EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 舞台、発表会の撮影

2020/09/01 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ホールでの舞台撮影
【重視するポイント】
三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。kissx4を使用中ですが、舞台写真を撮れる自信がありません、、
ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
お使いの方の感想や、おすすめの機種がございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23635336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/01 14:50(1年以上前)

>tk2153さん

>バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。

 まず、KissX4ですが、約10年前の機種で、流石に高感度性能では、現行機種に見劣りします。
 あと、どの程度の距離から撮影できるかによっても、レンズの焦点距離が変わってきます。カメラ本体を90Dに買い換えた上で、さらにレンズに10万程度の費用をかけるのであれば、今どんなレンズをお持ちなのか分かりませんし、シャッター音がして大丈夫なのかという問題もありますが、ごく近距離から撮影できるなら、シグマの17-50F2.8OS、少し離れた距離からなら、シグマの50-100F1.8、もう少し離れるとシグマの70-200F2.8あたりが候補になると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000858046_K0001108226&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:23635362

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 15:17(1年以上前)

こんにちは。

バレエは撮ったことがないのですが、シャッター音は大丈夫なんでしょうか?
無音で撮れる電子シャッター搭載にミラーレスのほうがいいかもしれません。

書込番号:23635395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/01 15:36(1年以上前)

>tk2153さん

>ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?

レンズはともかく被写体ブレは難しいかもですね。
最低でも1/100sec,ぐらいのシャッタースピードで写せないと
背景はブレてないのに、人物はぶれてしまってるってことも。

舞台までの距離、シャッター音の是非なんかを考えたら
普通にビデオ(スマホ)でチャレンジした方が成果があるかもですね。

書込番号:23635425

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/09/01 16:02(1年以上前)

>tk2153さん

シャッター音が大きくても問題ないなら90Dで良いと思いますが、70-200of2.8が必要でしょうね。

純正は高いのでシグマなどでも良いと思いますが、シグマだと重くなります。

もちろん90DになればX4より重いですので、手持ちでボディとレンズを持って撮影出来るかも重要です。

α6600やα6400などのミラーレスにした方が重さはクリアできると思いますが、f2.8クラスは重いですね。

最新機種だと高感度も良くなっているので一段暗くなりますが、70-200of4にするのも良いかも知れませんね。

書込番号:23635465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/01 17:45(1年以上前)

こんにちは♪

夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;

すでに、何名かの方がアドバイスしてくれてますけど??

カメラボディを新しくしただけではダメで・・・(^^;;;
レンズも70-200oF2.8・・・って性能のレンズを同時に買わないと撮れません。
↑純正レンズ新品だと20万円以上・・・シグマやタムロンのサードパーティ製でも10〜15万円の予算が必要です。
まあ・・・中古でも10万円は覚悟が必要です(^^;;; (一番安いので7〜8万円で手に入るには手に入りますけど??)

一番は、KISS X4はそのままで・・・70-200oF2.8ってレンズを手に入れるのが現実的です(^^;;;

↑ただし・・・このレンズ使っても、大きなホールで2階席のような場合は、「豆粒」ほどにしか写せないかもしれません??
はい・・・「望遠力」が200oでは足らないかもしれません。
200oでソコソコ顔の表情が分かる程度に写したければ・・・ステージから15m以内の席で無いと難しいです(^^;;;
↑コレより席が遠かったら・・・写真を撮るのは諦めるしかないです(^^;;;

諦められ無かったら・・・今から必死に勉強をして・・・テクを磨く以外に方法がありませんので。。。
どの位、修業する時間があるか分かりませんが??
↑一朝一夕で出来るものでは無いですので(^^;;; 来週とかだったら諦めてください(^^;;;
↑ここまで苦労しても・・・10万円を超えるレンズ(400oクラス)を買わなくてはならないので(^^;;;

親族の特権で・・・舞台の近く(アリーナ席)・・・あるいは舞台の袖から撮影可能と言うなら90D&キットレンズで何とかできなくもないですけど??(修業は必要ですよ♪)

ご参考まで♪

書込番号:23635617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/02 02:10(1年以上前)

>>三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい

一脚もダメですか?
一脚も不可なら小型三脚を取り付けて胸当てとして使えば幾分マシにはなると思います。
もしイメージがつかめないなら”小型三脚 胸当て”で画像検索してみてください。

書込番号:23636539

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます!レンズはキャノン55ー250 f5、6なので厳しそうですね、、ミラーレスという選択肢を考えていなかったので、とても参考になりました!

シャッター音は鳴っても問題ないそうです。
コロナで、舞台写真のカメラマンを呼べないそうで、ご自身で。と言われたのですが。
みなさんのご回答を先生にお見せしたい位です(T_T)

書込番号:23637032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん
すみません、返信を間違えてしまいました!
レンズを教えて下さり、ありがとうございます!
やはりf値がネックですね、、
ボディよりもそちらの問題を解決する方向で検討してみます!
先生のムチャぶりに親がみんな泣いています(T_T)
ご親切にありがとうございます!

書込番号:23637038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:35(1年以上前)

>BAJA人さん
ご親切にありがとうございます!
シャッター音は問題ないそうですが、ミラーレスを検討するのも良さそうですね。
私の持っているレンズではとても捉えきれそうにありませんので、、

書込番号:23637041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:38(1年以上前)

>harurunさん
ご親切にありがとうございます!
スマホは禁止だそうで、、本当に辛いです(T_T)
撮影はカメラのみ、シャッター音はOK、三脚禁止、ビデオ、スマホNGといった具合でして、、
あまりカメラに詳しくない方は(私もですが)普通に撮れると思っているようです、、
まして舞台までの距離は最大で20mになるようです。もはや諦めて目に焼き付けるしかないでしょうか(T_T)

書込番号:23637046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:41(1年以上前)

>with Photoさん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます(T_T)皆さん親身にコメントして下さるので、嬉しいです。
教えていただいたミラーレスも検討してみます!
f値ですよね、、最大の難敵です。
ホールド力を鍛えます!

書込番号:23637049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:45(1年以上前)

>#4001さん
もはやおっしゃる通りとしか言いようがありません、、お返事感謝申し上げます。
先生のムチャぶりに、青ざめました、、他の方はいまいち大変さがわかっていないようでしたが、とても素人が撮れるものではありません。涙
舞台まで、最大20mあるそうです。
コロナで入場制限があり、会場はガラガラでしょうが、、
正面から全身が綺麗に写せるポイントとしてはそれでも15mくらいはあるでしょうか。。
ため息しか出ません(T_T)

書込番号:23637055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2153さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/02 11:47(1年以上前)

>少年ラジオさん
なるほど!!胸当て、一脚!!
参考になります!!ぜひ使ってみたいと思います。
みなさん親身になって下さり、本当に感謝でいっぱいです。
先生にみなさんのコメントをお見せしたいくらいです。涙

書込番号:23637058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/02 12:28(1年以上前)

機種不明

撮影距離20mは上から2段め。各焦点距離で参照。

>舞台まで、最大20mあるそうです。

体育館※と比較すると近いですね。

添付画像はご参考まで(^^)

※CANONのAPS-Cの実焦点距離は、換算焦点距離(f)の2行下

※中学校以降のバスケコート2面の体育館の場合は、ステージから対面の壁まで約40m

書込番号:23637116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/09/02 12:46(1年以上前)

>バレエの発表会(ホールで開催)
>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?

もうすでに回答は出ているとは思いますが・・・
ブレずに撮影するためには、ブレない(被写体を止めるだけの)シャッター速度が必要です。
そのシャッター速度も、レンズの焦点距離により必要な値が異なるとも考えられます。
どの程度のシャッター速度に設定するかは、機材とその場面との兼ね合いになると思われます。

さて、バレエの発表会の舞台とのことですので、照明はきっちりされていると思います。
メインの被写体であれば、ピンスポも当たるでしょうし、明るさはある程度確保できる気もします。
さらに、バレエの場合、ポーズがあるでしょうから、そこがシャッターチャンスかと思います。
動きのある部分で、ポーズ中間は変顔になっていたりすることもあるので、撮れたとしてもキレイじゃないかも。
とするなら、被写体が静止している時間はありますので、そこを狙うことにすれば何とかなるかも・・・

10年前の旅先で・・・7Dに70-300mmF4-5.6DOを付けて、舞台の舞踊を撮っていたデータを見ると・・・
舞台までの距離約20m、焦点距離100〜150mm、ISO=800、Av=8、SS=1/50〜1/100で撮っていました。

シャッター速度が遅くなるほどに、静止部分以外はブレて、動きが出るということもあるように思います。
レンズに手ぶれ補正が入っていますので、それに助けられている部分は大きいです。

絞りは、開放が甘いレンズであることもありますが、被写界深度を確保したかったので深めにしています。
この絞りで撮れるのであれば、あえて明るいレンズは必要ないかもしれません。
絞りを明るくするほど被写界深度が薄くなるので、ピント合わせがシビアな上に、フォルムが捉えきれないとか・・・

ISOは、上げることができるのであれば、上げた方がシャッター速度の自由度が上がります。
7Dなので800を使っていますが、1600が使えれば、シャッター速度が1段上の1/200が使えます。

ただ、この撮影はRAWで撮影して、ホワイトバランスや露出の微調整など、舞台の色の調整をしています。
また、被写体の動き(ブレ)を小さくするために、焦点距離を短めにして、トリミング前提という撮り方もしています。

舞台の場合は、照明の色や、明暗差が大きくなるために、jpg撮って出しでは安定しないと思います。
RAWで撮影して、調整をする方が現実的とも思います。
もし、RAW撮影をしていないのであれば、機材変更よりこちらのスキルアップが効果は大きいと思います。
純正のDPP(無料)で十分だと思いますので、お試しください。

結論として・・・現有機材でやってやれないことはないとは思います。
ただ、ある程度のスキルは要求されそうです。
もし、自分のお子様がメインであるのなら、他人様を実験台にして試し撮りを重ねるというのも手かもしれません。
デジカメですので、枚数気にせず、消すこともできるので現地練習は私もよくやっていました。

>撮影はカメラのみ、シャッター音はOK

舞台撮影のカメラマンがシャッター音をさせていたからOKなのかと思います。
で・・・撮影許可が出るのは・・・たぶんほとんど素人さんで、写真なんて撮れないだろうと思われているからかも。

>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?

1/レンズの焦点距離の半分のシャッター速度で、ブレがでないように練習しましょう。
それができたら、案外「何枚か」は撮れると思います。RAW現像必須ですけど。

書込番号:23637163

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/02 14:51(1年以上前)

tk2153さん

レスありがとうございます。
シャッター音はOKなんですね。失礼しました。

他の方も仰る通り、問題は環境の暗さですよね。
屋内はカメラにとっては人間が感じるよりずっと暗く、厳しい状況と言えます。

X4と90Dでちょっと簡単な比較をしてみます。

X4(2010年発売)と最新90Dでしたら、高感度画質はざっくり2段くらい違うかなと想像します。
※1段というのはISO・シャッター速度では2倍。F値では1.4倍です。
※ISOが大きくなるほどノイズが増えて画質が落ちます。
※新しい機種ほど同じISOでも高画質に進化していく傾向があります。

舞台の明るさをEV7(体育館程度)と仮定、F値は55-250mmの望遠側F5.6とすると、
露出は以下のようになります。

・KissX4 ISO800  F5.6 1/30
・90D   ISO3200 F5.6 1/125

上記2つは基本的にできる写真の明るさは同じです。
高感度画質の向上を2段とすると写真の画質もほぼ同等と推測できます。

違うのはシャッター速度で、1/30→1/125と約4倍の速さになっています。
1/30ですと被写体ブレを止めるどころか、望遠(400mm相当)で手ブレも怪しいです。
でも90Dは1/125なら被写体は止まった瞬間などを狙えばなんとか止まる速度。
55-250mmの手ブレ補正は4段ですから、これもしっかり構えて撮れば大丈夫かな。

カメラの進化はこういう感じで現れます。古いカメラだと撮れない、もしくは撮れても
ザラザラのノイズだらけだったのが、画質も向上し動きも止めやすくなります。

更にこれでレンズを大口径にしてみます。

・KissX4 ISO800  F2.8 1/125
・90D   ISO3200 F2.8 1/500(シャッター速度重視)
・90D   ISO800 F2.8 1/125(画質重視)

X4はISO800のままシャッター速度が4倍の速さになりました。
90Dは画質がそのまま(ISO3200のまま)でよければ1/500のシャッターが切れます。
1/500あれば少しくらい動いていてもほぼ止まります。
シャッター速度が1/125のままでよければ、ISOを800に落として、さらにスムースな
高画質も狙えます。

このようにF2.8の大口径ズームは暗いシーンでは非常に有効です。
だから高価というのもあると思います。

あと、もうひとつ気がかりなのは、会場の照明によるフリッカーです。
これは現場に行ってみないと分かりませんが、90Dならフリッカーレスの機能が
ありますので安心感は高いかなと。キヤノンは最近のKiss系にもフリッカーレスを
積んでいます。

ちょっと難しいお話だったかもしれませんが、簡単に言えば、ボディを新しくする、
レンズを大口径にする、またはその両方ということになりますね。
長文失礼、ご参考まで。

書込番号:23637347

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/02 21:39(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター照度と撮影条件

>EV7

添付画像内の各4表にもEv(Lv)7≒320 lx(ルクス)の条件があります。

右下の表は「1/125秒」の条件です。
(表は本来の1/128秒で計算していますが、誤差扱いで問題ありませんください)

F5.6のとき、ISO3200になりますが、数年前からのデジイチなりミラーレスならば十分に実用レベルと思います。

むしろ、遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)のほうが余程悲惨な結果になりますので、いろいろな思いはあっても、最遅で1/125秒になるように撮影されることをお勧めします。


なお、公営ホールなどでは演奏会用の照明の明るさを考慮して、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。

もっと暗くなると、譜面が見えません。ノンプロによる多くのクラシック系の演奏会は高齢化が半端ないので、小型の補助照明無しに譜面を見るぐらいの状況であれば、
Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。


なお、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)とは日本の一般家庭の夜間室内(居間など)照度のうち、明るい部類に入るようですので、
自宅の夜間室内で撮影の練習をすれば、バレエの発表会に活かすことが出来ます。

・ISO感度設定はオートかつ上限設定なし

・シャッター速度優先モードで、まずは「1/125秒」に設定

・撮影の際、できれば【露出補正】をしてください。
ガスコンロの火加減調整やIHレンジの出力調整が出来れば、露出補正も出来る、それぐらいのものです。
見た目の画像が暗ければ露出補正で明るく、
スポットライトで顔が白飛び気味であれば露出補正でやや暗く、と。
(プロレベルでなければ、特殊な能力は不要です)

書込番号:23638101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/02 21:40(1年以上前)

>ありませんください
謎の誤変換(^^;

書込番号:23638104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/03 13:24(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございました♪

まあ・・・こんなご時世なんで(^^;;; 色々とご事情はあろうかと思いますが??(^^;;;
なるほど! 体育館より小さな、小型(収容人数300人くらいかな?)の小ホールなんですね?

↑これなら・・・200oで行けそうです♪
すでに、詳しくアドバイスもされてますけど?? 20mなら・・・200oで大人の全身像が画面いっぱいに写せる。。。
↑つまり・・・自分の子供だけでなく・・・他人の子供を含めて、2〜3人、あるいは舞台全体?を撮影するような構図であれば、十分撮影可能って事です(^^;;;

まあ・・・ワザワザ最後尾から撮る必要が無いので(^^;;; レンズの焦点距離的には、それほどハードルが高くないですね??

問題は、レンズの明るさの方で・・・コッチは、ど〜にもならないです♪
まあ・・・X4&キットズームレンズでも、ISO感度を6400・・・できれば12800〜25600あたりまで上げて撮影すれば、ブレずに撮影できるんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・ここまでISO感度上げれば・・・コンデジやスマホと大差が無い位に「ノイズ」でザラザラな画像になりますんで(^^;;;

90Dにしても・・・X4よりマシですけど(^^;;; ↑ここまでISO感度上げれば、ノイジーな画像であることに変わりは無いです(^^;;;
↑まあ・・・スマホの画面とか??SNS等で鑑賞する分には、問題の無い画質で撮影できますが(^^;;;
↑A4サイズとか?? 大きなサイズで鑑賞するのは辛いかもしれません(^^;;;

現場の照明(明るさ)←これは「運しだい」なので・・・「大丈夫!」とも「ダメ!!」とも言えません。
私も・・・概ね平均値は・・・ありがとう、世界さんのアドバイスにある「Ev7」と言う明るさ(露出)だと思います♪

↑これより明るければ「ラッキー!♪」・・・今日は良い写真が撮れるかも♪♪♪・・・って場合もあるし(^^;;;
 例えば、TVスタジオみたいな?「眩しい!!」って思わず目を細めてしまうくらいに、強いスポットライトが当たっていれば??
 →「Ev10」位の明るさ=暗い曇天くらいの明るさ=カメラ任せのオートでも何とか撮影できる♪

↑Ev7よりも暗ければ・・・ダメだこりゃ!orz・・・ド〜にもならん(ToT)・・・って場合もある(^^;;;
 いわゆる「ダウンライト」=電球色の照明だと・・・ド〜にもならないorz
 素直に諦めて・・・「目に焼き付ける」しかないんじゃないかな??(^^;;;

何名かのアドバイスにもあるけど??
なんとか?? シャッタースピードが1/60秒〜1/125秒で撮影出来れば・・・カメラマンの「努力」で何とかなる可能性が有ります♪
動く被写体をブレずに撮影したければ・・・最低1/250秒より速いシャッタースピードが欲しいです。
確実なのは・・・1/500秒・・・できれば1/1000秒で撮影出来れば「ブレ」を気にせず撮影できます♪
↑まあ・・・室内では、ほぼ・・・こんな速いシャッタースピードは稼げないので・・・ど〜にかして1/250秒を稼ぎたいわけです。
1/250秒であれば・・・手足、髪の毛・・・衣服の裾あたりはブレるかもしれませんが? 顔の表情や、体幹はキッチリシャープに写し止めることができます♪ まあ・・・運動会の徒競走程度のスピードでも大丈夫です♪
ピルエットみたいにクルクル回るやつは止まらないかもしれませんが??(^^;;;
パドブーレのようなステップなら止まると思います♪

そこで・・・1/60秒〜1/125秒ならド〜なのよ!
↑ハッキリ言えば・・・動いている所は止まりません!(^^;;;
しからば・・・止まる=静止している所を写せば良いじゃないか!?・・・って事で(^^;;;
アラベスクのような決めポーズが決まったタイミングでシャッターを切れば・・・カッコ良い写真が撮れる!!
バレエは様々な決めポーズがあるでしょ?? アン・ドゥ・トロワ!のリズムで様々な「型」が決まった瞬間にタイミングが合えば?? 1/60秒〜1/125秒でもブレずに撮影できる・・・と言うわけ(^^;;;

↑こー言うタイミングでシャッターを押すのに・・・「修業」が必要♪(^^;;;
修業する時間が無ければ・・・下手な鉄砲数打ちゃ当たる!!・・・って事で。。。
↑沢山撮影して・・・後から「奇跡(偶然)」の1枚を探し当てる!!

↑ど〜〜しても諦めきれないなら・・・こー言う「努力」が必要♪
まあ・・・その前にシャッタースピードを設定する(コントロールする)方法を知らないと話にならないのですけどね??
↑カメラ任せにフルオートでは、1/60秒〜1/125秒のシャッタースピードにならないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23639235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え検討中

2020/08/10 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 はる4420さん
クチコミ投稿数:2件

5年前に買ったkiss7から買い替えを検討しています。
【使いたい環境や用途】
スポーツ観戦での撮影等

5年ほどkiss7のレンズキットを使用してきましたが、限界を感じ買い替えを検討しております。
80dをと思いましたが既に中古のみとのことで5d、6dも考えておりますが、金額面も考慮したいと思っております。
ボディを型落ちで探してレンズをタムロン、シグマで400mm対応等色々悩んで末に迷走してしまい、おすすめの機種等あれば知恵をお借りしたく書き込みさせていただきます。

書込番号:23591151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/08/10 17:24(1年以上前)

金額面なら
まずはレンズだと思います

書込番号:23591170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/10 17:39(1年以上前)

>はる4420さん

こんにちは。

>5年ほどkiss7のレンズキットを使用してきましたが、限界を感じ買い替えを検討しております。

限界が、C-AF(動体AF)などのAF面であれば、90Dの購入で改善しそうです。

(90DはAFが強化されているようです)

ダブルズームキットのEF-S55-250mmで小さくしか映らずもう一つ迫力が、

というばあいはシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]などの

追加が先だと思います。

・シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000945855/


もし6Dなどのフルサイズ化+100-400にされた場合は、現在ご使用中の

X7(APS-C1.6倍)+250mm比で画角は全く変わりませんので、金額面も

考慮されるなら、「望遠不足」の場合はフルサイズ化はお勧めしません。

(↓少なくともこんな望遠ズームが必要になってくると思います。)

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000857214/

書込番号:23591204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 17:58(1年以上前)

中古の80dの EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズキットがオススメです。7xも所有しておりましたが80dに乗り換えた時の映りの良さ使い勝手は感動しました。現在はサブで90dに望遠レンズで子供を撮影していますが、連写性能とAFの正確さは素晴らしいと思います。またシグマの24ー105での解像感は抜群です。結局はレンズに依存すると思うので中古の赤玉を購入してみてはどうでしょうか?

書込番号:23591247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/10 17:58(1年以上前)

>>kiss7から買い替え
>>80dをと思いました
>>5d、6d

ミラーレスに抵抗が無いなら、kiss7からだと大きさを見てRかRPに変えるとぜんぜん違いますよ。
30万円出せる場合は、400mmを使うスポーツ撮影ならAF性能の差が大きいためR6がベストです。

5D4は大きくて値段も安くは無いので今改めて買うのは微妙ですし、6D2も15万円ぐらいするみたいなので・・・
どうしても一眼レフと言う事でなければお得感は薄いです。

書込番号:23591249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/10 18:29(1年以上前)

>はる4420さん

スポーツとの事ですが、差し支えなければ作例を挙げて頂くと考えやすいかと感じます。

書込番号:23591316

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる4420さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/10 18:55(1年以上前)

別機種

kiss7レンズ250mm望遠

主にスタジアムでのサッカー観戦となります。
人物を撮る際に撮りたい構図の限界を感じているのとシャッタースピードが少し気になります。

書込番号:23591363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/10 19:56(1年以上前)

>はる4420さん

>人物を撮る際に撮りたい構図の限界を感じているのとシャッタースピードが少し気になります。

もし100-400にされた場合は、現在の構図から望遠端で1.6倍までアップが利きますので、

ご呈示の写真のお二人が画面いっぱいで余白がほぼない程度のアップができそうです。


シグマ400ミリ望遠端ではフルサイズ換算640ミリ相当でF値はf6.3(1/3絞り暗く、

あるいはシャッター速度が遅くなります。)になりますので、静止した被写体で

手振れ補正があるとはいえ、ISOを少し上げる必要があるかもしれません。


下記のウェブサイトで90D、80D、100D(X7の海外名)のダイナミックレンジや

Lowlight ISO(高感度性能)を比べることができます。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

80Dと90DではAF性能は差があるかもしれませんが、高感度性能は大差ないようです。

(X7(=100D)とは、1段程度の高感度の差があります。)

マップカメラさんのように1年保証があるところなら、80Dの中古もありかもしれません。
(美品:¥73,800(税込))

・80D中古(価格コム)
https://kakaku.com/item/K0000856833/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab


90Dですと、同じマップカメラさんの中古でも、美品:\151,900であり、

https://kakaku.com/item/K0001185331/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

差額で同じマップさんでシグマ100-400の新品が買えてしまいます。

(中古80D美品+新品シグマ100-400で146,180円、1年保証)です。


どうしても90D新品でそろえられる場合は、まだ出たばかりで高価ですので、

もう少し高感度性能に余裕がありそうな他社(ニコン7500レンズキット+シグマ、

タムロン100-400やα6400レンズキット+シグマ100-400)も視野に入ってくるかもしれません。

操作性の慣れや現行のレンズを生かす、という点ではキヤノンがベストとは思いますが。

書込番号:23591470

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/08/10 20:12(1年以上前)

一眼レフの写真撮影では必要なレンズを選ぶのが最も重要です。

そのレンズが無ければ、希望のカットは撮れませんので。

250mmで不足するなら最低限で400mmは必要でしょう。

フルサイズだと600mmが必要なので、予算に限りが有るなら、諦めるのが無難だと思います。

100-400は、シグマやタムロンでも純正とはF値が1/3EVしか違わないのでお勧めです。

ボディの違いは連写速度、高感度耐性だと思いますが、90Dにするか80Dの中古のどちらでも良いとは思います。

書込番号:23591500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/10 23:26(1年以上前)

>はる4420さん

 予算面での制約があるなら、ボディをX9i(またはX10i)にして、レンズもシグマの100-400にする手もありだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000484119&pd_ctg=0049

 X9iでもX7に比べれば、高感度性能、AFポイントの数、連写速度の面で向上が見られます。

 高感度性能でいえば、フルサイズはありですが、どうしてもボディが大きくなりますし、望遠レンズもさらに一回り大きな物が必要になって来ますので、今回は見送ったほうがいいと思います。

書込番号:23591990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/08/11 01:25(1年以上前)

>はる4420さん

本体変えても得られるものは少ないかと思います。
(ちなみに私は先日、7年使った70Dから90Dに買い替えました)

レンズをステップアップさせるのがまず先ですよ。

書込番号:23592143

ナイスクチコミ!1


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/11 18:55(1年以上前)

はじめまして

私も、昨年くらいからスポーツ写真を撮っています。ずっとで6Dで風景写真を撮ってきたのですが、違うジャンルのものも撮ってみたいと思い、昨年くらいからJリーグの写真を撮っています。

90Dを買う前は、6Dで撮っていたのですが、やはり連写に不満があり、ちょうど発売になったこちらのボディを購入しました。
もともと、canon100-400mmの望遠レンズを風景写真でも使っていたので、90Dのボティにこのレンズをつけていつも撮っています。
この組み合わせだと、かなり被写体によれるし、連写も申し分ないです。重たいですが、6Dにこのレンズをつけるよりはるかに軽く感じます。

今お持ちの望遠レンズが、〜250mmまでなのであれば、やはりみなさんも言われているようにレンズに投資した方がいいかと思います。


画像は、著作権などもありますので、こちらにはアップできないですが・・・

書込番号:23593441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 値段

2020/07/01 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:2件

一昨日ぐらいから最安値が+10,000になってますが…この現象はなぜ?どなたかご教授ください

書込番号:23504635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/01 07:04(1年以上前)

キヤノンのカメラのほとんどが、値上がりしてるよ。

理由は知らない。

書込番号:23504646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/01 07:10(1年以上前)

>パレスト森町さん

価格は色んな理由で常に変動してますが、
今の時期だとキャッシュレス決済の還元終了の
駆込みなどで最安値のお店の在庫が一時的に
無くなったからとか?
ほかのメーカーのカメラの価格とか見てない
から違うかもだけど、そんな理由ではないで
しょうか?

書込番号:23504649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/07/01 07:18(1年以上前)

6/30でキヤノンの2020年度半期は終わりですが一部製品に対して仕切り値を改定した可能性が有りますね。EOS 90Dは過去に台風の影響から出荷が遅れた事もあったので何か入手性に難のある部品が足かせになって供給不足を招き、余計に値上げ圧力になっている可能性もあります。

書込番号:23504661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/01 08:45(1年以上前)

>パレスト森町さん

 価格変動グラフを見ると、最安値のお店が変わってますから、安売りしているお店の在庫が切れて、平均価格も含めて、価格が上昇したように見えてるだけという可能性もあると思いますし、例えばコロナの影響でサプライチェーンに影響が出て、高いパーツを使うしかなくなって、卸値が上昇しているという可能性もあると思います。

 ま、実際はキヤノンに聞いてみないと分からないでしょうが、、教えてはくれないでしょうね。

書込番号:23504770

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/01 12:31(1年以上前)

こんにちは。

3日前にR値上げの噂が出ていましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23500811/
レフ機も同じく値上げが来るのかもしれません。

書込番号:23505090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/01 15:22(1年以上前)

データの処理ミスとか。

書込番号:23505350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/01 21:06(1年以上前)

皆さま
回答ありがとうございます
90dの購入を検討していて
こちらでずっと価格をチェックしていたので
気になって質問させていただきました。
九州の田舎に住んでおり激安ショップの価格を
参考に近くの電機屋さん巡り。若しくはネット通販と考えていました。
しかしキタムラと激安ショップの差って何なんでしょう…
色々教えてくださりありがとうございました!

書込番号:23505958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

Error01

2020/05/03 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 porco007さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

EF85of1.8を使用すると、通信エラーの表示が出ます。
Firmwareのバージョンは1.1.1です。
同じレンズでも、EOS 7Dではエラーは発生しません。
同じ症状が出る方、居られましたら対処法についてアドバイス願います。

書込番号:23377827

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/03 18:05(1年以上前)

むかし、EF100mmでError01が出たことがありますが、基本的にレンズのほうの問題でしたね。

90Dでは出て7Dでは出ないとのことで、90Dの不具合というようにもとれますが、何かシビアな部分がある(通信の冗長性みたいな)のだと思います。
一応、90Dのマウント部の接点の清掃や、カメラのリセットをしてみたうえで、販売店(あるいはメーカーサービス)に相談してみましょう。

書込番号:23377874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2020/05/03 21:01(1年以上前)

>porco007さん
こんばんは。
同じ機材ではありませんがEOS-1DX MarkUとEF100-400o F4.5-5.6L ISU USMの組み合わせで発生したことがあります。
通信不良とのことだったので接点の汚れを疑って外出先ということもありハンカチくらいしかふくものがなくハンカチでふいても一瞬改善したと思ったらまた再発を繰り返して、結局は改善せず。。。
もう1台の予備ボディのEOS-1D MarkWでは症状が出なかったのでレンズ側の問題と思っておりましたが、自宅に帰り接点復活材をボディ、レンズの両方に塗ってみたところ改善しました。

それから3年、同様の症状は全くでておりません。
接点復活材は下記のものを使いました。
http://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/693

参考までに。。

書込番号:23378253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/03 21:46(1年以上前)

>同じレンズでも、EOS 7Dではエラーは発生しません。

90Dの不具合の可能性が高いと思います。とりあえず購入したお店に相談してみてください。

書込番号:23378390

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/03 22:14(1年以上前)

90Dでエラー、7Dで問題ないって考えると90Dに原因がある可能性は否定出来ませんが、レンズも発売から年数が経っているためエラーが出る可能性は否定出来ないと思います。

ボディ、レンズともに柔らかい布で拭いて数回脱着してみてはどうですかね。
改善されたら接点不良だと思いますし、改善しないならレンズも持参して購入店に相談するのも良いのかなと思います。
展示機で試してエラーが出るならボディ、出ないならレンズってことで間違いないかなと思います。

自分は購入したら接点改質剤、ナノカーボンを薄く塗布していますが通信エラーはないですね。
エツミが出してるナノカーボンペンが手軽ですよ。

書込番号:23378482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/05/03 22:24(1年以上前)

こんばんは。

対策版のVersion 1.1.1を当てたつもりが上手くあたっていないか、メーカー側の対策不十分(※特定条件下で不具合が残存)という可能性なんでしょうかね。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos90d-firm.html
-------------
このファームウエアの変更(Version 1.1.1)は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。

1.4K・フルHD動画撮影時にフレームレート:23.98p を新たに追加致しました。
2.EF 85mm f/1.8 USM と EF 100mm f/2 USM 使用時に"Err 01"が表示される事がある現象を修正しました。
-------------

90D本体でバージョン表示してVersion 1.1.1になっているんでしたら、メーカーにエラー事象の対策が不十分な可能性がないか報告して反応を待つぐらいしかないかもしれません。

接点不良の可能性もあるとは思いますけど、ソフトウェア的な問題が高そうな雰囲気でしょうか。

書込番号:23378502

ナイスクチコミ!6


スレ主 porco007さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/05/10 18:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。まずは、メーカーに問い合わせてみます。昨今の状況で返事がいつになるかは?ですが・・・

書込番号:23395369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/05/10 18:32(1年以上前)

>porco007さん
試せそうであれば、「カメラ設定初期化」をしても事象が出るかどうかを確認した方が良いかなと思います。

自身で設定していた部分がリセットされてしまいますが、特定の設定の際にのみエラーが発生するという可能性もありますので。
メーカー側としても、一応はVersion 1.1.1で対策したはずですので、初期化するとどうなるか確認するよう指示される事もあるかと思います。

もし、初期化して解消するのであれば、そこから各種設定を再度行って、それで再発するかどうかですかね。
その流れで再発したのであれば、どこの設定をどうイジったかをサポート担当者に連携してあげれば原因究明の一助となり、対策が早まるかもしれません。

切り分け作業をやる余力があったら、ですが。

書込番号:23395412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/11 07:07(1年以上前)

ご自分でやられるのも悪くはないですが、
可能ならば販売店を通してメーカー修理を依頼した方が
あとあとのことを考えるといいですよ。

物理的な故障が出ていることもありますから、
その場しのぎをしているうちに保証期間が過ぎてしまい、
結局有料修理になった、なんてこともあります。
基盤交換なんてことになったら大出費です。

良心的なお店だと、
多少時間が経っていても新品交換ということもありますし。
(個人が新品交換をメーカーに依頼しても絶対無理ですが、
販売店は力関係からか、意外とメーカーにゴリ押しできます。
ただし、無理強いはいけません。修理依頼が基本です。)

保証期間中はちょっとしたことでも、
販売店に相談がいいと思います。

書込番号:23396402

ナイスクチコミ!2


スレ主 porco007さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/05/24 10:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。海外購入なので、保証は無理かなと。サービスセンターからの返信が時勢柄遅いので、信頼できそうな販売店に、まずは相談してみます。

書込番号:23423658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主にスポーツ撮影(野球)
現在x9iダブルレンズキット+望遠EF100-400 f4.5-5.6 2型(前はTAMRON18-400でしたが、レンズは買い替えました)基本的には常にズームで撮影しております。

【重視するポイント】
画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
現在よりもよい写真を求めております。

【予算】
15万程度で考えています。

【比較している製品型番やサービス】
APS-Cとフルサイズ、どちらが良いのか悩んでおります。1.6倍のことを考えるとAPS-Cがいいと思いますが、フルサイズはそれ以上に良い点があれば教えていただきたいです。

【質問内容、その他コメント】
x9iは1年前に購入。まだまだ素人です。使用されている色々な方のご意見を頂ければと思います。

書込番号:23332846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/04/11 14:27(1年以上前)

まず、現状400mmで十分な焦点距離なのかで
フルサイズかAPS-Cが決まるのでは?
また、画質とかボケを求めるより、
スポーツなら6DUより90Dかと思いますが、
あれもこれもを求めるには少し無理を感じます。

フルサイズなら中古を含めた5DVや5DWに
シグマやタムロンの150-600当たりが必要になりませんか?

書込番号:23332901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/04/11 14:44(1年以上前)

>chaco33sanさん

ナイター撮影でISO感度を上げるならフルサイズの方がノイズが少ないでしょうから画質向上と言えるかなと思いますが、90Dだと明らかな差は感じないのではと思います。

良くはなっているとは思いますが飛躍的に進化して差を感じるとは思えないですね。
連写はアップしますが。

ボケに関してはフルサイズの方がボケるけど。
被写体と背景の距離が遠い方がボケますから、400o域で背景を考えて撮影したら良いと思います。

90Dの方が望遠に強いから良いかなと思いますが、ナイターメインなら6D2が良いのかなとは思います。

まだ購入して1年程度なら現状のまま、撮影の仕方を工夫するなどした方が良いのではと思います。

キヤノンも新しいRシリーズを出すようですから、入れ替え追加はそれから考えても良いと思いますね。

書込番号:23332940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/04/11 14:51(1年以上前)

一般的にスポーツなら90Dの方が適していると思いますが、画質的にはフルサイズが有利ですね。

で、フルサイズが必要かどうかは、結局ご自身で使ってみられないと判断できません。
フルサイズを意識した段階で、APS-C機で何か不満を感じたときに「フルサイズだったら…」と考えてしまうと思うんですよね。

なので、とりあえずフルサイズを使ってみて、ボディやレンズの重さや大きさ、コストがかかる点を考えても魅力を感じるか、試してみられるのがよいかと。
実際にAPS-CやMFTに戻られる方もおられるようですし。

私なんかはそんなに拘りがないので、フルサイズは卒業しようかと思っていたのに、なんか未練で使っています(笑)。

また、スポーツならR5の内容を見てから判断されてもよいかもしれませんね。
予算は遥かに超えると思いますが、8Kからの切り出しとかって、もう「連写」なんてレベルではなくなりますから。

書込番号:23332957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/11 14:53(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに変えても劇的な画質の変化はありません

カメラを変えてもいい写真になるかは腕次第

90Dを買われても出てくる絵に差はあまりないかと思いますが

スピードや連射の点で今お持ちのカメラよりは性能は上がります

6D2はKISSがフルサイズになったようなもであまりスピード重視ではありません


おススメは90Dですがこれを買ったから

写真が変わる画像がよくなるかはあまり期待できませんが

AFや連射で性能が向上しますのでチャンスは増えますね


貴殿がシャッタースピード 絞り(F値) ISO この関係性や言葉の意味を理解しているのかも大事です

この言葉、特に絞り(F値)を理解せずに撮影している人が私の経験上たくさんいましたので

書込番号:23332962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 15:21(1年以上前)

こんにちは♪

>画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
>現在よりもよい写真を求めております。

↑このご要望の内・・・
90Dでは、「画質の向上」「ボケ感」については、大して向上は望めないと思います(^^;
6Dmk2では「連写スピード」は向上しません。

我々一般的なアマチュアであれば・・・スポーツ撮影に関しては、APS-Cの方が有利だと思います♪
やはり1.6倍望遠で撮影出来ると言うのは大きいと思います。

室内スポーツであれば、フルサイズのISO感度ノイズの少なさが優位に働く場面も多いかもしれませんが。。。
屋外スポーツ・・・とくに被写体が遠い「野球」の撮影では、望遠力を重視した方が良いと思います。

今現在・・・X9iの「画質が悪い」←と思う原因をハッキリさせないと・・・90Dや6Dmk2に買い替えても、何も改善されないと思います(^^;(^^;(^^;
↑値段の安い入門機種だから画質が悪いのだろう?? 高価な90Dや6Dmk2にすれば、それだけで改善されるはずだ♪
と思っているなら大間違いだと思いますよ(^^;

例えば野球の撮影で言えば・・・バッターのバッティングシーン・・・ピッチャーの投球シーンなんてのは、X9iで撮影しても、90Dで撮影しても・・・ほとんど変わらないと思います(^^;(^^;(^^;

走塁(塁上のクロスプレー)や内野の守備なんて場面は、90Dの連写やオートフォーカスの動体撮影能力がモノを言うかもしれませんが??
↑こー言うシーンでピンボケが多い、シャッターチャンスを逃す・・・と言う事なら90Dへの買い替えをおススメしますが??

バッティングやピッチングのシーンでピンボケやブレブレ写真等を増産しているなら。。。
やはり撮影テクニックを改善された方が早道と言うか??・・・90Dや6Dmk2に代えても改善しないと思います(^^;

↑いや、テクニックには自信がある!!・・・って事なら、カメラやレンズの不調を疑ってみても良いと思います♪(^^;

まあ・・・すぴーつ撮影全般的には? 小難しい事を考えなくても90Dに買い替えるのおススメではありますけど(^^;(^^;(^^;
野球の撮影に関して言うなら?? X9iでも、もー少しやれることが多そうな気がします♪

ご参考まで♪

書込番号:23332997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/11 15:27(1年以上前)

すいません<(_ _)>

タイプミスが酷いorz

>すぴーつ撮影(誤
スポーツ撮影(正

謹んで訂正します<(_ _)>

書込番号:23333006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2020/04/11 18:50(1年以上前)

x9iで撮れなかったものが、90Dや6Dmark2で
撮れるようになるとは思えないけど。

まずは現在の機材で撮り方を工夫してみては。

書込番号:23333356

ナイスクチコミ!5


スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/11 19:04(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。2型のレンズではボディが軽い、、、とカメラ屋で言われたこともあり買い替えを
検討しておりましたが、現在の機材でもう少し勉強しながら撮影を続けてみようと思います。今シーズンはなかなか厳しいかもしれませんが、参考にさせていただきます。貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:23333377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/11 19:06(1年以上前)

>画質の向上、連写スピード、ボケ感のある写真
現在よりもよい写真を求めております。

かなり欲張られているようですが上記を満足させるには最上級のEOS-1DXMark-Vに白い単焦点望遠レンズ(300mm〜800mm)でないと実現できません。

現実的な選択では連写速度が勝る90Dのほうが良いのではないかと思います。
両機種の比較表は下記のサイトです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=90d

些細な事ですが6DMk-2のほうは内蔵ストロボはありません。

書込番号:23333381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/11 19:50(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


7D2、1DX、1DM4♪(´・ω・`)b

書込番号:23333483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/04/12 00:18(1年以上前)

こんばんは、私は、フルサイズも、スポーツ撮影も知らないので、正確な返答が、出来ないかもしれませんが、

今まで、鳥などメインに、X9i、80D、7Dmark2、90Dときて、満足しています。

まず、ズーム撮影が、多いということですが、現在、640mmで、撮影されているのが、フルサイズだと、400mmに、なりますが、

寄れないストレスにならないか、心配です。

画質は、9iと90Dを比べた場合、7Dと90Dの経験から想像して、常用ISO 感度に余裕が出てきて、ノイズが減少します。

連写も、常用ISO 感度上昇により、シャッタースピードが、早くなり、チャンスに強くなります。

ボケについては、よくわかりません。

後、90Dで、ファインダー撮影する場合、スポット1点AFが、選択出来ますから、小さな目標に、強いですし、

使ったことがありませんが、瞳AFも、便利とか?

私は、シグマの、150ー600を常用していますが、90Dに、バッテリーグリップを付けています。

カメラ店の言われる事も、間違いでは、ないかもしれません。

後、スポーツ撮影に必要?かわかりませんが、90Dのシャッタースピードは、X9iの倍の1/8000です。

90Dの押売りみたいになって、すみませんでした。




書込番号:23333992

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/12 01:10(1年以上前)

>chaco33sanさん

はじめまして、

私もスポーツ撮りをお題にしています。

純正100-400の2型をお持ちですね、ボディよりレンズに投資するのは良いお考えだと思います。

ボディの更新はご所望の90Dで良いと思います。

以下は私の持論なんで、まぁ話半分で聞いて下さい。

>フルサイズ
「フルサイズ=高性能」って言うのはまぁメーカーのセールストークだと私は考えています。
本当にフルサイズ機が必要だったのはフィルムカメラの経験が長くて、その画角の感覚が身体に染みついてる大ベテランだったと思います。

>連写性能
確かにコレは有った方が良いのですが・・・沢山撮り過ぎて、後始末に難儀したりします。
私達スポーツ撮りをディスるコトバとして「取りあえず連写して後から選ぶ」なんてのたもう方も居られますが、スレ主様は経験者なのでそんな事は無いですよね。

知人のスポーツ撮りのプロの先生は「スポーツ撮りは初代6Dで十分、単写でOK」と言われています。まぁ弘法は・・・なんでしょう。

でも私ですら、EOS10Dや初代EOS5Dを使っていた頃は「こんノロマ!」とカメラを罵りながら単写でスポーツ撮りしてました。

私が連写に味をしめたのはEOS1DmkUN(APS−H、毎秒約8,5コマ)からでした。

90Dの方が連写性能等上ですね、良い時代になりました。

書込番号:23334060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/12 10:17(1年以上前)

chaco33sanさん こんにちは

>現在x9iダブルレンズキット+望遠EF100-400 f4.5-5.6 2型

まず 望遠側400oで十分足りていますでしょうか・

400oでぎりぎりでしたらフルサイズでは物足りなくなると思います。

でも 400oでも余裕があるのでしたら フルサイズでも良いと思いますし高感度に余裕ができるので シャッタースピードに余裕が出来ると思います。

書込番号:23334517

ナイスクチコミ!1


スレ主 chaco33sanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/12 23:05(1年以上前)

皆さま、沢山のコメントありがとうございます。
皆さまのお話から、1番ポイントになってくるのは距離だと思えてきましたので、APS-Cで検討していこうかと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23336081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 puntapoさん
クチコミ投稿数:8件

漸く手元に届いた90D、早速EF50mmF2.5コンパクトマクロにライスサイズコンバーターEFを取り付けて試し撮りしてたのですがAFが効きません、仕方なくMFで撮影してみようとしたのですが、シャッター切るとErr表示になってしまいウンともスンとも言わず、90Dではこの組み合わせは使用不可なんでしょうか?

書込番号:23320579

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/04 13:31(1年以上前)

>シャッター切るとErr表示になってしまいウンともスンとも言わず

接点が汚れていませんか? 乾いた綿棒などで掃除してみてください。また露出モードやAFモードは適切でしょうか?

書込番号:23320595

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/04 14:48(1年以上前)

こんにちは。

私もレンズ側の接点の汚れかな?と思います。
レンズマウント部の接点と、念のためボディ側の接点と
両方清掃してみてはどうでしょうか。

書込番号:23320709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/04 14:55(1年以上前)

>puntapoさん

こんにちは。

もし久しぶりのご使用であればEF50mmF2.5と
ライスサイズコンバーターEFを何回かボディと
レンズ間でつけ外しをされると接点が磨かれて?
撮影できるようになるかもしれません。

書込番号:23320719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/04/04 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、持っていたので、手持ち撮影ですが、撮ってみました。

ライフサイズコンバーター有と無しで、もちろん、AFです。

JPG最高画質で、撮って出しで、Photoshop Rawフィルターで、少し修正しています。

書込番号:23320734

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/04/04 15:35(1年以上前)

EF50of2.5コンパクトマクロはBグループに分類。
ライフサイズコンバーターの有無に関わらずBグループで全ての測距点、45点でAFが可能ですね。

USMではないのでAFが速くはないですが、AFは可能ですから故障していないとしたら接点不良かなと思います。

故障かは他のボディで動作可能かでチェックできると思いますが、ボディがないなら接点不良のチェックですね。

ボディ、レンズ、ライフサイズコンバーター全ての接点を柔らかい布で拭いてみる。
拭いてから数回、装着と取り外しを繰り返してみてはどうですかね。

ライブサイズコンバーターの有無でもAF可能かも確認した方が良いと思います。

ナノカーボンなどの接点改質剤を使うのも多少の効果はあるのかなと思います。
エツミからナノカーボンペンってのが安く出てます。


書込番号:23320798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/04 15:52(1年以上前)

puntapoさん こんにちは

>90Dではこの組み合わせは使用不可なんでしょうか?

90Dでは と言う事は 他のカメラでは動くのでしょうか?

また ライフサイズコンバーターEF有り・無しでも同じでしょうか?

書込番号:23320826

ナイスクチコミ!1


スレ主 puntapoさん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/04 21:49(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます、帰宅してまた試してみました。
コンパクトマクロ単体では何とも無く、どうやらライフサイズコンバーターとボディ間の接点が微妙に(本当に僅かだけ)良くないみたいです、ライフサイズコンバーターのボディ側の接点を綿棒で綺麗にしてみた後着脱を何度か繰り返してみて、どうやら上手くAF動作して撮影も出来るようになりました。
これで明日またやってみようと思います、みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:23321490

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/04 22:31(1年以上前)

puntapoさん 返信ありがとうございます

動くようになったみたいで 良かったですね。

書込番号:23321584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2020/04/10 12:40(1年以上前)

>puntapoさん
今日は、
エラーは収まったようで良かったですね。
接点不良のようなので、ちゃんと接点を清掃した方が良いですよ。
出来たらアルコール系の脱脂剤で清掃するのが良いですね。
手に入らないようでしたら、精製水でも良いと思いますよ。

書込番号:23330858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング