EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主にスポーツ撮影(野球)
現在x9iダブルレンズキット+望遠EF100-400 f4.5-5.6 2型(前はTAMRON18-400でしたが、レンズは買い替えました)基本的には常にズームで撮影しております。

【重視するポイント】
画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
現在よりもよい写真を求めております。

【予算】
15万程度で考えています。

【比較している製品型番やサービス】
APS-Cとフルサイズ、どちらが良いのか悩んでおります。1.6倍のことを考えるとAPS-Cがいいと思いますが、フルサイズはそれ以上に良い点があれば教えていただきたいです。

【質問内容、その他コメント】
x9iは1年前に購入。まだまだ素人です。使用されている色々な方のご意見を頂ければと思います。

書込番号:23332846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/04/11 14:27(1年以上前)

まず、現状400mmで十分な焦点距離なのかで
フルサイズかAPS-Cが決まるのでは?
また、画質とかボケを求めるより、
スポーツなら6DUより90Dかと思いますが、
あれもこれもを求めるには少し無理を感じます。

フルサイズなら中古を含めた5DVや5DWに
シグマやタムロンの150-600当たりが必要になりませんか?

書込番号:23332901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/04/11 14:44(1年以上前)

>chaco33sanさん

ナイター撮影でISO感度を上げるならフルサイズの方がノイズが少ないでしょうから画質向上と言えるかなと思いますが、90Dだと明らかな差は感じないのではと思います。

良くはなっているとは思いますが飛躍的に進化して差を感じるとは思えないですね。
連写はアップしますが。

ボケに関してはフルサイズの方がボケるけど。
被写体と背景の距離が遠い方がボケますから、400o域で背景を考えて撮影したら良いと思います。

90Dの方が望遠に強いから良いかなと思いますが、ナイターメインなら6D2が良いのかなとは思います。

まだ購入して1年程度なら現状のまま、撮影の仕方を工夫するなどした方が良いのではと思います。

キヤノンも新しいRシリーズを出すようですから、入れ替え追加はそれから考えても良いと思いますね。

書込番号:23332940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/04/11 14:51(1年以上前)

一般的にスポーツなら90Dの方が適していると思いますが、画質的にはフルサイズが有利ですね。

で、フルサイズが必要かどうかは、結局ご自身で使ってみられないと判断できません。
フルサイズを意識した段階で、APS-C機で何か不満を感じたときに「フルサイズだったら…」と考えてしまうと思うんですよね。

なので、とりあえずフルサイズを使ってみて、ボディやレンズの重さや大きさ、コストがかかる点を考えても魅力を感じるか、試してみられるのがよいかと。
実際にAPS-CやMFTに戻られる方もおられるようですし。

私なんかはそんなに拘りがないので、フルサイズは卒業しようかと思っていたのに、なんか未練で使っています(笑)。

また、スポーツならR5の内容を見てから判断されてもよいかもしれませんね。
予算は遥かに超えると思いますが、8Kからの切り出しとかって、もう「連写」なんてレベルではなくなりますから。

書込番号:23332957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/11 14:53(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに変えても劇的な画質の変化はありません

カメラを変えてもいい写真になるかは腕次第

90Dを買われても出てくる絵に差はあまりないかと思いますが

スピードや連射の点で今お持ちのカメラよりは性能は上がります

6D2はKISSがフルサイズになったようなもであまりスピード重視ではありません


おススメは90Dですがこれを買ったから

写真が変わる画像がよくなるかはあまり期待できませんが

AFや連射で性能が向上しますのでチャンスは増えますね


貴殿がシャッタースピード 絞り(F値) ISO この関係性や言葉の意味を理解しているのかも大事です

この言葉、特に絞り(F値)を理解せずに撮影している人が私の経験上たくさんいましたので

書込番号:23332962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 15:21(1年以上前)

こんにちは♪

>画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
>現在よりもよい写真を求めております。

↑このご要望の内・・・
90Dでは、「画質の向上」「ボケ感」については、大して向上は望めないと思います(^^;
6Dmk2では「連写スピード」は向上しません。

我々一般的なアマチュアであれば・・・スポーツ撮影に関しては、APS-Cの方が有利だと思います♪
やはり1.6倍望遠で撮影出来ると言うのは大きいと思います。

室内スポーツであれば、フルサイズのISO感度ノイズの少なさが優位に働く場面も多いかもしれませんが。。。
屋外スポーツ・・・とくに被写体が遠い「野球」の撮影では、望遠力を重視した方が良いと思います。

今現在・・・X9iの「画質が悪い」←と思う原因をハッキリさせないと・・・90Dや6Dmk2に買い替えても、何も改善されないと思います(^^;(^^;(^^;
↑値段の安い入門機種だから画質が悪いのだろう?? 高価な90Dや6Dmk2にすれば、それだけで改善されるはずだ♪
と思っているなら大間違いだと思いますよ(^^;

例えば野球の撮影で言えば・・・バッターのバッティングシーン・・・ピッチャーの投球シーンなんてのは、X9iで撮影しても、90Dで撮影しても・・・ほとんど変わらないと思います(^^;(^^;(^^;

走塁(塁上のクロスプレー)や内野の守備なんて場面は、90Dの連写やオートフォーカスの動体撮影能力がモノを言うかもしれませんが??
↑こー言うシーンでピンボケが多い、シャッターチャンスを逃す・・・と言う事なら90Dへの買い替えをおススメしますが??

バッティングやピッチングのシーンでピンボケやブレブレ写真等を増産しているなら。。。
やはり撮影テクニックを改善された方が早道と言うか??・・・90Dや6Dmk2に代えても改善しないと思います(^^;

↑いや、テクニックには自信がある!!・・・って事なら、カメラやレンズの不調を疑ってみても良いと思います♪(^^;

まあ・・・すぴーつ撮影全般的には? 小難しい事を考えなくても90Dに買い替えるのおススメではありますけど(^^;(^^;(^^;
野球の撮影に関して言うなら?? X9iでも、もー少しやれることが多そうな気がします♪

ご参考まで♪

書込番号:23332997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 15:27(1年以上前)

すいません<(_ _)>

タイプミスが酷いorz

>すぴーつ撮影(誤
スポーツ撮影(正

謹んで訂正します<(_ _)>

書込番号:23333006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2020/04/11 18:50(1年以上前)

x9iで撮れなかったものが、90Dや6Dmark2で
撮れるようになるとは思えないけど。

まずは現在の機材で撮り方を工夫してみては。

書込番号:23333356

ナイスクチコミ!5


スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/11 19:04(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。2型のレンズではボディが軽い、、、とカメラ屋で言われたこともあり買い替えを
検討しておりましたが、現在の機材でもう少し勉強しながら撮影を続けてみようと思います。今シーズンはなかなか厳しいかもしれませんが、参考にさせていただきます。貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:23333377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/11 19:06(1年以上前)

>画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
現在よりもよい写真を求めております。

かなり欲張られているようですが上記を満足させるには最上級のEOS-1DXMark-Vに白い単焦点望遠レンズ(300mm〜800mm)でないと実現できません。

現実的な選択では連写速度が勝る90Dのほうが良いのではないかと思います。
両機種の比較表は下記のサイトです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=90d

些細な事ですが6DMk-2のほうは内蔵ストロボはありません。

書込番号:23333381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/11 19:50(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


7D2、1DX、1DM4♪(´・ω・`)b

書込番号:23333483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/04/12 00:18(1年以上前)

こんばんは、私は、フルサイズも、スポーツ撮影も知らないので、正確な返答が、出来ないかもしれませんが、

今まで、鳥などメインに、X9i、80D、7Dmark2、90Dときて、満足しています。

まず、ズーム撮影が、多いということですが、現在、640mmで、撮影されているのが、フルサイズだと、400mmに、なりますが、

寄れないストレスにならないか、心配です。

画質は、9iと90Dを比べた場合、7Dと90Dの経験から想像して、常用ISO 感度に余裕が出てきて、ノイズが減少します。

連写も、常用ISO 感度上昇により、シャッタースピードが、早くなり、チャンスに強くなります。

ボケについては、よくわかりません。

後、90Dで、ファインダー撮影する場合、スポット1点AFが、選択出来ますから、小さな目標に、強いですし、

使ったことがありませんが、瞳AFも、便利とか?

私は、シグマの、150ー600を常用していますが、90Dに、バッテリーグリップを付けています。

カメラ店の言われる事も、間違いでは、ないかもしれません。

後、スポーツ撮影に必要?かわかりませんが、90Dのシャッタースピードは、X9iの倍の1/8000です。

90Dの押売りみたいになって、すみませんでした。




書込番号:23333992

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/12 01:10(1年以上前)

>chaco33sanさん

はじめまして、

私もスポーツ撮りをお題にしています。

純正100-400の2型をお持ちですね、ボディよりレンズに投資するのは良いお考えだと思います。

ボディの更新はご所望の90Dで良いと思います。

以下は私の持論なんで、まぁ話半分で聞いて下さい。

>フルサイズ
「フルサイズ=高性能」って言うのはまぁメーカーのセールストークだと私は考えています。
本当にフルサイズ機が必要だったのはフィルムカメラの経験が長くて、その画角の感覚が身体に染みついてる大ベテランだったと思います。

>連写性能
確かにコレは有った方が良いのですが・・・沢山撮り過ぎて、後始末に難儀したりします。
私達スポーツ撮りをディスるコトバとして「取りあえず連写して後から選ぶ」なんてのたもう方も居られますが、スレ主様は経験者なのでそんな事は無いですよね。

知人のスポーツ撮りのプロの先生は「スポーツ撮りは初代6Dで十分、単写でOK」と言われています。まぁ弘法は・・・なんでしょう。

でも私ですら、EOS10Dや初代EOS5Dを使っていた頃は「こんノロマ!」とカメラを罵りながら単写でスポーツ撮りしてました。

私が連写に味をしめたのはEOS1DmkUN(APS−H、毎秒約8,5コマ)からでした。

90Dの方が連写性能等上ですね、良い時代になりました。

書込番号:23334060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/12 10:17(1年以上前)

chaco33sanさん こんにちは

>現在x9iダブルレンズキット+望遠EF100-400 f4.5-5.6 2型

まず 望遠側400oで十分足りていますでしょうか・

400oでぎりぎりでしたらフルサイズでは物足りなくなると思います。

でも 400oでも余裕があるのでしたら フルサイズでも良いと思いますし高感度に余裕ができるので シャッタースピードに余裕が出来ると思います。

書込番号:23334517

ナイスクチコミ!1


スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/12 23:05(1年以上前)

皆さま、沢山のコメントありがとうございます。
皆さまのお話から、1番ポイントになってくるのは距離だと思えてきましたので、APS-Cで検討していこうかと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23336081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

