ダイハツ タントカスタム 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

タントカスタム 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タントカスタム 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
タントカスタム 2019年モデルを新規書き込みタントカスタム 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信9

お気に入りに追加

標準

残念な車

2019/09/30 05:07(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

満を持して出したけど、どうみても格好悪い。
がっかりした。価格を除いて走りも内装、質感もエヌボに遠く及ばない。

書込番号:22957069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/30 05:22(1年以上前)

>99ちゃんさん
買わなければ良いだけですよ。
自分の感性に合わない車に対してスレをおこす努力無駄では?

書込番号:22957071

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2019/09/30 06:13(1年以上前)

可愛さ余ってなんとやら...でしょうか。(^^;)
個人的にはデザインは可愛くて悪くないと思うんですが、アイストの再始動が相変わらずで残念。

書込番号:22957098

ナイスクチコミ!7


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/30 07:30(1年以上前)

その気持ちわかります。
前代の前期型カスタムが一番好きですね。

最新のタントカスタムはグリルが今風なグリルが個人的には残念です。

平成初期の車のデザインが基本的に好きなんで

書込番号:22957165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2019/09/30 08:28(1年以上前)

そのうち慣れてくるかもね

書込番号:22957267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/30 09:11(1年以上前)

ハイト系軽自動車に格好良さを求めてもしょうがない。

書込番号:22957318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2019/09/30 19:16(1年以上前)

デザインは仕方ないといえセットオプションで儲けようという売り方がせこいのが残念。
マイナーチェンジでチルトステアリングぐらいは全車標準化してほしい。

書込番号:22958407

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/09/30 19:27(1年以上前)

今画像を見ましたが、私もデザインが好きになれません。

ですが超ハイト系(軽)を造っているのは、何もダイハツだけではありません。
スズキやホンダetc、お好きなのをチョイスすれば良いのです。

書込番号:22958426

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/01 18:55(1年以上前)

n-boxは開発費をかけているので,タントでは及ばないという記事を読んだ記憶があります。

見た目は,人それぞれの好みだし,時間がたって好みが変わることもあり,そこはちょっと何とも言えない。あまり興味がある車ではないので,詳しくは知らんけど。

書込番号:22960488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/12 11:42(1年以上前)

私も前期型カスタムの方が恰好いいと思います。
それと今回のはいろいろオプションを追加しないといけないので結構高くつきます。

書込番号:22983099

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトについて

2019/09/19 23:35(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

LA610SのRSからLA660SのRSに買い替えし、昨日の夜の納車でADBの性能の高さに喜んでいました。
明けて本日、AM7時半ころ通勤中にライトが点いているのに気づき驚きました。天候はLA610Sのオートライトでは、スモールがぎりぎり点くかどうかの薄曇り。すれ違う自動車もスモールが数台程度。帰りはPm5時半ころで、朝よりも明るい曇り。それでもライトが自動的に点燈し、故障かと思いディーラーに診てもらいました。
結果は異状なし。来年の法改正に伴いオートライトが義務付けられ、LA660Sではシステム的に消燈できるのは停止中か時速3Km未満のみのようで、点燈以外はA(オートライト)の位置に強制的に戻ります。LA610Sのオートライトのセンサー設定とかなり違うようです。自分としては、非常に違和感があります。
自分の主観だけではメーカーに問い合わせするのが不安なので、皆さんの車の状況をお聞かせ願えたらと思い質問させていただきます。オートライトの設定に違和感はないでしょうか?

書込番号:22933958

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/20 07:09(1年以上前)

違和感もなにも、別の車に乗り換えたんだから別の車として受け入れるしかない。

書込番号:22934324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 10:31(1年以上前)

>悲しい色やねさん
確かに2020年4月以降の新型車からはオートライトが義務付けられますが、夕方などの中途半端な時間帯はメーカー側に設定の自由度があります。

https://haisha-help.com/車関連/auto-light-ootoraito-gimuka-2020-4-shudoukaijyo-fuka
この記事の「オートライトの点灯と消灯に関する要件」を読んでもらえばわかるとおり、かなり設定に幅を持たせることができます。

