マツダ MAZDA2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MAZDA2 のクチコミ掲示板

(1460件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 779件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパ向けはヤリスのOEM

2020/11/11 13:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 PING G30さん
クチコミ投稿数:856件

コンパクトカーを輸出はしても儲からないのでヨーロッパ向けはフランス製ヤリスのOEMを受けるみたいです。
個人的にはデザインが好みじゃないのでヤリスベースで開発して貰いたいけど、たぶんマークだけかえるだけかな?
日本ではいつフルモデルチェンジするのでしょうかね?

書込番号:23781453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/11 16:58(1年以上前)

マツダは自分たちだけでCAFEクリア出来ないから、トヨタからHV技術提供してもらう事になったよね。

それの一環かな?

SKYACTIVのDだめ、Xもだめ。

それでもトヨタの支援でCAFEに余裕作り、6気筒出すのか…
余裕作れるかな(笑)

書込番号:23781678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 18:37(1年以上前)

フルモデルチェンジできるの?

輸出は何処向け?
日本専売車だったら、もっと厳しいのではないでしょうか?

書込番号:23781830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/11 19:25(1年以上前)

ヨーロッパでは BRZ/86 も販売しないことになったし、ヤリスが代表格だと言うつもりはないが、入手できるモデルが画一的となり、車選びが楽しくないものとなりそう。もちろん、環境対策は重要とは思うが、アイドリングストップ、レジ袋有料化、ストローの利用控えのような、免罪符的な実効性の薄いヒステリックな規制は、日本は極力導入してほしくないものです。運転フィールをスポイルしたアイドリングストップ機能付きの代車を運転しながら、そう強く思う今日この頃。車選びは楽しいものであり続けてほしい。

書込番号:23781914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/11 20:42(1年以上前)

北米ヤリスは、マツダ2 デミオ ベース
どないやねん!

書込番号:23782089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2020/11/12 14:26(1年以上前)

北米ヤリスへのマツダ2のOEMは打ち切りですよ。アメリカじゃBセグの需要がないですからね。

書込番号:23783367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 22:14(1年以上前)

VWPOLOからマツダ2ディーゼル4WDに乗り換えました。
札幌近郊です。
4WDを過信してはならなと日頃自覚しています。が、勾配のある道や雪に対して、今までは走れなかったのが走れたという安心感がありました。 シートおよびステアリングのヒーターは素晴らしいです。

書込番号:24577173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

MAZDA2を契約しました

2022/01/11 01:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:92件

以前運転席シートについて質問した、
ももちょろ助です。

1月9日にMAZDA2ブラックトーンエディション1.5G 6ATを契約致しました!!

色々迷って悩んだ結果、
ブラックトーンに決めました。

初めてMAZDA2のカタログ見てビビッと来たのが、マツダスピードエクステリアセット装着のブラックトーンエディションだったので、結果的に一目惚れってやつですかね(^_^;)

納車は3月中には出来ますとのこと。

今回の車探しの旅は夏頃から始めて、沢山の車に試乗して、かれこれ半年経ち、やっと決めれました!

ちなみに見積もり総額229万円のところ、
値引き24万円でコミコミ205万円で契約しました。
ガソリン満タン交渉するの忘れた(笑)

初めての新車、初めてのMAZDA車、
納車が待ち遠しい!

書込番号:24538065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 06:36(1年以上前)

MAZDA2カッコいいお
コンパクトカーの中じゃエクステリアもインテリアもピカイチのかっこよさだお

うらやましいお(^q^)

書込番号:24538158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2022/01/12 00:03(1年以上前)

>三頭一鼎さん
ライバルに比べると古臭いんだお
それでも質感高くてカワイイんだお

書込番号:24539739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/13 21:46(1年以上前)

>ももチョロ助さん
ご契約おめでとうございます。
小生も1/10にXD Proactive-S Packageを契約しました。
登録は3月中にできる見込みとのことです。

お互い納車まで楽しみですね。

書込番号:24542953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/13 22:51(1年以上前)

>おならリスさん
ご契約おめでとうございます。
S Package良いですね!自分も候補でしたが、予算オーバーで諦めました。。
納車まで少し期間がありますが、思ってたより早そうでなによりです。
お互いMAZDA2ライフ楽しみましょう!

書込番号:24543100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/14 18:04(1年以上前)

ご成約、おめでとうございます。
マツダ2いい車ですよ!
娘のデミオも(XD)はや7年目に突入!
順調に年を重ねてます。
娘も手放せないとの事、
古臭さは感じませんよ!
装備等も他と比べても、見劣りする事もないのでは?
我が家のデミは、まだまだ頑張ります!

書込番号:24544213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/01/16 01:38(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。
シンプルでオーソドックスなインテリアが逆に飽きが来なくて良いですね!他はどんどんデジタル化してますけど!マツコネが使いにくそうです。
最近特に街中でデミオとMAZDA2が目につくようになって早く乗りたいなぁーと眺めています(笑)
7年目でも全然行けそうですね!
自分のワゴンRは現在17年目でガタガタです(笑)

書込番号:24546680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ2 ハイブリッド

2021/12/08 11:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

トヨタからヤリスをOEM供給してもらってマツダ2ハイブリッドとして販売するようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113616/?lid=myp_notice_prdnews

・追加とありますが、マツダ2として2種類のデザインを存在させるのか?
 それとも現行マツダ2の販売を(事実上)止めるのか?
・今後、新型マツダ2を販売するつもりなら、OEM品は別名にしそうですが、
 マツダは、Bセグメントの開発&生産から撤退するんでしょうか?

書込番号:24483502

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 11:33(1年以上前)

とりあえず欧州向けだけの話では?
自社のラインナップではEU域内で販売できなくなるため?とかではないでしょうか。
ややこしい世の中になってきたものです。(^^;;

書込番号:24483539

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/08 12:06(1年以上前)

トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。

書込番号:24483594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2021/12/08 13:58(1年以上前)

>伊勢丸さん

>新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。
ですが、
https://www.asahi.com/articles/ASN8N61G6N8NOIPE00D.html
によれば、
『マツダからOEM供給されていたヤリスは、2020年6月には生産を終えた』
ということです。

・トヨタは収益が見込めない新型ヤリスの北米生産はしなかった。
 また、OEM供給版ヤリスの北米販売も2020年夏には止めた。
・そもそも。マツダはマツダ2を北米で売っていない。

という状況なんですね。



書込番号:24483773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/08 14:25(1年以上前)

〉トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

立場が違う。

その当時は、アメリカでマツダの工場を稼働させる為にもマツダの車をトヨタが売ってあげてた。

今回は欧州で瀕死のマツダを助けてあげる為にOEMさせてあげる。

書込番号:24483808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2021/12/08 14:46(1年以上前)

『瀕死のマツダ』がブランド戦略?を捨てて、
なりふり構わず(CAFE対応) と考えれば納得ですね。

ただ、併売は止めるべきだと思うがな、、、
事情を知らない顧客は混乱するし、
事情を知る顧客から見たブランド価値を下げそうだし。。。

書込番号:24483842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/08 17:55(1年以上前)

スバルこそBセグを出してもらいたい、

出来れば渾身の純血で。

書込番号:24484056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2021/12/08 20:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>とりあえず欧州向けだけの話では?

説明が足りませんでしたね、欧州での話です。

書込番号:24484302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/12/09 00:38(1年以上前)

北米ヤリスはそもそも年間で2000台程度しか売れてなかったからトヨタは生産やめてマツダからの供給に変えたんやで。
ヤリスハイブリッドはヨーロッパのみで現行マツダ2も併売されます。これはかなり前にマツダの今後の予定で公式にアナウンスされてます。

書込番号:24484618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2021/12/10 20:25(1年以上前)

マツダの中期経営計画の中にOEMに関する方針を見つけました。

この発表(2020年11月発表)を見ると
 ・この時点でMAZDA2ハイブリッド(=ヤリス)を計画していたようです。
 ・MAZDA2ハイブリッドは、ヤリスからデザイン変更をして売る予定
  だったのかもしれません。
 ・大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。
 ・マツダはCO2の排出権をトヨタから買っているようです。

書込番号:24487326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/16 13:50(1年以上前)

>MIG13さん
 
先日トヨタがBEV戦略を発表していますが、マツダはどうするんでしょうね?昨年11月に中期経営計画の見直し版を公表していますが、もうそろそろBEVの具体的な方針を提示すべき時期に来ているように思います。
 
昨年11月の見直し計画の中ではトヨタとの協業強化が示されていますが、具体化したのはヤリスHVのOEM程度で、BEVに関しては具体的なロードマップが見えてきていません。
 
スバルの場合は、今回のbZ4X/ソルテラのような形だけでなく、共同開発したプラットフォーム上にスバル独自のボディを乗せることでBEVの展開ができそうだし、海外はほぼ北米だけなのでターゲットも絞り易いです。
 
ダイハツ・スズキもbZ4Xに続く小型SUVの共同開発に参画しており、軽以外のモデル(主に海外向け)はこれが使えそう。
 
そう考えると、北米のみならず欧州・中国への対応が必要なマツダの場合、まだ具体的な絵が見えていなくて大丈夫なのか、と思いますがどうなんでしょうね?実は今回トヨタが披露したBEVの中にはマツダとの協業モデルも含まれているんですよ、ということなら少し安心できますが。

書込番号:24496948

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2021/12/18 21:35(1年以上前)

〉大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。

過去に販売したアクセラハイブリッド(THS)の実績からして、トヨタ車を超える車に仕上げない限り開発費は回収できないでしょう。
やはり、今回MAZDA2をエンブレムだけ変更して欧州で売るように他車、他地域もエンブレム、フロントグリル等だけ変更して売るんでしょうかね。
少なくとも、マツダ製MAZDA2についてはフルモデルチェンジは無く、現行マツダ製MAZDA2を売れなくなるまでマイナーチェンジで売り続けるのだろうな、、、 MAZDA2が無くなった時ロードスターはどうなるのかな、、、

書込番号:24500813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/20 14:56(1年以上前)

次のモデルはもう素の内燃機関では市場で受け入れられないと思う
マイルドハイブリッドは比較的簡易だとしてもフルハイブリットだとシャーシから開発しないと
いけないから、そのコストを考えると次のモデルはマツダヤリスでしょうかねえ、個人的には残念。

書込番号:24503520

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにマツコネが8インチに。

2021/09/30 22:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

担当営業さんの情報で、今年10月〜生産のMAZDA2のマツコネが7→8インチに変更になるとのこと。
(先日までHPで記載がありましたが、現在その文言はなぜか削除されています)

理由は半導体不足の影響により、なぜか7インチのマツコネモニターが生産出来ず急遽8インチに入れ替えたとのことです。
なぜ8インチは生産出来るのかは不明ですが、大きくなるに越した事はありませんよね!!

旧マツコネの8インチはMAZDA3などのマツコネ2より縦方向が高くナビを表示する際にはかなり恩恵を感じるはずです。
こんな事で公式発表などはないと思いますが、情報共有として書かせてもらいました。

書込番号:24372214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/01 01:59(1年以上前)

>nanmaromaroさん
個人的には大きさもですが、解像度も上げて欲しいですね。

自分はマツコネの下の部分に使わなくなったAndroidタブレッドを付けて
使ってるけど大きいうえに、解像度が高いので見やすいです。

色々と要望は有るけどまずは大きくなった事は嬉しいですね。

書込番号:24372463

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/10/01 09:58(1年以上前)

コレだとマツコネ以上に画面も大きく(12インチ位?)、解像度も高く(1920x720)かつ操作が快適との事。
https://www.aliexpress.com/item/1005002906950592.html

今のマツコネにカプラーを挟んで接続する形だったかと思いますが、詳細は分かりません。

書込番号:24372804

ナイスクチコミ!0


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/25 19:32(1年以上前)

