MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (927物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 19 | 2021年1月11日 22:30 |
![]() |
34 | 14 | 2020年12月13日 17:05 |
![]() |
78 | 24 | 2020年10月26日 11:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年9月30日 21:02 |
![]() |
144 | 31 | 2020年9月8日 12:52 |
![]() |
21 | 5 | 2020年8月14日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。
ゴルフ6に乗ってますが、ダウンサイズの方向でMAZDA2を考えています。
XDは試乗しましたが、もっさり感と振動が嫌で、ガソリン車のほうに普段の感じで好感持てました。
4WDはまだ試乗していません。
街乗りでも4WD良かったーっていう評価の方おられますか?
ステアリングヒーターの感想もお聞きしたいです。
6点

>じーせんさん
車種違いですけど!ずーっと2WDで、今の車で久々の四駆にしました。
街中では全くと言っていいほど、二駆も四駆もわかりません。←カタログ燃費違うのかな?
なので欲しいと思うなら買って!損得ないんじゃないですか?
あと今時期ハンドル暖かくなるのはとても良いです。
自分のトヨタ車は1分くらいでで暖かくなります。
四駆にしかない装備?燃費を気にしない?なら四駆買っても良いんじゃないですか?
書込番号:23898949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北陸地方在住です!
3年前の豪雪を機に初の4WDに乗り換えました!
一昨年 昨年と雪が少なくて大雪の中は走ってませんが・・・
雪だけではなく 大雨の時など路面状況が悪い時には偉力を発揮すると思います。
ステアリングヒーターは間違いないです!
すぐに温かくなりますし、冬場はもちろん 秋から春先の朝の冷え込みには重宝してます!
書込番号:23898970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。
>街乗りでも4WD良かったーっていう評価の方おられますか?
大雨の日、道路標示や横断歩道の上を走行もしくは発進時に滑らない。
滅多に遭遇しないので燃費を気にするなら止めた方がいいのでは
書込番号:23899061
3点

違いはあるんでしょうけど、雪のないところであればあめり変わらないと思いますよ。
燃費とか車高(タイヤとフェンダーの隙間の大きさ)が気になるならFFの方がいいのでは。
書込番号:23899101
2点

皆さん、有り難うございます。
初期費用、燃費が多少高くなるのは致し方ないとして、少しでも安心できるのなら、4WDにして良さそうですね。
運転は下手だと思うし、緊張しいなので。
新古車で200万くらいの考慮中です。ステアリングヒーター付いてるみたい。
朝寒いんですよ。シートヒーターは助かるのですが、手が冷たいのが。寒い間に契約したいです。
書込番号:23899158
0点

>じーせんさん
念のための質問です。
世の中に
手袋(てぶくろ)という
両手に装着して
冷たさや、ケガを保護する
ものがあるのですが
御存知ですか?
私はデミオXDに乗ってました。
よんくも代車で乗りました。
生活よんくなので
大差ありません。
新型ノートよんく
250万円だから、オススメです。
書込番号:23899276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかホリデイさん
手袋使ってますが、ドライブ用じゃないのかな、違和感あるんです。
会社まで25分くらいなんですが、指先かじかんじゃって。
ハンドルに貼るタイプのカイロあったら欲しいですw
書込番号:23899362
0点

んん??
いや、話聞いてると関係ないと思いますけどね…
走行中にFFで滑るとしたら4WDでも滑りますよ。
ブレーキ時も関係ないし。
役に立ってるかなと感じるのは、スタックから抜け出すとき、雪国交差点アイスバーンからの発進時、ツルツル路面上り坂での発進、そんなものです。
もし4WDを選んだとしても、変な過信をしないように気をつけてください。
書込番号:23899491
5点

>じーせんさん
失礼な質問お許しくださいね。
デミオはデザイン、インテリアとも
スマートでいいクルマです。
サイズもコンパクトで
申し分無し。
折角なので
新型ノートイーパワーよんく
2月発売なので
検討課題にしてみては
如何でしょうか。
贅沢しなければ
250万円くらいでなんとかなります。
私は新型ノートイーパワーよんくを
検討しています。
デミオに負けないデザインとインテリアです。
おそらくデミオに影響されて
ニッサンさんはデザイン頑張ったのでは。
ポロにも負けてないと思います。
書込番号:23899572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ffだと除雪車が通った後の山でスタックしたりして、後続車から急かされる可能性有ります。
そういう場合にはやはり生活4駆であっても助かる可能性が有ります。
残念ながら世の中、優しい人間ばかりでは有りません。
中には「早よ退かせ!」などと平気で言う阿保も少なからずいます。
書込番号:23899593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーせんさん 『都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。』
上の信念があれば、二輪駆動で良いと思います。
雪道でも雨でもブレーキ性能は同じです。出だしやカーブを切ったときに滑りやすいかどうかです。
安全に注意すれば、どこでもだいじょうぶです。
書込番号:23899650
0点

MAZDA2は4WDじゃなくてもハンドルヒーターついてるグレードがあるのはご存知ですかね?
国内メーカーのほとんどが4WD車にしかシートヒーターもハンドルヒーターもついてないので誤解されてないか心配で聞いてみました。
ちなみにハンドルヒーターは末端冷え性の奥様がめちゃくちゃ重宝がってます。
「もうこれがない車には乗れない」とまで言ってます。
書込番号:23899768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>爽やかホリデイさん
日産にはゴーン以前から体質的に怪しいイメージを持っていて、車を作ってる人と売ってる人には申し訳無いんですけど、パス。将来的はこのイメージは変わるかもしれません。
ポロは代車で乗りました。ゴルフと比べると、軽い感じがいまいちで。ポロも大きくなりました。
>懐古セナプロ時代さん
>funaさんさん
雪道行くつもりはないですけど、絶対ないとは言えません。5年先、行かざるを得ない時もあるかも。
そういう保険も考えようで、迷うのも楽しいです。
>JunKxさん
ステアリングヒーター、Lパッケージに標準装備で、Sではオプションでしたかね?100周年記念車ちょっと気になります。うちの奥様は運転しませんが、私が冷え性で。
書込番号:23900022
1点

首都高を頻繁に使わない都内で有ればAWDでもFFでも違いは燃費だけかと
ステアリングヒーターはウォシュレットと同じで、使うと手放せません
今の時期は暖機してても、手がハンドルに伸びます
書込番号:23900614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雪道行くつもりはないですけど、絶対ないとは言えません。5年先、行かざるを得ない時もあるかも。
行かないって言い切っていたからそれなら4WDの必要はありませんと答えてるのに、要は自分の中では4WDに決めていて背中を押してほしいだけですよね?
だったら初めからそう書いてくれればいいのに…(真面目に答えた人がバカみたいじゃないですか)
私は雪国なので4WDにしていますが(自信がない、安心したい、ほかのクルマに迷惑かけたくない)、もし雪道を走ることがないと決まっているならFFにして浮いた20万円を別の装備にあてますよ。それこそステアリングヒーターとか。
書込番号:23900657
2点

皆様、有り難うございます。
自分の中で、だいぶ整理がつきました。
私が思ってたほど、メリットがないのが分かりました。
日常走行で、直進やカーブで雨の日なんかに安定するかなーと思ってました。
>おさむ3さん
ご指摘のように、考えがフラフラしてました。
都下は年に1-2回降雪があって、ちょっと積もると大混乱します。
2駆ならバス電車、4駆なら出車するかもとか思っちゃいました。
雪国の方の4WD評価は、とても参考になりました。有り難うございました。
書込番号:23900951
1点

私 福井県在住ですが、今のクルマ乗るまでは FF(MRも1台乗ってますが)ばかりでした!
冬場に困る事もありますが、FFでも まぁまぁ使えます!
費用対効果を考えればFFですね!!!
書込番号:23900962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じーせんさん
降雪ならスタッドレスは必須で、「四駆ならノーマルタイヤでも可」とはならないです(スタッドレスを履いた前提での駆動方式の違いの話でしたらごめんなさい)。
私も関東に住んでたことありますが、たとえ自分がスタッドレスや四駆で万全に備えていたとしても周りのクルマが危ない状態なので、避けられるならそういう日は運転は避けたほうが身のためと思います。
書込番号:23900966
1点

>☆M6☆ MarkUさん
福井大雪らしいですね。慣れてらっしゃるとは思いますが、お気を付けください。
関東も明日は降る予報です。
>おさむ3さん
車と自分を過信せずですね。
若いとき関越上でいきなりエンストして、怖い思いしました。スズキのカプチーノでしたが、ミッションオイルの焼きつきが原因だとかで、結局廃車になりました。
4WD試乗してから結論出そうと、ディーラーに連絡したら、スタッフにコロナが出たとかで休み。出ばなをくじかれちゃいました。先日そこで普通のガソリン車試乗したばかりなんです。大丈夫かな私。
書込番号:23902235
0点



5年前のデミオに乗っています。
購入後、半年してダッシュボード辺りからビビり音が発生し出しました。
舗装の悪い道路ではよく鳴ります。
エーモンを詰めて対策をしました。
効果はありましたが、時間と共に再び・・・。
質問です。
あなたの車はビビり音がしますか?
マツダ車に多いという噂も聞きますが、ビビり音が少ないと思われるメーカーはありますか?
このクラスではビビり音は仕方がないと思いますか?
4点

>黒猫のクロちゃんさん
マツダに限らず!自分のホンダ車もガラス。
今の前に乗ってたヴェルファイアもダッシュボードとフロントガラスがビビってましたよ。
その都度ディーラーに対策してもらって治してました。
今の車は全くビビらないけど!こればっかりはしょうがないのかな?と思います。
ヴェルファイアのフロントガラスは最後まで治りませんでしたけど!それ以外はピタっと治りました。
一度Dに見てもらった方がいいですよ!
書込番号:23786923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒猫のクロちゃんさん
トヨタ アリオンに乗ってますが、高速ではビビります。
場所が分からないので放置してます。
ベンツにあるという書き込みもありました。
場所がわかれば直すのは簡単なのですけどね。
書込番号:23786992
0点

ちょっと前の車で言うと
マークXクラス以上じゃないと
低級音の要求は、無理ですね。
現代の日本車の車両価格で言うと400万手前
クラス以上かもですね。
書込番号:23787049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のデミオも時速60kmくらいからビビります。
場所がわからないのでそのままです。
ここMAZDA2の掲示板ですけど、デミオのとかに書いたほうがよかったのでは?
書込番号:23787089
5点

>ninjasuuさん
ディーラーに相談したことはありますが、真剣に取り合う感じではなかったですね。
よって、エーモンで自主対策しました。
>あさとちんさん
トヨタが一番マシそうなイメージですが・・・統計を取らないと分かりませんねw
>anptop2000さん
そういう意見も多そうです。
200万の車にそこまで求めるな・・・ということですねw
書込番号:23787091
3点

