タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 78〜270 万円 (4,404物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2021年1月1日 12:55 |
![]() |
167 | 28 | 2020年9月27日 00:50 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月21日 19:43 |
![]() |
55 | 20 | 2020年12月22日 16:54 |
![]() |
29 | 5 | 2020年7月12日 19:13 |
![]() |
13 | 3 | 2020年6月12日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
いつもお世話になります。題名の通りですが、現行タントカスタムLA650のハザードスイッチがついている部分のエアコン吹き出し口の取り外し方を教えて頂けると助かります。先程車に乗り込み風を運転席側に向けようとつまみを握り動かそうとした所、5つある羽のうち真ん中しか動きません。ばらして修理しようと思いましたが、ディーラーさんも閉まっており、ネットで調べてみましたが有力な情報を見つけれなかったので宜しくお願い致します。
書込番号:23867408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ko88さん
画像では、まだナビが装着されていないように見えますので、まずナビの枠になる正面パネルを手前に外します。
次に、残ったナビ周りのカバー?を上側に引き抜きます。
もしかするとナビ周りのカバーは外さなくても吹き出し口のパネルのみ外せたかもしれませんが、吹き出し口パネルも手前に引けば外れます。
多分、吹き出し口のルーバーが外れてしまったのだと思いますが、簡単に直せるはずです。
新車ですし、冬で寒いですので、パネル類を割らないように注意して外してみてください。
書込番号:23867591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YIYNさん お返事有難うございます! また詳しく説明して頂き有難うございます!教えて頂いた通りナビの枠2箇所外して吹き出し口を下から持ち上げて手前に引っ張ったら、吹き出し口の下はバキッと外れたのですが上部がどうにも外れません。ネジで止まってる様にも見えずでお手上げです。外された経験がもしおありならコツを教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
書込番号:23867699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビが装着されていない前提で。
ナビ全面のパネルは手前に引くと取り外せます(必須)
ナビパネルは上に押し出せば外せます(外さなくてもいいかも)
写真の様な状態になったら
吹き出し口パネル上側は赤丸部分の裏側クリップを、ラジオペンチのようなもので挟み、片手でパネルを引き片手でクリップを押し出せば外れると思います。
なお冬場は簡単にクリップ等が割れますので、必ずドライヤー等で暖めてから作業を実施してください。
書込番号:23882532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ko88さん
追記です。
かなり前に取り外したので記憶が曖昧で、もし赤丸裏側がクリップ止めでなかったらごめんなさい。
またパネルを引き抜く前に、ハザードのハーネスを裏側から外しておいたほうがいいかもしれません(ハーネスが短く抜けない可能性があるので)
書込番号:23882548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゅうとろんさん
ご丁寧に画像まで頂き有難うございます。さっそく明日にでもやってみようと思います。有難うございます。
書込番号:23882753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
カスタムRS(4000`)を中古車店で購入しました。
満タン納車してくれ、走行していますと、リッター13キロ
燃費良くないんだなー。
初給油で確認したところ、給油口に「ハイオク」の文字。
カタログでは「レギュラー」のはずですよね。
それならば、とハイオク給油して走行したところ、リッター19キロ。
今後レギュラーも試してみようかな、とは思っていますが、
〇皆さんはレギュラー給油されていますか?それともハイオクでしょうか。
〇市街地走行の燃費どれくらいですか?
よろしければ教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
9点

>松うさん
給油口の写真希望します。
見ないと信じられないです。
書込番号:23615912 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ターボもノンターボもレギュラー仕様ですので、ハイオクを入れても燃費に大きな変化はないはずです。
今回はたまたま走行条件で変化したのでしょう。
レギュラー仕様にハイオクを入れるのは問題ありませんが、費用対効果の面ではメリットありません。
それよりもレギュラーを使用し、年1回程度フューエルワンなどの洗浄剤を使用する方が経済的だと思います。
書込番号:23615914
13点

>松うさん こんにちは
レギュラーとハイオクではエンジン設計が違います、一番大きな違いは点火時期です。
今回はたまたまそうなったと思われます。
まだ走行距離も少ないことから、エンジン回転にあたりがあって走行距離が伸びないのだと思います。
無理せず1万キロを超えるあたりから段々良くなります。
書込番号:23615947
5点

松うさん
この車はレギュラー仕様ですから、ハイオクの表示は前オーナーが貼り付けたものでしょうね。
又、燃費に関してはダンニャバードさんと同意見で、レギュラー仕様の車にハイオクを入れても大きく燃費が良化する事は無いでしょう。
書込番号:23615952
15点

軽自動車のハイオク仕様車なんてヴィヴィオRX-RやプレオRS、R2タイプSぐらいしか思い浮かばないんですが、ハイオク指定のオーナーのためにGSでハイオクシールを貼られた可能性がありますね。
ちなみにタントにハイオク入れても燃費の向上はありません。
うちのは旧型の4WDですが、ちょい乗りの街乗りメインなのでリッター10〜12kmぐらいしか走りません。
書込番号:23615971 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もともと入ってたガソリンが水で薄められてたとか。
最近はわかりませんが、格安ガソリンスタンドで給油したらエンジンが不調になって、ディーラーが調べたらタンクから水が大量に出てきた事があったと聞きました。
書込番号:23616037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご返信・ご教示ありがとうございます。
ハイオクシールは「前オーナーのこだわり」説が有力なのですね。
今後はレギュラー給油で、様子を見ていきたいと思います。
(となると、某中古車店の満タンサービスは、粗悪なガソリン。。?)
いえ、
モヤモヤした疑問が解決しました、ありがとうございました。m(- -)m
書込番号:23616045
6点

>松うさん
世の中にはそういう極端な事もあるらしい、というだけです。
中古車屋さんも知ってたらトラブルの元ですから、そんなの普通は入れないですよ。
でも、実際にあそこで入れると安いんだけど燃費もパワーも悪くなる、って経験ある人は多いと思いますよ。
書込番号:23616077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もともと入ってたガソリンが水で薄められてたとか。
>最近はわかりませんが、格安ガソリンスタンドで給油したらエンジンが不調になって、
>ディーラーが調べたらタンクから水が大量に出てきた事があったと聞きました。
そもそもガソリンと水は混ざりませんし、水で薄められるなんてことは有り得ません。
粗悪ガソリンは軽油など粗悪な油分を混合したものであって、水を混ぜたものなんかじゃないです。
好い加減なことは言わない方が良いよ?
書込番号:23616118
21点

|
|
|、∧
|Д゚ レギュラーが良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:23616148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 私わレギュラー
⊂)
|/
|
書込番号:23616162
2点

|
|
|、∧
|O・ ハイオクシール剥がしておきますw
⊂)
|/
|
書込番号:23616169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ だよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23616210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M1NEutさん
仮に水が混入すると、比重の重い水がタンク底に集まります。
燃料ポンプの吸い込み口は底よりも少し高い位置にあるので
すぐに吸い込んで失火とかにはならないけど、
大量に出てきたって話だとパワーダウンとかのレベルじゃないです。
書込番号:23616239
3点

>松うさん
後付けのサブコンなどが装着されている可能性もありませんかね、Pivotなどはハイオク推奨していますし一度調べてみては?
書込番号:23616309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsuka880さん
サブコン、そのような可能性もあるのですね。
確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:23616537
1点

最初の13km/gは、納車時にリセットしてますか?
それとも リセットしてないのですか?
初給油後の19km/gはリセットしてますか?
書込番号:23616564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車時→17.4
リセットし、200キロほど走行→13
ハイオク給油後リセット→19
です。
書込番号:23616789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松うさん
満タン納車時点でのガソリンの品質を私は疑います
(売れるまで長期間放置されて、劣化していた可能性)
中古車屋も少し心配があったので、満タンサービスと称して
新鮮なガソリンと混ぜてごまかした
この仮説はどうでしょう?
書込番号:23616884
6点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
タントカスタムのRS セレクションです。指定のオプション組み合わせで、オプションの値引きが大きくできるようです。下取りのムーヴコンテは、交渉で10万円アップの35万円になってます。皆様の御意見よろしくお願いします。
書込番号:23581118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマサンjpさん
値引き総額約32万円に下取り額UP10万円を含めると、実質値引き総額は約42万円という事ですね。
今回の場合、DOP総額が約62万円と高額になっていますから、値引きを引き出しやすくなります。
又、原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティング(約6万円)がDOPの中に含まれていますね。
更には値引きを引き出しやすくなる残クレ(割賦手数料約9.5万円)が含まれています。
以上の事を考慮しても、実質値引き総額が約42万円なら申し分の無い値引き額です。
あと平成26年式ムーブコンテなら、35万円という下取り額には、本当に10万円の値引きの上乗せが含まれいると言っても良さそうです。
という事でかなり良い条件が提示されていると言えそうなので、この見積もり内容で契約で良いと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23581235
4点

早速の御意見ありがとうございます。私も良い提示額かと思いますので、前向きに話を進めていきます。
書込番号:23581317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ購入を決定していないならば、一度冷静になりましょう。
元営業マンの立場からすると、DOPをいろいろ付けて約62万円+残クレとは、言葉は悪いですが、いいカモです。
そこで、営業マンのペースにならない為の秘訣は
1.下取車は下取り業者(ビッグモーターやガリバー等)に査定してもらう。
2.見積りは、最低でも2社で作成してもらう。
3.作成の際は、現金一括でDOPは必要最低限。
4.2社で安い店舗から購入すると伝え、最終見積りを提出してもらう。
5.購入方法を残クレに変更。
6.DOPは▲20%で交渉。
7.最後はスパッと端数切りで。それ以降は一切ウダウダ言わない。
以上で、どうでしょうか?
ダイハツはDOPで儲けますので、あれもこれもと付けない事です。
書込番号:23613481
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
LA600Sの最終型のカスタムXトップエディションに乗ってるんですが、後付けターボやスーパーチャージャーなど付けられた方おられますか?
最初はNAでもいいと思ってましたが最近やっぱり物足りなさを感じるようになったためパワーアップの方法が何かないかさがしてます。
ちなみにターボ車に乗り換えろなどのコメントは要りません。
書込番号:23571192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ターボにしろスーパーチャージャーにしろ30〜40くらいはかかるんやろなとは思ってます。
書込番号:23571272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30vellvellさん
もともとがターボ車ならチューンアップはいろいろできますが、
やってくれるチューンナップ工場があればですが、エンジンの載せ替え?+排気系、足回りの交換で100万ですむでしょうか、
汎用の部品を一つ一つ付け替えていくと、部品代もありますが、工賃が大変なのでとてもそれでは済まないと思います。
改造専門工場などに相談してみては?
http://www.okracing.jp/tech-ctm.html
しかし、このままでは違法改造車ですが、車検はどうするのですか?
書込番号:23571283
0点

>funaさんさん
仮にターボエンジンに載せ替えるにしても作業は自分でやりますし排気系、足回りも交換してあるのでエンジン本体、コンピューター、配線の交換くらいでいけるんでしょうけど大変な作業ですしあまり候補にはいれてない感じです
書込番号:23571305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の為のネットかな?
ショップなんて簡単に見つかると思うけど。
書込番号:23571484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30vellvellさん
>後付けターボやスーパーチャージャーなど付けられた方おられますか?
ポン付は無理でしょう。
最近の軽自動車のエンジンは、圧縮比が高い(11から12)ので、
過給するとノッキングの嵐になると思います。ハイオクを使っても厳しいと。
また熱効率を上げるために、冷却系もギリギリで設計されているでしょうから、NAをポン付で過給する事は諦めた方が良いと思います。
たとえ
エンジンの圧縮比を変え、インジェクターを大容量に変え、ウォーターポンプやラジエターの容量を上げ、ECUのマッピングデータを書き換えても、
シリンダーヘッド周りの冷却水路は増やせないでしょうし、
排ガスの触媒をどこに置くかなども問題だし、過給したエンジンが動くようにするだけで魔改造が必要でしょう。
そのお金が有れば…。
書込番号:23571565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下手に改造すると、今はディーラーに出入断られる可能性があるけど気にしませんかね?
30〜40掛かけれるならコメント要らない方法が無難と言えるけど
昔のエンジンと違ってターボ車もブーストアップ程度でもブローの可能性が高いらしいから後付はお勧めしないよ。
書込番号:23571569
5点

車重を軽くしましょう。
いらない荷物を下ろして
後部座席も取っ払いましょう
書込番号:23571904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エンディミオンの呟きさん
全くひねりも無く中途半端でダメだな。
2点。
書込番号:23571907
3点

私の場合には
K and Pオイルフィルターに交換
K and Nリプレースエアフィルターに交換
オイルの循環と吸気効率を上げるだけでもレスポンスはかなり改善しました。(SOHC NAプレオエンジンEN07です)
このあとはTOYOTA GRの純正オイル(トヨタのやっちゃったオイル)を使用してみようと思っています。
書込番号:23572347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Irish cafeさん
こんなくだらんレスに2点もくれるのか
さんきゅー
書込番号:23572438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仮にターボエンジンに載せ替えるにしても作業は自分でやりますし
こんなスキルある人の質問レベルが低い件
圧縮比が全然違うからボルトオンターボ付けてもほとんど過給出来ないからパワーアップも半端。
だからどこのショップも製品化しない、エンジン丸ごと交換した方が簡単だもの。
書込番号:23573477
7点

>30vellvellさん
ターボ車に買い換えるとか
ターボ車のエンジン見つけるとか
ターボ車の廃車(全損)見つけるとか
じゃないですか?
書込番号:23573723
5点

間違った回答だと思われるかもしれませんが
答えは買い変えたほうが安いです
自分もそう考えたことがありますが
後付けで100万払う
エンジン載せ替えターボ 構造変更が必要
費用を考えたら現実意味がないと感じました
その車が好きなら別で 費用かけて馬力アップは可能です
書込番号:23575626
4点

100万かけてパワーアップするほどのクルマじゃないと思いますが。
近所にAZ-1置いている家がありますが、時々ないので実動車なのでしょう。
エンジンはスズキですが。
書込番号:23579756
0点

>あらすらさん
買い替えが安いとか、関係ないようです。
スレ主さんが、ちなみにターボ車に乗り換えろなどのコメントは要りません。 と書かれていますので。
車検証の「改」に憧れているかもしれません。
書込番号:23579846
2点

叩く叩く(笑)
しかも経験もない適当な知識でw
なぜターボ付けたら改になるwww
GTRやNAの外車などのターボ交換を昔は良くしていました。
最近のエンジンブロックはシリンダーライナーまでアルミなので、1.5kの常用は厳しいですね。
しかし、このタントに使われているエンジンは、ほぼターボ前提のエンジンなので、
定番のインタークーラーなどの後付けで、燃ポンやインジェクターの交換もなしで、普通にターボ化できますよ。
キャタライザーもセルを大きいものに替えればレスポンスも良くなりますね。
というか、純正の部品でターボ化できます。
20万円ほどですが、ECUが10万ほどします。
しかし、オクで新車外しなどが数千円で売っているので、それで良いでしょう。
まぁ、ターボ化の中では超簡単な部類になりますので、余裕ですよ。
書込番号:23583471
3点

>TSnuclearさん
実際にタントでされたことありますか?
書込番号:23583575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
私の友人ですが2つ前のタントカスタムノンターボにヤフオクでエンジンとコンピュータを買って積み替えしました。
以外とあっさり取り付いたのでびっくりしましたがおそらく10マン少々と言ってました。
書込番号:23753323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100万円で購入した車に改造費200万円掛けて、売値がたったの2万円になる話も現実的ですよ。
実際には改造車を手放す時の査定額はみんなこんなもんだよ。
書込番号:23863633
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
すんません教えて下さい。
タントカスタム RSセレクション2WD(色:シャイニングホワイトパール)を購入予定です。
・純正ナビ装着用アップグレード
・ダークブラックメッキパックA13
・カーペットマット
・ワイドバイザー
・9インチスタイリッシュナビ ドラレコセット
・ETC車載機
・ETCセットアップ
のオプションを付けて総額220万円は安いほうでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23513347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車両価格の7〜8%とDOPの20%を足した金額か値引きの目安。
この額に対して値引きが多いか少ないかで、安そうか判断してください。
あのスーパーなんちゃらさんもこの計算だけで判断してます。
書込番号:23513513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
ちなみにDOPとはなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23513733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
DOPの意味分かりました。
ディーラーオプションの略ですね。
良い情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23513760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムX4WDブラックメタリックN/A
よく似たオプションです
ETCは無しw
220万円でしてね
7/10に納車でした。
書込番号:23529728
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
はじめまして。こんにちは。
新型タントカスタムの購入を検討しています。
今乗っている車には時間調整式の間欠ワイパーが付いているのですが、タントカスタムのカタログを見ると車速感応式間欠フロントワイパーとなっています。
これは時間を任意で変更することはできないのでしょうか?
またこのワイパーを時間調整式に取り替えることは可能でしょうか?
書込番号:23462859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k-okさん
車速感応間欠作動機能を「しない」に変更は出来ますが、時間の変更は出来ないようです。
時間調整式に取り替えは、こんな情報があります。
↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1317906/car/2823928/profile.aspx
書込番号:23463021
6点

k-okさん
下記のコムエンタープライズのダイハツ用ワイパー間欠時間コントローラを取り付ければ、ワイパーの作動時間を調整する事が可能になります。
https://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_daihatsu_kit_info.html
書込番号:23463098
2点

皆さまありがとうございます。
やはりワイパーのレバー?スイッチ?一体もものはないようですね>_<
教えていただいたもので検討したいと思います。
書込番号:23463267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,109物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 11.0万円