EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 11 | 2019年9月23日 22:42 | |
| 11 | 2 | 2019年9月21日 21:22 | |
| 228 | 35 | 2019年10月3日 15:12 | |
| 219 | 33 | 2019年11月3日 06:36 | |
| 469 | 47 | 2019年9月17日 03:03 | |
| 11 | 0 | 2019年9月10日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
カメラ屋でいじってきました。
80DまではISO値を変える際、測光タイマーがOFFになるけど、
90Dでは、AEロックボタン(*ボタン)にISO割り当てて、そのボタンを使うと、測光しながら値を変えられるようになるようで、
ISO値を変えた瞬間に露出が分かるようになって、便利になってます。
従来のISOボタン押した時も、測光タイマーONになっていれば便利なのに、そうしないのは、何か理由があるんだろうか?
4点
真意はメーカーだけが知っていて、それを公表することはない。そんな当たり前のことを詮索して何が楽しいんだろう。そちら側に立てなかった妬みか。まあ、これも本人のみが知る、か。
書込番号:22938242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gtjdjpwatwdjさん
変な奴やな?
疑問を持つのが人類発展の元やで?
>dctが好きさん
分けて使いたい人もいるから?
書込番号:22938273
13点
ミラーレスだとリアルタイムで露出変化EがVFや液晶で確認できるのがメリット。
一眼レフだとリアルタイムに確認はできないが、瞳AFなどミラーレスの良さを取り入れた90Dには便利だと考え搭載させたのではないですかね。
書込番号:22938306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>従来のISOボタン押した時も、測光タイマーONになっていれば便利なのに
測光タイマーがONになっていると、ISO AUTOはどうやって設定するかなぁ?
本来のISO設定ボタンとAEロックボタン(*ボタン)へのISO割り当てって、根本的に違うと考えているのだと思います。
・ISO設定ボタンは撮影前に設定する用途であって、測光機能は動作させる必要はないが、ISO AUTOが選べる。
・AEロックボタンへのISO割り当ては測光(撮影)中のISO変更で、ISO AUTOは選べない。
また、ISO AUTOに設定されている場合は、 撮影後はISO AUTOに戻る。
まあ、便利になったんだからイイんじゃない。
書込番号:22938541
7点
>80DまではISO値を変える際、測光タイマーがOFFになるけど、
>90Dでは、AEロックボタン(*ボタン)にISO割り当てて、
70Dでも「SET」ボタンにISOを割り当てると測光タイマーは生きていますよ。
ISO=Autoに戻す場合は、ISOボタンを押さないといけませんけど。
書込番号:22939383
4点
>ktasksさん
>疑問を持つのが人類発展の元やで?
私もそう思います。
疑問を持たなかったら、つまらないですし、何も始まらないと思います。
ISO設定中に測光させないのは、省電力が理由かなと私は思いましたが、それほど変わらないような気もします。
書込番号:22940238
2点
>with Photoさん
ISOボタンを他のボタンに割り当てる機能は、どうやら70Dからあったようで、私は知りませんでした。
70D、80DではSETボタンのみ、90Dから*ボタンにもISOが割り当てができるようになったようです。
書込番号:22940288
2点
>つるピカードさん
>測光タイマーがONになっていると、ISO AUTOはどうやって設定するかなぁ?
パナやオリンパスは、ISOはオートからマニュアルまで、測光中に設定変更できるようになっていると思いますよ。(以前、お店で試した)
>本来のISO設定ボタンとAEロックボタン(*ボタン)へのISO割り当てって、根本的に違うと考えているのだと思います。
つるピカードさん、キヤノンのISO設定について、よくご存じですね!!(所有のカメラで試したから??)
私は、ISOボタンの役割を、そっくりそのままAEロックボタンに割り当てられるのかと思っていました。
実際には違うんですね。
AEロックボタンにISOを割り当てると、ISOオート時には、ISO値ロックの役割になる感じでしょうか。
・ボタンを1回押すと、ISO値がロックされる。
・ボタンを押しっぱなしでメインダイヤル回すと、ISO値を変えられる。
・測光タイマーが切れると、ISOオートに戻る。
・ISO専用ボタンでISOオート以外の値にしておくと、AEロックボタン押しっぱなしで自由に値を変えられる。
・AEロックボタンでは、ISOオートに設定できない。
これ知ってる人、どれくらいいるんだろう。
キヤノンのカメラは奥が深いと言うか、説明書に載せておいて欲しいレベルですよ!!