また、少し前ですがJAFがオートライトに関する実験を行っています。
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/autolight/index.html
これを見れば、メーカーによってもかなり差があることがわかります。
今回のスレ主さんの件は同一メーカーの話ですが、法改正に伴っての仕様変更ではないでしょうか。
点灯タイミングが遅くて事故を誘発してしまってはメーカー側の責任になりかねませんから、早めに点灯しておくということかもしれませんね。
なお、感覚には個人差があり、今まで自分たちがこれでよいと思っていたことが実は間違っていた、というのはよくあること。
オートライト車が増えて皆が点灯するようになれば違和感はきっと解消されると思います。

書込番号:22934627

Goodアンサーナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/09/20 10:41(1年以上前)

その内単車宜しく昼夜関係なくなる…見通しですね。

書込番号:22934644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/20 11:11(1年以上前)

オートライト義務化に伴い
各メーカー任せだった点灯、消灯のタイミングが
点灯しなければいけない照度、時間が明確になりました。

いろいろな記事を見てみると
結構早めに点灯させる印象を受けました。

私の感覚では、どのメーカーも点灯のタイミングが遅い
廻りは薄暗いので点灯して欲しいのに
空が明るいと、なかなか点灯してくれないので
結局手動で点灯させるのが
せっかくのオートライトなのに…って感覚です。

特に、雪が積もってからは
雪の反射光の影響なのか
夕暮れ時に手動で点灯させる頻度が
グンと高くなってる感じがしますので
点灯のタイミングが早くなるのは大歓迎です。

書込番号:22934679

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2019/09/20 13:46(1年以上前)

こんにちは。

以前、カナダでレンタカーを運転したときは、エンジン始動とともに点灯し、消灯はできませんでした。

日本では、夕暮れやトンネル内、大雨のときでもスモールすら点灯しない人が異常に多いので、昼夜関係なく点灯は大賛成ですね。

昔と違って、LEDなら消費電力も小さいので、最低限車幅灯とテールの一部を常時点灯にすればいいのになぁ…とずっと思っています。
高度な自動制御なんかより、ずっと安価で簡単にできるし、成田山のお守りや「子供が乗っています」ステッカーよりも遥かに効果があるのに…(苦笑)。

書込番号:22934932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/09/20 14:02(1年以上前)

>悲しい色やねさん
良い傾向ですね
いままで国産車では日産車が夕刻いち早く点灯し、早朝は最後に消灯していましたが国産車も欧州車並の点灯ですね
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolightlatterpart/index.html
事故が減ることでしょう

書込番号:22934956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/20 18:13(1年以上前)

薄暗時の走行中のスモール点灯に意味が有るとは思えないのでライト点灯で良いんじゃないの?

そのうち皆なるから、時代の先取りって事で納得しましょう。

書込番号:22935300

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/09/20 20:50(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
>DORI8BBTさん
詳しい説明ありがとうございます。後ほど参照URLで確認したいと思います。
>麻呂犬さん
確かにオートバイのように、昼夜問わず点燈のようになるのかもしれませんね。
>爆睡太郎さん
こちらも雪国ですので、点灯のタイミングが早くなるというのはうなずけます。
>えうえうのパパさん>らぶくんのパパさん>北に住んでいますさん
仰る通り今回の改良でスモール切り替えやスモールのみの点燈の設定もなくなりました。
ライト点燈か消燈のみとなったので、自分の中での違和感は中間役のスモール点燈がなくなったことに起因
するものとハッキリ分かりました。

以上で、この口コミを終了したいと思います。
短い間に沢山のアドバイスありがとうございました。


書込番号:22935583

ナイスクチコミ!6


cowbllさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/23 14:06(1年以上前)

点灯の必要が無いくらいの明るさなのに、他の車が点灯してないのに点灯しなんだか恥ずかしい。今までのオートライトより明るくても点灯するようです。

書込番号:23186110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーシートカバー

2019/09/17 00:07(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:22件

新型タントが納車されたのですが子供がいるためシートカバーを検討しているんですがみなさんはどのようなものをつけているのでしょうか?

書込番号:22927326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/17 00:35(1年以上前)

>あおんちゃんさん
販売店オプションのシートカバーで、好みのカバーは無かったのでしょうか?
社外品でしたら、クラッツィオが有名です。自分も付けています。
シートカバーは、取り付けが大変です。注文も、取り付けもオートバックスでしました。

書込番号:22927366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2019/09/17 06:20(1年以上前)

あおんちゃんさん

それなら、やはり下記のClazzioのシートカバーが人気です。

http://www.11i.co.jp/store/products?maker_id=5&model_name=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0&age_from%5Byear%5D=2019&age_from%5Bmonth%5D=07

Clazzioなら様々な種類のシートカバーが発売されており、価格帯では1.5万円〜5万円(税抜き)のシートカバーが発売されていますので、好みや予算に合わせて選ぶ事が出来ます。

現行型(LA650S/LA660S)の装着例は無いようですが、下記のタントカスタムのシートカバーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto_custom/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=88&srt=1&trm=0

このタントカスタムのシートカバーに関するパーツレビューでも、やはりClazzioの装着例が多いです。

書込番号:22927594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 タントカスタム 2019年モデルのオーナータントカスタム 2019年モデルの満足度5

2019/10/07 13:42(1年以上前)

私も小さな子供がいるので、メーカー純正のレザー調の黒ベース、白が混ざった物をオプションで付けました。高級感もまして、良い感じです。

また、純正のマットだけでは、レールやむき出しのプラスチック部分が踏まれて傷だらけにされるのつど、社外品のマットをセットしました。
高級感、漂っています。笑

書込番号:22973490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

下取り価格

2019/09/14 23:12(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件

タントカスタム5年落ちナビフル装備 2wd下取り価格または買い取り価格100万円
ありえるでしょうか?

書込番号:22922462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/14 23:24(1年以上前)

物による

中古車検索すると売値160万円を超えた物もあるからアリエールんじゃないの?。

書込番号:22922486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/14 23:49(1年以上前)

オークション相場だとXSAの外装最高点でも90万行かないね。

書込番号:22922528

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2019/09/15 07:22(1年以上前)

比古正十郎さん

タントカスタムもグレードや装備内容によって査定額は変わります。

つまり、RS(ターボ)の方がX(NA)よりも査定額は良くなります。

更には特別仕様車であるトップエディションでSA(スマートアシスト)が装備されていた方が査定額は良いです。

つまり、2014年式のタントカスタムならRSトップエディションSAが最も良い査定額となりそうです。

このRSトップエディションSAなら、買取専門店を回れば、もしかしたら100万円という査定額が提示されるかもしれませんね。

書込番号:22922853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/15 10:09(1年以上前)

まあ、ダイハツのディーラーの中古で120万くらいだから、難しいかもね。
SAだしなあ、SA2ならもう少し良さげな。

下取りでどうしても新車買って欲しいなら、担当によってはあるかもしれないけど。

書込番号:22923110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/15 11:42(1年以上前)

現在、新型タントカスタム RS ツートンフル装備 値引き後(30万以上) 総額240万の納車待ちです。

2019年3月末 タントカスタムVS特別仕様車 ブラック フル装備 199万円で契約

5ヶ月で走行5000キロで売却しました。

証拠の買取り表を貼っておきます

書込番号:22923298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/15 22:27(1年以上前)

現行モデル低走行ならそんなもんですけど、スレ主のは旧モデル5年落ちの話ですから・・・

書込番号:22924645

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/16 20:44(1年以上前)

>比古正十郎さん
>ツンデレツンさん
現行モデルでMOPフル(ラクスマ以外)とDOP純正9インチナビ+マット+バイザー+アナザースタイルのプレミアムで買い取り147万でしたよ(但しカラーがレーザーブルーですが)。KC_cashimiraさんの買い取りより安いです(;o;)

書込番号:22926770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/09/16 21:07(1年以上前)

結局ありえないんですよね?5年落ちですからね

書込番号:22926823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:39件

お世話になります。
ただいまタントカスタム交渉中です。
初めての前後方向カーナビを取り付けるつもりなのですが。
純正のハイエンドまたはスタンダードで考えていたのですが
ただこの場合、ドライブレコーダーは
フロントだけしか対応していないといわれました。
フロント、バック共に対応しているお勧め機種を教えてください。
予算は15万ほどです。

書込番号:22915785

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/09/11 23:45(1年以上前)

それだけ予算があるなら
今話題の360℃撮影できるドラレコがいいっすね

書込番号:22916483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/09/11 23:45(1年以上前)

ただ今タントカスタム納車待ちです。
予算はナビも含めてって事でしょうか?
言われるがままうちは9インチのスタイリッシュナビ連動の前後録画タイプにしてしまいましたが、社外品の前後録画タイプも良いかと思います。
これだけ煽り運転が毎日のようにニュースになる昨今、前後録画よりも360度プラスリアカメラのモノもあるのでそれにするのも良いかもしれませんね。