>おさむ3さん
デミオのマイチェンだからいいでしょうw
マツダ2のサイトの方が多くの人が見てくれるし。
書込番号:23787137
4点

>黒猫のクロちゃんさん
>マツダ2のサイトの方が多くの人が見てくれるし。
MAZDA2のお気に入り登録103人
デミオのは1048人です
MAZDA2の方がそういう細かいところはブラッシュアップしてきてるんじゃないですかね
ただの想像ですけど
書込番号:23787152
5点

初期のデミオXDから2018マイナー後のディーゼルに乗り換えて、ビビりなどの振動など全く無くなっていました。初期モデルはビビり音出ていました。
その他にも、アイドリングストップ復帰の振動も減り、気付いてなかったのですがステアリングのフリクションが無くなっていてより上級の車みたいな印象を持ちました。かなりレベルアップしています。
ロードノイズやリアの突き上げなどは改善されてませんでした。
書込番号:23787404
1点

>おさむ3さん
それは知りませんでした。
新しいマツダ2のサイトに人が集まるものかとw
>Ho Chi Minhさん
マイチェン後に改善されましたか・・・それは嬉しいですね。
2年後にマツダ2を購入すると思うので。
書込番号:23787424
2点

>黒猫のクロちゃんさん
質問して回答がついて…その蓄積がデータベースになり後から見に来る人の役に立つという側面もありますので、自分の都合であまり勝手なことされないほうがよいかと
同じような疑問を持った人がこの情報を見つけづらくなってしまいますので
ちなみに私のデミオは2019年式です
最終バージョンですかね
ディーラーに相談してもあまり対応に期待できなさそうなので、こんなもんなんだろうなと我慢して乗ってます
書込番号:23787855
6点

2017/1のデミオですが、
ディスプレーのあたりからブツブツに近いような音が、
寒くなると出ます。
暖かくなると出ません。
この繰り返しです。
ダッシュボードを思いきりたたいても、
ディスプレーをたたいたり揺らしてみても音は収まりません。
スレ主さんはどのあたりから音が出ているのでしょうか?
書込番号:23794249
0点

>ひげづらおやじさん
ダッシュボードとフロントガラスの境あたりですね。
エーモンを差し込んで納まったときもあるので、そこだと思いますね。
書込番号:23794524
1点

>黒猫のクロちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
ダッシュボードとフロントガラスの境とは、
全く気が付きませんでした。
今度の週末にでも何らかの処置をしてどうなるか試してみます。(^^)/
書込番号:23796114
1点

報告遅れまして申し訳ありません。
前回、書き込んだ後、「デミオ ビビり音対策」のような言葉で
検索して調べましたところ、
黒猫のクロちゃんさんのおっしゃる通り、
ダッシュボードとフロントガラスの間で音が発生することが多いことがわかり、
実際、音がブツブツ出ているときにダッシュボードの向こう側を押さえてみましたら、
押しているときには音が出ないことがわかりました。ヽ(^^)/
そして、エーモン工業製のビビり音低減モールがあることを知りました。
商品が届く前は、小物の包装によく使われている透明のプラスチック板(材質がペットボトルと同じもの)で
幅100mmほどのものをを2か所に差し込んでいたのですが、
これでも効果があり音はしませんでした。
見栄えは悪いですが。
本日、エーモンの品物を取り付けましたがバッチリでした。
ですが、今度は助手席の方から新たな音が聞こえることに気が付いたのですが、
ブツブツ音よりも乾いた音であまり気にならなかったので
とりあえずは良しとすることにしました。
この度は黒猫のクロちゃんさんの情報で一つの問題を解決することができて
本当に感謝しています。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23847028
1点




ルノーのツインゴとかルーテシアとかどうでしょう
あとはプジョーの208
(ツインゴはAセグですけど、とりあえず目をつぶってください)
フランス車はそんなに高くなく、かつ内外装がオシャレでおすすめです
所有したことはないので、品質がどうなのかは存じ上げませんが
マツダ2と比べたらどうか気になります
書込番号:23745572
1点

>黒猫のクロちゃんさん
12月発売予定の新型ノートは如何でしょうか?
3グレードのラインナップ発売開始で全てe-POWERです。
現行のガソリン車が無くなるので、営業車としては他社に流れてしまいそうですが…。
書込番号:23745573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA2だけです・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23745578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

JunKxさん
外車は(乗ったことがないけど)抵抗があります。
日本車がいいですね。
侍X220さん
ネットで調べてみましたが、ダメですw
顔が好きになれません。
フィットもそうですが、シャトルっぽいタイプは好みではありません。
☆M6☆ MarkUさん
そうなるのかなあw
書込番号:23745626
2点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-3もあります♪
⊂) 少々お高くなりますが・・・
|/
|
書込番号:23745665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産ノートがそろそろモデルチェンジですから E-power 狙っちゃえ
書込番号:23745670
0点

☆M6☆ MarkUさん
私はSUVが嫌いなんですよw
雰囲気だけアウトドアだから。
書込番号:23745674
1点

我が家もデミのDですが、
今のところ?ないですよね〜て所ですかね。
マツダの末っ子ですが、兄・姉?の血を受け継いだ作りは、他に無い作りですもんね!
フロント・ダッシュボード周りの作り等、このクラスでは、中々ありません、
我が家では多分乗り潰れるまで乗るかもです、それだけ良い車だと思います。
大事に付き合って行きましょ!
書込番号:23745682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 2年延長しましょう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23745687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫のクロちゃんさん
先入観なしにいろいろ乗ってみて、乗り味等を比べてみるのはどうでしょうか
わたしはかつてはホンダ信者でしたが、実用車ばっかりでつまらんので、試しにアクセラ乗ったら沼にハマったクチなので
(今のホンダは面白い車がたくさんあっていいですし、新型フィットが存外良かったのでうれしく思ってます)
書込番号:23745699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福島の再雇用おじさんさん
内装のいい国産コンパクトって少ないですね。
ドラポジに拘っているのも評価が高いです。
他に代わりはないかもw
☆M6☆ MarkUさん
今のところそうなりそうです。
JunKxさん
ほとんど一人で乗るし、荷物も多くない。
だから、室内空間を売りにした車は不要といえば不要なんですが、試乗はしてみたいですね。
フィットの評判はいいみたいだから。
書込番号:23745800
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな貴方にMX-30♪
⊂)
|/
|
書込番号:23745947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒猫のクロちゃんさん
何が言いたいのか? 結局マツダのCMでは?
書込番号:23745980
9点

☆M6☆ MarkUさん
SUVは嫌い。
funaさん
ヤリスから来た人かなw
色眼鏡で人を見るより、ヤリスの購入ポイントを教えてよ。
私はトヨタから安目の車が出たから買ったという人が多いと思っている。
ディーラーはマツダよりいいし、世間通りもいい。
トヨタ車しか買わないって人は結構いる。
実際、自分の好みを把握し、キッチリ他車比較した人は少ないのでは?
書込番号:23746019
6点

|
|
|、∧
|Д゚ そう言わずに試乗してみては?
⊂)
|/
|
書込番号:23746229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆M6☆ MarkUさん
SUVという「アウトドアもどき」の「もどき」の部分が嫌いだから買うことはないよw
でも、あなたが推す理由は知りたいね。
書込番号:23746281
0点

うちもデミオの特別仕様車4年目でほぼフルオプションで気に入っていますが
似たタイプで乗り換えるとしたらマツダ2しか選択肢がないんですよね。
トヨタはレクサスも含めラインナップが多いからヤリスみたいな低価格帯モデルにマツダ2のような
質感や装備を採用することは難しいんだと思います。(上位モデルへ誘導する)
トヨタの販売店の多さを考えれば新型車は販売数を稼げて当然です。
でも1店舗あたりの台数で割ったら大したことないと感じるかも知れません。
書込番号:23746394
4点

CX-3は15Sが追加されてお安く買えるようになったから、MX-30は評判が良さそうだからですねぇ〜
SUVもどきのデザインが好みではないのなら仕方ありませんが、今時はSUVもどきばかりですし それを嫌うと選択肢は少なくなります・・・
見た目にとらわれずに試乗してみては?
私はCX-3もMX-30も試乗してませんが・・・
書込番号:23746413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぬしさん
内装のいいコンパクトカーって本当に少ないですね。
ヤリスは質感の割に価格は高いし・・・トヨタって高級ブランドになっちゃいましたね。
販社が多いから売れる・・・それはありますね。
しかし、マツダに比べると店もきれいだし、社員の質も高い。
同じ製品・価格ならトヨタディーラーから買いますねw
☆M6☆ MarkUさん
デザインじゃないんですよ。
オフロードを走れない癖に見せかけのアウトドアというコンセプトが嫌いなんです。
だから、すべてのSUVが嫌いです。
形だけのヘビーさで無駄にコストを掛け、値段を上げているでしょ。
だから、カッコいいとも思えないんですよ。
マッチョだけど弱いレスラーみたいなイメージw
CX30もMX30もマツダ3がベースなので、マツダ3で十分かと。
書込番号:23746469
1点

自分はスバルの軽に18年間乗り、次はスバルならインプレッサ、マツダならCX-3かなと考えていましたが、
マツダ3のセダン(XD T/S)に落ち着きました(現在納車待ちです)。これほど大きな車に乗ることになるとは
自分でも意外でしたが、マツダ車は同じ車格だと車内空間はかなり手狭になりますからね。CX-3の室内、
特に後席は、下手すりゃ軽よりも狭いかもと感じましたので。
こだわりのある車づくりをしているという点で、スバルとマツダは気になっていましたが、今月半ばあたりまで
スバルはほとんどの車種が受注停止状態であったこと、マツダ3セダンのスタイリングにはビビッときていた
ことも影響しています。車との出会いには全く運命的な、縁のようなものを感じます。
スニーカーを片づけて革靴を買うようなものなので、軽もそのまま所有していたかったのですが、2台持ち
できるような経済力は流石にないですし。
自分は可能性を狭めず、幅広く検討してみると良いと思うのですがね。
書込番号:23747510
5点

Matchmanさん
外車を除外しているのは選択肢を狭めているでしょうね。
コスパと故障のことを考えると・・・二の足を踏みますね。
書込番号:23747847
0点

>黒猫のクロちゃん(さん)
CX-30、MX-30 のベースでありながら、SUV ではないマツダ3 は十分に選択肢に入るのでは?
(私も CX-3 を検討した後に、SUV である必要はないよな、と思いました。)
間もなく商品改良らしいので、初期型で寄せられていた不満点も改善され、完成度は高まると思います。
マツダ2 の FMC はまだ先になりそうですし、現行では第7世代のマツダ3、CX-30 に内装などがどうしても
見劣りしてしまいます。FMC 直後はやはり初期型の不満も出てきそうですし…。ちなみに、私がセダンを
選んだのは、後席の快適性と後方視界がファストバックよりも良さそうだったから。
無論、以上は私の印象に過ぎません。ビビッときた車種が見つかった時が買い時だろうと思います。そう
いう車に出会えることをお祈りいたします。
書込番号:23748116
3点