書込番号:22940333
1点
>myushellyさん
>70Dでも「SET」ボタンにISOを割り当てると測光タイマーは生きていますよ。
情報をありがとうございます!! 私は全く知りませんでした。
私の場合、SETボタンは、記録画質選択にしておりました。
90Dは、PDFのマニュアルでAEロックボタンにISO設定を割り当てられるのを知りました。
なぜAEロックボタンに割り当てたいかというと、親指が自然に届く場所にボタンがあるからです。
SETボタンだと、右手でしっかりグリップしたままだと、親指が届かないので、ファインダーをのぞきながらだと、ちょっと厳しいです。
でも、ライブビュー時ならいいのかなー。
書込番号:22940351
1点
>SETボタンだと、右手でしっかりグリップしたままだと、親指が届かない
そうですか?
AFポイントをマルチコントローラーダイレクトに設定していまして・・・
撮影中であっても、ファインダーをのぞいてマルチコントローラーを親指で操作するわけですが・・・
その中央にある「SET」ボタンに親指が届きませんか?
ボディーを親指で握りしめていますか?
ボディーのホールドは、小指(小指が余るボディーは薬指)に力をかけてホールドした方が安定すると思いますが・・・
私の場合は、自然に構えている状態では親指と人差し指には力がかかっていないです。
「AEロック」は以前からの位置ですので、AEロックを使いたいときはこのボタンをと手が覚えてます。
私にはこのボタンのカスタマイズは使いにくくなりますが、人それぞれのカスタマイズが増えるのはいいことと思います。
書込番号:22941542
2点
>myushellyさん
>撮影中であっても、ファインダーをのぞいてマルチコントローラーを親指で操作するわけですが・・・
>その中央にある「SET」ボタンに親指が届きませんか?
正確に言うと、親指が不自然な位置にくる、です。
せっかく上に向いている親指を、撮影中に下げるのは不自然な動きだと思っていますし、実際にやりにくいです。
だから、キヤノンのサブダイヤルの位置が大嫌いなんですよ。(仕方なく使っている)
もし仮に、サブダイヤルとメインダイヤルの機能を入れ替えられるとしても、私は絶対に設定しないです。
ニコンなら、どちらのダイヤルも操作しやすいので、正直、羨ましいです。
私の場合、カメラを握る時は、
・中指の上側をグリップの出っ張りに引っ掛けて
・手のひらの親指の付け根あたりでホールド
します。
このようにカメラを握ると、自然とSETボタンやサブダイヤルに親指が届きにくいのです。
書込番号:22942918
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
自己レスです。キヤノン製レンズと他社製レンズを数本調整中です。
どちらもずれているものがありますので、面倒ですが必ずやった方がいいです。
書込番号:22935883
4点
90Dと各レンズとの組合せはもちろんのこと、90D自体の個体差も結構あります。
中には驚くほどの前ピン、後ピンの組み合わせもありましたが、きっちりアジャスト出来ました。
書込番号:22937646
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
80Dを使っています。
ショールームで90Dを触ってきました。
JPEGでの連写Hですが、90Dだとバッファフル後、スローダウンではなく、一旦バッファが空くまでシャッターがストップします。バッファが空いてスペックどおりの連写が可能になると撮影再開になります。80Dだとスローダウンするようですが、RAWなしJPEGラージ/ファインだと、スローダウンの体感もさほどなく連写を続けられます(各設定マニュアルで相応に速いSDカード使用)。
画素が増えたぶん、しょうがないところではありますが、スローダウンで動かして欲しかったデス。
買うつもりでしたが、考え中。
6点
わたくしもそこが気になっています。撮るのは素人のラグビーですが、あまりに止まると嫌ですね。どれくらい止まる感じですか?