書込番号:22916484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/09/12 07:02(1年以上前)

>エスキさんさん
>エンディミオンの呟きさん
早速のお返事ありがとうございます
何しろドライブレコーダーも
カーナビも初めてなので全く判りませんでした
予算はカーナビ+ドライブレコーダーの金額です。

書込番号:22916806

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/09/12 18:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=1ODgGbOOYx4

今度これ買います。

書込番号:22917876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/09/12 19:08(1年以上前)

>kawase302さん
めまいがしそうですね、普通の物で考えます。

書込番号:22917986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2019/09/12 20:01(1年以上前)

こんばんは。
先日、親戚のタントに(うちのお古の)ドラレコを移植しました。
フロントガラスが立っていて大きいので、取り付ける場所で悩まなくていいですね。(^^;

さて、最近、ナビ等と連携していたりするモデルが色々と出てきましたが、便利な反面、どちらかに不具合が発生すれば、そちらに引っ張られるというリスクもあります。

また、前後一体型は、有線の場合、フロントからリアまで配線を引き回す必要があるので、作業は少し面倒です。

うちの場合、例の煽り事故等でここまで話題になっていない頃だったので前後一体型は殆どなかったため、フロントとリアは別々のドラレコを付けていますが、リアはラゲッジのシガーソケットから電源を引いたので、フロントから引き回さず済んでます。

管理は煩雑になりますが、不具合があればそこだけ交換すれば済むので安上がりだし、作業も楽です。
そういう視点で、それぞれ分けて考えられてもいいかもしれませんね。

書込番号:22918112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/09/12 21:50(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます、前後別々に探してみます。

書込番号:22918412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/09/12 22:15(1年以上前)

>朝顔xxさん
タンカスを検討中の事ですがアップグレードパック(バックカメラ仕様)を取付するならAVN-D9Wがスッキリ取付出来ると思います。

書込番号:22918480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/09/12 23:07(1年以上前)

クチコミトピックスのタイトルが
「15万円でドラレコ選び」

になっていたのでびっくらこきましたが
カーナビとドラレコで15万円のご予算
と推察します。

カーナビとドラレコは別物ですので
それぞれご希望に添うものをお探しください。

純正品は高いけど、あれこれ悩む必要が無い。
市販品はピンキリだけど
割安かつ自分好みに選べる。

私であれば
ドラレコはけちらず
カーナビはタブレット

何十万円もする純正カーナビは
車外に持ち出せませんし、

使用頻度はいかがでしょうか?

書込番号:22918640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/13 00:06(1年以上前)

>朝顔xxさん

こちらのサイトはご覧になった事ありますか?

https://car-accessory-news.com/drive-recorder-2camera/

LaBoon!!と言うサイトでおすすめの
ドラレコをそれぞれタイプ別に
実際にテストして紹介しています。

上記のURはドラレコ2カメラモデルのページにとびます。

書込番号:22918767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/13 10:45(1年以上前)

使い勝手は普通のドラレコに劣りますが、360度カメラをドラレコがわりに使っています。

「insta360 ONE X as a drive cam 5.7K 360°movie 山陰道〜米子駅周辺」
https://youtu.be/YVwWk8y7ksk

書込番号:22919297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/13 18:15(1年以上前)

>F 3.5さん
拝見しました、小さくて邪魔にならなさそうですね
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22919946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/09/13 18:21(1年以上前)

>ぽんこつグルマさん
ありがとうございます、とても判りやすいですね。
しっかり拝見して考えますね。

書込番号:22919953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/13 18:24(1年以上前)

>てるずさん
>えるびえんとさん

ありがとうございます
360度カメラはちょっと苦手です。
すみません。

使用頻度はいままで必要なかったのですが
これからは遠出をしたいと思うので
増えるかと思います。

いままでは近場で必要がありませんでした
どうしてもという時は、子供の車を借りたり
スマホで対応していました。



書込番号:22919954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2019/09/13 19:49(1年以上前)

AVN-D9Wがスッキリつくのはいいのですが後方カメラの解像度は問題ないのでしょうか?
タントカスタムぼバックカメラってどうなのでしょうか?

現行NWGNは100万画素とかいう話ですが....。
自分FITのバックカメラは0万画素程度という話ですがとてもドラレコとして使いものになるとは思えないです。

書込番号:22920082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2019/09/13 20:00(1年以上前)

自分FITのバックカメラは30万画素程度という話ですね。
0万画素って?失礼しました。

書込番号:22920100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/15 16:55(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます
今日オートバックスで相談して
Avlc-rw710
Ndr-015
上記を取り付けることにしました。
取り付け費用込みで
144,500円でした。

書込番号:22923916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ206

返信18

お気に入りに追加

標準

NBOXと比較して(走りのみ)

2019/09/10 23:11(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

NBOXとタントどちらもターボ車の試乗をしてきました。

NBOXの試乗後、1時間以内にタントの試乗をしました。
NBOXは加速も良く、アイドリングストップのオンオフがあまり気になりませんでした。
一方タントは、走りが重い感じで、担当営業の方に「ノンターボですか?」って聞いてしまうぐらい差があり、アイドリングストップもオンオフがしっかりわかるエンジン音と振動でした。

タントの営業の方に感想を聞かれ、走りはNBOXと伝えると、ホンダは走りが強いですからと、あっさり負けを認められていました。

書込番号:22914296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 23:16(1年以上前)

そのようですね‼️
Nボックスの牙城は崩せないですね。
今回のタントはごてごて過ぎてあまり好きに慣れないです。
先代の前期型のタントカスタムが一番今までのタントして好きですね。
内装も

書込番号:22914308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/10 23:48(1年以上前)

〉今回のタントはごてごて過ぎて

人によって感じ方は色々ですね(笑)

ごてごてが後手後手なのかゴテゴテなのか知りませんが…

私の感じる後手後手はNAにACC付けられないほど動力性能が劣る?
衝突軽減ブレーキが後出しの割に低レベル。
室内に入ってくるエンジン音がホンダ勢に比べうるさい。

ゴテゴテ感は逆で、エクステリアはメッキの使用も少なくシンプルな感じ、正直前期(現行)は売れず、後期で対策し顔変えるかな?

そんな感覚です。

書込番号:22914393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/11 07:49(1年以上前)

単なるエンジンのチューニングの差ですね。

ダイハツのチューニングは発進や加速時のパワーを抑えているだけです。一番燃料消費が大きい部分ですから。
その代わりにダイハツには「パワー」モードがあります。ステアリングについてるこのスイッチを押すだけで、アクセルレスポンスがとても良くなり発進や加速でもホンダ車に比べて同等かそれ以上のスムーズさが得られます。

燃費重視でゆったりと走りたい時には通常モード、キビキビと走りたい時にはパワーモードを選べる利点は大きいと思います。

書込番号:22914715

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/11 08:11(1年以上前)

タントは前モデルより室内が狭くなった気がしますね。
特に前後方向。

クラッシャブルゾーンを確保する為だと思うけど
インパネの奥行きが増えてますね。
その分、ドライバーズシートを下げないといけない。

リアシートを1番奥にしないと、前モデルほどのリアの開放感が得られない。
そうすると、後ろから衝突された時に怖い。

軽自動車も長さを200mmくらい伸ばしたいですね。

デザインは意外とヌメッてしてて、慣れの問題なのかな?

やはりNボが次の候補になりそう。

走りはまだ分からないので、来月あたり行く予定だから、試乗してみるかな?

書込番号:22914757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/11 08:45(1年以上前)

まぁ好みの問題ですがボラの口のようなグリルは辞めて欲しい
ここ数年ボラの口のようなグリルは流行りなんですかね?

書込番号:22914814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 タントカスタム 2019年モデルのオーナータントカスタム 2019年モデルの満足度5

2019/09/18 13:09(1年以上前)

この口コミだけでなく疑問に感じる口コミが多すぎると思います。
ほんのちょいと試乗しただけで車の評価・他車との比較するなどおかしくないですか?
人間であれば初対面で一言二言話した人の評価をするのと同じです。
どのような車でもたくさんの機能が搭載されています。取説などを読み、理解されてからレンタカーなどで試乗し評価すべきです。
ネット・雑誌などでプロが評価した内容に近い口コミを書かれている方も見受けられます。
本来口コミサイトは車のケチをつける場でなく、購入した人もしくはこれから購入を検討している方が感想、疑問などを書き込む場と思います。
ディーラーの担当者が言った言葉が本当なら、その営業マンは恥じて即やめるべきです。

書込番号:22930596

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2019/09/18 17:37(1年以上前)

>ふなやまさん
それが価格コムですよ^^;
私はプロの評価よりここにいらっしゃる方の評価や感想のほうがずっと信憑性が高いと感じます。
プロの方の感想やレビューはちょっと凝り固まった本人さんがもってるイメージ強すぎって思います。

さて、ふなやまさんのおっしゃるちょっと試乗しただけについてですが、対人において第一印象って結構大事だと思いませんか??
一つの感想やレビューを鵜呑みにするのではなく、ここも含めてみんから等のレビュー等を出来るだけたくさん目を通せば大体のことは見えてくると思います。

どの口コミでもけちょんけちょんにけなされてる車種をご自身で実際に見て、試乗したら「あーなるほど」ってなるでしょうし、今回の口コミでたとえれば、スレ主さんはNボの方が走りも質感もいいと感じた。また逆にタントがいいって感じる方もいらっしゃる。贔屓目と見ればそれまでかもしれませんが、人それぞれ感じ方が違うのでどちらも正解だと自分は思います。
あとは、オーナー様、これから購入を考える方次第だと思いますがね^^;

要するに口コミすべてを鵜呑みにするのではなく、一意見として受け取ってはいかがですか?って事です。

書込番号:22931033

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2019/09/19 23:11(1年以上前)

私は現行Nボックスターボ所有者ですが、この前友人が新型タントの購入を考えているとの事で、正直気になっていたので、一緒に私も試乗させてもらいました。(カスタムRS)
外装&内装は人により好みが分かれますが、内装に関してはNボックスの方が高級感があり私は好きです。
ただ、走行に関してはタントの方が速くて静かに感じました。毎日通勤でNボックスを使っていますが、明らかに私のNボックスより速いと思います。車関係の雑誌で走行に関する評価が高いのにも頷けました。(CVT改良した為?)
…で、うにまるさんが試乗してノンターボですか?と聞かれたのには私は…?です。ターボのNボックスとタントの両方試乗されたんですよね?。結果、タントの方がNAに感じられたと?。正直…?です。

書込番号:22933915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 10:55(1年以上前)

この手の話によくあるのが、車の性能に関してではなく実はドライバーの運転の癖に左右されるという視点が一切抜け落ちているという点ですね。
同じようにアクセルを踏んでいるつもりでも、そもそもアクセルペダルの踏み心地の違いやアクセル開度に対するスロットルの開き具合、ECUのチューニングの違いなど、違う車を同じように運転できるだけの技量が素人にそもそもあるのか?という点ですね。
それこそ技量に関しては、自動車評論家などではなくレーシングドライバーでなければ信頼できないでしょうね。

車の絶対的な性能を求めるのか、自分のフィーリングにあった車を求めるのか、では得られる回答はずいぶんと違ってくるはずですよ。
でなければ、うにまるaさんとかりんとう125さんが真逆の反応をしているのは矛盾していることになってしまいます。
また、NBOXは登録車並みの質感を持った軽自動車という感じですが、タントはどの世代にも使いやすい車を目指しているようです。
同じカテゴリーですが目指している方向は全然違う…けども、ユーザーにとってはどうでもよい話かもしれませんね。

書込番号:22934662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2019/09/20 21:31(1年以上前)

私の説明不足もあり若干伝わっていない様に感じたので、また書かさせてもらいます。
Nボックスとタントの走行性能の差に付いてですが、kyonkiさんの意見に私は納得です。
運転者の癖の差?と書かれている意見もありましたが、そのレベルの話ではないと思います。
ターボとNAの差は癖?で勘違いする程の僅差ではないのです。車に詳しい方なら分かると思いますが同じターボのハイトワゴンでパワーウエイトレシオがほぼ同じならば、0ー100の差はあっても1〜2秒ほど。ハイパワーマシンなら癖で差はでますが…軽自動車ですよ。それを片方はNAに感じた?…私だけ不思議に思ったのでしょうか?。余程加速重視のセッティングなら別ですが、燃費も求めている今、各メーカーの加速域の違いはあれど差はごくわずか。勿論、NOneなどのジャンルとは別物なので。
ただし、ターボとNAの差はレーシングドライバーに聞かなくても「クセが強い」うちのおばあちゃんでも分かるレベルです。0〜100ならターボより5〜6秒遅くなります。コース1周走って1〜2の差の話をしたのではありません。
あまりに偏った感想だったので、これからタント購入を真剣に考えておられる方々(私の友人も含め)に、タントのターボはNAぐらい遅いと伝わりかねないと思いました。
まず、ハイトワゴンで悩んでおられる方は
実際試乗される事をお薦めします。
勿論、加速ばかりが判断基準ではありません。
どちらも良い車です。
でも、やっぱり内装はNボックスかな(笑)

書込番号:22935644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/21 01:49(1年以上前)

>かりんとう125さん
別にあなたのドラテクがどうのこうのといっているわけではありませんよ。
また、私はターボとNAの違いについて指摘しているのではないです。私の1つ目の書き込みをよく読んでもらえばわかりますが、NA・ターボなどといった用語は一つも出てきてないです。全般的なライバル車対決を想定していましたが、その説明はしてません。
このスレッドの主題はタントとNBOXの比較の話なので、同じカスタム系ターボを「試乗」して乗り比べたとして、果たしてどこまで細かなフィーリングの違いが素人の私たちに分析できるのか?という話ですよ。
感覚を具体的な説明として相手に伝えるのはすごく難しいのです。それをさらに文章だけで説明するなど、至難の業ですね。
偏った感想を持ったままでは正確に文章を理解できないのは、少しわかってもらえたかと思います。

私個人としてはホンダはあまり好きではないので、是非ともタント(ダイハツ)にがんばってもらいたいです。マイカーもタントですが、試乗する際にはそういった感情は伏せます。そのうえで、実際に購入する際には自分の好みがやはり優先されますので、いくら性能が良くてもホンダは選ばないだけです。

荒らすつもりはないのでこれ以上書き込みません。

書込番号:22936026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/09/21 14:38(1年以上前)

あくまで個人の感想です。youtubeや各種ブログでの評価を見て、かなり期待していました。

そして今日、新型タント4WDターボとホンダのN-BOXカスタムL4WDターボの試乗をしてきました。
トヨタのプリウスに乗っているのですが、家族が老齢による病気で軽のハイトワゴンに乗り換えるためです。

自分が感じたのは、タントのエンジン音の煩さとロードノイズです。車の挙動においてもタントはサスの固さがきつく、段差でのドンドンという突き上げを感じました。
車としての味わいの差なのかもしれません。

後席の乗り降りに関しては共に素晴らしいです。
また運転席から後部座席に移動するための機能についても、運転席・助手席の動く席の差はあれ、共に大満足。

となるとシートの質感と後席での感じ方、そして運転側の満足感だと。
その上で判断を下すと・・・・

N-BOX側の完全勝利だと思います。

カーナビやその他も含め、きちんとN-BOXはパッケージとして上だったように感じました。
特に運転席での包まれた感じや各種操作においてもN-BOXのパッケージの方が遥かに良かったと判断しました。
また、価格についても安全装備をフル装備して見積もりを出してもらいましたが、タントの値引きは低く、強気。
一方、N-BOXは来月にマイナーチェンジを控え、値引きも以前よりはるかに大きくなっています。
その結果、ほぼ同じ装備で20万ほどN-BOXカスタムGL4WDターボの方が安くなっていました。
この辺を考慮すると、2019年9月現在、N-BOXカスタムの方が良いと判断しました。

10月のマイナーチェンジでN-BOXカスタムの改良も微妙な処にとどまるようですし、この関係が変わる事はタントのマイナーチェンジまでないでしょうし・・・・・

書込番号:22936981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/09/22 17:40(1年以上前)

>DORI8BBTさん

私は 運転技術にプライド持ってませんから大丈夫です(笑)。

よく読んで下さいとご指摘ありました事についてですが、「この手の話でよくあるのが…」との書き出しでしたよね。今回使われた「この手」は流れからして私と主さんの事になりますね。なので、以降の文章で「癖に〜」は私の疑問にも当てはまる見解にも受け止められます。なので癖で左右される?になり→ターボとかNAの話をその後に書いているはずです。
違った角度からの見解なら「この手の」からの書き出しでは誤解されますよ。