マツダ車のフィーリングが好きだと、同じ価格帯の車はないですし、さらに良さを求めるとメルセデスなどの輸入車になってしまう。
これが新しい「マツダ地獄」だと思っています。
これを抜けるためには、多少のお金が必要です。
書込番号:23749001
7点

Matchmanさん
マツダ3はいい車だと思います。
ただ、私には少し大き過ぎます。
価格というより、小さい車が好みなんです。
らふぁえる0928さん
ご説ごもっとも。
マツダ2のフルモデルチェンジを待ちます。
書込番号:23749040
2点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
社外ETCでマツコネにナビ連動できる機種を探しています。
ETC-N3000が連動できるかご存知ではないでしょうか?
その他、ETC2.0でなくても結構ですので、ナビ連動できる機種の情報を教えて頂けると助かります。
書込番号:23695863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダに聞けばいいんじゃないの???????????????
>あっきー123さん
書込番号:23696220
0点

自信がないので直接はお答えできませんが,MAZDA2なら旧来のマツコネですので,ネット上にいろいろ情報がありますよ.
機種名の違い(物は同じらしい)
ケーブルの違い
などがあるものの,使えるものがあるそうです.
数万円節約できると思います.羨ましい.
ただ,ETC2.0で光ビーコンと連動させると確かに動作が変わりますが(有益とは言っていない),ただのETCで連動させた場合のマツコネでの利点はちょっと思いつきません.
書込番号:23697344
2点



夫婦二人ですが、車を買う予定で、MAZDA2が第一候補です
用途はレジャーや買い物が主で、そのうち遠出もしたいと思っています
基本は二人しか乗りませんが、今後後ろに乗せる事もあるかもしれません。
運転手は178cmで、助手席は166cmですが、後ろに乗るのはやはりきついですか?
後ろも同じような身長の組み合わせで、小学生の子供もいます。
予算は200万以内です。
10点

助手席の後ろに乗る分はまだ座れると思いますが、運転席の後ろは極狭ですよ。
このクラスで、それなりに座れるのはフィット・ノートかな。ヤリス・アクア・スイフトもダメです。
書込番号:23624741 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

車内空間とシートの大きさ、間隔で窮屈に感じるか、ゆったりではないけど、まぁ必要最低限充分と感じるかは
人に寄る所があるので、家族で展示車を見に行って実際に座られると良いかと思います。
身長177cmの私でも特に当たる所なくは座れました。
一昨年に大人3人で東北一周旅行を軽自動車で行きましたが、成せばなるもんですw
5人乗っての長距離はしんどい可能性はあると思います。
後は、レジャーで荷物と人
買い物で購入品と人(イケヤとかコストコ行った場合は厳しいかな)
遠出での荷物と人
を想像すると3人くらいまでが、余裕があるくらいかなと思います。
予算200万円は総支払額?車両価格?
それによりかなり変わってしまいますね。総支払額が200万円だと車種もグレードも絞られてしまいますね。
車両価格であればCX-3が税込み189万円から。
MAZDA2だと上位グレードに届く可能性がある感じですね。
対向候補ではシエンタ、ライズ、ロッキー、フィット、スイフト
書込番号:23624747
11点

>ペンコ88さん
かなり窮屈です。タンク、ルミー、ソリオあたりも試乗されてはどうでしょうか?めっちゃ広いです。
書込番号:23624800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペンコ88さん
こう吉ちゃんさんがおっしゃっているようにこの車(CX-3、スイフト、アクアも同様の狭さ)の後部座席に複数人が座るのは辛いです。
特に運転席の方は座席を通常よりも前にしておかないと後ろの人は座れないです。
178cmのご主人(勝手に身長から判断してますが、逆だったら申し訳ないです)はかなり運転姿勢を変えないといけなくなると思います。
横幅も3人乗るのは辛いです。
実際に乗車すると窮屈すぎて車酔いする人が出るかもしれません。
コンパクトサイズで快適に4人以上が乗れる車となるとほぼフィット一択になるかと思います。
次点でノートあたり。
あくまでマツダ2の後部座席は荷物置き場か、どうしても人を乗せないといけないときに仕方なく使用する感じで割りきらないといけないと思います。
書込番号:23624815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオに乗っていたときに、後ろに大人の女性二人を乗せてもきつめでした。なので大人を乗せるのは厳しいです。子供なら2人乗せてもそんなに問題ないかと思いますが。
他の方もおっしゃる通り、コンパクトカーで後席まで余裕で使えるのはフィットくらいなものです。Mazda3クラスであれば、まだ許せるレベルでしょう。私は子供が産まれたので、デミオからCX-5に乗り換えました。
遠出するときくらいはレンタカーにして、普段はMazda2というのが現実的な使い方になると思います。
書込番号:23624836
7点

