MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (926物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2025年6月10日 08:40 |
![]() |
16 | 6 | 2024年12月1日 23:49 |
![]() |
46 | 10 | 2024年11月29日 23:02 |
![]() |
11 | 5 | 2024年11月8日 07:16 |
![]() |
28 | 9 | 2024年7月14日 13:26 |
![]() |
7 | 5 | 2024年6月2日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型MAZDA2が誕生か?!フルモデルチェンジの全貌とは?
https://blog.jerev.net/car/mazda2-2025/
まあ2025年7月に人類滅亡とかいう話もありますので・・・
1点

まぁ、国内ではコンパクトカー市場自体がパッとしないんでアレですが、海外特にアジア諸国ではやはり売れ筋のクラスだと思います。
個人的には5ナンバーサイズは維持したまま全長をもう少し長くしてほしいなと思います。
Mazda3に近い長さがいいですね〜。
むしろ5ナンバーサイズのステーションワゴンスタイルもいいですね。Mazda3もファストバックじゃなくてセダン用意するくらいなんだからステーションワゴンにすればいいのにって個人的には思います。
つうか、CXシリーズと同じボディにして車高だけ上げ下げしたほうがコスト的にも生産性的にもいいんじゃないですかね〜って思うのは素人考えですかね(^^;
書込番号:25988288
2点

>新型MAZDA2が誕生か?
タイトルに?マークのついた記事に、
果たしてどれほどの意味があるか。
メルセデスですらA、Bセグから手を引くと言ってるのに、
より小規模メーカーであるマツダに、
そんなところの商品群を新規開発してる余裕があんのかね。
BEVへの移行が思うように進まないのもあって、
また方針転換するかも知れんけどさ。
ましてや、記事によれば、次期マツダ2が狙っているのは、
需要としては実用コンパクトカーより、さらにニッチな、
小さな高級車路線なんでしょ。
あり得ないとは言わんけど、そんな金あったら、
もっと投資しなきゃならんものがイッパイあると思うけどね。
書込番号:25988323
3点

まぁ、マツダもメーカーですから、企画を立てる人がいて、それでお給料もらって仕事して、実際に作るかどうか決める人もいて、もっと高いお給料もらって仕事してるから、我々素人が考えることくらい、当然一度は考えているでしょう
このクラスにR-EVなんて面白そうだし、CX-3へ発展もしてほしいし、CX-3のロング版でCX-80みたいな内装のコンパクト3列シートなんてのもやってほしい
マツダご自慢のMBDで、大型から小型、電動からPHEV、エンジン車、クロスオーバーからスポーツカーまでカバーできる汎用性の高いプラットフォームを開発して、汎用性の高いラインで、ニッチな少量生産でも、安全で、それなりの価格で、しっかり利益が出るように・・・まだまだ生き残って、魅力的な車を作っていってください
どうせ大手はギガキャストとか言ってるくらいだから、まだまだ大量生産を追いかけているだろうし・・・
書込番号:25988373
2点

過去の決算発表や中期経営計画なんかでも全くと言っていいほど触れられてないAセグに未来はあるのだろうか。
スモール商品群にマツダ2は既に入ってないし、2028年以降のEV商品群にそれっぽい形状の絵はあったけど。
ムーとかノストラダムスとか持ち出す辺りで信憑性が一気に無くなった感はあるな(笑)
書込番号:25988494
4点

前回の書き込み
〉2024年3月21日 19:00
〉マツダ2が今年秋にいよいよフルモデルチェンジされるようですね。
こちら側の予想通り、フルモデルチェンジされませんでしたよね?
前回も
〉「今秋登場!」
〉みたく「か」が無くなった記事になったらもう一度来てね。
と書きましたが、今回も
〉2025年、新型MAZDA2誕生か?!
と、例に埋もれず「か」や「?」が付いてますので、いつもの妄想記事ですね。
正式に決まったら「か」や「?」は付きませんので、そういう記事を見つけたらまた来てください。
その妄想記事に「か」や「?」が付いてるうちは出ませんよ。
ただ、こちらもあなたの意見を切り捨ててるわけじゃありません。
社長が変わったのでうまく方針転換できればいいんですけど、アメリカで大統領が変わることで、関税かけられそうなメキシコ工場をもつマツダがどう動くかでも開発にお金が回せるか…
書込番号:25988515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FRコンパクトハッチバックにしちゃえば案外売れるかも。
書込番号:25988887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次期CX-5もディーゼル廃止みたいだし、マツダ2も同様だろうね。
書込番号:25997556
1点

>スプーニーシロップさん
賛成!
したら次の車として考えます。
書込番号:26205773
3点




アルミホイールが5キロ程度
鉄チンが8キロ程度だと思われます。
書込番号:25982019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

純正アルミホイールって鉄っちんより重いんじゃないの?
(カッコだけ)
書込番号:25982031
4点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます
カッコだけで重いアルミだったらやめるつもりでした
書込番号:25982047
1点


