MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (912物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 784件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 11 | 2021年9月24日 16:55 |
![]() |
4 | 2 | 2021年9月19日 18:51 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年11月7日 19:55 |
![]() |
3 | 2 | 2021年8月10日 14:51 |
![]() |
9 | 6 | 2021年7月27日 12:48 |
![]() |
39 | 7 | 2021年10月15日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2を1年落ちの新古車を購入して、4ヶ月で3000キロ乗りました。
走行の安定性や、ラグジュアリー感に満足してます。
燃費は、街乗りで14キロくらいです(ディーゼル車)。
今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。
何が起きたか、最初分からず、かなり動揺しました。
安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。
6点

>じーせんさん
>今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。
こんばんは、
それって、もしかして故障じゃないですか?
(突然エンスト)ておかしいでしょ。
直ちに購入先で点検修理してもらいましょう。
書込番号:24356735
12点

>じーせんさん
>安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。
落ち着いてください。
停車中に、急制動は、あり得ません。
だって、全く動いてないんだから、AEBが作動しても影響ないでしょ?
一般的な話として、仮にAEBが作動が作動しても、ATならエンジンストールは起こりません。(パワステも効かんようになると困るんで、エンジンは止まりません)
MTであれば、クラッチを切らないとストールする可能性がありますが、元々停車中でクラッチを切っていれば、関係ないハズです。
落ち着いて、状況を整理して下さい。
書込番号:24356785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じーせんさん
>停車中に急制動しなくても
新手のなぞなぞですか?
書込番号:24356813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキ踏んで停止!
iストップが作動しただけでしよ!
タコがグルグル?意味不明!
免許返納の年齢ですかね?
書込番号:24356823 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

停車中にエンジン止まっても、車体がガックンとはならないです。
もし体で感じるほどの、車体がガックンがあったなら、車が動いていた事になります。
ゆっくり車が動いていたんでないでしょうか?
書込番号:24356922
3点

停車してるつもりで、
ブレーキをちゃんと踏めて無いと
想像しますよ。
アクセル踏んでいませんか?
書込番号:24356951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

故障なのかなぁ
踏切で遮断機降りてる状況なので、ブレーキ踏んで止まってたと思います。
その前を自転車が通過。
istop状態だったかは記憶にありません。
突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。
タコメーターは、端から端まで何回か動きました。
停車中でも自動ブレーキが発動したのかしらん、と今は思ってます。
似たような体験した人が居ないかな?と思って書き込んでみました。
書込番号:24357007
1点

>じーせんさん
>突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。
それは正しくストールだと思います。
アイドリングストップでもエンジンは止まりますが、計器類やフロントモニターは、走行時と同じ状態を維持します。
AEBは、アラート音と表示が出て、フルブレーキが掛かるだけで、エンジンストールはしません。(MTを除く)
操作ミスか故障かは分からないけど、念のためディーラーでログ等を見て貰った方がいいかも。
書込番号:24357107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単に一瞬のエンストです
点火プラグ等の点検を・・・
自転車は関係ありませんね
書込番号:24357127
5点

年式は違いますがうちのデミオだとコーナーセンサーがピーピーなるだけですね。
自動ブレーキ作動でエンジン停止することもないですし。
書込番号:24357588
2点

車種は違いますがマツダ車で似た感じの症状がありました。
「車体がガックン」というのは振動ではないですか?タイヤは動いてないですがエンジンが止まったときの振動(実際はAT)だと思います。
私のは、信号で止まった直後に大きな振動と共にエンジンが止まってしまいました。
エンジンをかけるとそのまま走れましたが、計器にエンジンマークの警告灯がつきっぱなしでした。
ディーラーに連絡して翌日チェックしてもらう予定でしたが、ディーラーに向かってる最中に再度、エンスト。
調べてもらったらATの不良ではとのことで基盤交換してもらってそれからは発生していないです。
>Pontataさんの言う通り、ディーラーでみてもらったほうがよいです。
書込番号:24360173
4点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
mazda2のブラックトーンエディションに乗っています。
キーを新しく出たシェル型のキーにしたいです。
ブラックトーンは縦長のキーなのですが、サンリットシトラスは新型キーなのでできるのではと思い質問させて頂きました。
書込番号:24350229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形状が違うだけで、通信方式が同じならばできるでしょうが、スマートーキーだけで、約4万円納期一ヶ月ほどと言われました、
改定されていると、スマートユニット交換10万でも足りないでしょう。
書込番号:24350230
3点

わかりました!ありがとうございます!厳しいので、次買う時にシェルキーがついている車に乗ります。笑
書込番号:24351393
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
はじめまして、初めてここのクチコミに投稿します、ももチョロ助です。よろしくお願いします。
MAZDA2 1.5Sブラックトーンエディション2WD ATを検討しています。(見積り済)
検討するにあたり、この車には標準でアームレストがありませんが、所有している軽にもミニバンにもあるのでMAZDA2でもあったら良いなと思いました。
Dオプで選択可能ということですが、試乗車にもYouTubeにも中古車にもアームレストがついている車両を見たことがありません。
実際に取り付けられている方がおられましたら、使用感やメリットデメリットを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。意外と高いですよね。
あと余談ですが、営業マンの話しによるとフルモデルチェンジの話は今は全くないそうです。
営業マンの予想ですが来年秋頃ではないかと、と言われてました。
また、CX-3は生産調整してるらしくラインナップ整理があるみたいですね。2.0ガソリン廃止、1.8ディーゼル廃止など。
書込番号:24312583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデミオのアームレストを検討した事は何度もありますが、購入に踏み切れていません。
他の方のレビュー等も見てみましたが、カップホルダー、サイドブレーキ、マツコネのコントローラーが使いにくくなるようです。
必要な時にアームレストを上に向ければいいだけですが・・
社外品もあわせてご覧になるといいかと思います。
安価でデザインも良くて・・ってのが色々あります。
「デミオ アームレスト DJ」で画像検索してみてください。
書込番号:24312624
1点

>脱落王さん
そうなんですね。構造上邪魔になりそうな予感はしていました。が、小物入れ付きってのも気になってるので、実物見れれば良いのですが…。
社外品も検索してみます!
書込番号:24313020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年乗っていてアームレストいるかな?と何回か検討してますが
結局つけていません。
なんと言うかハンドル握っていて楽しいと言うか、しっくりくるんで。
最初は無しで後から追加しては?
書込番号:24313667
4点

>たぬしさん
たしかに、MAZDA車はハンドル握って楽しい車だと思うので、最初は無しでやっぱり欲しいと思った時に社外品の安いやつを買うのが良いかもしれませんね。収納や小物入れが少ないのもありますし。
その昔(15年ほど前)EP91に乗ってた頃は、アームレストなんて無かったけど、運転が楽しかったので気にもしなかったです!
書込番号:24314434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20191年10月にNAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えた者です。
MTからATに乗り換えとなり、まず左足がヒマになったと感じ、しばらくすると
長距離ドライブでは左腕の置き場に困るように感じてきました。
純正・社外品のアームレストを検討し始めたところでネットオークションで
純正アームレストの出物を発見し、落札してDIY装着しました。
事前に調べていた通りサイドブレーキが引きにくくなった事、ドリンクホルダーが使いにくくなった事、
センターコンソール後部の物入れが塞がった事の弊害を差し引いても左腕の居所が出来た事は
有難いと思いました。
小物入れの容量としてはお掃除用クイックルワイパー(柄がたためるタイプ)、スマホ充電用シガレット
アダプター・ケーブルなどけっこう入ります。
結果的には「付けて良かった」と感じています。
書込番号:24434148
2点