書込番号:22932592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
測ったわけではありませんが、体感として2〜3秒くらいです。
で、一旦0.5秒ぶんくらい連写して、また2秒くらい待たされます。
それの繰り返し。
連写のスピードを落とすこともできますが、最大秒3コマになります。
うーん。
ショールームではSDカードのスペックが明かされていないのですが、速いカードだとは言っていました。
UHS-IIかどうかも不明ですし、メモリスロットは封印されていました。
でも他の機種も展示されているのでUHS-Iの可能性も高いと予想しています。
もし、展示がUHS-Iなら、UHS-IIを使ってみると停止時間が大幅短縮という可能性もありますね。
人柱いないかなぁ。
書込番号:22932633
7点
ありがとうございます。
連写も売りなのに、あえて低スペックのカードも考えにくいですが。。。
今までの撮り方だと、連写は10枚程度ですので大丈夫かな。。。
書込番号:22932718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さんてんさん
こんにちは
サンディスクのUHS-IIカード注文しました。
カードと90Dは20日に入手予定。
人柱になります!
書込番号:22932818
17点
>たおたおvさん
ありがとうございます!
よろしくお願いします。
書込番号:22932832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたくしからもよろしくお願いします。
すでにサンディスクの300/260MBは届きました。笑
書込番号:22933159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこのショールーム行ってんだ?
銀座のショールームでUHS2のカード入れてくれと言ったら、すぐ入れてくれたぞ
ちなみにシャッター半押しした時のバッファは31枚
サーボAF、フリッカーレスオン、70-300で高速連写、シャッタースピード1/500で連写した
プラレールをバックヤードから出してくれて試した
今はシルバニアファミリーのセットだったけどww
ちなみに10秒連写出来た
バッファの回復は早いと思う
しかし連写のスピードは遅く感じた
明らかに10コマ出てない
もうDL出来る取説見た所、150ページにサーボAFだと7コマ連写とあった
撮りながら回復してるイメージ
バッファは57枚だが、計算上70コマではタネ切れしない
ちなみにJPEGファインで撮ったが、JPEGノーマルでも半押しした時のバッファは変わらなかった
80Dだと変わる
いずれにせよ、バッファフル迄撮ってないから何秒迄撮れるか分からん
でも10秒は撮れた
それ以上、連続して連写するケースはないからな
工夫すれば、1分間に200コマは撮れるだろ
書込番号:22933837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そこまで気になるなら、ショールームのスタッフにカードの確認しないとな
それとサーボAFかどうかやフリッカー使う使わないで、キヤノンは連写コマ速変わるのは常識だし
それとJPEGファインは11.1MB、ノーマルは5.6MB
半押しした時のバッファは確かに変わらなかったが、データが半分なので回復も早いだろ
実際80Dで書込90MBのカード使うとノーマルの場合、半押し時のバッファの表示が99枚
つまり無限連写可能
ファインだと77枚表示
90Dでは確かにこうはならなかったが、それなりに違いはあると思う
バッファが延びたり、回復時間が短縮になったりとな
書込番号:22933871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
長い文章ありがとうございました。
私のニーズとは異なるようです。
書込番号:22933876 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
僕は名古屋のショールームに行ってきましたが、UHS-1が入ってて連写の後は息継ぎしてましたね。
ちなみに連写は、カタログにも書いてありますがライブビューは7枚ですがファインダーで、シャッター速度1/1000以上やフリッカーレスなどありますが秒間10枚ですね。
名古屋は100-400L2が付いててシャッター音や感触が好きで、80Dからの買い換えで本日届きます(*^^*)
書込番号:22934234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>★やまっち★さん
ありがとうございます。
デモ機での息継ぎはやはり心配ですよね。
私が行ったショールームでは少々頼りない方が対応されており、大事な事を間違っていたりして、根掘り葉掘り聞きづらい雰囲気でした。
自分の場合、複数台リモート撮影の都合上、狙いの定めがアバウトなため連写耐性が欲しいのですが、同時にトリミング耐性も欲しいというわがままな要求でもあります。
その代わり最大速度で連写できなくてもいいのですが...。
買われた方のレポートを待つことにします。
書込番号:22934323
5点
すいません、名古屋のショールームってどちらにあるのでしょうか?