6D2か90Dか悩んでいます

2020/03/14 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

現在kiss x8iにキットレンズと撒き餌レンズを合わせて撮影しています。
主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。
kissも撮りやすいのですが、連写性能と高感度ノイズが今一つで上位機種への買い換えを検討しています。
レンズは携帯性の良さからEF70-300のU型かLレンズを購入する予定です。
今までは6D2を購入する方向で検討していましたが、焦点距離が1.6倍となること。連写性能が約2倍となること。高感度耐性が良くなったことを考慮し90Dの購入も視野に入ってきました。
運動会ではあまりありませんが、イルカや旅客機は夜間の撮影もあるため高感度ノイズも比較事項になっています。
90DはAPS-Cとしては高感度ノイズが出にくいというレビューが多く出ていますが、実際どの程度まで高感度を使用することができるのでしょうか。
フルサイズと90Dを2台持ちされている方がいらっしゃれば、上記のことからどちらが適しているか教えていただければと思います。

書込番号:23283766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/14 13:32(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

<<主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。

90Dか7D2をオススメします♪(´・ω・`)b

書込番号:23283871

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/03/14 13:48(1年以上前)

フルサイズでキットレンズの250mmと同じ画角が必要なら、100-400が必要です。

90Dにしてレンズはキットレンズの流用で十分だと思われます。

フルサイズのカメラで有れば、EF70-300のU型かLレンズが必要ですが、APS-Cで利用されるのであればU型もLも画質の向上は限定的なのでお勧め出来ません。

キットレンズから画質向上を期待するなら、90Dでも100-400を購入されるのが良いでしょうね。

書込番号:23283905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/14 14:09(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん

 6D2と7DUで90Dは持っていませんが、知人が90Dを使っているので、そちらと比べると、まだ6DUにいくばくかのアドバンテージはあると思います。ただ、レフ機への拘りがなければ、EOSRPという選択肢がってもいいと思います。たまに行くのは伊丹空港ですが、EOSRで撮ってる知人がいるので、RPでもいけるような気がします。R系なら、APS-Cクロップもできますから。

 ただ、X8iのダブルズームで、焦点距離的には問題なくて、連写性能と高感度ノイズに不満があるのなら、レンズも少し焦点距離が短くなりますが、70-200F2.8クラスを考えたほうが、ノイズという面では有利だと思います。

 あと、6DUはファインダー撮影だとAFポイントが中央寄りになるので、その点も動き物にはつらいケースがあります。

書込番号:23283943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 00:23(1年以上前)

>フルサイズと90Dを2台持ちされている方がいらっしゃれば、
既に回答されてる人は両方持ってるのかな?

書込番号:23285143

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/15 07:48(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん
スレ主さんご指定のCanon機は持っていませんが、ポートレートにハマる前は、競馬場に趣味を兼ねて、1Dmk3と50D後に5Dmk2更に、最後の方に+kiss7iで通ってました。

ズバリ申し上げますと、一度フルサイズを経験しても良いかもですね!
今年フルサイズ経験されないと、2,3年フルサイズデビューが遅れます!
お金は時が解決してくれますが、時はお金で解決出ません♪
経験値が勿体ないです♪

因みに、その頃のクセか、自分のポートレートメインはα7rV、サブにZ50で過去のCanonレンズ資産+EFマウントサードパーティ系で撮っています♪
昨日の買い足しもEFズーム!(笑)


書込番号:23285361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/15 16:06(1年以上前)

>主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。

撮影対象を伺う限りでは、90Dだと思います。
望遠レンズの使用が多そうな環境なので、APS-Cが有利だと思います。
100-400mmのレンズと、70-300mmのレンズでは、持ち運びのしやすさと取り回しが全く違うと思います。

>イルカや旅客機は夜間の撮影もあるため高感度ノイズも比較事項になっています。

フルサイズセンサーの方が高感度のノイズで有利なことは間違いは無いですが・・・
ノイズの気を取られて、必要な画角が得られなかったり、瞬間を撮り逃がしては本末転倒では?
RAWで撮影して、出力サイズに合わせてノイズを調整するのもありかと思います。

フルサイズとAPS-Cのノイズの違いは1段くらいでは無いかと感じます。
もっとも、APS-Cでは見かけ上の焦点距離が伸びる分、シャッター速度を速くする必要が生じると差は開きます。
ただ、フルサイズ機の画角にして(引いて撮って)トリミングすればシャッター速度も速くせずにすみます。
工夫と妥協でAPS-Cでも問題は少なくなると思いますが・・・

>実際どの程度まで高感度を使用することができるのでしょうか。

これは、本人がどこまで許容できるかによります。
私はフルサイズ機(5DIII・RP)では12800までは使います。その場合APS-C(70D)なら6400までが目安です。

ちなみにですが・・・
RPは運動会で使う気にはなりません。クロップも画素数を下げるので使いたくはないです。
クロップを考えるのなら、トリミングします。

フルサイズにするなら・・・
ミラーレスの動向を見てからでもいいとおもいます。
今レフ機のフルサイズ機は微妙な気もする・・・どうせRFマウントで揃えることになるのなら・・・

書込番号:23286269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/17 13:47(1年以上前)

どるふぃんおやじさんこんにちわ


2018年の正月に
EOS6DからEOS6DUに買い替えて
鉄道写真を楽しく撮ってましたが
航空祭等で戦闘機を撮るのに
1.6倍の望遠になるAPS-Cの7DUが欲しくなり
2019年の6月にカメラのキタムラで
メーカー保証の付いた中古AAを購入して
撮影をしたら、
戦闘機だけではなく、鉄道ももの凄く撮りやすい
そのうち、気に入っていた6DUは
撮影には持って行くのですが、
SUB機して撮影には使用しなくなりました
昨年7月に地元のカメラのキタムラで
Canon主催のEOSRの撮影講習会があり
面白半分で参加して
EOSRで試し撮りをした写真が
今までEOS機を使用した中で
凄くキレイに撮れたのが命取りになり
バッテリーグリップのプレゼントキャンペーンもあり
EOS6DUを下取りにEOSRと
EFレンズとEFSレンズが使用できるマウントアダプターを
セット買ってしまいました
いつも2台を持ち出して2台体制で
鉄道写真を楽しく撮ってます