>ariyoshi0125さん
返事ありがとうございます。
NAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えたとのことで、元ロードスター乗りからしたらMAZDA2はどんな印象ですか?
純正アームレストを付けることでいくらかデメリットが発生するようですが、それらを差し引いてもariyoshi0125さんは付けて良かったのですね!
ロングドライブ時は特に必須かもしれませんね。
通勤買い物送り迎えくらいの用途なので、しばらく乗ってから考えようと思います!
ちなみにデミオに試乗した時は結構邪魔でした(^_^;)
スイフトの純正アームレストみたいにシート横に付いてればよかったのにと思います!
書込番号:24434795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
乗り始めて半年、遠出の自粛で距離もまだ三桁ですが、信号待ちアイドリング中に原因不明な音が聞こえます。
カーンカーンという鐘だかコップだかを打ち鳴らすような、それも極めてかすかな音が、正確に周期的ではないけれど数秒置きに。
走行中は感じられませんが、アイドリング時だけの発生音と決め付けていいのかどうかも分からず。
かなり小さな音量なので、エンジンルームというよりダッシュボード周り、となればナビ関連かエアコンか、あるいは燃料ポンプ系とか。(ガソリン車です)
故障でもクレームでもなく、単なる好奇心です。どなたかご存知でしたら、ご教示ください。
なお参考までに、以前乗っていたVWでは、ナビの辺りでジージー音がよく聞こえていました。
多分、地図の位置合わせでネジでも巻いていたのだろうと、勝手に解釈してやり過ごしました。
2点

こんにちは、
走行中は走行音で聞き取りにくいかもしれませんね。
過去ログではオーディオの配線に混入した電気的雑音との表記も見られました。
擬音をどう表現するかという個人差もあって音の問題はむつかしいですね。
過去ログを参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175345/SortID=23623469/
書込番号:24282109
1点

早速にも、過去ログを教えていただき有り難うございます。
この種の話は、忙しいディーラーに聞いても取り合ってもらえないでしょうから、同種の事例を知れただけで充分です。
私としては何ら困っていないので、「遥かなる鐘の音」として密やかに耳を傾けるだけです。
しかし、昔のタペットや電磁ポンプ等の機械音と違って今や電子音かとなると、まるでオーディオですね。
いよいよ、EVの世の中ですか。工具よりウンチクが物を言いそう。
書込番号:24282205
0点



2015年式DJデミオに乗ってますが、マツコネのお気に入りなどのデータは、USBメモリに保存出来ますか?。
デミオを親に譲って僕は、別の車に乗ることになったので、地図のお気に入りのデータを移行したいんですが、出来ますかね?。
書込番号:24258670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

できると良いのですが,できないと思います.
そのようなメニューを見たことがないし,噂も聞いたことがありませんので.
関連して,数年前までは自立航法の学習データが狂うことがあり,地下などで方向を把握できなくなることが頻繁にありました.この場合は「工場出荷時の状態にリセット」を行うと再学習して直るのですが,お気に入りが消えていました.このため,私はお気に入りを殆ど使わなくなっています.(何度もリセットして消えたため)ただ,ここ2年ほど狂わなくなりました.マツコネのバージョンのどこかで改良されたように思っています.そろそろお気に入りを使おうかな?
リセットもせずたくさんお気に入りを設定しながら問題なく使えていたなら羨ましいなと.(地下などに入らないなら気づかないことはあるかも)
書込番号:24259043
1点

>車来太郎さん
別の車種のマツコネですけどそういう風な機能は聞いた事が無いので
多分、無理だと思いますよ。
そういったお気に入りはスマホの地図アプリに入れてますね。
書込番号:24259726
1点

デミオにはUSBデバイスを書き換える能力は備わってないんじゃないでしょうかね。
仮にできたとしても、次のクルマってXVですか?
メーカー違うのに互換性あると思いますか?
あとここはデミオの掲示板ではないですよ。MAZDA2でできるのかどうかは知りません。
書込番号:24259785
1点

