マツダ MAZDA2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MAZDA2 のクチコミ掲示板

(1465件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 784件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ189

返信12

お気に入りに追加

標準

一年で3回も

2021/02/19 20:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件

2019年の11月納車。
買ってすぐにエンジンの故障で、エンジン交換
一年点検時にミッションからのオイル漏れ判明で、ミッション交換
全てメーカー保障で対応していただきました。
いま、3回目の故障で電気系統がつきません。
もうメーカー側を訴えようかと考えてます。

書込番号:23976505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/02/19 20:39(1年以上前)

頑張って下さい。

書込番号:23976507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/19 20:47(1年以上前)

>とんぴくりさん
キッチリ対応してる。何を訴えるんですか?

書込番号:23976521

ナイスクチコミ!34


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/19 20:56(1年以上前)

メーカーは対応しているので訴えても普通に敗訴しますよ。

書込番号:23976536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/02/19 21:07(1年以上前)

>メーカー側を訴えようかと考えてます

民事の損害賠償請求なんて慣れちゃえば
専門家に依頼するほどのもんでもないので、
ぜひ勉強して頑張って見ましょう。

メーカーないし販売店が必要な品質管理を
怠ったと立証できればいけるんじゃと思いますよ。

逆にいや、そういう客観的な証拠を集められなきゃ、
どうにもならんわな。

書込番号:23976556

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/19 21:09(1年以上前)

あなたの運が悪いんですね。

書込番号:23976562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/19 21:25(1年以上前)

どのエンジンかも 書いてみたら。

書込番号:23976595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/19 21:42(1年以上前)

>とんぴくりさん
訴えるって何の件で訴えるのでしょうか?

書込番号:23976637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/02/20 00:16(1年以上前)

>とんぴくりさん

バッテリーは換ええました?
あとはボディを換えれば完璧でしょう。

と、まあ、皆さんこの程度の反応しかしませんよ。

書込番号:23976974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/20 01:37(1年以上前)

売っちゃいましょう、そして次の車があたりだと良いわね。

書込番号:23977038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/20 06:29(1年以上前)

>とんぴくりさん

頑張れ  是非ともに訴訟を体験ください
新聞の社会面トップを飾ってくださいね
先ずは予算の範囲で弁護士がつくか?からですけど

私の場合、部品が新品になって嬉しいだけだけどね

書込番号:23977167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/25 12:46(1年以上前)

2年くらい前かしら?
自称芸能人のおばさんがデミオの燃費が悪いって弁護士たてるとか息巻いてたけど、どうなったのかしら?

書込番号:23987568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 23:22(1年以上前)

その後どうなったのでしょうか。
裁判の行方が気になって、今夜もよく眠れそうにありません…
寝ますけど。

書込番号:24167554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

15X

2021/01/23 20:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件

今年はマツダ2がフルチェンジですね。
もし15Xが出るなら価格は廉価グレードでどれぐらいになるんでしょうか?
私は230万円ぐらいからと読んでいるんですよ。
皆さま、御意見聞かせてください。

書込番号:23923351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/23 20:39(1年以上前)

3気筒のXに関心のある方は少ないでしょう
お金の無駄遣いです

ホットバージョンならGRヤリスのRSが良いかと
中身が大事ならRCでも良いけど、RZが欲しい


書込番号:23923400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/01/23 21:10(1年以上前)

他の車種でGとXの差額が70万円から80万円あるから、280万から300万くらいと予想
出るのならだけど。

書込番号:23923476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/23 22:51(1年以上前)

コンパクトカーにXは不要でしょう。
出ませんね。

書込番号:23923681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/23 22:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買うのですか?
⊂)
|/
|

書込番号:23923690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2021/01/24 10:41(1年以上前)

●マツダ3で設定された「SKYACTIV-X」エンジンの3気筒バージョンも開発され、
●世界最高峰の環境性能を持つ内燃機関となります。

 https://carislife.hatenablog.com/entry/2019/01/13/203000


個人的には、興味ありますね。
(興味だけですが・・・)

書込番号:23924406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/25 17:00(1年以上前)

EV化の流れの中で、今後メーカーさんは内燃機の開発に力を注ぐとは考えにくいのですが?
発電用にしても、完全EV化の流れの中では繋ぎでしかなく、
今後、各メーカーさんは、世界に打ち出せるEVシステムに力を入れる方向だとおもいます。
マツダさんは、方向性の読み違い?
しかし、内燃機がモーターに変わるだけ?と云う見方をすれば、人馬一体の車作りは期待を持てるかなと思ってます。

書込番号:23926994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/25 23:54(1年以上前)

EV化がホントにトレンドかな?
内燃機関は残ると思いますよ

藻由来の石油
太陽光由来の水素
発電所からの電気
何が効率的か?