EOS6DUの最大の欠点は
AF領域が中央よりで狭いところにありますが
動体撮影は出来ます
撮れない写真は無いと思います
高感度撮影はキレイに撮れますよ
EOS90Dは持ってないのでなんとも言えませんが
一眼レフ機の集大成でとてもよく出来た
カメラだと思います

長々とかきましたが
購入されるのなら
kiss x8iのキットレンズが使用できる
EOS90Dが良いのではないでしょうか

書込番号:23289614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/17 15:45(1年以上前)

私はkissX5からの移行で6D2と90Dで検討して、結局は90Dを購入しました。決定的だったのはレンズの値段ですね。カメラ本体は「えいやっ!」と買うことができても、私のような貧乏人がカメラをいろいろ楽しもうと思ったときにはフルサイズのレンズ価格はキビシイです。
スレ主さんの用途で飛行機を撮るなら、超望遠系のレンズが欲しいですよね。かなり高価なものになってくるので、資金力がどの程度かがポイントじゃないでしょうか。少ない予算で良い写真と考えればAPS-C機の利点は言うまでもないですし、逆に予算に余裕がある方なら、やはりフルサイズが何かと有利と思います。
90Dには満足していますが、個人的な思いとしてはフルサイズに行けるならぜひ行ってほしいですね。

書込番号:23289751

ナイスクチコミ!5


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/11 09:55(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん
6DUと70D持ちです。
この2機種の高感度画質は甘めに見て3段程度と思いますので、90Dなら更に良くなってると思われます。
撮影対象を観ると、動体か多くAF性能やエリアの広さ、既にお書きの通り望遠側に焦点距離がシフトするので、この2台を比べると90Dの方が有利だと思います。
ボディの差額で、望遠を100-400mmLUにするのもアリだと。

書込番号:23332463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 puntapoさん
クチコミ投稿数:8件

漸く手元に届いた90D、早速EF50mmF2.5コンパクトマクロにライスサイズコンバーターEFを取り付けて試し撮りしてたのですがAFが効きません、仕方なくMFで撮影してみようとしたのですが、シャッター切るとErr表示になってしまいウンともスンとも言わず、90Dではこの組み合わせは使用不可なんでしょうか?

書込番号:23320579

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/04 13:31(1年以上前)

>シャッター切るとErr表示になってしまいウンともスンとも言わず

接点が汚れていませんか? 乾いた綿棒などで掃除してみてください。また露出モードやAFモードは適切でしょうか?

書込番号:23320595

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/04 14:48(1年以上前)

こんにちは。

私もレンズ側の接点の汚れかな?と思います。
レンズマウント部の接点と、念のためボディ側の接点と
両方清掃してみてはどうでしょうか。

書込番号:23320709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/04 14:55(1年以上前)

>puntapoさん

こんにちは。

もし久しぶりのご使用であればEF50mmF2.5と
ライスサイズコンバーターEFを何回かボディと
レンズ間でつけ外しをされると接点が磨かれて?
撮影できるようになるかもしれません。

書込番号:23320719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/04/04 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、持っていたので、手持ち撮影ですが、撮ってみました。

ライフサイズコンバーター有と無しで、もちろん、AFです。

JPG最高画質で、撮って出しで、Photoshop Rawフィルターで、少し修正しています。

書込番号:23320734

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/04/04 15:35(1年以上前)

EF50of2.5コンパクトマクロはBグループに分類。
ライフサイズコンバーターの有無に関わらずBグループで全ての測距点、45点でAFが可能ですね。

USMではないのでAFが速くはないですが、AFは可能ですから故障していないとしたら接点不良かなと思います。

故障かは他のボディで動作可能かでチェックできると思いますが、ボディがないなら接点不良のチェックですね。

ボディ、レンズ、ライフサイズコンバーター全ての接点を柔らかい布で拭いてみる。
拭いてから数回、装着と取り外しを繰り返してみてはどうですかね。

ライブサイズコンバーターの有無でもAF可能かも確認した方が良いと思います。

ナノカーボンなどの接点改質剤を使うのも多少の効果はあるのかなと思います。
エツミからナノカーボンペンってのが安く出てます。


書込番号:23320798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/04 15:52(1年以上前)

puntapoさん こんにちは

>90Dではこの組み合わせは使用不可なんでしょうか?

90Dでは と言う事は 他のカメラでは動くのでしょうか?

また ライフサイズコンバーターEF有り・無しでも同じでしょうか?