>あるご3200さん
そうなんですね。お気に入りは、一回も消えたことはありませんね。アドバイス有難う。
書込番号:24260603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
なるほと、スマホアプリに入れてるんだね。デミオのお気に入りをスマホアプリに転送は無理ですよね?。
書込番号:24260605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
確かにXVですね。確かに、別メーカーだと互換性も難しいでしょうしね。チマチマアナログで、残しておくしかなさそうですね(-_-;)
書込番号:24260609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
DJデミオとmazda2のガソリン車燃費を燃費サイトなどで調べてみると、mazda2の方が明らかに悪いことに気が付きました。
やはり1300と1500の違いでしょうか?
公式アナウンスでは排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上したと説明してましたが、比較データの提示もなく、怪しいと思ってたんですよね。
実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。
本当の目的は第7世代の展開にあたり生産効率を上げるため、だったのでは?
最近は軌道修正してイメージ改善してますが、あの頃のマツダにはかなりモヤモヤした方も多いのではないでしょうか?妙に強気というかそんな感じで。
忘れて欲しくないので改めて記録します。
あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。よりクリーンになった?主要諸元見ると、ん?となるんだけど、各自でご確認ください。
書込番号:24247007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>動波民さん
あれ? マツダ3の1.5Gは、大いに評価される発言をされていた気がするけど…。マツダ2は、お気に召さない?
>あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。
いや、火花着火のガソリンエンジンとは違って、ディーゼルは圧縮着火(自然着火)で、元々、圧縮比が高いんですよ。つーか、圧縮比が高くないと着火しにくい。
むしろマツダは、ディーゼルとしては異例に低い圧縮比(それでも14)で、排ガス対策しているのがウリなわけで。
普通のガソリンエンジンが自然着火しちゃうと、それはノッキング(異常燃焼)なので、ガソリンエンジンは圧縮比を上げるのが難しいんですよ。(特に高負荷時)
Xは、ガソリンエンジンだけど、火花をきっかけに使って、圧縮着火させるので、圧縮率が高いけどね。
Sky-Gのウリであるミラーサイクルは、吸気バルブを遅閉じして、吸い込んだ空気を少し戻すことで、少ない空気と少ない燃料で、高圧縮比(実際は高い膨張比)で効率を高めます。(事実上、排気量を下げるのと同じ燃焼で、大きく膨らます)
で、ミラーサイクルは、低負荷時に使われるけど、負荷が高いと封印されちゃうので、元気に走ると排気量なりに、燃費は下がっちゃうんですよね。
最近のマツダのATって、やたらと早めにシフトダウンしません?元気ではあるんだけど、粘れないので、ミラーサイクルが封印されるのが早いというか、維持するのが難しい気がする。
多分、HEVやターボ(軽を含めて)など、トルクが高いエンジンが多いんで、見劣りさせないためなのかな?っと思うけど。
まぁ、未だに高回転まで回すのが良さだと考える人にはいいんだろうけど。両立は難しいんだろうなと思う。
早く新型が出るといいのにね。
書込番号:24247287 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんはおそらくディーゼルでなくDEデミオのことを言われていると思いますよ。
そもそも新型が出ないのがみなさんの不満では。
私もデミオのディーゼル乗ってます。
個人的にはe-skyactiv-Gもしくはskyactiv-D gen2に期待です。
早く新型出るといいですね。
書込番号:24251132
5点

>えつお456さん
スレ主さん曰く
>実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。
ディーゼルは最初から1500ですし、1300から排気量が変更、最近行われた圧縮比の変更…という話ですから、ガソリンエンジンの話で間違いないと思います。
確か、最近の書き込みでmazda3 1.8Dのオーナーさんだと書かれていたと思いますが。
書込番号:24251538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年夏、一部ディーラーでデミオ1.3Lガソリンエンジン搭載モデルの売り尽くしセール開催(関西マツダ以外は未確認)
2018年秋、デミオのガソリンエンジンが1.5Lに変更される(型式:6BA-DJLFS)
2019年夏、デミオからマツダ2に車名変更、ガソリンエンジンは1.5Lを踏襲(型式:6BA-DJLFS のまま変更なし)、ただしエンジン制御プログラムが変更されて、2,000rpm付近以下でのトルクが細くなる
また同時に、デミオの1.5Lガソリンエンジン車にも「サービスキャンペーン」名目で、エンジン制御プログラム変更が(実質的に)強要される(受けないと保証に影響すると言われる)
私は2019年3月にデミオ1.3Lガソリン車から1.5Lガソリン車に買い換えたが、たしかにパワーアップしたのに燃費が落ちないという実感があった。……サービスキャンペーン適用までは。
適用以降は、主に街乗りでは(低回転域を使う場面で)燃費は落ちるし(1.3Lガソリンより悪い)、走り出しでMT1速から2速へのつながりがスムースにいかないしで、サービスキャンペーンを受けたことを後悔してる。最近スロコンを付けて、すばやく2,000rpm以上に上げてからシフトアップするようにしたら、走りやすくなって燃費も少しだけ改善した。
結局、1.3Lガソリンから1.5Lガソリンへの変更で、「排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上」という表現が現実を反映していたのは、2018年から2019年の夏までの「期間限定」だったわけですよこれが。
マツダ2は最初から変更後のプログラムで動いてるので、大雑把な言い方で「ガソリン車はデミオより燃費が悪い」というのは当然ですね。
ただ、今年2021年モデルから「進化したガソリンエンジン」(点検案内と一緒に送ってきたチラシにそう書いてあるし、クルマ系ネットメディアによると何やら燃料噴射の方式を改善したらしい)になったらしく、期待できるかも?です。まあ私は買い換えませんが。
書込番号:24290803
4点