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
鍛造、鋳造初めて知りました
ググると自動車メーカーが出してるのはほとんどが鋳造で、mazda2の15インチも鋳造みたいです
鉄チンと同じか、重いぐらいって出てきたんで性能重視だと買うの意味なさそうです
ありがとうございました
書込番号:25982233
0点



デミオのバッテリーをDIYで交換してみました。
いくつかのリセット作業はスムースに出来て、取り外したバッテリーはネット業者に有償で処分してもらうつもりでした。
念の為、市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところリサイクル資源として1,038円で買い取ってもらえました。
ネットでバッテリーを購入してDIYで交換を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:25978444 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、今まで、
時々自宅に回ってくる廃品回収業者に、無料で引き取ってもらって、喜んでおりましたが、
それなりに値打ちあるのですね。
参考にさせていただき、次回は検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25978460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>live_freeさん
どちらの県かは知りませんが高いですね
九州の端っこですが300円くらいです
バラせば高く買い取ってもらえます
書込番号:25978555
4点

昔、わたくしもバッテリーやアルミホイールなど、有価で引き取ってもらいましたが、いちおう、その業者さんが、まっとうな業者さんであってほしいところです
中国がリサイクルコンテナを制限してから、国内のリサイクル業者も厳しくなって、引き取り値段も下がったと思いますが、不法投棄だけは、ダメぜったい・・・ですね
書込番号:25978602
5点

>市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところリサイクル資源として1,038円で買い取ってもらえました。
いい値で買い取ってもらえていいですね。
何時もスクラップ屋さんのような所で無料引き取りしてもらっていたけど、今度から廃バッテリー買い取り業者を検索してみようかな。
書込番号:25978793
6点

>市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところ
そう言う所があれば良いのだが
僕は毎回(といっても大した数じゃないけど)
オートバックスへ持ち込み
他店購入DIY交換の旧バッテリーでも無料で引き取ってくれる
休日でも可
書込番号:25978800
4点

>gda_hisashiさん
置くところがあればまとめといてリサイクル屋に・・・
あと早めに交換して外した物は売却する手もあります
書込番号:25978859
3点

持って行った金属回収会社さんではバッテリーの重量当たり買取価格が決まっていて、重量を計った後に買取伝票をプリントアウトして手渡されました。
その用紙に私の住所、氏名を自書したら控えの伝票と現金を渡されて取引完了です。
私の住んでいる街では、ゴミステーションに資源ゴミを出しても日系人がお金になりそうな物を持って行ってしまいます。
解体が趣味なので、家電製品など分解して金属部品や電子部品はなるべくその金属回収会社さんに寄付?するようにしています。
作業場を訪れた時にバッテリーが置いてあったのを思い出して訪れてみました。
お金を払って処分してもらうと有害ゴミを出したように感じてしまいますが、現金を受け取った時は「これは価値のある資源なんだ」と実感した次第です。
書込番号:25978940
5点

>ゴミステーションに資源ゴミを出しても日系人がお金になりそうな物を持って行ってしまいます
窃盗になるんじゃなかったでしょうか?
鍵をかける等の対策はしないのだろうか・・・
もちろんゴミ出しは非常に面倒になりますが
書込番号:25979199
2点

>PW忘れたさん
>窃盗になるんじゃなかったでしょうか?
条例違反になりますが、町内の皆さんが利用するゴミステーションですので鍵をかける事は出来ません。
ゴミステーションは我が家から見える所にあって、資源ゴミを漁っている状況を撮影しようとしたら威嚇してきます。
家が知られているだけに強硬には出られません。
日系人が集めた資源ゴミは、同じく日系人が経営する引取所が買い取っていてそれが何処にいくのか分かっていません。
おそらく海外に流れているのでと思います。
書込番号:25979245
2点

>live_freeさん
なるほど
当方の地域は鍵が掛かってます
資源ゴミの盗難と地域外の人間が捨てないようにする為だったりします
話が本題と逸れてすみません
年末が近いのでいらないバッテリーやホイールを処分しなきゃいけないなぁと思う今日この頃です
書込番号:25979298
2点



マツダ2の15MBのリアシートは6:4の分割可倒式ではないことはカタログを見てわかったのですが、左右一体で倒れるのか5:5の分割で倒れるのかわかる方はいらっしゃいませんか?
2点

>iu5swさん
>マツダ2の15MBのリアシートは6:4の分割可倒式ではないことはカタログを見てわかったのですが、
リアシートは6:4の分割可倒式みたいですよ
(違ってたらごめんなさい)
参照先 マツダ2の15MB
撮影に使用した車両はMAZDA2 15MB、2021年6月発売モデルです。
リアシート6:4分割可倒式シートバックの対象グレードはスペック表「主要諸元・装備」をご確認ください。
https://www.mazda.co.jp/business/cars/mazda2/
書込番号:25953009
2点

最新の仕様表では,6:4の分割シートでは無いですね。
わざわざ5:5の分割シートを設定する訳ないので、一体で倒れると考えるのが妥当だと思いますが。
書込番号:25953200
1点

連続すみません。
マツダのホームページで、各グレードのインテリア画像が見れますので、
参照してみてください。
後席は,3人乗りですが、センター席にもヘッドレストがあるので、物理的に
5:5分割は無理ですね。
書込番号:25953224
1点

https://www.faq.mazda.com/faq/show/6413?category_id=1330&site_domain=default
左右分割で倒れるタイプではなく一体可倒式です。
書込番号:25953305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
新車で丸2年、パックdeメンテの年次点検2年目を受けた際に別途購入していた
2回目のディーゼル・デポジットクリーナーを投入しました。
車両は2022年モデル、FFのAT車です。
総走行距離は19,000キロ弱。
燃料満タン直後にデポジットクリーナー投入、
空いてたバイパスと山坂道を合わせて104キロほど走ってきました。高速道路は使ってません。
エアコンは入れっぱなし。
平均燃費計はトリップメーターと同時リセット。
最近長距離のお出かけが少なかったせいもあり、
燃費成績はあまり伸びてませんでしたが、
これは効果ありと見てよいでしょうか。
1.5D廃止とかいう噂も出てますが、止めないでくださいね。
ハイブリッドだけがエコソリューションではないと思います。
書込番号:25766198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hid-13さん
>>2回目のディーゼル・デポジットクリーナーを投入しました。
この手の商品はプラセボ効果の方が大きいです。
良くなったと思い込みましょう!
書込番号:25766228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低燃費を記録する為にそれにふさわしい道路を走れば数式的には良い記録が出ます。
それが効果があったかはスレ主さんにしかわからないでしょう。
いつもの道をいつも通り走れば答えが出ると思います。
書込番号:25766240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

即効性のあるものではないので、入れた帰りに効果があるかなんて誰も分かりません。
書込番号:25766322
1点

な、なに?ジュ、純正・・・だと!
CX-5 走行距離14万キロ、使用したことないです。
書込番号:25766330
3点

>まきたろうさん
取説に「使え」って書いてあるものでもありませんし、14万キロお乗りになって乗って不都合無ければ
それはそれで良いのかと思います。
メーカーが害のある物をわざわざ売り出さないでしょうし。
なんかプラスになればいいかな。
位の感覚で使ってます。
書込番号:25766364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
そういうだけを道を選んで走ってる訳じゃございませんのよ。
普段走ってるコースは気分と時間によって変わりますが、最高点で海抜差600mで変わりはありません。
燃費成績出すために走ってる訳でもないし。
制限速度を超えてる事も多々あります。
何キロ出してるとか書けませんが。
普通に山道走って、後ろについた鬱陶しいクルマが有れば上り坂で剥がして気持ちよく走ってるだけですから。
書込番号:25766436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hid-13さん
それならここで聞かずとも判断出来るのではありませんか。
書込番号:25767038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hid-13さん
デポジットクリーナーは、インジェクターのクリーナーなので、速攻性や直接的な燃費改善はあまり期待出来ないと思います。
ただ、DPF再生間隔を伸ばすらしいから、間接的な燃費改善効果はあるかも知れないけど。
>最高点で海抜差600mで変わりはありません。
高低差は、あまり燃費に関係ないですね。登った分、同じだけ必ず降るので。ストップ&ゴーを繰り返す街中より、大抵、良い燃費になりますよね。
書込番号:25772283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DJデミオ乗りですが、2回使いました。
燃費は変わったという感じはないですね、200kmくらい走るとDPF再生距離が伸び始め、次の給油の際には伸びたDPF再生間隔が続きました。
その後、だんだん再生距離は短くなり、3-4回給油すると元に戻るといった感じですかね。
書込番号:25810457
2点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年式ガソリンスポルトに乗ってます。
2速から3速にシフトアップする時に「ヒュー」と音がします。ディーラーに相談しましたが様子を見てくださいとの事でした。
DJデミオやMAZDA2ガソリンで同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
何となく気になってしまいます。
2点

1300デミオ6ATですけど、同じ音がします。
私も購入して少ししてから気が付きましたが、25万キロですがまだ走っています。
ほかでも同じ質問があったような気がします。
書込番号:25756745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019年デミオですがたぶん同じですよ
なにか異常ということではなさそうです
わたしも納車間もなくのときは心配で相談した記憶があります
書込番号:25756749
2点

前々車のアクセラでも普通に音してましたね。
書込番号:25756770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤナッスさん
2022年製 マツダ2 MT ガソリン
この年から、圧縮比が上がりましたね。
「ヒュー音」は、私のもしますよ。
特に高速走行時は音が若干大きくなるかな?
カムチェーン音なのか、吸気音なのかはしりませんが。
気になると言ったら気になりますが
こんなものでしょう。
書込番号:25756852
0点

みなさんありがとうございます。
みなさん鳴ってるんですね。
少し安心しました😊
書込番号:25757948
0点


MAZDA2の中古車 (926物件)
-
MAZDA2 15S マツダコネクト バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートシティブレーキサポート
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円