


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2
HDDに録画した番組をTV買替のため、ダビングしたいと考えてクチコミ等で使用できることを確認してHVLーAAS2を購入しました。
REGZA40Z2に直接LAN接続してもTVとルーター間を有線LAN,HVLーAAS2とルーター間を有線接続しても機器を認識しません。
TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが「機器が見つかりませんでした」と表示されてしまいます。
何か方法があれば教えてください。
書込番号:23894977
0点

『REGZA40Z2に直接LAN接続してもTVとルーター間を有線LAN,HVLーAAS2とルーター間を有線接続しても機器を認識しません。
TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが「機器が見つかりませんでした」と表示されてしまいます。』
Z2シリーズには、40v型は発売されていないようです。
Z2シリーズ
47v型・42v型・37v型
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm
「TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが」ということですが、Z2ではLAN HDDを録画用HDDとして登録して利用する機能はありません。
書込番号:23895780
0点

REGZA Z2シリーズでは、レグザリンクではUSB HDDとLAN-SのDLNAサーバが表示されるかと思います。
書込番号:23895806
1点

回答ありがとうございます。
TVについては42Z2です。誤記載でした。
LANハードディスクは録画機能が無いことは知りませんでした。
ネットで調べていたらその方法が一番簡単だと書いてあったので思い込んでしまいました。
レグザリンクの設定画面では、USBハードディスクの設定の次にLAN ハードディスクの登録という項目が表示されてます。
Z2ではどのようにすればダビングできるかわかる方いれば教えてください。
画面が半分しか映らないなどの故障の予兆が出ているので早めに対応せねばと焦ってます。
書込番号:23896621
0点

『レグザリンクの設定画面では、USBハードディスクの設定の次にLAN ハードディスクの登録という項目が表示されてます。』
これは、著作権保護の無い動画や写真データを共有フォルダに登録したものをメディアプレイヤーで再生することが出来ます。
この場合、レグザリンクではLAN-n(n:数字)として表示されます。
『Z2ではどのようにすればダビングできるかわかる方いれば教えてください。』
レグザリンクからUSB HDD内の録画番組を選択して、リモコンの[黄]ボタンを押すと[ダビング]->[1件ダビング]を選択すると[ダビング先指定]でLAN-SHVL-AAS2を選択すればダビングは可能と思います。
書込番号:23896701
1点

スレ主さん
Z2とRECBOXを同一ルーター接続
そしてZ2の録画リストから番組選択⇒黄色ボタン
にもかかわらず、ダビング先にLAN-SのRECBOXが表示されないということですね。
設定などが正常ならばこの手順で本来はダビングできます。
LAN-HDD登録はひつようなしです。
というかLAN-HDDはダビングとは一切無関係です。
しかしLAN-HDD登録自体ができないということはどちらかのLAN環境に問題があるように思えます。
私の予想ですが、Z2のHDMIの設定がレグザリンクダビング「使用する」になっていなでしょうか?
これが「使用する」だとZ2のLAN通信は一切無効化されるそうです。
確認手順(Z2リモコンで操作)
設定⇒レグザリンク設定⇒HDMI連動設定⇒レグザリンクダビング
これが「使用しない」になっていればOKです。
それとどうしても解決しない場合、Z2とRECBOX両機のIPアドレスを確認して同一ネットワークにあるか否かを確認です。
192.168.1.3
192.168.1.7
など4つ目の数字のみが異なればOKです。
IP確認の仕方は両機の取説で探してくださいと言いたいところですが、サービスで書いておきます。
Z2の場合
設定⇒初期設定⇒通信設定⇒IPアドレス設定⇒自動取得⇒する
の表示でIPアドレスが薄く表示されている。
RECBOXの場合
取説にあるマジカルファインダーをインストール
同一ルーター接続のPCやスマホからこのマジカルファインダーを開けばRECBOXのIPアドレスが表示されている。
という感じです。
RECBOXのコンテンツ操作はPCのブラウザメニューなどでおこなうので、マジカルファインダーはインストールしておいた方が便利です。
書込番号:23897085
2点

>LsLoverさん
>ローカスPCIさん
回答ありがとうございました。
結果としてはローカスPCIさんの指摘通り、HDMIの設定がレグザリンクダビング→使用するになっていました。
使用しないに変更後、数分経過したら黄色ボタン押下でLAN-S機器が表示されました。
変更直後は表示されませんでしたが、IPアドレス確認後にもう一度やってみたら表示され、ダビングできました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23897136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/09 12:34:20 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/09 13:56:23 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/01 2:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/27 20:01:28 |
![]() ![]() |
17 | 2020/05/14 23:59:00 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/13 23:01:13 |
![]() ![]() |
31 | 2020/05/12 19:03:22 |
![]() ![]() |
28 | 2020/05/17 19:29:15 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/08 11:37:56 |
![]() ![]() |
41 | 2020/03/27 13:59:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