旦那の後ろは子供限定。170cm以上なら短距離限定かと思う。
書込番号:23625040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンコ88さん
後席を使用する時はレジャー使用でしょうか?
基本的に後席3人掛けは厳しいですよ。
まあ1人お子様なら真ん中乗車なら横方向に余裕は出ますけど。
ましてデミオ、ヤリスのニースペースは少ないので大の大人は厳しいでしょうね。短距離程度なら我慢できるでしょうが。
よって後席を使用することを重視するなら無難に箱型のソリオかルーミーをお勧めします。
コンパクトカーならやはりフィットかな。若しくはスイフトも後席足元が意外に広く予算重視ならお勧めです。
書込番号:23625078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夫婦二人で運用していて、たまーに(年数回程度)遠出で5人だったり4人乗車しています。
4人ならそこまで不快感なく使えるって感じです。
めちゃくちゃ広いというわけにはさすがにいきませんが、必要十分な空間が前後左右にあります。
ですが、5人は後席メンバーの体格次第では本当にキツイです。
空間的にキツいのはもちろんですが、わたしの15Sだとエンジン的にもかなりの重さを感じてキツいです。
5人乗車を常用するならまずお勧めしません。
そこを大事とするならば、わたしの知る範囲ではフィットがベストじゃないでしょうか。
ただ、フィットはハイブリッド版の選択で各種装備面でようやくスタート地点に立てる感じなので、200万は超える気がします。(うろ覚え)
頻繁に5名乗車しないならば、マツダ2が間違いなくベストです。
金額以上の満足感が得られると思います。
書込番号:23625141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうでも良い話ですが
昔、都内でレンタカーで移動の際、ビィッツで6人移動した事があった
ホンの1キロちょいだけど、まだあれは夢か現か?
いや公道じゃないですよ 多分 ^_^
書込番号:23625147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンコ88さん
後席使用の頻度と程度の問題ですね。
頻繁に長距離で使用するのであれば他の選択肢を考えてもいいと思います。
ただ、基本は二人ならいいんじゃないかな。
「かも知れない」を気にしだすと最終的にはミニバンって選択肢しかなくなっちゃいますから。
書込番号:23625215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大人三人と子供一人の4人ですかね!
運転席の後ろは大人はきついです。
かえって今時の軽の方が大人4人、楽ですね。
我が家では、年よりの病院など後ろに乗せるときはスティングレイにしてます、乗る方もらくだといってますね。
書込番号:23625278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でミニバンですね。
書込番号:23625306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先代のデミオに乗ってました。幅こそあれど前後のスペースは軽自動車並みの狭さです。
ドアの大きさで見てもわかりますが、運転席助手席メインのクルマと思ったがいいですね。
後部座席に大人を乗せる機会が多いなら、この手のクルマが良いと思いますよ。高さがあるだけだいぶ楽です。
https://kakaku.com/item/K0000921207/
https://kakaku.com/item/70100710180/
書込番号:23625416
0点

アドバイス有難うございます
やはり5人どころか、後席は大人二人でもかなり狭いのですね・・・。
本当に「乗るかもしれない」レベルで、乗ったとしても年に数回近場に遊びに行くくらいになると思います。
主人しか運転できないので決定権は主人ですが、拘ってるのは衝突安全性能で、コンパクトカーだとどれも同じかも知れませんが、
とりあえず(買える範囲では)MAZDAが一番だと思ってるのでMAZDAで選んでいます
また中古でもいいのですが、走行距離が何千キロ以内で禁煙車というこだわりがあり、それだと200万以下がなかなかありません。
引き続きアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:23625437
3点

後ろも余裕をもって使えるマツダ車でお勧めしたいのはCX-5なのですが、おそらく四駆ではないガソリンエンジンモデルでも200〜250万円はするので難しいかもしれませんね。
自分だったら、マツダにするなら数年落ちのアクセラやMAZDA3、もしくはスバルのインプレッサあたりを候補にします。衝突安全性能を重視するならスライドドアのミニバンは除外しますので。
書込番号:23625460
1点

>ペンコ88さん
衝突安全性能ならホンダのシャトルなんかいいんじゃないかな。
モデル末期だしガソリン車なら200万くらいでなんとかなりそうな気もします。
書込番号:23625529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンコ88さん
会社の同僚が、ソリオの一番安いグレードを買いましたが、コミコミで、約200万と言ってました。
後席は、広々です。
軽自動車でも、オプションてんこ盛りで、300万円の時代ですので、コミコミ200万で、後席の居住性を言ったら、新車なら、ソリオ、ルミーのエントリーグレード、または、中古車になります。ソリオでも、上位グレードを買った人は、コミコミ260万位と言ってました。
書込番号:23626356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未だに、DYデミオやベリーサが結構走ってるのを見れば分かるかと。
アレは好きで乗ってんじゃない。
マツダが代わりになるクルマを用意してくれないから
です。
何かと3番手4番手のメーカーは「最大手には無いスポーツに振ったクルマ作りを!」って言うが、3番手4番手のメーカーのユーザーだって「スタイルも走りもどうでも良いから、もう少し室内が広くて荷物が積める5ナンバー車出してくれ!」って人は多い。
書込番号:23626709 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>基本は二人しか乗りませんが、今後後ろに乗せる事もあるかもしれません。
>運転手は178cmで、助手席は166cmですが、後ろに乗るのはやはりきついですか?
>予算は200万以内です。
正直、「予算は200万以内です。」では無理ではないかと。
4人しか乗らないなら軽自動車。
ホンダN−BOX。スズキ スペーシア ギア
書込番号:23626887
1点

メーカー直系カーディーラーの中古車ディーラーなどでは
メーカー直系カーディーラーの試乗車やメーカー直系カーディーラーが
ノルマ達成のため新車を自社買いしてメーカー直系カーディーラーの中古車ディーラーに
売却する場合があります。
それを狙ったらいかがですか。?
書込番号:23627948
2点

