MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (930物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2021年1月12日 08:06 | |
| 38 | 8 | 2020年11月26日 09:11 | |
| 3 | 2 | 2020年9月30日 21:02 | |
| 19 | 2 | 2020年9月21日 18:00 | |
| 6 | 3 | 2020年8月13日 21:03 | |
| 35 | 3 | 2020年7月5日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
日本市場向けのもこれになっちゃうのかな???
ヤリスのOEMモデルということはもしかして吊り下げ式ペダル?
2021年登場の新型「マツダ2」は欧州向けが「トヨタ・ヤリス」ベースに?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/23936cb6b4b5e5b19dbcef88067be058050ea945/
0点
日本より厳しい欧州の燃費規制を自社の力ではクリア出来ないメーカーの苦肉の策です。
最近トヨタにすり寄ってきたメーカーはそういう意図が本音でしょう。
なので日本は今のままでしょう。
書込番号:23891461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 欧州向けは吊り下げ式
⊂)
|/
|
書込番号:23891462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北米向けヤリスがMAZDA2だったりもします。
書込番号:23891756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
まぁEU規制をクリアしているのはヤリスHVの27km/L(基準24.4km/L)
ただ一つのみだからね。
寂しいけど借りるしかないね。
書込番号:23891779
2点
>日本市場向けのもこれになっちゃうのかな?
有りえなくは無いっすね。
Bセグで欧州市場を戦うのを諦めたんで、
日本とその他アジア地域のために次期モデルを
開発するか、っていったら望み薄でしょ。
コケたら間違いなく会社が傾くラージ群の開発に
邁進中だし、新しくBセグを開発するだけの
余力はないんじゃね。
このまま現行車に小変更を繰り返して販売を続けて、
電動車以外の新車販売が禁止される頃に、
他社製OEMに切り替えると。
書込番号:23891847
![]()
2点
ヨーロッパは現行MAZDA2とヤリスハイブリッドOEM併売っていってますよ。
書込番号:23892760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし日本市場でもフルモデルチェンジでヤリスのOEMをやったら
オルガン式を愛し、CVTが嫌いなマツダファンが離れていきそう。
書込番号:23902630
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2の内外装をデミオと比較しながらチェック
https://www.youtube.com/watch?v=ueERVnYR4-c
1.5ガソリンモデルを新旧比較試乗
https://www.youtube.com/watch?v=2iFPkvK2C30
12点
せっかく買うなら新型がいいですね。
書込番号:22988484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新旧を比較試乗 新型の価格/内装/走りを評価 ガソリンとディーゼル
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191013-10455395-carview/
書込番号:22988621
2点
実際、新旧並べてみると、予想以上に新しく見えるのに驚きながら試乗してみました^_^
変更点について、ACC以外の予備知識なしで試乗しましたが、走り出してすぐに、こんなに良かったっけ?と思うぐらい違いはありますよ。デミオ1.5Gは、3ヶ月ぐらい前に代車で2日間乗ったんですけどね。
GVCプラスの恩恵より、素直に足が変わった違いが大きい感じ。もしかしたらシートも改善されてるかも。ブレーキはmazda3ほど極端ではなく、他社からの乗り換えでも違和感は少なめ。
タウンスピードでは、良く出来た車だと思う。直後に試乗したmazda3とは、やはり差があるんだけど。
逆に、FCまで待てば新しい骨格が得られるのかと思うと、悩ましいところではあるけど。(来春必要になるので、私は待てないんだけど^_^)
気になっていたACCは、台風直後で車が少なくて先行車が捕まえられず…残念^_^
試乗後に自分の車を点検に出して、古いA1を代車で借りたけど、mazda2の方が乗り心地なんかはいいよね。逆にA1は元気で、それはそれで楽しかったけど^_^
書込番号:22993578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フルモデルチェンジで電動パーキングとオートホールドが付くかもなのでもう少し我慢。
書込番号:23007499
1点
ちょっと古いネタで恐縮なんだけど、昨年10月になってから送ってきたサービスキャンペーンの案内。
入庫して調べたら、コンピュータのログに異常発生を示すデータは見つからなかったとのことで、「S-VT制御プログラム」のアップデートだけやってもらった。やらないと最悪「アクチュエータの破損」につながると言われたら断れないよね。なぜバルブとかじゃないのか不審な気もするけど。
で、その結果、自分にとっては喜ばしくない方向にエンジンの特性が微妙に変化したので嫌な感じですわ。
具体的には、低速トルクが落ちた。アップデート前はMT3速でゆっくり楽々上ってた坂でも、ぎりぎり必死でなんとか上るって感じ。たぶん低回転(2000rpm前後くらい?)で実質的な圧縮比を落とす設定にしたんだろうと勝手に想像してるんだけど。
1.5Gデミオは、MTの2速と3速のギア比の設定と低速トルクとのバランスが絶妙で、そこが一番気に入っていたのに何とも残念な結果に。
ただ、一般的な走り方だと、燃費は落ちてない。むしろ良くなってるように思えるけど、逆にそこが腹立つんだよな。
この経験から得た教訓。
ネットメディア等でモータージャーナリストが書いた「デミオとMAZDA2試乗比較」記事を見るときに、エンジンフィールがどうこう変わったという内容は信じる価値がほとんど無いと言うこと。
同じ車両でも工場への行きと帰りで変化がはっきりわかるほど、プログラムのバージョン違いが与える影響が大きいんだから、本質的な違いを見極めるには、エンジン制御プログラムのバージョンを揃えて比較しないと意味ないでしょ。
ところで、現行MAZDA2のエンジンって、今回のデミオでいう修正前と修正後のどっちに近いんだろうねぇ……。
書込番号:23187343
2点
トーションビームがダメとか言う人がいるけど、騙されちゃダメね。
書込番号:23187485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Youtube にこんな情報も!
