タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 78〜270 万円 (4,400物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 5 | 2020年1月13日 07:51 |
![]() |
48 | 7 | 2020年1月14日 10:48 |
![]() |
29 | 6 | 2020年1月6日 07:48 |
![]() |
46 | 14 | 2020年1月5日 14:37 |
![]() |
178 | 26 | 2020年1月3日 16:56 |
![]() |
5 | 4 | 2019年12月23日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
スチームの水圧でドアロックのON、OFFを繰り返す。
拭き取りでも、軽く触れただけで同じ事を繰り返す。
そして、拭き取りしてる時に一つの発見がありました。
フロントグリルの下あたりにも何かのセンサーがあり、知らずに触れたらドアロックが作動しました。
そんな事より、ドアロックがON、OFFにならない方法が見つからないまま洗車場を後にしましたが、
対策方法を教えて下さい。
乗り換える前のもキーレスだったんですが、そんな症状なかったのに・・・
書込番号:23164070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スチームの水圧???
何???
高圧洗浄機じゃないの?
車に高圧洗浄機使わん方がいいぞ
使ってもボディだけ
隙間に入れると水の浸水で誤動作の可能性あるよ
書込番号:23164106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キーレスの端末を社内に入れておけば外からはロック操作できないから反応しなくなると思うが。
書込番号:23164168
8点

鍵持たなきゃいいんだよ。
書込番号:23164188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おっと、
×社内
○車内 だ。
会社に鍵を置きっぱなしにしてはいけないな、申し訳ない。
書込番号:23164250
7点

ここを見てると結構そんな車も多いみたい
対策法は、キーをスマートキーの電波遮断する物の中に入れて洗車するとか色々あるよ。
書込番号:23164867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
何故、このモデルからカスタムでもフォグランプが標準装備じゃないのか?
前のモデルは、カスタムならフォグランプは、標準でついてたのに。
まあ、必要ないってのもあるのかな?
書込番号:23162539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

KAZUYA03024さん
確かにカスタムにフォグランプが標準装備では無いというのは違和感があります。
ただ、LEDフォグランプはRSとXにMOP設定で価格も約2.6万円とそんなに高くはありませんから、是非取り付けたいパーツですね。
>必要ないってのもあるのかな?
フォグランプはスポーティな外観を演出する意味合いが大きいパーツですから、実用的と言えるかどうかは微妙です。
フォグランプが必要無い人にとっては、その分、カスタムが安く買えるというメリットはありますね。
書込番号:23162563
3点

フォグランプって正しい使い方をする人は殆どいないだろうしファッションですから製造時の工数減らし等コストダウンの一環だと思いますよ。また取り付け位置の低さから飛び石でひびが入ったとかクレームまがいの人もいるかもしれないのでメーカーにとっては無くてもいいもんです。
事実私も他社でフォグ付きのクルマに何台か乗りましたが霧の中で点けてたくらいでほとんど意味はありませんでした。
書込番号:23162577
9点

メーカー希望小売価格価格を上げないための策だと思います。
軽自動車購入層は例え数万円の値上げにも敏感なので
ちなみに先代のカスタムに標準装備されていたシートリフターやチルトステアリングすらフォグランプ同様オプション扱いに降格してます。
ちなみにオプションではありますが、LKCにも既存のEPSを流用したり、全車速対応ACCなのにE-PKBの採用を見送ったりと、全グレードの価格に飛び火しそうな主要装置も改良据え置きとしてコストダウンに努めてます。
最高グレードを200万円以下に抑えることが目標だったと聞いたことがあります。
少しでも装備を簡素化(オプション扱い)して、車両本体価格をN-BOXより安価(安くみせる)にすることが目標だったようです。
書込番号:23162647 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フォグランプに限らず新型のタントは至るところで
コストカットが行われていますね
Lグレードは電動格納ミラーすら付きません
シートリフター、チルトステアリングもオプションです
内装もかなり安っぽくなりました
また先代と同じように後期型で標準装備になるんですかね?
運転席ロングスライドとかよりも基本の装備は
手を抜かないでもらいたいですね
書込番号:23162885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

