タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 78〜270 万円 (4,416物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年1月27日 20:03 |
![]() |
148 | 9 | 2020年1月23日 14:06 |
![]() |
29 | 6 | 2020年1月6日 07:48 |
![]() |
46 | 14 | 2020年1月5日 14:37 |
![]() |
5 | 4 | 2019年12月23日 12:58 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年12月8日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
皆さんどんな時にミラクルオープンドアを使ってますか?
今度一台買い替えを考えているのですが、使用した感じどうです?こんな時に便利、こんな使い方してますって方教えてください。
書込番号:23192158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型タントですが、タイヤシーズン交換時タイヤを車内に積み込む時にミラクルオープンドアをフル活用してます。
前後の座席は動かさず後部座席足元にタイヤを積むのですが、後部助手席側からタイヤをフロアを転がしながらバンバン積め込めます。
もう一台ピラーありのRPステップワゴンを所有してるんですが、後部座席に大きめな荷物を載せる場合、タントのミラクルオープンドアで慣れるとBピラーがとても邪魔な存在に感じます。
デメリットとしては助手席ドアを閉めてないと小さい子供が乗降時に手で掴む場所がないため苦労するってのを最近感じました。
あと助手席側のシートベルトがシート内蔵のため、シートベルト装着時左肩に違和感を感じるって感じですかね。
書込番号:23192231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧型、及び旧々型タントの話ですが、およそ変わっていないと思います。
助手席側前後ドアを全開放!なんてシチュエーションはほとんどないですが、例えばショッピングモールの駐車場で隣の車や壁との間があまりない時には、Bピラーがない分助手席ドアをより小さい角度で開けても外に出れます。スライドドアを開けてある前提ですが。
あとは長尺物をバックドアを使えない状況で載せ降ろしする時にはその恩恵を感じますね。
あとは、ドラレコのバックカメラの配線を引き回すときにBピラーがないことで作業が捗りました(笑)
デメリットとしては、経年劣化により助手席側のBピラーに当たる部分付近からの異音(車体?内装?)は時々指摘されていますが、オーナーの乗り方や走行距離、個体差などいろんな要素が加わるので微妙なところですね…。
旧々型の方は走行距離がかなり少なく、7年以上経過してますがそういった音は気になりません。
旧型の方は走行距離はそこそこ、5年経過ですが音はしませんね。
生活圏には凸凹道路はほとんどないのでそういった意味では車に優しいかもしれませんね。運転も振り回すような乗り方はしません。
参考までに。
書込番号:23193450
4点

ほとんど使わないと思いますよ。
HONDAのNvanが同じドアですが
大きな荷物を常用で積む商用車です。
NBOXが出来ても採用しないと言うことは
まあ使いみちがそれほどないってことなんでしょう。
書込番号:23193899
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
タイヤの積み込みは軽だと荷室が狭いので足元に置けるのはいいですね。足元だとバックドアからのアクセスよりスライドからそれもミラクルならそれ以上にスペースが取れるのは良さそうですね。
>DORI8BBTさん
ありがとうございます。
ショッピングモールで柱の近くとかだと助手席側を壁に寄せたりするのでスライドから出入りだったり運転席側に移動したりしてますが、ミラクルだとリアドアさえ開けば少しの開閉ですみますね。
よくよくきしみ音や捻れと聞きますが、多少なりとも出たとしても気にするほどではなさそうですね。
>たぬしさん
N-VANもピラーレスでしたね。社用車に有るのですが、助手席側のスライドをあまり使用しないためか実感が…乗る分に関しては足回りはしっかりしているし、商用車でありながらエンジン音が静かなのはとてもありがたいです。自分の乗っている日産のクリッパー?は80キロ程度で唸って加速しませんし…
書込番号:23194732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
LA610SのRSからLA660SのRSに買い替えし、昨日の夜の納車でADBの性能の高さに喜んでいました。
明けて本日、AM7時半ころ通勤中にライトが点いているのに気づき驚きました。天候はLA610Sのオートライトでは、スモールがぎりぎり点くかどうかの薄曇り。すれ違う自動車もスモールが数台程度。帰りはPm5時半ころで、朝よりも明るい曇り。それでもライトが自動的に点燈し、故障かと思いディーラーに診てもらいました。
結果は異状なし。来年の法改正に伴いオートライトが義務付けられ、LA660Sではシステム的に消燈できるのは停止中か時速3Km未満のみのようで、点燈以外はA(オートライト)の位置に強制的に戻ります。LA610Sのオートライトのセンサー設定とかなり違うようです。自分としては、非常に違和感があります。
自分の主観だけではメーカーに問い合わせするのが不安なので、皆さんの車の状況をお聞かせ願えたらと思い質問させていただきます。オートライトの設定に違和感はないでしょうか?
37点