私も迷っているので買う前に触ってみたくて、、、
書込番号:22934355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名古屋のショールームは、前のショールームのビルの18階に小さいですが有りますよ。
中区錦1-11-11ですが土日は休みですね。ちなみに僕も迷いました(笑)
書込番号:22934541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さんてんさん
UHS-II のカードとUHS-I のカードで大きな差は体感とスマホのストップウォッチではありませんでした。
最初のバッファフルまでの時間もほぼ同じで約4〜5秒。
但しUHS-IIだとバッファフル後の息継ぎが若干短く撮影枚数が少し増した感じです。
正確に計測したわけではないのであくまでも私の体感での結果です。
使用したレンズはEF70-300 IS II(ナノUSM)です。
初期状態でAFの動作だけ変更しました。
画像はおまけです
設定を煮詰めれば変わるかもしれませんが。
リクエストあったら試してみますよ。。。
書込番号:22935090
11点
>たおたおvさん
UHS-IIでも息継ぎが若干減る程度ですか。
カメラに負荷のかかる設定を減らせば多少改善するかもしれませんが、劇的に変わらないようにも思います。
とりあえず今のところ特段お願いする事はございません。
お手間をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:22935200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連写番長には届かないようですね。。。
書込番号:22935537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日書いたサーボAFは7コマって言うのはライブビュー撮影時な
ファインダー撮影にしても
1.SS1/1000以上
2. 絞り開放
3.手ぶれ補正オフ
4.フリッカーオフ
5.フル充電
とハードル高い
1が出来れば3は必要ないし、1が必要ならば2は必然的に選択するから問題ないだろ
5の影響も余程バッテリー少ない時以外は近似値出るだろうし
問題は4だろうな
同じエンジン積んだM6mark2はフリッカーオンにすると、連写MAX5.2コマになるとそちらの取説135ページに書いてあった
室内の高速連写はフリッカーのリスク覚悟で、90Dにせよ、M6mark2にせよ使う必要ある
せめてフリッカーオンでも7コマ連写出来るとありがたいのにな
ライブ撮影だと7コマ欲しいもんな
下手すると屋外での照明でも、フリッカーオン機能使う事はあるから
バッファの件、オレの言った通りだろ
なかなか息切れしねーって
仮にライブビューでのサーボAFで、7コマ連写だと8秒間連写可能だよ計算上
8秒もあればかなりバッファ回復するし
そもそもファインで11.1MBなら、7コマで約78MB
計算上、UHS1の1番速いカードでも十分対応可能
仮にAFSの10コマ連写だと約110MB
ようやくUHS2の出番
ちなみにRAWは約36MBだから、サーボAFで7 コマで約250MBで、290MB/S書込カードなら対応可能
よく売ってる安い260MB/Sで微妙だな
C-RAWだと約21MB
AFSで10コマ連写しても210MBだから余裕
C-RAW+JPEGで約32MB
コレでRAW単体よりデータ小さいから、7コマで約225MBだから問題ない
10コマだと320MBで、MAX299MBオーバーでアウト
AFSで高速連写するのは、時間的に高々知れてるから殆ど影響ないだろ
書込番号:22935576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々制約があるんですね!高感度も良さそうですね!
ちなみに4k動画切り出しはどうですかね?もし、どなたか見せていただけるとありがたいです!
書込番号:22935797
1点
サーボとか動画は本題じゃないので新規スレを立てたほうが役立つと思います。
書込番号:22936612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
展示機の状況が判りませんがとりあえず実機で試してみました。
Jpeg Lサイズ ファイン のみ
サンディスク SDHC-1 95MB ‐2 300MB
ISO100 フリッカ有り無し(明るさを重視してあえて屋外を狙ってみました)
IS ON
開放F値
取説の公称値だと Lサイズのファインで約58枚と有りますが
メディアの‐1 ‐2 はあまり関係ない様で(確かに取説にもそんな記載がありました)
バースト58枚の近似値は出てました。
私のフィールドではここまで連写し続けることは無いので適度に間を開けて数枚連写が多いので
‐2の300MBが有ればバーストで悩むことは無いと思います。
これ以上望むのなら素直に7D2とか1DX系を使うしかないと思います。
ミドル機の90Dですからね。
スレ主さんが何を重視するかだ一番だと思うので
もう一度展示機をとことん触って自分が納得して購入するのが良いと思います。
あてにならないスタッフを頼るより取説のDL出来るようになってるので思い当たるポイントを熟読したりして自己解決をお勧めします。
ここで情報を収集してもそれぞれの私感が入りそれなスレ主さんと合致するかまでは判らないですからね。
ちなみに私は
地元で実機が無かった(発売日に入手したので)カタログ値を重視して買っちゃいましたが
80Dからの変更点で触手が動いたポイントでは満足してます。
対費用効果も含めて納得できるまで吟味してみて下さい。
書込番号:22936737
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
予約してたんですが、一旦キャンセルすることにしました。
理由は延期ですが、これだけ遅れるということは商品の状態に一抹の不安を思えるからです。
キヤノンさんを信頼しないわけではありませんが、倉庫など崩壊し、商品への水かぶり。
それらを検品して出荷なんてことをしようとしているならば、それは要りません。
どうも神経質なもので気になりだすと落ち着きません。ニコンのタイ工場の水害時もしばらくニコン製品の購入を控えました。
我ながら気が小さいな〜と思いますが、何かあったときに後悔するのは嫌なので。購入は一年後かな。。
千葉の方々お気の毒ですが、頑張ってください。一応本日ライフラインは復旧したようですのでキヤノンさんも時期出荷となるでしょう。
16点
台風15号が直接の影響かどうかは内部の人にしかわかりませんが子供の運動会までに間に合わないのでやめます。
この時期は行事も多いし台風も多いのでわかってはいたとは思いますが!