EVはまず、平均走行距離 2.000km/月の車を1.000万台賄うために必要な電力を火力以外でどう賄うか
を解決しないとね

多分無理

んな事考えたら、人を減す以外ない

戦争かね?

全ての事は必然の過程かと思う事が最近、多々

書込番号:23927796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/22 17:43(1年以上前)

章男さんも同じような事言ってたね。

漢字調べて今初めて知ったけど
「とよた」さんじゃなくて
「とよだ」さんなんですね。

書込番号:24036436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masah_kkさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 22:42(1年以上前)

SKYACTIV-XでMTのサンルーフ付きが欲しいのですが、さすがにMAZDA3は高いので第7世代MAZDA2に期待してます。SKYACTIV-Xの1.5L3気筒が本当ならうれしいですね。
250~300万円以下と予想します。

書込番号:24059365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/04 01:10(1年以上前)

>ザサムライさん

純ガソリンがなくなるだけで全てEV化は今の電池では無理ですね。
全てがxEV(何かしらの電気)になると言うことです。
MAZDAは今後純ガソリンは出さずにマイルドハイブリッド中心になると思います。

マツダ2だと24V、6気筒モデルだと48V、ディーゼルも同様。
マイルドハイブリッドは10-15万円くらいのコストアップで済むので
燃費向上は殆どありませんがアイドリングストップのスムーズさや
ほんの出だしの補助で走りがスムーズになります。

これは海外で販売するときに純ガソリンが販売禁止の国も出てくるでしょうし
関税が大きく違ってきます。
何かしらのxEVは税金面で有利になるので15万円くらいのコストアップは元が取れる。
欧州車がどんどん48Vになってきているのはそう言う理由もあります。

一方で平均値でCo2をクリアしなければならないのでEV化やRE-PHEV化で
平均値をクリアして行こうと言うことですね。
リアラゲッチスペースにエンジンを積めるのはREしかないので
軽量で小さく音が静かで振動も少ない発電機としてメリットがあります。
またREの特性上、燃費は低回転が問題でしたが発電用ならレシプロエンジンとそんなに差が出ません。
(REは高回転で燃焼効率が高い)

エンジンは燃費を求めすぎると極端なミラーサイクルになるのでpower・レスポンスが悪くなります。
フルHVならそれで良いですがMハイブリッドならそうはいきません。
走りを売るメーカーとしてXのエンジンは必要ですね。
普通のエンジンが皆MハイブリッドになってしまえばXのエンジンの追加機器は多くはならないので
20-30万円高で収まると思います。
量販車種なのでそんな高い値付けは出来ないはずです。
まぁグレードにもよりますが230万円は良い線かなと思います。

書込番号:24059591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/04 13:54(1年以上前)

先週、点検でディーラーで色々話しましたが
年内は、モデルチェンジ等何の情報もないとのことでした。

書込番号:24060431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|

書込番号:24302468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDで迷ってます

2021/01/10 11:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:11件

都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。
ゴルフ6に乗ってますが、ダウンサイズの方向でMAZDA2を考えています。
XDは試乗しましたが、もっさり感と振動が嫌で、ガソリン車のほうに普段の感じで好感持てました。
4WDはまだ試乗していません。
街乗りでも4WD良かったーっていう評価の方おられますか?
ステアリングヒーターの感想もお聞きしたいです。

書込番号:23898849

ナイスクチコミ!6


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/01/10 12:06(1年以上前)

>じーせんさん
車種違いですけど!ずーっと2WDで、今の車で久々の四駆にしました。
街中では全くと言っていいほど、二駆も四駆もわかりません。←カタログ燃費違うのかな?

なので欲しいと思うなら買って!損得ないんじゃないですか?
あと今時期ハンドル暖かくなるのはとても良いです。
自分のトヨタ車は1分くらいでで暖かくなります。

四駆にしかない装備?燃費を気にしない?なら四駆買っても良いんじゃないですか?

書込番号:23898949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/10 12:17(1年以上前)

北陸地方在住です!
3年前の豪雪を機に初の4WDに乗り換えました!
一昨年 昨年と雪が少なくて大雪の中は走ってませんが・・・

雪だけではなく 大雨の時など路面状況が悪い時には偉力を発揮すると思います。


ステアリングヒーターは間違いないです!
すぐに温かくなりますし、冬場はもちろん 秋から春先の朝の冷え込みには重宝してます!

書込番号:23898970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2021/01/10 13:03(1年以上前)

>都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。
>街乗りでも4WD良かったーっていう評価の方おられますか?

大雨の日、道路標示や横断歩道の上を走行もしくは発進時に滑らない。
滅多に遭遇しないので燃費を気にするなら止めた方がいいのでは

書込番号:23899061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/10 13:27(1年以上前)

違いはあるんでしょうけど、雪のないところであればあめり変わらないと思いますよ。
燃費とか車高(タイヤとフェンダーの隙間の大きさ)が気になるならFFの方がいいのでは。

書込番号:23899101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 13:57(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。
初期費用、燃費が多少高くなるのは致し方ないとして、少しでも安心できるのなら、4WDにして良さそうですね。
運転は下手だと思うし、緊張しいなので。

新古車で200万くらいの考慮中です。ステアリングヒーター付いてるみたい。
朝寒いんですよ。シートヒーターは助かるのですが、手が冷たいのが。寒い間に契約したいです。

書込番号:23899158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/10 15:11(1年以上前)

>じーせんさん
念のための質問です。

世の中に
手袋(てぶくろ)という
両手に装着して
冷たさや、ケガを保護する
ものがあるのですが
御存知ですか?

私はデミオXDに乗ってました。
よんくも代車で乗りました。

生活よんくなので
大差ありません。

新型ノートよんく
250万円だから、オススメです。

書込番号:23899276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 16:03(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

手袋使ってますが、ドライブ用じゃないのかな、違和感あるんです。
会社まで25分くらいなんですが、指先かじかんじゃって。
ハンドルに貼るタイプのカイロあったら欲しいですw

書込番号:23899362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/10 17:16(1年以上前)

んん??
いや、話聞いてると関係ないと思いますけどね…
走行中にFFで滑るとしたら4WDでも滑りますよ。
ブレーキ時も関係ないし。
役に立ってるかなと感じるのは、スタックから抜け出すとき、雪国交差点アイスバーンからの発進時、ツルツル路面上り坂での発進、そんなものです。
もし4WDを選んだとしても、変な過信をしないように気をつけてください。

書込番号:23899491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/10 17:46(1年以上前)

>じーせんさん
失礼な質問お許しくださいね。

デミオはデザイン、インテリアとも
スマートでいいクルマです。
サイズもコンパクトで
申し分無し。

折角なので
新型ノートイーパワーよんく
2月発売なので
検討課題にしてみては
如何でしょうか。

贅沢しなければ
250万円くらいでなんとかなります。

私は新型ノートイーパワーよんくを
検討しています。
デミオに負けないデザインとインテリアです。
おそらくデミオに影響されて
ニッサンさんはデザイン頑張ったのでは。
ポロにも負けてないと思います。

書込番号:23899572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/10 17:51(1年以上前)

ffだと除雪車が通った後の山でスタックしたりして、後続車から急かされる可能性有ります。
そういう場合にはやはり生活4駆であっても助かる可能性が有ります。
残念ながら世の中、優しい人間ばかりでは有りません。
中には「早よ退かせ!」などと平気で言う阿保も少なからずいます。

書込番号:23899593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/01/10 18:21(1年以上前)

>じーせんさん  『都下の街乗りほとんどで、遠出をしても雪道行くつもりはありません。』

上の信念があれば、二輪駆動で良いと思います。
雪道でも雨でもブレーキ性能は同じです。出だしやカーブを切ったときに滑りやすいかどうかです。
安全に注意すれば、どこでもだいじょうぶです。

書込番号:23899650

ナイスクチコミ!0


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/10 19:18(1年以上前)

MAZDA2は4WDじゃなくてもハンドルヒーターついてるグレードがあるのはご存知ですかね?
国内メーカーのほとんどが4WD車にしかシートヒーターもハンドルヒーターもついてないので誤解されてないか心配で聞いてみました。