啓介「アニキはどう感じている?」
涼介「よく考えてみると同じ23000円を投入するなら、フォグランプとシートヒーターでどちらを選びたいと聞かれたら。」
啓介「フォグランプの優先順位(格付け)が低くくなりつつあるということか?」
涼介「シートヒーターの価格はどうなのかは知らないが、潮流はフォグランプよりもLEDアクセサリーライナーだから、標準装備の優先順位はアクセサリーライナーだと感じている。」
啓介「フォグランプ。ひとつの時代が幕を閉じたか。」
書込番号:23163180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近セレクションシリーズがラインナップに追加されました。
そちらはスタイルパック(LEDフォグ、フォグランプガーニッシュ、リヤリフレクターガーニッシュ)が付いています。
スマートクルーズパックとコンフォータブルパックもセットされ、値段は標準車にこれらをOPで付けるよりもスタイルパック分が実質値引き状態です。
ダイハツはこちらをメインに製造することで納期の短縮とコストダウンを図るようですね。
こういったテコ入れはマイナーチェンジ時に行われることが普通でしたが、なかなかN−BOXを抜けなかったための苦肉の策のようです。11月は売り上げ1位になりましたが、検討時はもっと前でしょうし。
なので、これらが全ていらない方はともかく、検討している方は間違いなくお得だと思います。
書込番号:23165130
1点

一昔前なら「カスタム=上位グレード」でしたが今はただの「好みに合わせた外見違い」になりましたね。
フル装備でなくてもいいからカスタムの外見が欲しい人向けとしてカスタムでありつつ、フォグのない廉価グレードというのがあるんだと思います。
そういえば90年代にクラシック風の軽自動車ありましたよね。
あれも当初は外装の違う上位グレードとして出てたと思うんですが、そのうち普通のグレードに飲み込まれ装備のない廉価で外装だけレトロなグレードも出てたと思います。
それと同じ流れではないでしょうか?
書込番号:23167470
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
購入を考えております。現在ジムニーの納車までの車として購入予定です。ジムニーは21年の1月予定です。この手のタントはリセールが良いと聞きます。一年後どのくらいの金額で売れますかねぇ?一年で走行距離1万キロ行かないくらいです。
書込番号:23141227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

繋ぎで1年乗るだけなら車体10万程度ので十分じゃない。
書込番号:23141286
9点

>hirossy.1978さん
お乗換え前提なんですよね?
わたしならさすがに、ジムニーご契約のスズキDで素直にスペーシアだねえ
下取も違ってくるだろうしね
書込番号:23141648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タントだって直ぐ納車しないよ、初売りで契約しても2〜3ヶ月待ちなんで納車は3月位
本体+オプション+諸費用で200万オーバーが購入費用だけど、良くて140〜150万円位が買取価格じゃないの?
かなりの損と思いますし、新型タント乗ってからジムニーって車として比べるとガッカリ感半端無いから止めた方が良いよ。
書込番号:23141680
7点