>のま2017さん
2019年夏って、これのことかしら?
令和元年9月20日
不具合の内容
エンジン制御コンピュータにおいて、電動可変バルブタイミング(S-VT)の制御プログラムが不適切なため、
(以下、省略)
内容を知りたかったんだけど、見つけられなくて。
書込番号:24297939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
今更ではありますが、2019年9月に届いたサービスキャンペーンの案内をUPします。宛名等は消してあります。
私には、書いてる内容のすべてが事実かどうか疑問があります。
むしろこの「現象が起きる危険性」を名目に、何らかの別の設定変更を強要することが主たる目的だったように思います。
というのは、「点検の結果(略)アクチュエータを新品と交換します」と書きながら、ディーラーの整備工場には交換用のアクチュエータが用意されていなかった事実があるからです。最初から、交換が必要という点検結果が出ないことを前提として、とにかく入庫させてプログラムの修正に応じさせることを急いだと考えるのが自然です。
ただ、本当に修正したかったものが何だったのか(おそらく結構ヤパい系、たとえば燃費表示の偽装に関わる事案とか)は不明です。
ほとんどと言っていいほど、クルマ系ネットメディアに取り上げられることがなかったので最近知ったのですが、今年6月に、MAZDA2のガソリンエンジンに「高圧縮比タイプ(圧縮比14)」が追加されて、従来型(圧縮比12)の2つが併存しているのが今の状況です。
この「従来型」に搭載されているのが、2019年9月バージョンの制御プログラムと基本的に同じものだということを、店舗のサービスマネジャーが明言していました。中身をどれくらい正確に知っているかは別にして、信用できる話だと思います。
さらに、現在のMAZDA2(ガソリンエンジン)のラインナップを見ると、「従来型」エンジン搭載グレードにはマニュアルミッションの設定が無く、「高圧縮比タイプ」のグレードだけに設定があります。
要するに、2019年9月バージョン=従来型 のエンジンがMTとは相性が悪いことを、メーカー自ら認めたようなものです。
MTとは相性が悪いことを示す具体的な現象については、以前の私の投稿に書いたとおりです。
結局、もっともらしい言説を単純に信じた結果、メーカーの不都合を解消するための策略にコマとして使われ、ワリを喰う形で損をしてしまったわけなんだろうね、私なんかは。
マツダがMT好きのドライバーも大切にする会社だった時代は終わりつつあるんでしょう。
スイスポはなんか好きになれんけど、ジムニー(シエラ)のロングタイプが出たら乗り換えようかな……。
書込番号:24353799
1点

わし2019.04登録デミオ1.5G、サービスキャンペーンされた記憶が無い…整備記録見直してみよう。
ちょこちょこ街乗りだと12ぐらいの悪燃費。高速乗れば20超えるんですが。
すごく気になるのに情報が少ない…
まあ気持ちよくエンジン回るから良いか。
書込番号:24397474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MAZDA2の中古車 (912物件)
-
- 支払総額
- 134.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
MAZDA2 1.5 15S ブラック トーン エディション ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 145.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.1万円