ちなみにハンドルヒーターは末端冷え性の奥様がめちゃくちゃ重宝がってます。
「もうこれがない車には乗れない」とまで言ってます。

書込番号:23899768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/01/10 21:14(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
日産にはゴーン以前から体質的に怪しいイメージを持っていて、車を作ってる人と売ってる人には申し訳無いんですけど、パス。将来的はこのイメージは変わるかもしれません。
ポロは代車で乗りました。ゴルフと比べると、軽い感じがいまいちで。ポロも大きくなりました。

>懐古セナプロ時代さん
>funaさんさん
雪道行くつもりはないですけど、絶対ないとは言えません。5年先、行かざるを得ない時もあるかも。
そういう保険も考えようで、迷うのも楽しいです。

>JunKxさん
ステアリングヒーター、Lパッケージに標準装備で、Sではオプションでしたかね?100周年記念車ちょっと気になります。うちの奥様は運転しませんが、私が冷え性で。

書込番号:23900022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/11 07:38(1年以上前)

首都高を頻繁に使わない都内で有ればAWDでもFFでも違いは燃費だけかと

ステアリングヒーターはウォシュレットと同じで、使うと手放せません
今の時期は暖機してても、手がハンドルに伸びます

書込番号:23900614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/11 08:29(1年以上前)

>雪道行くつもりはないですけど、絶対ないとは言えません。5年先、行かざるを得ない時もあるかも。

行かないって言い切っていたからそれなら4WDの必要はありませんと答えてるのに、要は自分の中では4WDに決めていて背中を押してほしいだけですよね?
だったら初めからそう書いてくれればいいのに…(真面目に答えた人がバカみたいじゃないですか)

私は雪国なので4WDにしていますが(自信がない、安心したい、ほかのクルマに迷惑かけたくない)、もし雪道を走ることがないと決まっているならFFにして浮いた20万円を別の装備にあてますよ。それこそステアリングヒーターとか。

書込番号:23900657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/01/11 11:25(1年以上前)

皆様、有り難うございます。
自分の中で、だいぶ整理がつきました。
私が思ってたほど、メリットがないのが分かりました。
日常走行で、直進やカーブで雨の日なんかに安定するかなーと思ってました。

>おさむ3さん
ご指摘のように、考えがフラフラしてました。
都下は年に1-2回降雪があって、ちょっと積もると大混乱します。
2駆ならバス電車、4駆なら出車するかもとか思っちゃいました。
雪国の方の4WD評価は、とても参考になりました。有り難うございました。

書込番号:23900951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/11 11:35(1年以上前)

私 福井県在住ですが、今のクルマ乗るまでは FF(MRも1台乗ってますが)ばかりでした!

冬場に困る事もありますが、FFでも まぁまぁ使えます!


費用対効果を考えればFFですね!!!

書込番号:23900962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/11 11:40(1年以上前)

>じーせんさん
降雪ならスタッドレスは必須で、「四駆ならノーマルタイヤでも可」とはならないです(スタッドレスを履いた前提での駆動方式の違いの話でしたらごめんなさい)。

私も関東に住んでたことありますが、たとえ自分がスタッドレスや四駆で万全に備えていたとしても周りのクルマが危ない状態なので、避けられるならそういう日は運転は避けたほうが身のためと思います。

書込番号:23900966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/11 22:30(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
福井大雪らしいですね。慣れてらっしゃるとは思いますが、お気を付けください。
関東も明日は降る予報です。

>おさむ3さん
車と自分を過信せずですね。
若いとき関越上でいきなりエンストして、怖い思いしました。スズキのカプチーノでしたが、ミッションオイルの焼きつきが原因だとかで、結局廃車になりました。

4WD試乗してから結論出そうと、ディーラーに連絡したら、スタッフにコロナが出たとかで休み。出ばなをくじかれちゃいました。先日そこで普通のガソリン車試乗したばかりなんです。大丈夫かな私。

書込番号:23902235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「トヨタ・ヤリス」ベースに?

2021/01/06 08:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

日本市場向けのもこれになっちゃうのかな???
ヤリスのOEMモデルということはもしかして吊り下げ式ペダル?