リセールバリューを考えるなら新車は分が悪い。
1・2年落ちの中古を買って売るのが、購入費と売却額の差が小さくなる。
書込番号:23141801
3点

好きな未使用車か中古車買って手放すのが吉
書込番号:23151681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
さまざまな機能を備えてますので、活用の一例を紹介します
皆さまの使い勝手の紹介などもお待ちしてます
出発前に予めエンジンスターターでフロント氷解&暖気運転&暖房を効かせて
両手に荷物持ったまま予めの左側予約スライドドアが起動し解錠&オープンで乗り込み
荷物を後席に置き左側スライドドアをクローズ
そのまま上着を脱いでこれも後席に
ロングスライドさせておいた運転席にウォークスルー
エンジン始動と同時に予めnavi conで予約しておいた目的地をナビにセット
狭い道のすれ違いはステアリングスイッチで瞬時にレフト&ライトサイドビュー
夕暮れから早朝までの時間帯はオートライト&ADBで一切手を触れることなく軽最大の明るい視界
高速に乗りACC+LKCで半自動運転
目的地駐車場にはスマートパノラマパーキングアシストでハンドルフリー駐車
目的に合わせスライドドアを予約
運転席をロングスライドさせ上着を着用
降車した左側スライドドアが閉じる前にタッチ&ゴーロックで出発
長文となってしまいますが、タントの日常使いはこんな感じです
初めこそ戸惑いますが、馴染むと楽になり、長距離運転も疲れず、結果としてタントを、極めて安全なクルマにしてくれる、そうした機能だと評しています
書込番号:23139709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ便利だな〜って思ったのは、普通、先代もだけどドアロックしたら、ロックを外さないとドアオープナーを引いてもドアは開かないが、現行車は走り出すと自動ドアロックするが、ドアオープナーを引くとロックもいっしょに解除になる
これは超便利
いちいちロックを解除する手間がかからない
書込番号:23139821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>woodbellさん
更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
おかげでわたしは購入以来、ドアロックに触れたことがない!
(°▽°)
書込番号:23140114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふかGF1さん
>更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
14年ほど前に乗っていたLEXUSにはすでに装備されていました。
やっと軽自動車まで降りてきたのですね。
書込番号:23140375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
わたしが思うにタントのそれは、小さなお子様のヤンチャで危なくないよう配慮…と思ったのだが
その、キミの言うLEXUSもそうだったのかね?(笑)
書込番号:23140393
2点

スレ主さんがアップした画像はタントでデートのお迎えですか。
現実では彼氏がタントで迎えに来たら、彼女はガッカリ、苦笑い。
しかもパーティーに行くようなかっこをしてるし。
こんなアンケート結果もありますし。
https://cancam.jp/archives/210459/3
書込番号:23140394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
なんだか外部サイトにトバされて
見たはいいがね、キミ、平成の頃のアンケートに、一体何の意味があるのかね?
有能でないにしても、程があるねえ、恥ずかしい(笑)
書込番号:23140401
2点

>ふかGF1さん
>小さなお子様のヤンチャで危なくないよう配慮…と思ったのだが
キミの考えは間違っているんじゃないかな。
インナーハンドル引けば、ドアロックされていても解除になって開いてしまうよ。
書込番号:23140403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
本当かね!?
運転席ドアハンドルは確かにそうだが
後席スライドドアハンドルでも集中ドアロックが解除されると!?
何とも興味深いが…少なくともわたしは試したくはない挙動だねえ(笑)
書込番号:23140419
2点

ふかGF1さん
前の一人乗りの〜の書き込みもそうですが、こういう書き込みに少しでも否定的な書き込み、他の車種は〜をすると、
逆上の上、明らかに一般的では無い返信をする。
>更に言えば、停車しPレンジに入れると全ドアロック解除ね
>おかげでわたしは購入以来、ドアロックに触れたことがない!
>(°▽°)
前の型からの機能です、、、20km〜ロックの上、Pレンジで自動解除です。
N-BOXでもついています。
もう少し、車の知識を増やしてみてください。
タントすげえ!的に書かれている半分ほどの機能が、まったく目新しくないことに気が付きますよ。
まぁ私だととても恥ずかしい状況ですねぇ、、、
書込番号:23141438
12点

ちなみに、ボケボケですが前期タントのLEDヘッドライトです。
新型も所有していますが、前期の方がカットラインがはっきりしていて明るさも明るいですね〜まぁ僅かですが。
他にも前期の方が内装が便利で作りこみも良かったりと、外観が日産キューブのような新型になったりと、
逆に劣化したと思われる箇所が多々見受けられます。
これらも前期の初期にあったように、マイチェンで前期オーナーが悔しがるような電気・自動関係の装備が向上するんでしょうねぇ
書込番号:23141457
5点

>TSnuclearさん
キミのように自称「クルマに詳しいオレカッケー」な方にお越しいただいて光栄なんだがね
ひとつイイだろうか
タイトルにもある通り、ココはタントの機能をフル活用しようという趣旨のスレッドだ
間違ってもキミのようにだねえ「お前らこんなコトも知らねーのか恥ずかしいオレ知ってるもんねーへへーん」などどね、知識をひけらかし、他人を貶めて悦に入るような、そんな輩の来るところでは、無いと思うのだがねえ
不肖わたしの例を述べさせてもらうならね
・前車にはすべて未搭載の機能ばかり
・ダイハツD担当でさえ詳細を知らないことだらけ
・取扱説明書は納車のタイミングで渡される
・よって機能の具体的使用例など未だ身近には無い
いやぁ〜…「クルマの勉強をしろ」だと?
なんで?なんのために?
ところでキミは詳しいそうだが、よろしければ機能の活用例のひとつでも提示してみてはどうかね
ん?わたしたちが恥ずかしいくらい、お詳しいのだろう?(笑)
書込番号:23141662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSnuclearさん
まあ賢くは無いしてもだね…これは酷い
ココは新型タントのスレッドだ
ボケた旧型のソレをなぜ今更、我々が見せられねばならんのかね
仕事が出来ないどころのハナシじゃない
間違うにも程がある
DNGAで一新されたのも知らんとみえる
もはや旧型と同じなのは、ネジと名前くらいのものだと知ってれば、恥ずかしくてとても出来ん愚行なのだがね(笑)
書込番号:23141668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとしたことですが
運転席をロングスライドさせ一休みの場合
ちょうど足元に、普段汚れない別パーツのフロアマットが現れる
靴も脱いでそこに素足を置いて寛ぐこともできるね
書込番号:23150307
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
先ず、クルマ選びに迷うようなら、タント一択。
たとえば家族の都合で5人以上とか、そんな理由が無ければ、タントで間違いない。
更に言うなら、趣味も含め自分だけのクルマを持ちたい、そんなフリーハンドで選べるなら、もうタントしかない。
先ず軽自動車である。
この狭い日本を最も不自由なく自由に走れるベストフィット。
次にスーパーハイトワゴン。
高級セダンを超えた快適空間を実現。
そしてダメ押しの運転席ロングスライド。
まあ確かに後席からの眺望が最高ですが、タントなら、運転席から即、車内空間を満喫出来るポジションへと下がれる。
これほどひとりで空間を楽しめるクルマは他に無く、正にひとり1台時代のクルマと言えます。
さああなたもタントへ!
書込番号:23130243 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

涼介「たしかに日本人の身体自体が、スーパーハイト慣れしていると感じる。」
啓介「本気か?アニキ。」
涼介「間違い無い。」
涼介「近所の子供達はハイトワゴンが身体に染み付いているので、たまに学校にレヴォーグで迎えに行くと子供達は乗車時に頭をぶつけるスレスレで乗り込んでいる。」
啓介「スーパーハイトワゴンは日本人の文化になりつつあるのか。」
啓介「大昔はカローラだったのにな。」
書込番号:23130282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
然り。
爺のクラウンに乗った孫が「せま〜い!!」とわめいて爺をガッカリさせる時代の幕開けです。
書込番号:23130305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

啓介「アニキ?」
涼介「そうなんだ。とくに後席テーブルはオプションで付けて良かったと心底感じるアイテムと言える。」
啓介「あのテーブルは結構頑丈に出来ているよな」
涼介「たしかに品質はかなり良い。」
書込番号:23130343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