書込番号:23320826

ナイスクチコミ!1


スレ主 puntapoさん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/04 21:49(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます、帰宅してまた試してみました。
コンパクトマクロ単体では何とも無く、どうやらライフサイズコンバーターとボディ間の接点が微妙に(本当に僅かだけ)良くないみたいです、ライフサイズコンバーターのボディ側の接点を綿棒で綺麗にしてみた後着脱を何度か繰り返してみて、どうやら上手くAF動作して撮影も出来るようになりました。
これで明日またやってみようと思います、みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:23321490

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/04 22:31(1年以上前)

puntapoさん 返信ありがとうございます

動くようになったみたいで 良かったですね。

書込番号:23321584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2020/04/10 12:40(1年以上前)

>puntapoさん
今日は、
エラーは収まったようで良かったですね。
接点不良のようなので、ちゃんと接点を清掃した方が良いですよ。
出来たらアルコール系の脱脂剤で清掃するのが良いですね。
手に入らないようでしたら、精製水でも良いと思いますよ。

書込番号:23330858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

こんにちは。参考に聞きたいのですがどちらがお勧めなのかお聞きしたいです。
よろしければ理由も教えてくださると助かります。

候補
@EOS 7D Mark II
AEOS90D

用途として主に列車を撮影したり飛行機を撮影したりある程度高速で動く物を主に撮影したいのです。
都合によりキャノンさんのカメラを希望いたします。
予算は、最大15万円です。
すいませんが、ちなみにフルサイズセンサーは、除外させていただきます。

あくまでも参考にお聞きしますのでおしえてくださいますようにお願いいたします。

書込番号:23313311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/30 14:58(1年以上前)

だいぶ年代が違うから、新しい方が良いと思うよ、特に高感度の性能。
電車は、暗いところでも撮影するから、画質に違いが出てくるかも♪

ごめん、使ったことないけど、他の人のコメントを色々みてての感想。

書込番号:23313314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 15:02(1年以上前)

>momono hanaさん
教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23313320

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/03/30 15:05(1年以上前)

どちらも旧型機で使ってたことがあります。2機の間には5年の歳月の開きがあるのでよほど拘りがなければ新しい90Dをお勧めします。
画素数も約1200万画素の差があるのでトリミングするにしても有利です。

書込番号:23313322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 15:10(1年以上前)

>JTB48さん
教えてくださりありがとうございます。EOS90Dに気持ちが傾いてきました。(笑顔)。

書込番号:23313332

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/30 15:32(1年以上前)

機材の性能機能で何を求めるか?
また、より求めるものがどちらにあるかで
決めるのでいいのでは?

私なら、新しさと高感度を考えて90Dですね。

書込番号:23313366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 15:39(1年以上前)

>okiomaさん
教えてくださりありがとうございます。なるほどです。

書込番号:23313377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/03/30 15:54(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
こんにちは。

90Dの良さに関しては皆さんがお書きになっている通りかなと思います。

7D2側の話としてですが、この大きさ・重さが手に馴染みやすいという方もいらっしゃいます。
私の友人は、5D3と5D4を風景写真中心で使い、7D2は野鳥中心で使っています。
90Dは品川のショールームで手に取ったけど、手に馴染まないので検討をやめたとの事でした。
90Dにバッテリーグリップをつければいい、というわけでもないようでした。

私の場合は40D→80Dと使ってきたので、90Dで満足できそうですが、こんな人もいますという参考程度に。
ただ、私は野鳥撮影を行いますので、7D2の領域拡大AFは少し羨ましい機能だと思います。90Dにもコレは無かったはず。

念のため、店頭でどちらが自分に馴染みそうか、よく触ってみる事をオススメします。
どちらでも大丈夫そうでしたら、90Dの方がスレ主さんには合っているかもしれませんね。

書込番号:23313393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/03/30 15:54(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

>>予算は、最大15万円です。
ボディだけでは写真撮れませんけど大丈夫ですか?

書込番号:23313394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/30 15:54(1年以上前)

7DMarkUのユーザですが,どちらかと云われたら,使ったことのない90Dかな.

 理由は,明確な根拠はなく漠然としているのですが,90Dの方が新しいから.7DMarkUの発売から5年間の技術の進歩に期待しています.現実にたいして差がなかったごめんなさい.

書込番号:23313396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 16:07(1年以上前)

>でそでそさん
こんにちは。教えてくださりありがとうございます。機材触って比べたいのですが利用している店に展示してなくて…(涙)。

>よこchinさん
もともと利用していたカメラのレンズあるので大丈夫です!

>狩野さん
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23313420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/03/30 16:20(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

7DU使っています

使う機材(所有や操作)としてなら
7DU

撮影結果(性能)だったら
90D

かな


動体撮影から離れますが7DUの優位性
キャノンAPS−Cレフ機で7DUのサイレントモードが一番静かな気がする
なので飲食店に寄れば7DUの出番になってしまう
(90D、80D、9000Dとかより音量は判らないが聞き心地的には静かに感じる)






書込番号:23313435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/03/30 16:31(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
なるほど、近場の店舗に無いのでしたらどうしようもないですね。

以下、補足ですが。

把握されているかもしれませんが、領域拡大AFとは下記のようなものです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page11/index.html
https://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page9/index.html

私は列車や飛行機は撮らないですが、多分90DのゾーンAFで対応できそうな気もしますので、この点は大きな影響はなさそうですね。

書込番号:23313452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 16:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
教えていただきありがとうございます。音大事ですね。

>でそでそさん
教えていただきありがとうございます。助かります。

書込番号:23313466

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/30 16:50(1年以上前)

こんにちは。

90Dも7D2も使ったことないのでアレなんですが。
現状80Dと7D初代を併用してスポーツを撮っています。
もし私が次に買うなら7Dを90Dに入れ替えると思います。
90Dは連写が10コマ(実際には若干足りないみたいですが)に
なりましたし、マルチコントローラが復活してAFポイントの
移動も楽になっています。
画素数も増えてトリミングに強くなったのもいいです。
7D系のグリップは私には少し太いというのもあります。

書込番号:23313480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/30 17:41(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

悩むことは有りません。
迷ったら新しい方。

書込番号:23313557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 18:24(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは。教えてくださりありがとうございます。最新機種良さそうですね。