新型 マツダ2、2021年登場
https://www.youtube.com/watch?v=ynzSzk2I-Pw
フルモデルチェンジは2021年7月
現行よりダウンサイジング・低重心化
信じるか信じないかはあなた次第・・・
書込番号:23811716
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
社外ETCでマツコネにナビ連動できる機種を探しています。
ETC-N3000が連動できるかご存知ではないでしょうか?
その他、ETC2.0でなくても結構ですので、ナビ連動できる機種の情報を教えて頂けると助かります。
書込番号:23695863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダに聞けばいいんじゃないの???????????????
>あっきー123さん
書込番号:23696220
0点
自信がないので直接はお答えできませんが,MAZDA2なら旧来のマツコネですので,ネット上にいろいろ情報がありますよ.
機種名の違い(物は同じらしい)
ケーブルの違い
などがあるものの,使えるものがあるそうです.
数万円節約できると思います.羨ましい.
ただ,ETC2.0で光ビーコンと連動させると確かに動作が変わりますが(有益とは言っていない),ただのETCで連動させた場合のマツコネでの利点はちょっと思いつきません.
書込番号:23697344
![]()
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
おぉ!
電動シートにステアリングヒーターまでついた贅沢なモデルですね。
小さくても8に負けないエレガントな車。
安全運転で楽しんでください。
書込番号:23676680
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 納車が楽しみですね!
⊂) ブイブイ楽しんでください♪
|/
|
書込番号:23678192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2の購入を検討しています。
スマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)を考えています。
ETC2.0でナビ連動であれば信号通過支援(特に赤信号減速支援)は働きますか?
パナソニックナビやパイオニアナビであれば高度化光ビーコンで赤信号の状態を
検知してナビに表示されます。マツコネナビでも赤信号減速支援使えますか?
4点
新型マツダコネクトの利用者ではありませんが,以下のように理解しています.
まず,従来の光ビーコンの設備更新に合わせて,「高度化」された光ビーコンを使ったサービスだそうです.
1) 純正ETC2.0車載器はパナソニック製のため,対応している(説明書にTSPSの表記がある)
2) しかし,ナビソフトは対応していないようだ
2)の推測の根拠ですが,「聞いたことがない」以外に,TSPS対応メーカ表にマツダが載っていない.また,ナビソフトの開発メーカーはエクリプスと共通と思われますが,エクリプスもTSPSに対応しているという話がない,ためです.(一部で,新型マツコネがパナソニックのため,ナビソフトもパナソニックという噂もありますが,依然としてミックウェアという話もあります.機能に似ている点が多いため,ミックウェア(エクリプスの一部バージョンと酷似)と私は判断していますが)
せっかくなので,対応しているといいのですが.
書込番号:23596836
1点
連投恐縮です.mazda2ですね,最新の話題のため,新型マツコネと思い込みました.
mazda2は従来型マツコネですね.対応していません.ついでに,VICS WIDEにも対応していないです.ナビに拘る方は避けた方が良いと思います.「自動化地図」と思えば,こんなものなんですけどね.
書込番号:23596842
![]()
1点
早速のご教授ありがとう御座いました。
赤信号減速支援はマツダ2のマツコネナビでは無理そうですね。
ありがとうございました。ペコリ。
書込番号:23598011
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ディーラーオプションの「デイライトキット」ですが、暗すぎると感じます。カタログに「明るさは、ポジションランプ点灯時と同じ」と注釈があるので仕方ないですが、ヤリスやフィットの明るさと比較すると、その差は歴然ですね。
年次改良で改善して欲しいところです。
書込番号:23476141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もう年次改良なんていらない。
早く新型出せよ…と思ってる。
書込番号:23476547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MAZDA2はその他灯火類扱い、ヤリスやフィットは昼間走行灯としての基準なので明るさは違って当然。
モデル末期に近い車を今更わざわざ明るくするメリットはメーカーにはないから可能性はゼロに近い。
書込番号:23476702
12点
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通り、モデル末期(車名は新しいですが)の改良に期待するより、フルモデルチェンジのMAZDA2に期待します。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23513702
4点
MAZDA2の中古車 (930物件)
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
MAZDA2 1.5 15S プロアクティブ Sパッケージ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 10.8万円