書込番号:22916908
7点
>我ながら気が小さいな〜と思いますが、何かあったときに後悔するのは嫌なので。購入は一年後かな。。
あれだけ、次から次へと購入してたんだから、1年位お休みして丁度良いのでは?
書込番号:22916973 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さんが予約をキャンセルした理由はともかく…。
>千葉の方々お気の毒ですが、頑張ってください。一応本日ライフラインは復旧したようですので…
文脈からは、千葉県全体と捉えられますが、どこかの地域に限定したことでしょうか???。
東京電力の9/12 8:29の発表では、千葉県内で約34万戸がいまだに停電の状態ということです。
災害時の誤情報の拡散は慎んだ方が良いのでは……。
書込番号:22916978
22点
>つるピカードさん
申し訳ありません。千葉全体はまだまだ復旧の見通しは立って無いようですね。ニュースの緊急報道をみて勘違いしてしまいました。復旧は1部の地域だけ見たいです。
>横道坊主さん
なんと!私はちょっと買い物依存症気味でして(笑)
暫くお休みしてもいいかもしれませんね。
書込番号:22916987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただいまカメラ屋さんから情報が入りました。
千葉の倉庫に置いてあったものは全て水没。他の地域の倉庫のものは一応無事だそうです。
延期は物流が動いていないのが主な原因とのこと。
詳細は不明らしく、キヤノンさんがどう対応するのかも不明。
また購入は半年くらい待った方が無難でしょうねとの推奨でした。(あくまで店の意見)
現在の情報だと今月25日あたりに出荷予定だそうです。
どうなさるかは皆さん次第ですが、一応情報としてお知らせしときます。
千葉にどれくらいの分量置いてあったんですかね〜。
水没品はもちろん廃棄とのことですが、こればかりは社内の人間でないと判りませんね。
余計なお世話でした、不愉快に感じた方々には最初から謝っておきます。失礼しました。
書込番号:22917096
8点
>gtjdjpwatwdjさん
私も聞き及んだだけなので…。
これで騒ぐつもりは毛頭ありません。不愉快な思いをした方々、まことに申し訳ございませんでした。
一応聞いたよという情報交換だけのつもりで軽率に書いてしまいました。忘れてください。
書込番号:22917134
1点
私など40Dが壊れたら購入です。
何年先になるやら トホホ
書込番号:22917202
3点
千葉の倉庫が水没?
ホンマに?(´・ω・`)?←釣られてる
書込番号:22917219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>水没品はもちろん廃棄とのことですが、こればかりは社内の人間でないと判りませんね。
いったんそんなダメージ食らったら、修理したりするほうがコスト掛かりますから、
普通に廃棄扱いだと思われます。
箱だけ濡れて中は無事とか言ったやつは、まっとうなメーカーなら工場に差し戻して
改めてという形になるかもしれませんが、既定の検査に合格すればこういった履歴
が仮にあったとしても合格品であり、特有の故障を示唆するものではありません。
反対に、ろくにチェックもせず目視で製品が濡れてないから箱だけ新しくして出荷して、
実は故障要因を抱えていたなんてことをしたら、そのメーカーは袋叩きになりますけど。
現時点で、キヤノンというメーカーがそういう雑なことをするという根拠はありません。
現に、問題があるので出荷を遅らせる。時間が欲しいと公式に表明しています。
何らかの履歴・属性がないものが、より安全であるという証明もできないわけで、履歴・
属性があるものだけ気を取られるというのは、ある意味危険な姿勢とも思われます。
初ロットが危険かって議論も同じような話になります。結局のところ、検証するための
不具合率などはメーカーの極秘情報である以上、風説の域を超えることは稀でしょう。
木を見て森を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
木も見ないし森も見ないのも賢いやり方かもしれません。
書込番号:22917232
11点
>光速の豚さん
千葉の倉庫と言っても、どこの?、なのかも?
千葉の被害状況の概況
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190910/1080007132.html
浦安地区
http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/bousai/1027433.html
停電はなかったのですが、塩害注意、だったようです。
書込番号:22917382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
風説がどうやって伝搬していくか
貴重な検証実験だと思ってます…(  ̄- ̄)
カメラ屋さん情報
メーカー曰く千葉の倉庫のCanon製品が全て水没
ただ物流的に
動かせないだけだと思うんですけど
商品外装がダメなのは有り得ますけど
作り直しってそんな半端な期間じゃ無理でしょ?
信じる信じないは貴方次第(´・д・`)
書込番号:22917398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>光速の豚さん
> 風説がどうやって伝搬していくか
> 貴重な検証実験だと思ってます…(  ̄- ̄)
ですね。
私から見て。台風15号は、上陸地点から数十キロほど東を通過したので、大体、どんなもんだった、という感覚は、それなりにはあるので、かなり、不思議に感じました。
物流の構造的な問題とかは、確かに、不案内なので、黙ることには、したのですが。
書込番号:22917438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん: 「ただいまカメラ屋さんから情報が入りました。千葉の倉庫に置いてあったものは全て水没。」
光速の豚さん: 「メーカー曰く千葉の倉庫のCanon製品が全て水没」
こうして微妙に言い方が変わって伝えられていっちゃうんだよね (>y<)
>私から見て。台風15号は、上陸地点から数十キロほど東を通過したので、
通過したところが上陸地点じゃないの? (・_・ヾ
書込番号:22917513
12点
>guu_cyoki_paa6さん
> 通過したところが上陸地点じゃないの? (・_・ヾ
ご指摘の通りです。
正確には
私のところから数十キロほど東に上陸して通過
だと思います。f^_^;)
書込番号:22917545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
台風15号による東京物流センター被災にともなう出荷遅延について
https://cweb.canon.jp/newsrelease/info/20190912.html
電気系統の設備等の被害で全て水没は無いと思いますが、
通常納期への復旧は 9 月 17 日以降になるそうです。
書込番号:22917608
10点
コメントが削除されてる不思議。風説の流布が誰かの気に障ったのかな?w
書込番号:22918016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電気系統の設備等に深刻な被害で、全て(の製品が)水没を免れたとは思えませんが、
箱だけ濡れて中は無事とか言ったやつは・・・既定の検査に合格すればこういった履歴
(高温多湿状態での長時間の放置)が仮にあったとしても合格品であり、特有の故障を
誘発しない保証はありません。
何らかの履歴・属性のあるものが、より安全ではないと措定できないわけではないので、
履歴・属性に気を配るというのは、ある意味安全な姿勢とも思われます。
森を見て木を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
書込番号:22918201
5点
それがいい、自分が出した決断なら納得するしかないから。
自分で決められる人は偉いと思います。
書込番号:22918660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gtjdjpwatwdjさん
お察しな運営ですね笑
書込番号:22918918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これで RF15-35mm が届くであろうと安堵している所に、
>電気系統の設備等に深刻な被害で、全て(の製品が)水没を免れたとは思えませんが、
>・・・
>森を見て木を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
なんて囁かれたら、ちょっと引きますね。
いや〜ドン引きしました。
風説とは恐ろしい。
書込番号:22919080
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
ほんとに台風が原因かもしれないし、
台風が来ても来なくても、最初っからの予定行動だったかもしれない ヽ(´∞`)ノ
書込番号:22913092
11点
被災者も居るのに、
書込番号:22913114 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
十分にありえます。
ただ、『予想を上回る予約が…云々』の予定だった可能性も捨てきれないとは…僕も勘ぐっちゃいますけどね(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22913138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
キヤノンも邪推されるのは不本意だとおもうので・・・
実際は昨夜からほとんどの商品の販売店からの注文を受付停止にしてます。
まあ、ウチに来てる営業さんにも状況を訊いてはみるけどね。
書込番号:22913159 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
普通に考えれは、15号は関東直撃、これまでにない被害を受けるかも知れないと気象庁が警報を出していました。12日発売となれば、デリバリー上9〜10日には関東の倉庫まで運送保管しなければなりません。
企業でリスク管理をちゃんとしていれば、何らかの対応策が取られるのは当たり前ですわね。
何の対応も取らないとしたら、経営者おめでたいです。
ちょっと、企業で仕事したことがあれば、想像できるでしょう。
書込番号:22913177 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>功夫熊猫さん
> 何らかの対応
それがこれ?