そもそも「果たしてどれだけ細かなフィーリングの違いが素人わたしたちに分析出来るのか?」に繋がる話題ではなかったはずです。飛躍しすぎですね。

今回の主題だったのは、主さんの主観に影響された現実離れしたコメントでした。だから、一般的な「この手の話」の枠に入れて話をされたくなかったのです。

それを私は実際に試乗されていない方に間違って伝わらない様に、ターボだのNAだの性能的な根拠を述べたまでです。

この事を小さな事と捉えるか、大きな事と捉えるかの違いですね。

私は大きな事と捉え修正意見を書きました。

これを見に来る人はタントに興味がある方だから、なおさらです。

私もこれ以上はやめておきます。

ご安全に…。

書込番号:22939557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/09/23 19:06(1年以上前)

>DORI8BBTさん

ご、ごめんなさーい!(汗)。
私、最初の書き込みで「明らかに速い」と書いて
その尺度が抜けてしまっていました。
私が試乗してタント(パワーモード使用)でNボよりも速く感じたのは確かでした。
ただ、それは10対9くらいの話であって「明らかに」と書いただけだったら、DORI8BBTさんがそう受け取られるのもご納得。

主さんと同じ類いの書き込みをしてしまっていました。
本当にごめんなさい…。

さぞかし気分を害された事でしょう…。

恥ずかしいのでしばらくここは覗きませんね。

本当にごめんなさい。


書込番号:22942337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 タントカスタム 2019年モデルのオーナータントカスタム 2019年モデルの満足度5

2019/10/07 13:50(1年以上前)

加速が悪いですかね?

ステアリングについている、パワーボタンを押すと、かなり良い加速をしますが。

それこそ、ハイトワゴンでは不要なくらい加速します。3人乗車で100キロからの加速も十分あると私は感じますが。

書込番号:22973503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/10/13 02:26(1年以上前)

タントのパワーモードは無しでの比較でした。
有り無しで比較するべきでしたね。
私の中では燃費が悪くなるパワーモードは、普段使わないので比較対象に含まれていませんでした。すみません。

感想は客観的に感じた事を書き、営業マンが答えた内容も事実です。
偏った意見と書かれている方がいますが、タントとnboxどちらを購入するか真剣に迷って試乗してきた感想です。
私は日産車、妻は2世代前のタントに乗っておりnboxに偏ってる訳ではありませんので。

書込番号:22984650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/03/06 21:57(1年以上前)

癖はありますよ。
そもそも、タントとN-BOXじゃ最大トルクの回転数が1000違う。
最近じゃCVTなのでパワーバンドキープからギア比マックスで最高回転まで持って行く乗り方が速いと思いますが、ただのっぺり乗ってたらそりゃわかりませんよ。
タントの場合、データ上は3600ですが、実際は4000〜4500キープが一番モリモリ来るような気がします。
N-BOXは試乗すらしてないのでわかりませんが、これまたデータ上は2600なので結構低いところから加速するでしょうし、パワーバンドも広そうなので使いやすいとは思います。
加速感の違いは前述の通り比較してないのでわかりませんが、特に考えないで乗るならそりゃN-BOXの方が速く感じるので間違いないと思いますよ。

書込番号:24006189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 タントカスタム 2019年モデルのオーナータントカスタム 2019年モデルの満足度4

2021/12/25 19:35(1年以上前)

Dレンジpowerモード+D-CVT、あえて先代よりブーストアップしたターボにより、古い言い方ですがドッカンターボ気味に飛び出す感覚で走りだし速度もトルク感というより、
(おおげさですが)飛行機の離陸に近いイメージで
伸びるところがタントカスタムRS。

NBOXターボは普通のCVTとマックストルクが2600回転で出るためかドッカンターボ感覚は弱め。
4000回転過ぎからはエンジン頑張る!感覚で刺激は薄い。ジェントルマン。

エンジン単体の素性のよさはホンダ!CVTとの合わせ技で先代のパワー感を大幅にあげたのがタント新型ターボ

ボディ剛性感などDNGAに金かけすぎて内装が安っぽく乗り心地も一般の人にはNBOXのほうが上質さもあり、見た目もよく、商用車チックなのがNBOXに勝てない最大の原因かと。

書込番号:24511541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「タントカスタム 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
タントカスタム 2019年モデルを新規書き込みタントカスタム 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タントカスタム 2019年モデル
ダイハツ

タントカスタム 2019年モデル

新車価格:183〜210万円

中古車価格:68〜270万円

タントカスタム 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,308物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,308物件)