く感じるので間違いないと思いますよ。
書込番号:24006189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dレンジpowerモード+D-CVT、あえて先代よりブーストアップしたターボにより、古い言い方ですがドッカンターボ気味に飛び出す感覚で走りだし速度もトルク感というより、
(おおげさですが)飛行機の離陸に近いイメージで
伸びるところがタントカスタムRS。
NBOXターボは普通のCVTとマックストルクが2600回転で出るためかドッカンターボ感覚は弱め。
4000回転過ぎからはエンジン頑張る!感覚で刺激は薄い。ジェントルマン。
エンジン単体の素性のよさはホンダ!CVTとの合わせ技で先代のパワー感を大幅にあげたのがタント新型ターボ
ボディ剛性感などDNGAに金かけすぎて内装が安っぽく乗り心地も一般の人にはNBOXのほうが上質さもあり、見た目もよく、商用車チックなのがNBOXに勝てない最大の原因かと。
書込番号:24511541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
建物の影、木蔭とかの少し薄暗い所を通過すると、まだ明るい日中にもかからわず、ライトが点灯します。
意味あるの?電気の無駄、バッテリーに負荷をさせているように思えて、本当にエコカー?
また、夜になれば周りの明るさに反応して、ハイビームになったりロービームになったり、前方車、対向車にパッシングしているように思えます。
私は、本当に不愉快な思いでメーカーに問い合わせても、申し訳ないの一点張り!
私は改善した方が、良いのかと思いますが、
皆さんは、どう思いますか?
書込番号:23232714 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

>赤同鈴助さん
オートライトをOFFにするしかないのでは?
書込番号:23232743
9点

>赤同鈴助さん
オートライト義務化に絡んだ最近の車は、「OFF」モードがなく、走行中に少しの影でもライトが点灯してしまいますね。
まあ、これは国交省の指示によるもので、物理的に仕方がないので、メーカーにクレームを入れるのは筋違いじゃよ。
少し前の車でしたら、オートライト装着車でも「OFF」モードがあるんですけどね。
薄暮の時間帯でも忘れずONにする人にとっては不愉快な機能ですが、それよりも点け忘れの防止を完全に無くする事を国交省が選ばれたわけですから、どうしょうもありません。
書込番号:23232749
24点

そうなんですか、最近の車はOFFにできないのですか?
それはまた羨ましい!(←いつも家族にOFFにされちゃう人)
書込番号:23232773
10点

>赤同鈴助さん
(追記)
ちなみに、オートハイビーム(グレードにより、アダプティブドライビングビーム)の方は、手動に切り替え可能です。
詳しくは、取説をご覧あれ。
書込番号:23232808
8点

>それよりも点け忘れの防止を完全に無くする事を国交省が選ばれたわけですから、どうしょうもありません。
街灯が充実した幹線道路だと結構暗くなっているのに無灯火の自動車が未だに多いから薄暗くなるとしっかり点灯するオフスイッチ無しのオートライト車の普及は喜ばしい限り。
書込番号:23232824 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

改善つったってマツダみたいにアダプティブヘッドライトにしたら
値段あがるだけで軽なのに高いとか言うのよね。
恐怖の無灯火の車に比べたら個人の不快感なんてどうでもいいわ。
書込番号:23232832
34点

>ぜんだま〜んさん
オートライト義務化は新型車は2020年4月からですが、最近の新型車はすでにこれに準拠しておりオートライトをオフにすることができません。(停車時は可能)
そしてなにより、国産車では日産車を除いて1〜2年前からオートライトの点灯は早く、消灯は遅くなってきています。
日産車は5〜6年前から国産車ではいち早く点灯し、消灯は一番遅くなっています。
ですからちょっとした日陰などや夕暮れ時まだ明るいと感じてもヘッドライト点灯するのは当たり前になってきていますね
私の日産車はオートライトにしておくとワイパー動かすと(間欠でも)日中でもヘッドライト点灯します。
新旧で6年、20万キロ走っていますが、ぜんぜん問題ないですよ
書込番号:23232842
3点

不愉快でメーカーに問い合わせ?
法律に先行して合わせてきただけだから、この程度でクレームつける人なら今後出てくる新型車は買えないかもね。
一生中古車生活かな(笑)
書込番号:23232896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

日産車はかなり前からなのは、驚きました。
交通量の少ない時間帯や、交通量の少ない所では
オートにしてます!
交差点や、カーブを曲がる時は、曲がる方向が明るくなるので安心感があり、気に入ってます。
早めに点灯する事は、事故を未然に防止すると思えば納得出来ますが、交通量の多い所でのライトの切り替え機能に関しては、改善して欲しいと思います。
書込番号:23232921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のノートは 感度調整が4段間になっているのですけども
感度は調整できるかどうか デーィーラーに 聞いてみてはどうですか
書込番号:23232932
3点

>意味あるの?電気の無駄、バッテリーに負荷をさせているように思えて、本当にエコカー?
意味は大いに有りますな。
>私は、本当に不愉快な思いでメーカーに問い合わせても、申し訳ないの一点張り!
オートハイビームは任意で切れば良いと思う。
>私は改善した方が、良いのかと思いますが、
皆さんは、どう思いますか?
オフ出来ないオートライトの普及こそが改善と思っています、どうしても嫌ならオートライトが付いていないかオフに出来る車に買い替えましょう。
書込番号:23232933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダイハツデーラ、トヨタのディーラーに感度調整をお願いしましたが、調整は出来ませんと言われました。
と言う事ですので、ライトスイッチをばらして、
オートではライトが付かないようにしてあります。
書込番号:23232965 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

義務化になる事は、知ってました。
ハイビームの切り替えが激しい為、問い合わせてただけですので
書込番号:23233006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電気ケチったりするよりも、自分の存在を認識させて事故らないことが一番の経済運転だとワシは思います。
バイクみたいに常時点灯でも良いと思っています。
書込番号:23233020 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>赤同鈴助さん
>オートではライトが付かないようにしてあります。
素人な疑問ですが、車検は大丈夫なもんなんですか?
書込番号:23233086
2点

きぃさんぽさん
車検や定期点検の時の事も思って
隠しスイッチを付けて、車検や定期点検の時は、
オートでもライトが付くようにしてあります。
書込番号:23233110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真っ暗になっているのに無灯火で走行してる人(女性に多い)がいるので、点灯したほうがいい。
書込番号:23234865
17点

>伊予のDOLPHINさん
現行タントでADB解除できるんですか???
書込番号:23545478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さんかく山のマジルーさん
>現行タントでADB解除できるんですか???
ADB解除は可能です。
最新取説223〜224ページあたりに記載されています。
取説 車両(詳細版) (2019年10月〜)
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/tanto/pdf/tanto_full_1910.pdf
書込番号:23545846
1点

タントカスタムのRSに乗ってます。
昼間でも木陰などでライトが点灯するので対策を考えてました。
センサーを部品で余分に買って黒い部分をパーパーで擦って光が入りやすくしてみました。
その結果反応が少し鈍くなり点灯が少しだけ遅くなりました。
書込番号:23753293 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,156物件)
-
タント カスタムXリミテッド 衝突安全ボディ/オートエアコン/スマートキー/スライドドア/HID/純正アルミホイール/LEDウィンカーミラー/後部座席フルフラット可/
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント カスタムXリミテッド 衝突安全ボディ/オートエアコン/スマートキー/スライドドア/HID/純正アルミホイール/LEDウィンカーミラー/後部座席フルフラット可/
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円