> 12日発売となれば、デリバリー上9〜10日には関東の倉庫まで運送保管しなければなりません。
なので、"次便"の都合とか?
そこまでタイトな需給なのかは知らんけど
書込番号:22913220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デリバリー、保管はあらたに準備しなおさないと発売日も決定できなくなるでしょう。
全国同一日に販売しようとすれば、こうなるでしょうね。
書込番号:22913262 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
大雨による水害、台風による被害など不安定な天候が原因で発売延期はあるでしょうね。
今後の動向を見ながら発売を決めると思いますが、再延期はしないように下旬とアナウンスしたのではないですかの。
書込番号:22913299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>功夫熊猫さん
> 全国同一日に販売しようとすれば、こうなるでしょうね。
かなり、ギリギリになるのですね。
売る方もカンバン方式‥か。
でも、アメリカとかは、関係ないですよね(・_・?)
書込番号:22913303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
90Dの発売延期ですか。
9月中の発売予定であるRFレンズは大丈夫かな?
書込番号:22913322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
世界同時発売に拘った、のかも。
書込番号:22913335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんな事って大した事だよなあ。
普通一生に一度遭遇するかしないかだよ
風速57メートル。
書込番号:22913537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いまだに停電からの復旧もしていない地域がある千葉県の倉庫都合に対して、wをつけるスレ主の非常識さに呆れ返ります。
書込番号:22913559 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
>guu_cyoki_paa6さん
確かにそうですね!
>よこchinさん
被災された方々にはお見舞い申し上げます<m(__)m>
ご気分を害してしまって申し訳ありません<m(__)m>
>松永弾正さん
そうですね〜 色々と勘ぐってしまいます(;^_^A
>ましゃベアさん
不本意ながら邪推している一人です(;^_^A
>功夫熊猫さん
確かにおっしゃる通りです!
>デジカメの旅路さん
7年お待ちになったんですか!?
ン?どの機種からでしょう?
>with Photoさん
商品に実害があったんでしょうかね?
単に流通経路の問題ならイインデスガ
>あれこれどれさん
自分もそれ思いました
海外の発売はどうなるのかなと
>www.ファさん
自分もそれ思ってました
RFのほうはまだ具体的に日にちが発表になってませんよね
>横道坊主さん
台風に関してはそれはもちろん「大した事」です
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます<m(__)m>
>gtjdjpwatwdjさん
ご気分を害してしまい申し訳ありません<m(__)m>
書込番号:22913620
2点
考えられるのはトラック便が動かなかったために仕切り直し・再手配ってとこではないでしょうか。
みんなで一日ずつ後ろ倒しってわけにもいかないでしょうしね。
書込番号:22913673
6点
>白馬の高菜さん
ちょうど、ピンポイントのタイミングだったみたいですね。
その名前を戴く眷属の増長を見た観音様のお怒り?
ではないよね♪
書込番号:22913681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞浜の物流倉庫からの出荷ができなかったのだろうと想像しますが、
台風銀座な列島なんだから住之江をはじめ全国の倉庫にリスク分散すればいいのに、
とは言えませんな。価格に転嫁されてしまう。
書込番号:22913704
4点
あまり邪推しても仕方ありません。企業においてあまりにもかけ離れたことを言って、それが事実でなかったときの被害は甚大ですから。そんな例を今までいくつも見ていますよね。
書込番号:22913983
4点
キヤノンオンラインショップに並ぶ商品が、軒並みカートに入れられない状況になってました。
事態は思ったより深刻なのかもしれません。
書込番号:22914035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dの感度別サンプル画像が下記御のサイトで見れます。高感度性能は上がっている様ですね。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