>ペンコ88さん
〉やはり5人どころか、後席は大人二人でもかなり狭いのですね・・・。
本当に「乗るかもしれない」レベルで、乗ったとしても年に数回近場に遊びに行くくらいになると思います。
カモシレナイレベルをどのくらい重要視するかかと思います
「かもしれない「の時の貯めに」と」三列シートの車買っても
三列目は使わないなんてよく有ります
勿論三列目が有ったから○○の時助かったって場合問題有るでしょう
昔はマンション買う時親が泊まるためにと和室リクエストが
多かったが実際は泊まらなかったりり購入直後に一回だけなんて方多いかと思う
僕だったらかもしれないていでなら日常を犠牲にはしないかな
書込番号:23628764
4点

>ペンコ88さん
>あるかもしれません。
ソリオ/トール系を勧めてる人が居ますが、「もしかしたら」とか「あるかもしれない」ではお勧めしません。
N-BOXやスペーシア系の軽4人乗りに対しての「5人乗りがあるかもしれない」位の車です。
これらは目的を限定し、ピンポイントで買う「商用車的な車」に近い。
目的に沿えばいい車ですが、「もしかして」に対して「せっかく買った」と思うと後悔する可能性が高い。
で、実は家にルーミー有るんですけど、後部座席位置次第では荷室狭いですよ。
子供相手なら後部座席一番前にして「これが普通」とかごまかして荷物積めばいいですけど、大人相手だとだませないしねぇ。。。
あと、MAZDA2と比べて運動性能差がありすぎるんで、日常で疲れてくる可能性がある。
MAZDA2を考えてる上で非常時あるかもしれないと考えるなら、4mクラスのフリードやシエンタだと思う。
個人的には無理してソリオ/トールに路線を変えるのはお勧めできないですね。
書込番号:23629770
3点

ヴェゼル、シャトルのガソリン中古でいいんじゃないでしょうか。どちらかなら、後ろに人を乗せることは容易です。
実車を見に行ったら、どうでしょう。
あと選ぶとしたらソリオ、タンクとかかな。
マツダ車で無理なく後ろに座れる車はCX-30、CX-5以上でどちらも中古で200万では買えませんよ。
書込番号:23629848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAZDA2になる前のデミオユーザーです。
5人は厳しいと思います。後部座席の真ん中の席の椅子が膨らんでいて座り心地が悪いです。
4人であれば片道300km程度で時々サービスエリアにトイレ休憩による前提なら大丈夫だと思います。
運転席側は普段から後ろ気味のドライビングポジションの人だと後部座席がかなり窮屈になりますが、そうでなければ余裕ではありませんが座れない幅ではないと思います。
体格に合わせて座席の座る場所を選べば大丈夫です。
ただし、全部の席を使うと収納はリアスペースしかないので、お土産を買ったりすることを想定すると2泊3日で3人旅行程度の荷物が限界かなと感じます。
5人フル乗車で乗るなら、シエンタやフリードがいいかもしれません。
書込番号:23630059
0点

>主人しか運転できないので決定権は主人ですが、拘ってるのは衝突安全性能で、コンパクトカーだとどれも同じかも知れませんが、
とりあえず(買える範囲では)MAZDAが一番だと思ってるのでMAZDAで選んでいます
マツダが一番かどうかはわかりませんが、メーカー独自の車内基準があり海外で通用するような車体に設計するため、安全性能にはかなり配慮しているといった話しを20年以上前ですが耳にした事があります。
旧モデルのデミオで側面衝突に遭った際、潰れる空間が見た目より大きく意外とフレームがしっかりしていて、履きやすいスニーカーと思っていたら実は安全靴だったという印象でした。
CX-8の追突された際の安全性について、記事を目にしたことがありますが、デミオクラスからリアゲートの開口部が高い位置に造られています、使い勝手はあまり良くないのですが利便性の為に妥協しないメーカーの考えなのではと思います。
他メーカーですが、フィットも積載性が少し悪くなったみたいです、開口部の形状も安全性能を考えた結果なのではと思っています。
予算は超えますがマツダならCX-3も検討されてみては如何でしょうか、リアシートにはアームレストがあり、着座位置も高く、脚腰に自信の無い方が居る場合は乗り降りが少し楽になると思います。
しかし、3人並んで座る場合、個人差が大きくCX-8が狭く感じるという方もいました。
年に数回のレジャー目的、難しい場合はそちらをレンタカーで対応してみては如何でしょうか。
ドライバーが運転操作を楽しめるか義務と感じるか、長い目で見るとこの辺りも大切になると思います、他メーカーも含めご夫婦で試乗されてみてはと思います。
書込番号:23630096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続きアドバイス有難うございます
実際にMAZDA2を見てきましたが、運転席の後ろは160以下で痩せてないときつい感じがしました。
また、新車はやはり200万を超えてしまいました。
そこで、インプレッサスポーツ1.6i-Lの中古(2015年)とアクセラスポーツ 1.5 15S(2017年)と三択で迷ってます
アクセラはまだ見に行ってないのですが、インプレッサは160万程です
書込番号:23631211
3点

>そこで、インプレッサスポーツ1.6i-Lの中古(2015年)とアクセラスポーツ 1.5 15S(2017年)と三択で迷ってます
>アクセラはまだ見に行ってないのですが、インプレッサは160万程です。
インプレッサ1.6リットルとアクセラ1.5リットル。恐らく、自動車税と任意保険料が異なります。
それも考慮されて選んだほうが好いかと。
書込番号:23631424
5点