違和感もなにも、別の車に乗り換えたんだから別の車として受け入れるしかない。
書込番号:22934324 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>悲しい色やねさん
確かに2020年4月以降の新型車からはオートライトが義務付けられますが、夕方などの中途半端な時間帯はメーカー側に設定の自由度があります。
https://haisha-help.com/車関連/auto-light-ootoraito-gimuka-2020-4-shudoukaijyo-fuka
この記事の「オートライトの点灯と消灯に関する要件」を読んでもらえばわかるとおり、かなり設定に幅を持たせることができます。
また、少し前ですがJAFがオートライトに関する実験を行っています。
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/autolight/index.html
これを見れば、メーカーによってもかなり差があることがわかります。
今回のスレ主さんの件は同一メーカーの話ですが、法改正に伴っての仕様変更ではないでしょうか。
点灯タイミングが遅くて事故を誘発してしまってはメーカー側の責任になりかねませんから、早めに点灯しておくということかもしれませんね。
なお、感覚には個人差があり、今まで自分たちがこれでよいと思っていたことが実は間違っていた、というのはよくあること。
オートライト車が増えて皆が点灯するようになれば違和感はきっと解消されると思います。
書込番号:22934627
12点

その内単車宜しく昼夜関係なくなる…見通しですね。
書込番号:22934644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートライト義務化に伴い
各メーカー任せだった点灯、消灯のタイミングが
点灯しなければいけない照度、時間が明確になりました。
いろいろな記事を見てみると
結構早めに点灯させる印象を受けました。
私の感覚では、どのメーカーも点灯のタイミングが遅い
廻りは薄暗いので点灯して欲しいのに
空が明るいと、なかなか点灯してくれないので
結局手動で点灯させるのが
せっかくのオートライトなのに…って感覚です。
特に、雪が積もってからは
雪の反射光の影響なのか
夕暮れ時に手動で点灯させる頻度が
グンと高くなってる感じがしますので
点灯のタイミングが早くなるのは大歓迎です。
書込番号:22934679
15点

こんにちは。
以前、カナダでレンタカーを運転したときは、エンジン始動とともに点灯し、消灯はできませんでした。
日本では、夕暮れやトンネル内、大雨のときでもスモールすら点灯しない人が異常に多いので、昼夜関係なく点灯は大賛成ですね。
昔と違って、LEDなら消費電力も小さいので、最低限車幅灯とテールの一部を常時点灯にすればいいのになぁ…とずっと思っています。
高度な自動制御なんかより、ずっと安価で簡単にできるし、成田山のお守りや「子供が乗っています」ステッカーよりも遥かに効果があるのに…(苦笑)。
書込番号:22934932 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>悲しい色やねさん
良い傾向ですね
いままで国産車では日産車が夕刻いち早く点灯し、早朝は最後に消灯していましたが国産車も欧州車並の点灯ですね
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolightlatterpart/index.html
事故が減ることでしょう
書込番号:22934956
6点