N-BOXでいいのでは?
書込番号:23130352 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 否!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23130515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の4枚目ですが ハイビームで走行してます?
だとしたら 前車はかなり迷惑ですよね?
書込番号:23130678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>先ず、クルマ選びに迷うようなら、タント一択。
んー軽自動車は別に欲しくないな
>この狭い日本を最も不自由なく自由に走れるベストフィット。
道を走っていて、軽自動車がベストフィットと思ったことがないな−
もしかして運転が下手だからベストフィットと思うのかな。
>高級セダンを超えた快適空間を実現。
確かに空間だけは広いけど、質感、装備、走行性能は負けてる。
>そしてダメ押しの運転席ロングスライド。
必要な人には良い機能だが、要らない人には大して魅力はない。
子育てママにはうってつけの車ですね。
ダイハツもメインターゲットは確かそうでした。
自分がすごく良いと思っても、他人から見れば気にも止めない車という事は良くあること。
書込番号:23130809 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

いい車だとは思うけど、軽自動車は衝突した(された)時のことが心配だなぁ。
書込番号:23130939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オーナーが満足されてるなら良かったですね、
書込番号:23131180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですねぇ〜確かに悪くはないんですが、、、
まだまだなところは
・新型と前期の最終型VSを持っていますが、殆どかわらない。
前期の最終型VSのLEDヘッドランプは特に明るい。
・乗り心地、騒音は酷い。
特に後席でのガツン、ガタガタガタ、ダダダダダはいけない。
普通車と比べるまでもない。
・燃費が悪い、値段が高い
冬の通勤20kmでリッター14kmいけば良いほう。
参考に、280万円のプリウスαで同じ乗り方、加速で22kmはいく。
最強は渋滞で、一週間ぐらい渋滞にはまってても燃料が持つし、一か月は給油不要。
さらに100V1500W電源付き、ブレーキパッドなども交換不要で車検は10年ぐらいは5万円以内。
ちなみに新型タントはプリウスαと同じレベルのナビなどをつけると260万。
小さい燃料タンクも相まって、一週間で給油しないと来週持たない。
・自動制御関係の機能
新型タントは自動制御関係の機能が全て少し甘い。
マイチェンで一気に機能UPしそう。
新型タント、まだまだ改善すべき点はてんこ盛りだね。
書込番号:23131183
6点

>御殿のヤンさん
イイご指摘だ
タントカスタムに装備されるADBは、左右7個のLEDヘッドライトが独立して遮光
前走車以外を照らし出し、圧倒的に明るく見えてるに過ぎない
書込番号:23131480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名乗るほどの者ではないさん
当然の心配だね
タントはDNGAで強度を一新
保険会社では割引適用となるレベルで安全なクルマになっている
またピラーレスも強度的には問題ナシ
ぶっといのがドアに隠れてるからね?
書込番号:23131525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSnuclearさん
プ、プリウスαと比較、ですかぁ(苦笑)
わざわざタントんトコにまで書き込むとは…よっぽど、オキニなのですね…
いやあ、イイクルマですよね、プリウスα
ウン、あなたのソレもイイ色だね〜
ヽ(;▽;)ノ
書込番号:23131536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのですね、車なんて好みによって千差万別なんですからオーナーが気に入ればそれでいいとおもいますし、それを広めたいって思うなら書いていいと思うんですよ。
しかし、当然他の車のほうがいいって思う人もいるのでスレ主さんにとって有益であっても他の方からしたら無益って事も多々あります。
こゆ不特定多数の方が見られる掲示板はそう言われる事も含めて書き込むべきだと思いますよ。
言われたことに目くじら立てて「何をこのやろう!」って気持ちじゃなく、「あーなるほどな。そゆ見方もあるんだ」ぐらいに。
ちなみに自分がかつて所有してましたタントカスタムはいい車だと思いましたよ。サイズを越えた広さもあるし、ゆっくり走るのはいいと思いました。ターボでしたが、背高でコーナーリングが苦手なのでビュンビュン飛ばす車ではないと思いましたし、子供を乗せるのに助手席側のピラーレススライドドアも重宝しました。
また、昨今のスーパーの駐車場は軽自動車ならゆったり止められますし、不意のドアパンチもしにくいと思います。
要は車に求めるものって人それぞれで、それぞれの主観もある。そこを認めた上でどんな意見でも受け入れたほうが幸せなんじゃないかって事です。
書込番号:23131919
15点