2021年登場の新型「マツダ2」は欧州向けが「トヨタ・ヤリス」ベースに?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/23936cb6b4b5e5b19dbcef88067be058050ea945/

書込番号:23891455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/06 08:36(1年以上前)

日本より厳しい欧州の燃費規制を自社の力ではクリア出来ないメーカーの苦肉の策です。

最近トヨタにすり寄ってきたメーカーはそういう意図が本音でしょう。

なので日本は今のままでしょう。

書込番号:23891461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/06 08:36(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 欧州向けは吊り下げ式 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23891462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/01/06 12:12(1年以上前)

北米向けヤリスがMAZDA2だったりもします。

書込番号:23891756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/06 12:24(1年以上前)

まぁEU規制をクリアしているのはヤリスHVの27km/L(基準24.4km/L)
ただ一つのみだからね。
寂しいけど借りるしかないね。

書込番号:23891779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/06 12:58(1年以上前)

>日本市場向けのもこれになっちゃうのかな?

有りえなくは無いっすね。

Bセグで欧州市場を戦うのを諦めたんで、
日本とその他アジア地域のために次期モデルを
開発するか、っていったら望み薄でしょ。

コケたら間違いなく会社が傾くラージ群の開発に
邁進中だし、新しくBセグを開発するだけの
余力はないんじゃね。

このまま現行車に小変更を繰り返して販売を続けて、
電動車以外の新車販売が禁止される頃に、
他社製OEMに切り替えると。

書込番号:23891847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/06 21:56(1年以上前)

ヨーロッパは現行MAZDA2とヤリスハイブリッドOEM併売っていってますよ。

書込番号:23892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2021/01/12 08:06(1年以上前)

もし日本市場でもフルモデルチェンジでヤリスのOEMをやったら
オルガン式を愛し、CVTが嫌いなマツダファンが離れていきそう。

書込番号:23902630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

クラッチジャダーでしょうか?

2020/12/03 13:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:32件

MAZDA2 15S MTに乗っています。マツダファンのみなさんこんにちわ(笑)
ちょうど納車1年なんですが、発進時の半クラの時にガタガタとクラッチジャダーのような現象が出ることがあります。
納車された時から発生したので、1ヶ月点検の時にディーラーに申告したら、
「ジャダーではなくトルクが細いのでエンストを防ぐ為にそのような制御をしている」という説明を受け、
そんなものかと納得したのですが、最近、やっぱりおかしいのではないか、と思い始めています。
最近ではジャダー?を発生させないで発車できることも多いので、あまり深刻には考えていませんが、
クラッチに悪影響があるのではと心配もしています。
MT乗りのみなさん、そのような現象は発生しませんか?
またディーラーに見てもらった方が良いですかね。

書込番号:23826713

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/03 14:06(1年以上前)

うーん(+_+)
ミートポイントが合ってないからそんな挙動しているのでしょうか。
できればガタガタさせたくはないところではあります。

書込番号:23826773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 14:47(1年以上前)

クラッチを速く繋ぎすぎか回転数が足りないんでしょ

書込番号:23826839

ナイスクチコミ!2


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 15:56(1年以上前)

ってこれ3じゃなくて2なのか
1tで1500ccならトルクも余裕だと思うけど

書込番号:23826976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/03 19:16(1年以上前)

ロードスターMTですが、クラッチを切ってギアを入れると(アクセル踏まなくても)アイドリング回転数が数百回転程度、回転数が上がりますので、非公表な何らかの制御があるのは確かだと思います。

ですが上昇する回転数がごく僅かなので、エンジンストール防止のためとは思えないですね。
スタート時にアクセルを踏んで回転数を合わせるようにクラッチミートをしますが
回転数をほぼ上げない人もいる為なのかも知れませんが。
あと、クラッチレリーズなどマツダ車はクラッチに鬼門があるので、あまり半クラッチを使わないで
走行するよう心がけていますね。

クラッチジャダーの原因は半クラッチを多用し過ぎてのクラッチ板のフェード現象、つまり焼き付けなのと
クラッチディスク、板の歪みや、それによるフライホイールへの線傷ですので。

クラッチミートは半クラッチをあまり使わずに、素早くつなげるです。もちろんギクシャクした振動やショックを
与えずにです。

書込番号:23827302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2020/12/03 20:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
発生するのはどちらかというと、回転上げ気味でクラッチを速めに繋いだ時です。
MT車を6台(マツダは4台目)乗り継いでいますので、クラッチミート失敗での振動とかは
十分に認識しているつもりですが、それとは全く違うガタガタなんですよね。

エンジン制御がきめ細かくなっているのは事実なんででしょうけど。
(シフトアップ時に回転が落ちすぎないように、適切な回転を保持してくれるのは、最初感動しましたね。
まぁ、MAZDA2は回転落ちが遅くて、落ちるのを待つくらいなので、あまりメリット感じていませんが)

うまくクラッチ繋げば発生しませんので、さらに精進することにします。

書込番号:23827401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/03 20:18(1年以上前)

まだ新しいので違うとは思いますが、エンジンマウントやミッションマウントなどのゴムブッシュも
クラッチジャダーの要因の一つです。

書込番号:23827429

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 20:22(1年以上前)

6台もMT乗ってるなら操作方法は問題ないよね〜
マツダがワイヤーから電スロに変わった時も違和感あったからねぇ・・・

営業に強く言って営業か整備士に乗ってもわないと分からないんじゃない?
誰かに乗ってもらってクラッチのタイミングと回転数の上下調べてみるとか

書込番号:23827439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/23 15:36(1年以上前)

1速(またはR)で発進するときには、アクセルを全く踏まなくてもエンストせずに動き出せる程度に、エンジンがふんばる仕様のようです。
イメージとしては、エンジンの回転を上げるというより、燃料噴射量を増やしてるような感じです。
アクセルを踏み込むと、その操作を優先するように切り替わるんだと思いますが、切り替わるタイミングとクラッチミートのタイミングによってはギクシャクするのかもしれません。

勾配の無い平面駐車場だと、1速とRで方向転換・切り返し・微調整とかしている間、アクセルペダルを踏まずに右足はブレーキペダルに乗せたまま、といった使い方ができるので、便利な機能ではあると思います。

発進加速を急がない状況では、アクセルを踏まずにクラッチを完全につないでから、アクセルを踏んで加速する。
発進加速を急ぐ場合は、しっかりハッキリと回転数を上げてからクラッチをつなぐ。
この使い分けで、不快な振動・感触を感じる場面が減るんじゃないかと想像しますが、いかがでしょうか。

書込番号:23922821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/27 22:10(1年以上前)

>羽菜ちゃんパパさん
デミオ15MB 6MTに乗っています。
数万km走ったころから、ときどきジャダーのような症状が出ることがあります。
自分で言うのも何ですが、
クラッチミートがスムーズで、ほとんどクラッチ板が摩耗しないような乗り方の為だと思います。
少しエンジンをふかし半クラッチを長めにするなど、クラッチに悪いと思う運転を何度かすると改善しました。

書込番号:23992791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ビビリ音

2020/11/14 11:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

5年前のデミオに乗っています。
購入後、半年してダッシュボード辺りからビビり音が発生し出しました。
舗装の悪い道路ではよく鳴ります。
エーモンを詰めて対策をしました。
効果はありましたが、時間と共に再び・・・。

質問です。
あなたの車はビビり音がしますか?
マツダ車に多いという噂も聞きますが、ビビり音が少ないと思われるメーカーはありますか?
このクラスではビビり音は仕方がないと思いますか?

書込番号:23786914

ナイスクチコミ!4


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/14 11:41(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
マツダに限らず!自分のホンダ車もガラス。
今の前に乗ってたヴェルファイアもダッシュボードとフロントガラスがビビってましたよ。

その都度ディーラーに対策してもらって治してました。
今の車は全くビビらないけど!こればっかりはしょうがないのかな?と思います。
ヴェルファイアのフロントガラスは最後まで治りませんでしたけど!それ以外はピタっと治りました。
一度Dに見てもらった方がいいですよ!

書込番号:23786923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2020/11/14 12:13(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

トヨタ アリオンに乗ってますが、高速ではビビります。
場所が分からないので放置してます。
ベンツにあるという書き込みもありました。

場所がわかれば直すのは簡単なのですけどね。

書込番号:23786992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/14 12:40(1年以上前)

ちょっと前の車で言うと
マークXクラス以上じゃないと
低級音の要求は、無理ですね。

現代の日本車の車両価格で言うと400万手前
クラス以上かもですね。

書込番号:23787049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/14 12:58(1年以上前)

自分のデミオも時速60kmくらいからビビります。
場所がわからないのでそのままです。

ここMAZDA2の掲示板ですけど、デミオのとかに書いたほうがよかったのでは?

書込番号:23787089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件

2020/11/14 12:59(1年以上前)

>ninjasuuさん
ディーラーに相談したことはありますが、真剣に取り合う感じではなかったですね。
よって、エーモンで自主対策しました。

>あさとちんさん
トヨタが一番マシそうなイメージですが・・・統計を取らないと分かりませんねw

>anptop2000さん
そういう意見も多そうです。
200万の車にそこまで求めるな・・・ということですねw

書込番号:23787091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2020/11/14 13:23(1年以上前)

>おさむ3さん
デミオのマイチェンだからいいでしょうw
マツダ2のサイトの方が多くの人が見てくれるし。

書込番号:23787137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/14 13:32(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>マツダ2のサイトの方が多くの人が見てくれるし。
MAZDA2のお気に入り登録103人
デミオのは1048人です

MAZDA2の方がそういう細かいところはブラッシュアップしてきてるんじゃないですかね
ただの想像ですけど

書込番号:23787152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/14 16:11(1年以上前)

初期のデミオXDから2018マイナー後のディーゼルに乗り換えて、ビビりなどの振動など全く無くなっていました。初期モデルはビビり音出ていました。

その他にも、アイドリングストップ復帰の振動も減り、気付いてなかったのですがステアリングのフリクションが無くなっていてより上級の車みたいな印象を持ちました。かなりレベルアップしています。
ロードノイズやリアの突き上げなどは改善されてませんでした。

書込番号:23787404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2020/11/14 16:25(1年以上前)

>おさむ3さん
それは知りませんでした。
新しいマツダ2のサイトに人が集まるものかとw

>Ho Chi Minhさん
マイチェン後に改善されましたか・・・それは嬉しいですね。
2年後にマツダ2を購入すると思うので。

書込番号:23787424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/14 20:00(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
質問して回答がついて…その蓄積がデータベースになり後から見に来る人の役に立つという側面もありますので、自分の都合であまり勝手なことされないほうがよいかと
同じような疑問を持った人がこの情報を見つけづらくなってしまいますので

ちなみに私のデミオは2019年式です
最終バージョンですかね
ディーラーに相談してもあまり対応に期待できなさそうなので、こんなもんなんだろうなと我慢して乗ってます

書込番号:23787855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2020/11/17 22:20(1年以上前)

2017/1のデミオですが、
ディスプレーのあたりからブツブツに近いような音が、
寒くなると出ます。
暖かくなると出ません。
この繰り返しです。
ダッシュボードを思いきりたたいても、
ディスプレーをたたいたり揺らしてみても音は収まりません。
スレ主さんはどのあたりから音が出ているのでしょうか?

書込番号:23794249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2020/11/18 01:02(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
ダッシュボードとフロントガラスの境あたりですね。
エーモンを差し込んで納まったときもあるので、そこだと思いますね。

書込番号:23794524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/11/18 22:40(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
ダッシュボードとフロントガラスの境とは、
全く気が付きませんでした。
今度の週末にでも何らかの処置をしてどうなるか試してみます。(^^)/

書込番号:23796114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/12/13 17:05(1年以上前)

報告遅れまして申し訳ありません。
前回、書き込んだ後、「デミオ ビビり音対策」のような言葉で
検索して調べましたところ、
黒猫のクロちゃんさんのおっしゃる通り、
ダッシュボードとフロントガラスの間で音が発生することが多いことがわかり、
実際、音がブツブツ出ているときにダッシュボードの向こう側を押さえてみましたら、
押しているときには音が出ないことがわかりました。ヽ(^^)/
そして、エーモン工業製のビビり音低減モールがあることを知りました。
商品が届く前は、小物の包装によく使われている透明のプラスチック板(材質がペットボトルと同じもの)で
幅100mmほどのものをを2か所に差し込んでいたのですが、
これでも効果があり音はしませんでした。
見栄えは悪いですが。
本日、エーモンの品物を取り付けましたがバッチリでした。
ですが、今度は助手席の方から新たな音が聞こえることに気が付いたのですが、
ブツブツ音よりも乾いた音であまり気にならなかったので
とりあえずは良しとすることにしました。
この度は黒猫のクロちゃんさんの情報で一つの問題を解決することができて
本当に感謝しています。
ありがとうございました。m(__)m




書込番号:23847028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (901物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (901物件)