薄暗時の走行中のスモール点灯に意味が有るとは思えないのでライト点灯で良いんじゃないの?
そのうち皆なるから、時代の先取りって事で納得しましょう。
書込番号:22935300
10点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
>DORI8BBTさん
詳しい説明ありがとうございます。後ほど参照URLで確認したいと思います。
>麻呂犬さん
確かにオートバイのように、昼夜問わず点燈のようになるのかもしれませんね。
>爆睡太郎さん
こちらも雪国ですので、点灯のタイミングが早くなるというのはうなずけます。
>えうえうのパパさん>らぶくんのパパさん>北に住んでいますさん
仰る通り今回の改良でスモール切り替えやスモールのみの点燈の設定もなくなりました。
ライト点燈か消燈のみとなったので、自分の中での違和感は中間役のスモール点燈がなくなったことに起因
するものとハッキリ分かりました。
以上で、この口コミを終了したいと思います。
短い間に沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:22935583
6点

点灯の必要が無いくらいの明るさなのに、他の車が点灯してないのに点灯しなんだか恥ずかしい。今までのオートライトより明るくても点灯するようです。
書込番号:23186110 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
購入を考えております。現在ジムニーの納車までの車として購入予定です。ジムニーは21年の1月予定です。この手のタントはリセールが良いと聞きます。一年後どのくらいの金額で売れますかねぇ?一年で走行距離1万キロ行かないくらいです。
書込番号:23141227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

繋ぎで1年乗るだけなら車体10万程度ので十分じゃない。
書込番号:23141286
9点

>hirossy.1978さん
お乗換え前提なんですよね?
わたしならさすがに、ジムニーご契約のスズキDで素直にスペーシアだねえ
下取も違ってくるだろうしね
書込番号:23141648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タントだって直ぐ納車しないよ、初売りで契約しても2〜3ヶ月待ちなんで納車は3月位
本体+オプション+諸費用で200万オーバーが購入費用だけど、良くて140〜150万円位が買取価格じゃないの?
かなりの損と思いますし、新型タント乗ってからジムニーって車として比べるとガッカリ感半端無いから止めた方が良いよ。
書込番号:23141680
7点

リセールバリューを考えるなら新車は分が悪い。
1・2年落ちの中古を買って売るのが、購入費と売却額の差が小さくなる。
書込番号:23141801
3点

好きな未使用車か中古車買って手放すのが吉
書込番号:23151681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
さまざまな機能を備えてますので、活用の一例を紹介します
皆さまの使い勝手の紹介などもお待ちしてます
出発前に予めエンジンスターターでフロント氷解&暖気運転&暖房を効かせて
両手に荷物持ったまま予めの左側予約スライドドアが起動し解錠&オープンで乗り込み
荷物を後席に置き左側スライドドアをクローズ
そのまま上着を脱いでこれも後席に
ロングスライドさせておいた運転席にウォークスルー
エンジン始動と同時に予めnavi conで予約しておいた目的地をナビにセット
狭い道のすれ違いはステアリングスイッチで瞬時にレフト&ライトサイドビュー
夕暮れから早朝までの時間帯はオートライト&ADBで一切手を触れることなく軽最大の明るい視界
高速に乗りACC+LKCで半自動運転
目的地駐車場にはスマートパノラマパーキングアシストでハンドルフリー駐車
目的に合わせスライドドアを予約
運転席をロングスライドさせ上着を着用
降車した左側スライドドアが閉じる前にタッチ&ゴーロックで出発
長文となってしまいますが、タントの日常使いはこんな感じです
初めこそ戸惑いますが、馴染むと楽になり、長距離運転も疲れず、結果としてタントを、極めて安全なクルマにしてくれる、そうした機能だと評しています
書込番号:23139709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ便利だな〜って思ったのは、普通、先代もだけどドアロックしたら、ロックを外さないとドアオープナーを引いてもドアは開かないが、現行車は走り出すと自動ドアロックするが、ドアオープナーを引くとロックもいっしょに解除になる
これは超便利
いちいちロックを解除する手間がかからない
書込番号:23139821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>woodbellさん
更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
おかげでわたしは購入以来、ドアロックに触れたことがない!
(°▽°)
書込番号:23140114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふかGF1さん
>更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
14年ほど前に乗っていたLEXUSにはすでに装備されていました。
やっと軽自動車まで降りてきたのですね。
書込番号:23140375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
わたしが思うにタントのそれは、小さなお子様のヤンチャで危なくないよう配慮…と思ったのだが
その、キミの言うLEXUSもそうだったのかね?(笑)
書込番号:23140393
2点

スレ主さんがアップした画像はタントでデートのお迎えですか。
現実では彼氏がタントで迎えに来たら、彼女はガッカリ、苦笑い。
しかもパーティーに行くようなかっこをしてるし。
こんなアンケート結果もありますし。
https://cancam.jp/archives/210459/3
書込番号:23140394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
なんだか外部サイトにトバされて
見たはいいがね、キミ、平成の頃のアンケートに、一体何の意味があるのかね?
有能でないにしても、程があるねえ、恥ずかしい(笑)
書込番号:23140401
2点

>ふかGF1さん
>小さなお子様のヤンチャで危なくないよう配慮…と思ったのだが
キミの考えは間違っているんじゃないかな。
インナーハンドル引けば、ドアロックされていても解除になって開いてしまうよ。
書込番号:23140403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
本当かね!?
運転席ドアハンドルは確かにそうだが
後席スライドドアハンドルでも集中ドアロックが解除されると!?
何とも興味深いが…少なくともわたしは試したくはない挙動だねえ(笑)
書込番号:23140419
2点

ふかGF1さん
前の一人乗りの〜の書き込みもそうですが、こういう書き込みに少しでも否定的な書き込み、他の車種は〜をすると、
逆上の上、明らかに一般的では無い返信をする。
>更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
>おかげでわたしは購入以来、ドアロックに触れたことがない!
>(°▽°)
前の型からの機能です、、、20km〜ロックの上、Pレンジで自動解除です。
N-BOXでもついています。
もう少し、車の知識を増やしてみてください。
タントすげえ!的に書かれている半分ほどの機能が、まったく目新しくないことに気が付きますよ。
まぁ私だととても恥ずかしい状況ですねぇ、、、
書込番号:23141438
12点

ちなみに、ボケボケですが前期タントのLEDヘッドライトです。
新型も所有していますが、前期の方がカットラインがはっきりしていて明るさも明るいですね〜まぁ僅かですが。
他にも前期の方が内装が便利で作りこみも良かったりと、外観が日産キューブのような新型になったりと、
逆に劣化したと思われる箇所が多々見受けられます。
これらも前期の初期にあったように、マイチェンで前期オーナーが悔しがるような電気・自動関係の装備が向上するんでしょうねぇ
書込番号:23141457
5点

>TSnuclearさん
キミのように自称「クルマに詳しいオレカッケー」な方にお越しいただいて光栄なんだがね
ひとつイイだろうか
タイトルにもある通り、ココはタントの機能をフル活用しようという趣旨のスレッドだ
間違ってもキミのようにだねえ「お前らこんなコトも知らねーのか恥ずかしいオレ知ってるもんねーへへーん」などどね、知識をひけらかし、他人を貶めて悦に入るような、そんな輩の来るところでは、無いと思うのだがねえ
不肖わたしの例を述べさせてもらうならね
・前車にはすべて未搭載の機能ばかり
・ダイハツD担当でさえ詳細を知らないことだらけ
・取扱説明書は納車のタイミングで渡される
・よって機能の具体的使用例など未だ身近には無い
いやぁ〜…「クルマの勉強をしろ」だと?
なんで?なんのために?
ところでキミは詳しいそうだが、よろしければ機能の活用例のひとつでも提示してみてはどうかね
ん?わたしたちが恥ずかしいくらい、お詳しいのだろう?(笑)
書込番号:23141662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSnuclearさん
まあ賢くは無いしてもだね…これは酷い
ココは新型タントのスレッドだ
ボケた旧型のソレをなぜ今更、我々が見せられねばならんのかね
仕事が出来ないどころのハナシじゃない
間違うにも程がある
DNGAで一新されたのも知らんとみえる
もはや旧型と同じなのは、ネジと名前くらいのものだと知ってれば、恥ずかしくてとても出来ん愚行なのだがね(笑)
書込番号:23141668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとしたことですが
運転席をロングスライドさせ一休みの場合
ちょうど足元に、普段汚れない別パーツのフロアマットが現れる
靴も脱いでそこに素足を置いて寛ぐこともできるね
書込番号:23150307
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

ペルペルペルペルペルさん
DOP総額が約29万円で値引き額が約13.8万円という事ですね。
先ず今回の見積もりには値引きを引き出しやすくなるボディコーティングも無く、残クレも組んでいませんね。
7月にフルモデルチェンジしたタントで、この見積もり内容なら悪い値引きとは思いません。
ただ、もう一押しした感じはしますね。
そのもう一押しの方法ですが、ライバル車種と競合させてみる方法があります。
タントには強力なライバル車種としてN-BOXやスペーシアが存在しています。
これらN-BOXやスペーシアと競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
あとタントはスバルへシフォンとしてOEM供給されています。
このシフォンと競合させてみる方法もあるのです。
競合させるのが手間という事なら、現状の見積もり内容で契約というのもありかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23123650
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
値引き額には記入されていないんですがコンフォートパックとスタイルパックが無料で付けるというのになってましてプラスで65000〜70000弱ほど値引きとなってます。
シフォンも見積もりとり競合させてみましたがシフォンだと同条件で¥2270000になりそこから200万には無理だと言われました。
シフォンはスタイルパックの設定がないので同じ装備だと割高になるようです。
上記からお得に買えそうですね。
書込番号:23124231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペルペルペルペルペルさん
了解です。
それなら実質値引き総額は20万円を少し超えた辺りですね。
今回の見積もり内容で実質値引き総額が20万円超えなら、良い値引き額と言えそうです。
つまり、この内容で契約で良いと思います。
書込番号:23124243
1点

>スーパーアルテッツァさん
おかげで安心して契約できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23124297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
値引きご意見お願いいたします。12月から始まったスマアシ割6万を含む値引き額です。これに台風の浸水被害限定の10万キャッシュバックがプラスされます。実質約7万の値引きなのでまだ引けると思うのですが。
書込番号:23093675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スマートクルーズパックにETCユニットが含まれてるので、ECT(ビルトイン)分は引かれるはずです。このままでは2重取りされるのでは?
車庫証明代も0円ですし、なかなか良い値引きが出せていると思います。
後、2万引いてくれたら即決だ!といえば引いてくれるかも知れません。
書込番号:23095566
4点

返信ありがとうございます。
たしかにスマートクルーズにETCはいってますね。
次回商談で確認してみます。
車庫証明は私の住んでいる市は車庫証明いらないのでもともとありませんでした。
次回は切りよく190万といってみようと思ってます。
書込番号:23095594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,133物件)
-
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
タント カスタムX 純正ナビ 左側パワースライドドア HIDライト キーフリー 14インチアルミ 走行35178キロ ETC ブルートウース機能 内外装清掃済 車検整備付
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAII ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー プッシュスタート 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
タント カスタムX 純正ナビ 左側パワースライドドア HIDライト キーフリー 14インチアルミ 走行35178キロ ETC ブルートウース機能 内外装清掃済 車検整備付
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
タント カスタムRS トップエディションSAII ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー プッシュスタート 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円