>たかしくんですさん
あくびが出るほどもっともなご意見ですなあ
わたしにはまったく身に覚えがないご批判を並べられておりますが…
ナニがお気に召さないのかトントわかりませんなあ
文句なら失礼千万な珍入者であるあちら側へドーゾ
で
>背高でコーナーリングが苦手なのでビュンビュン飛ばす車ではないと思いましたし
旧式はそうだったのでしょうが
新型ではそのネガはキチンとツブされておりますので
ご心配には及びませんなあ
書込番号:23131948
3点

ピラーレスはピラーありに比べると強度的には劣りそうだなぁ。比較すれば、ピラーがボディとくっついてるほうがどう考えても強い。
助手席側だけがピラーレスなのは、側面衝突試験では運転席側にぶつけるからじゃないのかなぁ。
だから運転席側はピラーレスにできないのかなぁと邪推しています(^_^;)
強度的に同じなら、両側ピラーレスのほうが便利なわけで。
比較すれば劣るけど、必要十分(?)だと言われるとそうかもしれませんが。
書込番号:23132015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>名乗るほどの者ではないさん
「それは誤解です!」だそうな
https://youtu.be/w1XM0OsgTUg
衝突安全性能試験で満点の成績
ご覧のとおりピラーレス側をぶつけての試験ですなあ
書込番号:23132041
2点

なるほど。そしたら運転席側もピラーレスにすればより便利そうですね!
しかしこのぶつかってる台車は950kgしかないのでこれだけでは安心できないなぁ。950kgの車って同じ軽自動車ですからね。普通車クラスだと…?
書込番号:23132118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>名乗るほどの者ではないさん
これ以上の良品廉価は果たして良品たり得ますかな?
コストをかければあるいは…みんなが「それでも造ってください」となれば、できるでしょうなあ
ん?軽自動車は不安で乗れないと
ドーゾ普通自動車をお求めくださいな
書込番号:23132124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、今年から台車は1300kgになったのかも。
こんなのありました。
https://jafmate.jp/blog/safety/191031-01_3.html
書込番号:23132133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

ペルペルペルペルペルさん
DOP総額が約29万円で値引き額が約13.8万円という事ですね。
先ず今回の見積もりには値引きを引き出しやすくなるボディコーティングも無く、残クレも組んでいませんね。
7月にフルモデルチェンジしたタントで、この見積もり内容なら悪い値引きとは思いません。
ただ、もう一押しした感じはしますね。
そのもう一押しの方法ですが、ライバル車種と競合させてみる方法があります。
タントには強力なライバル車種としてN-BOXやスペーシアが存在しています。
これらN-BOXやスペーシアと競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
あとタントはスバルへシフォンとしてOEM供給されています。
このシフォンと競合させてみる方法もあるのです。
競合させるのが手間という事なら、現状の見積もり内容で契約というのもありかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23123650
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
値引き額には記入されていないんですがコンフォートパックとスタイルパックが無料で付けるというのになってましてプラスで65000〜70000弱ほど値引きとなってます。
シフォンも見積もりとり競合させてみましたがシフォンだと同条件で¥2270000になりそこから200万には無理だと言われました。
シフォンはスタイルパックの設定がないので同じ装備だと割高になるようです。
上記からお得に買えそうですね。
書込番号:23124231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペルペルペルペルペルさん
了解です。
それなら実質値引き総額は20万円を少し超えた辺りですね。
今回の見積もり内容で実質値引き総額が20万円超えなら、良い値引き額と言えそうです。
つまり、この内容で契約で良いと思います。
書込番号:23124243
1点

>スーパーアルテッツァさん
おかげで安心して契約できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23124297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,115物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
タント カスタムX SA スマートキー プッシュスタート 衝突軽減システム 左側パワースライドドア 純正14インチアルミ TV Bluetooth機能 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
タント カスタムX SA スマートキー プッシュスタート 衝突軽減システム 左側パワースライドドア 純正14インチアルミ TV Bluetooth機能 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 7.0万円