>今 デジカメのよろこ美。さん
教えてくださりありがとうございます。なるほどです(笑顔)。

書込番号:23313614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/03/30 19:32(1年以上前)

当機種

70-200 2.8Lで撮影、100%トリミング

鳥を7D2で、花を80Dで、撮ってましたが、90Dに出会ってから、どちらも、90Dで満足しています。

鳥は、暗所でも、高画質で撮れます。(7D2と比較)

花は、背面バリアングル液晶を利用すれば、拡大表示・タッチシャッターと下向きのクリスマスローズでも、余裕です。

写真は、桜の花を撮っていて、逃げないヒヨドリを撮ってみたものです。

書込番号:23313707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 19:38(1年以上前)

>★★たか★★さん
教えてくださりありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:23313718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2020/03/30 19:59(1年以上前)

皆様、ご親切に教えていただきましてありがとうございました。
おかげさまで物凄く助かりました。

書込番号:23313766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

ミラーレス仕様に

2020/03/20 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

EOS Mシリーズが存在するのですが、次期モデルではES-S、EF-Lレンズがアダプター無で使えるミラーレス開発は無いのでしょうか。
重量、メカニカル的にも有利になるのと思われるのですが・・・、鏡を無くすだけで良い(^^ゞ
レンズ後部から受光部(センサー)までの距離が変わらなければ良いだけのような気がします。

書込番号:23295519

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/20 20:26(1年以上前)

KAcosmoさん こんばんは

>次期モデルではES-S、EF-Lレンズがアダプター無で使えるミラーレス開発は

レンズの場合 フランジバックが決まっていて EFレンズの場合 ミラーレスになってもミラーボックス分の長さが必要になるため一眼レフと暑さが変わらなくなるので 難しい気がしますし 一眼レフでのライブビューで撮影するのと同じになってしまう気がします。

書込番号:23295533

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/03/20 20:49(1年以上前)

>KAcosmoさん
kissでも充分軽いのでわざわざ作らなくても良いのでは?

書込番号:23295583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/03/20 20:58(1年以上前)

順当にコストダウンしたら「EOS Kiss R」かな、

書込番号:23295600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2020/03/20 20:58(1年以上前)

<<一眼レフでのライブビューで撮影するのと同じになってしまう・・
そうなんです。鏡を無くして、ファインダーを電子ファインダー(有機EL)にすればと思うのですが。
EF-Mレンズは種類も少なく、解像度がイマイチ・・

書込番号:23295602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/03/20 21:28(1年以上前)

ていうかEFマウントでミラーレスだと
ミラーレス最大の利点が活かせないからね
(´・ω・`)

書込番号:23295648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/20 21:35(1年以上前)

大口径マウントじゃなくなりますけど。

アダプタ装着の楽しみが減るとか --- ムム。

書込番号:23295664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/20 21:37(1年以上前)

KAcosmoさん 返信ありがとうございます

>そうなんです。鏡を無くして、ファインダーを電子ファインダー(有機EL)にすればと思うのですが。

ペンタックスで ファインダーはありませんが 同じようなカメラ出した時 すぐに消えていきましたので 需要が無いのかも。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=20318/

書込番号:23295667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4907件Goodアンサー獲得:299件

2020/03/20 21:52(1年以上前)

>EF-Mレンズは種類も少なく、解像度がイマイチ・・

種類はそれほどですが最低限そろっています。
解像度も、11−22や単焦点のように悪くないレンズもあります。

>ES-S、EF-Lレンズがアダプター無で使えるミラーレス開発は無いのでしょうか。

ないです。

書込番号:23295699

ナイスクチコミ!4


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/20 23:48(1年以上前)

ミラーをなくして厚みそのままだと、Mシリーズのカメラにアダプター付けてEFレンズ使うのと、結局同じではないでしょうか?アダプター介してもEFレンズの動作は良好です。またEF-Mレンズで解像度があまり良くないと言われているのはキットレンズだけかと思います。

書込番号:23295924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/03/21 07:55(1年以上前)

Kiss MかEOS M5にEF-EOSMを接着すれば、スレ主好みのEF/EF-S専用ミラーレスの出来上がり!

または、所有レンズの全てにEF-EOSMを接着してもOK!
これなら、解像度がイマイチなEF-Mレンズも装着可能。

接着剤を多めに付ければ、防塵防滴性能もUP!!
目立たないという意味ではボディ色は黒の方がオススメ。

なにかご不満でも???

書込番号:23296293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 09:03(1年以上前)

>KAcosmoさん

>次期モデルではES-S、EF-Lレンズがアダプター無で使えるミラーレス開発は無いのでしょうか。

 EOS-Rが発売される前、キヤノンのミラーレス一眼の発売の噂が出回った当時、デジカメinfoの書き込みでは、EFレンズがそのまま使える様にして欲しいという、ユーザーからの書き込みがかなりあったように思いますが、結局はRFマウントを新規採用しました。

 既に、RFマウントでレンズ開発が進んでいる以上、今後のボディはRFマウント対応のミラーレスになると思いますが、その際にわざわざEFマウントも使えるような切替機構をボディ内蔵することはコストアップにつながり、殊にRFマウントからキヤノンを購入する人にはデメリットになりかねないので、そのようなことはしないと思います。

書込番号:23296400

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/21 16:12(1年以上前)

ミラーレスにするメリットとして、せっかくフランジバックの短いRFを出したのに・・・
今更、EFマウント系にコストをかけるようなことはしないと思います。

RFとEFのミラーレスがあったとして、あえてEFを買いに行く人も少ないと思いますが・・・
商売として成り立つ見込みがないのでは?

EFレンズをRシステムに装着しても、レンズの能力に変化はありません。
アダプターを経由しても経由しなくても問題は無いのでは?
アダプター1つだけだと面倒くさいというだけ??

レフ機としてのEFマウントは、しばらくは残る(残す)と思います。

書込番号:23297163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/03/21 16:49(1年以上前)

別の角度から言えばRシリーズで使うとして

前々から言ってるけども
EF- EOS Rマウントアダプタを5000円とかにすればいい
そうすればよくつかうEFレンズ毎にアダプタを付けっ放しにして
RFレンズと同様にレンズ交換できるようになる

EF-EOS Mマウントアダプタはそれに近い運用ができる値段だと思う
僕は中古で3000円くらいで入手できた(笑)

書込番号:23297224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/03/21 17:50(1年以上前)

EF-Mレンズについては、こんな噂も…。
http://digicame-info.com/2020/03/25ef-m.html

これがホントなら、RF-Sはないのかな。
画質の良い単焦点が揃えば、スレ主さんが悲観する必要がなくなるかも?(^^;

書込番号:23297342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 20:40(1年以上前)

 えうえうのパパさんのせいじゃないけど、

>EF-Mレンズについては、こんな噂も…。

 その噂のレンズ、どれも個人的には、魅力に欠けるな。やっぱり、将来的にはRFマウントか・・・。

書込番号:23297727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/22 16:48(1年以上前)

私は単純にミラーレスにするんじゃなくって、こうやったらどうだろう、と思っていたことがあります。


本機は一眼レフなのに顔認証とかまでやってます。
ここまで来たら、ミラーを全部ハーフミラーにして露出とピントは全部CMOSでやってしまう。
ミラーは固定でミラー下部のAFセンサーに光を送るサブミラーも撤去。
そうすれば光学ファインダーのまま顔認証、瞳認証など高度なピント合わせも楽にできると思うのです。

撮影時にファインダーの像が途切れることもなくなるし、
EOSM6のようにファインダーをストロボシューに取り付ければ電子ビューファインダーにもできる。

もちろんEFレンズ、EF-Sレンズもアダプターなしで使用できます。

どうしても光学ファインダーが欲しいという人があと何十年か絶えない可能性もあるので、
レフ機を止めるのもなかなか難しいとおもうので、解決案になるかも、とも思っています。

書込番号:23299415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/22 17:20(1年以上前)

>ALTO WAXさん

それって、かつてのペリクルミラーやソニーのトランスルーセントミラーと同じ発想のような気がしますが、どうなんでしょう。

 確かどちらも、センサー(フィルム)に届く光量が落ちるという評判が立って、普及することなく消えていったと思いますが。

書込番号:23299485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/22 17:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん


はい、ソニーのまねっこです。
今はセンサーの感度も上がって、高ISOでもノイズが出にくくなってるし、
諧調表現も昔より良くなってると思うので。

再考の余地があるんではないかなー、という考えです。

書込番号:23299550

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/22 20:11(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ソニーがTLMをやったときに、CANONはペリクルミラーを対抗としませんでした。
センサーに届く光がスポイルされるのはやはり良くないとの判断なのでしょうか。

ライブビューと同じことをさせればいいのなら・・・
昨年、CANONさんは、ハイブリッドファインダーの特許出願を公開したようですよ。

ただ・・・レフ機に新たなものを詰め込むことになるので、コスト的にも不利になりませんか?
レフ機はレフ機、ミラーレスはミラーレスで当分はいいと思います。

書込番号:23299828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/03/23 19:41(1年以上前)

>その噂のレンズ、どれも個人的には、魅力に欠けるな。

確かにそうですね。私も買いません(笑)。

ただ、望遠系の弱かったEF-Mマウントで、Kiss ブランドを加えたパパママカメラマン需要を考えると、100-300はぜひダブルズームキットにして欲しいですね。
あ、でも15-45との組合せだと、結構中抜けしちゃうか(笑)。

個人的には、RFマウントのパンケーキに期待しています。(^^;
極薄超軽量なら欲しいかも。

書込番号:23301464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dとの差

2020/03/02 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:60件

スペックを見たら80Dと90Dの差はかなりありますが実際はそこまでの差はあるのでしょうか?
私は基本航空機等の動体を撮影したいのですが、感想などを読んでいると新品で購入の際、5万円もの差があるとはおもいませんでした。7d mark2 も候補に入れていますが、安心して購入できるお店が少なそうなので、少し購入は厳しいと思っております。
90Dは今の状況だと、去年の台風で倉庫が水没して出荷できなくなったり、コロナウイルスの影響で部品が入手できなくなる可能性があったり、値段が半年以内に下がるとはとても思えません。
80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?

書込番号:23262123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/03/02 12:48(1年以上前)

>80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?

5万円も違うんでしょうか?私なら80Dに5万円程度で買えるレンズを買いますね。どんなに高性能なカメラでもボディだけじゃただの箱ですよ。瞳AFの助けが無ければ上手く撮れない奴らに見せつけてやってください。

書込番号:23262176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/03/02 14:05(1年以上前)

5万円の価値は人によって大金か端金かは変わりますが、約1.5倍の価格差は悩ましいですね。

因みに、18-135キットだと、ボディのみとの差額が、80Dは約1万円、90Dは約2万円に開きますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001185331_K0000856833_K0001185332_K0000856835&pd_ctg=V072

キットで購入してレンズを売った方が、ボディのみで買うより安くなることも多いので、80Dなら更に安く買えると言えるかも。

瞳AFや4Kの使用頻度が低そうなら、80Dも十分な性能があると思います。
もっとも、私は70Dユーザーなので、仮に買い換えるなら世代差の大きい90Dを選ぶかも。

書込番号:23262299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/03/02 14:25(1年以上前)