スバルとマツダで選んだとしても、乗り心地が全然違います。Mazda2の乗り味が好きならアクセラを選んだほうが良いと思います。
旧型レヴォーグSTIに試乗した時に、マツダと全然違うなと感じましたので。
書込番号:23637194
3点

>旧型レヴォーグSTIに試乗した時に、マツダと全然違うなと感じましたので。
レヴォーグSTIじゃ比較にもアドバイスにもならないような・・・
インプレッサスポーツとマツダ2は
乗り心地や乗り味に違いが有っても
スレ主さんの目的の場合じゃあどっちが良い(悪い)って事でも無いと思うが・・・
インスレッサスポーツだって5人楽勝って訳でもないから
5人乗車の可能性とその時の快適性をどこに落ち着かせるかでしょうね
5名で遠方への旅行であればどちらでも避けたい気がします
駅までや近くに食事とかであれば(どうちらでも)まあ我慢できない事も無い
(徒歩やバス、タクシーを使うよりは狭くても自家用車でと考える?)
と思う
書込番号:23637246
1点

>ペンコ88さん
そうそう、5人という設定があったので言いそびれてましたが、うちも夫婦二人が基本ですが、リアシートに人を乗せる予定はほぼありません。嫁さんが外国人なので、嫁の家族が来日した場合は必要になるかもしれませんが、そのときはレンタカーを借ります。
よって、2人乗れて荷物はクラス最大級積めるってことでスズキのエブリイに乗ってます。
マニュアルミッションなこと(嫁は免許持ちません)、経済性が高い(自動車税は5000円)のも重要な要素でした。
外出自粛でまだ準備だけの段階ですが、車中泊仕様にして楽しむ予定です。荷室に布団など敷いてごろ寝できるのは幸せですよ。(私はソファベッド置いてますが、、、)
軽自動車にしては大きく重いので燃費性能は高くありませんが、それでも10km/L以上は確実です。グレードによっては15も容易いでしょう。私の場合は10〜12ってとこですが、先に書いたように自動車税が安いので1.5Lクラスの普通車との差額は3.5万円ほどありますから、ガソリン代に換算して270L分くらいあります。燃費の差は余裕でペイしますね。
まぁ、普通の方は選ばないかも知れませんが、一例として挙げます。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/
書込番号:23638114
1点

ペンコ88さん
アクセラにするなら15Sプロアクティブが絶対おすすめですよ。
書込番号:23649130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マツダ3でマツコネが変わったと聞きました。
マツダ2のマツコネも今後変わるでしょうか?
新型が来年9月と雑誌にありましたがそこまで待てないです。
現行モデルでナビだけ変わると言うことは考えられますか?
来年以降でナビだけ有償で更新出来たりするでしょうか?
マツダ車は初めてでこの辺りこれまでのマツダ車の経験でご教授ください。お願いします。
1点

どうだろう?
全車マツコネ2の8インチ(横長)に代わるのか。
変えるとすれば、前方視界やコックピット全体を設計しているからダッシュボード形状から変えざるを得ないので、年次改良では考えにくいかも。
フルモデルチェンジを機には代わるかも。
ロードスター は昨年末に年次改良でCarPlay対応とか変更はありましたが、モニターは既存のままでした。
マツコネ1と2では携わる企業が違うらしいけど、初期のマツコネ(海外企業ナビ)に比べたら、今のナビ機能は及第点ではあると思う。
所有しているセカンドカーの彩速ナビよりは使い易いですね。あまりナビ任せにしないからかもしれませんが。
マップデータは3年分の無料更新が受けられます。
書込番号:23598925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 新型になれば変わるでしょうけど、
⊂) 現行モデルでは変わらないように思います!
|/
|
書込番号:23598943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気になりますよね.ネット上の情報では,
・CX-9(海外)は確実(新型用マニュアルに記載あり),CX-5,mazda6 は海外?マツダ公式映像に新型マツコネの画面ありのため,時間の問題か?
です.そして,全くの噂(リーク?)レベルでは,
・mazda2 は新型マツコネはない
というのも見かけました.
ダッシュボードの形状的にもmazda2は新型マツコネ用の画面ワイド化が一番難しそうですから・・・どうでしょうね.
ただ,ナビ,という話ですと,VICS WIDE対応と地図の差分更新対応が大きな違いかと思います.従来型ユーザが新型マツコネのナビ説明書を見て,「変わってないなぁ」と感じるぐらいですから.ただし,広い画面を活かした表示は魅力的です.従来型ナビの2画面表示は,ツライ.
大変恐縮ですが,従来型マツコネナビユーザとしては,どっかの車種で引っ張ってもらうと,地図データ更新が長い間期待できるので,それはそれで助かります・・スミマセン.
書込番号:23599187
3点

2は変わらないと思います。
ダッシュボード形状を大幅に変えないと
ダメでしょうから、今更そこまでやらないかと。
でも、横長のディスプレイをみると、流石に古さを
感じますね。
(DJデミオ乗りです)
書込番号:23599475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん ありがとうございました。
現行マツダ2ではマツコネ変わりそうにないですね。
完璧でない方がいいかもしれないですね。
現行マツダ2を来月購入したいと思います。
みなさん そして Martin HD-28Vさん
適切なアドバイスありがとうございました。ぺこり。
書込番号:23600525
3点


MAZDA2の中古車 (927物件)
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 168.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 168.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.2万円