先週 Black Tone Edition 契約してきたので、8インチのものが納車されますが、8インチの現物(試乗車7インチ)も画像も見たことないので、あまり縦方向に出っ張らないこと期待します。

書込番号:24413330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/26 15:23(1年以上前)

CX-5の8インチモニター、ベゼル部狭く外形さほど大きくならず良い感じです。

書込番号:24414423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 22:25(1年以上前)

8インチ化のモニター見ました。縦方向に伸びた印象があります。

書込番号:24481221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/06 23:12(1年以上前)

>ぷらぶちさん
解像度が良くなるなら
替えてみたいかなー
角の表面剥離が起きてるので
同じ物では芸が無いと思い質問致しました

書込番号:24481292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i-eloopの廃止について

2021/11/25 18:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:2件

i-eloopの廃止もしくは継続について発表された記事などはありましたでしょうか。
今月マツダ2の契約をしたんですが、i-eloopについてはオプション表に記載がなくなっていて営業は標準で付いていると話していました。
気になって後日ディーラーではなくマツダに問い合わせたところマツダ2での設定そのものがなくなった旨の回答がありました。
自分なりに探しましたがどちらも根拠となるリリースは見つけられず判断に迷っています。
判を押してしまった後なので契約は変えられませんがどちらかはっきりわかる情報をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただけると助かります。

書込番号:24463053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/11/25 18:32(1年以上前)

>スニーク@さん

今年の6月モデルのwebマニュアルから項目が無くなっているから、残念ながら廃止されたんでしょうね。

外車みたいにこそっと無くすとは・・・

書込番号:24463089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/25 22:22(1年以上前)

確かに2021年6月の主要諸元にはi-eloopの文字はありませんね.装備されていないでしょう.(i-eloopの文字がある古い主要諸元表もありますので,記載がない以上,装備はないでしょう)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda2/common/pdf/mazda2_specification_202105.pdf

しかし,CX-5でも一部グレードにのみ6万円のメーカーオプションのものがmazda2に標準装備になるなんて,どういう発想なんだか...

書込番号:24463482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/26 05:11(1年以上前)

>スニーク@さん
>営業は標準で付いていると
口頭でも契約内容と違うので解約は可能と思われます
相手がとぼければ、言った、言わないで揉めるかも知れませんが…

そんな時は先方の責任者を交えて話すか、ダメなら消費者センターなどの第三者機関に相談でしょうか?

書込番号:24463782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mazda2021さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/26 22:39(1年以上前)

マツダファンですが、マツダの営業さんが可哀想でなりません。おそらくですが、お客様のために調べ、ある情報の中でお伝えしたことと察します。キャンセルしましたらキャンセルしたらいいでしょう。言った言わないはサービス業の世界では完全にお客様有利なものです。私もサービス業ですが、全てお客様が守られる、スタッフ側が過失があるは何も知らない方が語るのは違うとは思いますが。あとは実際にお客様と営業とでどんなやり取りがあったのか。客側は全て都合の良いように捉えることが基本多いとは思いますが。ま、このような場ではこの程度の意見しか言えないとは思っていますが。

書込番号:24464994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/27 00:34(1年以上前)

>mazda2021さん
確かに実際のやりとりは、第三者には分からんよ。

だけど、あるご3200さんも書かれているように、i-eloopは、キャパシタを使った結構高価なもので、アクセラ時代も上位グレードしか着いとらんかった。

マツダ2の2019年9月現在の諸元表を見ると、ごく一部のグレードにOPになっとるだけじゃ。標準装着にはなっとらん。

少なくとも何かしらの質疑があったのなら、営業の落ち度の可能性が高いと思われるし、調べもせずに曖昧な記憶で答えた可能性が高いとも思われる。

サービス業に携わるものなら分かるじゃろう。お客が有利になるなら、営業側は防御策が必要なことは。

だから、損保業界なんか、毎年同じ説明を長々と聞かされ、説明を受けたと書面同意までさせられる。

迷惑なことだと思いつつ、あちらも仕事だと、こちらも笑顔で聞き流す。そういうもんじゃ無かろうか?

書込番号:24465145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mazda2021さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/27 02:57(1年以上前)

確かに接客業はそうですね。ただ、調べもせずにと勝手に決めつけるのはどうかとは思いますが。
調べた結果、確実な情報がすぐに確認は出来ません、付いてる可能性、付いてない可能性が共にあります。はっきりとした情報がなく、ただ、マツダ2に進化したタイミングでガソリン車にも採用の情報や、マツダの車作りがもともとお客様に喜んで頂くために、価格設定をあまり変えずにナチュラルサウンドスムーザーを標準装備に、ナビも7インチから8インチへというような流れや前提があることから、その場で安易に必ず付いてます!と答えてはいないのでは?と私は思いますが。
詳しい状況は分かりませんが、いずれにせよ、お客様側もその他条件等に納得の上で契約をしていて、もしアイイーループが購入の絶対条件であれば、結果的に付いていないのであればキャンセルをすれば良いとも思います!

書込番号:24465229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/27 13:11(1年以上前)

>mazda2021さん
スレ主さんは「オプション表に記載がなくなっていて」と言うておる。

つまり、当初から、スレ主さんには標準装着だとの認識は無かったと考えるのが自然で、故に営業マンと何かしらのやり取りがあったと思われる。

私も仕事上、質問を受けることは多いが、相手が別のことに気を取られていたり、感情が先走って、こちらの言葉が入ってこないなど、回答が伝わらない場面は良くあることじゃ。

そんな場合も「選べなくなったんなら、仕方がないですね」というような、理解を示すリアクションが何かしらあるまで話を続けるのが、私自身の防衛策じゃ。

面倒でも、回答を言いっぱなしでは、リスキーだと思うとる。「そうなんですよ、残念ですけど」と同意を示すなど、こちらからも投げ返して話題終了じゃ。

実は知り合いも似たようなケースで怒っておった。裕福な方で、付いていないことに怒っていたのではなく、マツダの営業の説明と違ったことに怒っていたんじゃ。

まぁ事実は当事者しか分から話だが。

書込番号:24465772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/02 03:59(1年以上前)

>スニーク@さん
2014年にXDツーリングを発売前に予約して購入しました。
オプションを選ぶ際にi-ELOOPも気になったのですが、価格が高いのと(2017年式の記事では6万4800円)
セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので元が取れないと思い装着はやめました。
そんな感じで装着する方も少なかったので廃止されたのでしょうね。

書込番号:24473412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/12/02 22:37(1年以上前)

皆様情報とご意見ありがとうございます。
ディーラーでのやりとしてはとしては、減速のフィーリングやバッテリーとブレーキパット消耗の軽減から追加を希望し、営業の方で数十分ほど調べて頂いた結果の回答でした。

こちらで頂いたレスも拝見し、遺恨なく車を受け取るためにもオプション表に無いことが気になることを理由に再確認をお願いしました。
今回は数日かけて確認頂いて、本社から「廃止」との回答を受けたことと謝罪を頂きました。
やはり公式なリリースが無かったためにディーラー側でも確実な情報が無く、本社への確認では時間がかかりすぎるために可能な範囲で調べた結果の回答だったとのことです。

個人的には燃費性能ではなく他の利点で欲しかった装備ですが、人気が無かったことも理解できるので残念ですが諦める他ありません。

キャンセルについては、契約前の説明が誤っていたとのことで可能との話をディーラーから貰いましたが、契約の際に他のことで頑張って頂いたこともあるのでそのままにしました。

私もマツダのディーゼルのファンですので公式に廃止のリリースが出ていたらすぐ諦められましたが、私もディーラーさんも翻弄された形となりました。

皆様から頂いたレスで再確認お行い遺恨なく納車を待てます。
改めてありがとうございました。

書込番号:24474642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件

2021/12/03 13:46(1年以上前)

>スニーク@さん
燃費には効果は無いかもしれませんが、寿命を伸ばすということでキャパシタつきのバッテリーがあります。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
他のアイドリングストップ対応のバッテリーよりも補償期間が1.5倍長いので次の交換の候補にいかがでしょう。

書込番号:24475337

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/06 00:08(1年以上前)

>ana.kさん
>セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので

そうなんだ…。

搭載され始めた頃のマツダは、約10%と言ってたみたいだけど、同時にアイドリングストップ時で約1分から1分半の電力…とも言ってたみたいで。

多分、エアコンやらオーディオやら使わずに、消費電力が低い状態なら、回生だけで結構行けるけど、実際は電力が足りないから結局発電が必要…みたいな話なのかもしれませんね。

私のアクセラ22XDだと標準装着だったので、無しの状態と比較出来ないんだけど、ブレーキ消耗の低減などには効果がない気がします。

平坦地で慣性走行してると、微妙に減速感が強いかも…と思うんだけど、下り坂なんかだと、特に何も違いを感じないぐらいなんですよね。

バッテリー寿命はどうなんだろう?

アクセラ22XDは、初回車検で交換でした。(アイドリングストップは、基本Onのまま)

似たような回転システムは、Audi A3にもついているけど、こちらは丸4年経ってもバッテリーは良好で未交換です。(こっちもアイドリングストップは基本On…と言うか、毎回切るのが面倒^_^)

書込番号:24479810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/06 16:30(1年以上前)

キャパシタ
懐かしい言葉だ

しかし燃費改善効果は皆無に近かった
無くしてもあってもどっちでも良いモノにあーだこーだ言って何の意味がある?

大体、マツダは10の駄作に3のホームラン
真ん中のクリーンヒットがない ^_^
いや、これなら3割だから立派

かな?

だからマツダファンがいるんだよ
くだらん事で文句を言うな

書込番号:24480637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 運転中のピー、ピー という音について

2020/08/26 15:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
運転開始すると ピー、ピー という電子音がします。
【使用期間】
先月 新古車として購入しました。
【利用環境や状況】
運転中です
【質問内容、その他コメント】
ここには初めて投稿させていただきます。
最近気づいたのですが、運転開始すると ピー、ピー という非常に小さい音量で 電子音みたいな音が発生します。
音量は耳を澄まさないと聞き取れないぐらいなのですが、聞き取れてしまうぐらいの音量で運転中に定期的に発生するため
非常に気になります。
ラジオをつけていても 電子音なのでわずかに聞こえてしまい、気分が悪くなります。

今日 販売店の営業の方にも確認してもらったのですが、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

これだけ聞き取れる音が発生してるなら故障じゃないの?とも思いましたが、対策無いとの事でしたので、泣く泣く帰ってきました。

どなたか 同じような現象が発生してらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 対策あればおしえていただけませんでしょうか?

ちなみにドライブレコーダーの電源OFFにしても発生してるのでドラレコが原因ではないかと存じますし、他に機器類は後付けで設定はしておりません。

快適に運転したいのですが、一度気になりだすと ずっと気になるので、運転が楽しくありません。

こちらなら有識者の方がいらっしゃうのでは?と藁をもすがる思いです。 どうか、どなたかお助けくださいませ。

書込番号:23623469

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/08/26 15:33(1年以上前)

>、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

仕様であれば諦めるか、早急に売却ですね。

書込番号:23623490

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/26 15:50(1年以上前)

>販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

他車でも発生しているなら仕様と思うしかないです。メーカーの問い合わせ先を記しておきます。

マツダコールセンター
0120-386-919
ご愛用車のお問合せには、車検証をご準備いただくと受付がスムーズに行えます。

受付時間
平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00 13:00〜17:00

携帯電話からもご利用になれます。
通話内容は、内容確認のため録音させて頂いています。
折り返しお客様にご連絡させて頂く場合のためにナンバーディスプレイを採用しています。
純正部品に関する情報(品番、価格、納期等)につきましては、取付対象のお車の車検証をお持ちになって、最寄のマツダ販売店にてご確認ください。

書込番号:23623514

ナイスクチコミ!5


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/26 18:58(1年以上前)

当方15S乗りですが、そんな音は聞いた記憶がないですね…
デミオでは似たような事象の報告がありました。
(結局原因は分かってないようですが…)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20962585/

他の車だと、ウォーターポンプを交換したら収まったという話もありました。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0125236/blog/36644

ちなみに15SかXDのどちらで、いつ頃納車で走行距離はどんなもんでしょうか?

書込番号:23623817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2020/08/26 19:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。でも やっと貯金ためで買ったばかりなので、もう売却は悲しすぎます。。。


>JTB48さん
ありがとうございます。電話は苦手なので、マツダのHPから問い合わせさせていただきました。回答待ちたいと思います。

>JunKxさん
情報ありがとうありがとうございます。JunKxさんのは音がしないんですね。。営業の人の他の車も鳴ってます的は回答がどうも信用できなかったんですよ。。  私のも15Sです。 先月納車(販売店の試乗車の新古車でした)で、乗車距離は現在で800キロぐらいです。

書込番号:23623841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/26 22:41(1年以上前)

今回には該当しないと思うのですが,事例の一つとして

MRCCで走行中に自動的にブレーキがかかる(減速)時にキーン,キーンと聞こえます.

これは,後付けのオーディオ配線に混入したアクチュエータ駆動の電気雑音のようです.

私は,後付けでビデオ入力(音声も.アナログ)を付けてありますが,その機器が運転席アクセル付近です.そこからコンソールボックスまで音声信号の配線を伸ばしてあるので,ここで音を拾う(電気雑音として)ようです.ビデオ入力を使わなければ,「キーン,キーン」は聞こえません.

減速感と同時に聞こえるので,「おお,ブレーキ制御してるじゃん」とわかり,気にはなっていません.

スレ主さんも,オーディオ使用状況,アクセル開度(パーシャル,加速,減速)など,状況を見極めていくと原因がわかるかもしれません.(逆に言えば,ここでやディーラーで同様の事例がない限り,かなり難しいかも)

また,前の車を整備に出したあと,高速のパーシャルスロットルで微かに異音がするようになりました.明らかにアクセル連動だったためディーラに伝えましたが音はしないと言われました.数年後,別の整備でエアクリーナーあたりを分解したのですが,異音が消えました.そんなもんなんだなあ,と思いました.(微かな異音には対応してもらえない.まぁ,仕方ないですよね)

書込番号:23624260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/08/27 06:48(1年以上前)

>あるご3200さん
ありがとうございました。そうなんですね。今後何かの部品交換した際に、音がしなくなる事を期待するしか無いのかもしれませんね。今回、ドライブレコーダーを後付けしてもらったのですが、その配線の影響もあるかもしれないんですかね?発生要因、辛抱強く探ってみます。
今回、初めてのマツダ車だったのに、マツダの印象が一気に悪くなって残念です。

書込番号:23624618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/27 08:33(1年以上前)

>ラッピラッピさん
わたしも仕様との回答に「?」となり書いた次第です。

あるご3200さんが書いてるように、音が出る再現条件やどこから鳴っているのか等、原因の切り分けができる情報を
集めて解決できるといいですね。

ちなみにドラレコの電源ケーブルを引っこ抜いて音が鳴るかどうかは検証されましたか?
電源オフでもわずかに通電していて、ノイズ拾う可能性があると思うので。

あとはドラレコ付ける前は音はどうだったかも気になります。

書込番号:23624742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/05 18:40(1年以上前)

>JunKxさん
ありがとうございました。ドラレコの電源ケーブルを本体から抜いても鳴ってます。納車後すぐドラレコ設置したので設置前の状況がわかりません。確認しといたらよかったですね。

明日 メーカーの問い合わせ先に電話してみます。
皆様 情報ありがとうございました。

書込番号:23643840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/25 15:38(1年以上前)

ラッピラッピさん、おそらくBMSの音だと思います。ご心配なく。

書込番号:24462887

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (919物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (919物件)