新商品だから価格差がのは当然で、5万円の差は個人それぞれの価値観で違うから80Dで十分な方もいるだろうし、瞳AFや新しいセンサーに価値を見出し90Dって方もいだろね。

実際に中国からの部品が入荷しないため品薄になるのも仕方ないだろうし、在庫があるショップは品薄状態なら値下げしないと思う。

欲しい人は多少高くても買うだろうから。

買う予定はない。
けど5万円の価格差は大きいけど必要なら買うかな。

まぁ色々スレ立てるけど、新しいスレ立てるなら古いスレは解決してからにすべきだと思うけどね。



書込番号:23262325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/02 17:24(1年以上前)

>感想などを読んでいると新品で購入の際、5万円もの差があるとはおもいませんでした。
>写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?

ほとんどモノがそうだとは思いますが・・・
その価格差が妥当だと考えられれば、購入の価値はあるでしょうし、妥当だと思えなければ価値はないと思います。
この場合、その「価値」を決めるのはあくまで個人の主観によります。
ですので、スレヌシの価値観が決めることかと思います。

「写りの差」というのもきわめて曖昧です。
テスト撮影のように静止物を同じレンズで撮り比べての写りの差は大きくもないと思います。
動体の撮影で、コマの間が欲しいとか、枝の間を抜く「スポット1点AF」が欲しいとかとなると話は違います。
撮れるか撮れないかの差になりますから、その差は大きいと感じます。

私も未だに70Dを使いますが、ほとんどの場合問題はありません。
「スポット1点AF」が使えない場面では、70Dでは写真が撮れない場合はあります。

>基本航空機等の動体を撮影したいのですが

90Dである必要は無いのかもしれません。
90Dが必要ないのであれば、レンズに投資した方がいいとも思います。
もっとも・・・5万円程度ではなかなかお眼鏡にかなうレンズもないかもしれませんが・・・

書込番号:23262556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/02 17:54(1年以上前)

こんにちは。

80Dは底値が過ぎていますね。
現在96800円ですが去年後半は8万前後で推移。(最安は74000円)
最安値の店が在庫払底で高値に逆戻りした状態です。
もしかするとこの先8万くらいの店が出る可能性もあるかもですが、
一瞬で消えると思いますのでタイミング次第かと。
もし最安付近で買えたら90Dとの差はもっと開きますね。

90Dと80Dの差ですが、
・画素数増加
・連写増加
・マルコン復活
・スポット1点AF追加
・UHS-2対応

このあたりが主だったものだと思います。
個人的には今の5万の差はありだと思いますが、これは被写体や撮り方次第。
あとユーザーの金銭感覚や考え方にもよると思います。
80D使ってスポーツを撮っていますが、個人的には連写とマルコンは
重要かなと考えます。でも今の価格では90Dに買い替えは考えていません(笑)
旧機種をすでに使っている人と、初めて一眼レフを買う人とでは
考え方も変わると思います。
初めてなら新機種を買っておけば、しばらくは他に目移りしないんじゃないの
とも思います。

書込番号:23262604

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/02 18:40(1年以上前)

>キリン太郎1さん
 
 私の知人で、飛行機撮ってる人が、7DUから90Dに替えました。在庫整理にかかっている7DUは今更感が強いので、80Dか90Dという感じになるでしょうね。
 ご指摘のように様々な理由で、思ったほど90Dの価格が下がりそうになく、品薄状態が続いていることも考えれば、80Dという選択肢もありますが、X5からであれば80Dでも十分進歩は感じられるはずですが、どうせなら90Dでしょうかね。連写性能と高感度性能で90Dお選びたいかなと思います。
 キヤノンの縛りを外せば、ミラーレスで連写性能の高い機種はありますが、キヤノンのAPS−Cのレフ機なら新しい90Dの方がいいように思います。
 もちろん、取りあえず80Dにして、2〜3年内くらいに様子を見てRFマウントへの移行を考えるという選択肢もありだとは思いますので、キリン太郎1さんの考え次第だろうと思います。

書込番号:23262683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/02 23:04(1年以上前)

そうですね、お得感は80Dだと思います。

私は10年以上ぶりくらいに一眼レフが欲しくなり、そのタイミングが90D発売日1か月前くらいなので非常に悩みました。

で、また暫くはカメラを買わないだろうということとから、最新という理由で90Dを買いました。

書込番号:23263213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/03 08:48(1年以上前)

>80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?

現在5万円の差額が有ると言う事は5万円位すぐ値下がりするという事です。
代々70Dも80Dも暫くすると135mmレンズキットで特価コーナーつうのが指定席ですから。

書込番号:23263612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2020/03/05 10:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。80Dの方向で考えていきたいと思います。

書込番号:23267033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/17 16:00(1年以上前)

80Dも視野に入れつつ、でもやっぱり90Dを購入しました。ぶっちゃけ価格差ほどの性能差はないと思いますよ。ただやはり長く使うものだし、今時点の最新を買っておけば愛着も湧くし、その分だけ長く使うだろうなという判断でした。後で価格差を思い出して悔しい思いをすることはほぼ無いですしね(笑)
そこは考え方いろいろなので、中古を買うつもりで新品80Dを買うのはぜんぜんアリだと思いますよ。
あと、飛行機を撮るなら高速連写すると思いますが、SDカードの性能で使い勝手がかなり変わります。そちらの価格もご覚悟のほどを(笑)

書込番号:23289758

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング