EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 2 | 2019年9月22日 15:48 | |
| 11 | 2 | 2019年9月21日 21:22 | |
| 40 | 4 | 2019年9月20日 21:52 | |
| 228 | 35 | 2019年10月3日 15:12 | |
| 49 | 21 | 2019年9月18日 23:32 | |
| 5 | 2 | 2019年9月18日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
到着から一夜明けて半日使ってみたインプレッションです。
使用レンズは、EF-S 18-135mm IS STM、70-200mm f/4L IST、Sigma 100-400mm C
まずはファインダー撮影
視度調整ダイヤルが80Dよりクリック感があって微調整しやすくなったかな?
スポット1点AF追加が個人的には嬉しい。3レンズとも暗所でもまずまずの合焦反応・精度。
そしてライブビュー撮影。瞳認識の反応がちょっと感動的。
バラエティ番組映ってるTVに向けると、「お?おお〜っ!!」ってなります。(笑)
イベント撮影などでは、ほとんどライブビュー撮影中心になってしまいそうです。
純正縦グリップとの比較だと本機のシャッターボタンの感触は別物。パコパコ?が上質?に。
気になったのは、暗所だとモードダイヤルのレタリングが80Dより見難くなっちゃった。
高感度に関しては過度な期待はしないほうが・・・
私はISO3200をオートの上限に設定してますが、ノイズの出方は80Dと同傾向に感じます。
RAW画像をDPPでALOオフ・ALOオン・ディティール重視で処理してチェック。
暗部を+5持ち上げてみましたが、これだけディティール残っていれば個人的には合格点。
全体的には80Dからの正常進化ですが、ライブビュー撮影機能は2ランクアップと言えますね。
PS.私の機材の変遷は、EOS1000〜EOS5〜EOS3〜KISS DN〜40D〜70D〜80D〜90D です。
(70Dの前にサブでEOS M追加〜80Dと同時期にM6に更新)
21点
失礼、誤:ALOオフ・ALOオン→正:ALOオフ・DLOオンです。
80Dの時は発売直後のシグマ100-400mm が高速連射で低速連射になる問題(のちにファームで対応)が
ありましたが、90Dは最初からシグマ側が問題なく対応できています。
書込番号:22937205
5点
スポット1点AFの追加は嬉しいですよね。
個人的にはそれだけでも買い換えたかいがあるなあと思います。
ボディ表面が妙にサラサラしているというか、何かしらがちょっと触れただけで白い擦傷がついてしまうのが気になりますが…
書込番号:22939280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
自己レスです。キヤノン製レンズと他社製レンズを数本調整中です。
どちらもずれているものがありますので、面倒ですが必ずやった方がいいです。
書込番号:22935883
4点
90Dと各レンズとの組合せはもちろんのこと、90D自体の個体差も結構あります。
中には驚くほどの前ピン、後ピンの組み合わせもありましたが、きっちりアジャスト出来ました。
書込番号:22937646
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
こんばんは。
正午頃にお渡しできますと連絡ありまして、明日土曜日でも受取りにと思いましたが
9月20日は大安、この90Dで撮影して、良い事が起きればのおもいで受け取ってきました。
投稿後、開封の儀を行い、三連休に撮影と思いましたら、台風17号が。
10月にレビュー投稿かな。
20点
>PI-ザウルスさん
おめでとうございます。
ある程度使い込んだ方のレビューでないと参考になりませんので、レビュー楽しみにしています。
書込番号:22935445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も今日佐川から指定時間通りに届いて、
開封の儀・液晶フィルム貼りの儀と進み、ただ今バッテリー充電中です。
連休中に色々試したいと思います。(シグマレンズで連射が問題ないかちょっと心配)
80Dとボディサイズは同じなのに箱のサイズが違いますねえ。ヤバイ人居る?(笑)
書込番号:22935571
2点
小生 7DmarkUからの乗り変えです。
一回り小さいですね。
連写レスポンスはいいんですが、
高解像度分 画像処理は遅いです。
(SD XCU使用)
再生画像がパネルに表示されるまで
約2秒ほど。
7Dはその辺シャキシャキでしたが。
10月の富士スピードウエイでデビュー予定です。
書込番号:22935633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
うわぁ!いいなぁ!
書込番号:22935677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
80Dを使っています。
ショールームで90Dを触ってきました。
JPEGでの連写Hですが、90Dだとバッファフル後、スローダウンではなく、一旦バッファが空くまでシャッターがストップします。バッファが空いてスペックどおりの連写が可能になると撮影再開になります。80Dだとスローダウンするようですが、RAWなしJPEGラージ/ファインだと、スローダウンの体感もさほどなく連写を続けられます(各設定マニュアルで相応に速いSDカード使用)。
画素が増えたぶん、しょうがないところではありますが、スローダウンで動かして欲しかったデス。
買うつもりでしたが、考え中。
6点
わたくしもそこが気になっています。撮るのは素人のラグビーですが、あまりに止まると嫌ですね。どれくらい止まる感じですか?
書込番号:22932592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
測ったわけではありませんが、体感として2〜3秒くらいです。
で、一旦0.5秒ぶんくらい連写して、また2秒くらい待たされます。
それの繰り返し。
連写のスピードを落とすこともできますが、最大秒3コマになります。
うーん。
ショールームではSDカードのスペックが明かされていないのですが、速いカードだとは言っていました。
UHS-IIかどうかも不明ですし、メモリスロットは封印されていました。
でも他の機種も展示されているのでUHS-Iの可能性も高いと予想しています。
もし、展示がUHS-Iなら、UHS-IIを使ってみると停止時間が大幅短縮という可能性もありますね。
人柱いないかなぁ。
書込番号:22932633
7点
ありがとうございます。
連写も売りなのに、あえて低スペックのカードも考えにくいですが。。。
今までの撮り方だと、連写は10枚程度ですので大丈夫かな。。。
書込番号:22932718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さんてんさん
こんにちは
サンディスクのUHS-IIカード注文しました。
カードと90Dは20日に入手予定。
人柱になります!
書込番号:22932818
17点
>たおたおvさん
ありがとうございます!
よろしくお願いします。
書込番号:22932832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたくしからもよろしくお願いします。
すでにサンディスクの300/260MBは届きました。笑
書込番号:22933159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこのショールーム行ってんだ?
銀座のショールームでUHS2のカード入れてくれと言ったら、すぐ入れてくれたぞ
ちなみにシャッター半押しした時のバッファは31枚
サーボAF、フリッカーレスオン、70-300で高速連写、シャッタースピード1/500で連写した
プラレールをバックヤードから出してくれて試した
今はシルバニアファミリーのセットだったけどww
ちなみに10秒連写出来た
バッファの回復は早いと思う
しかし連写のスピードは遅く感じた
明らかに10コマ出てない
もうDL出来る取説見た所、150ページにサーボAFだと7コマ連写とあった
撮りながら回復してるイメージ
バッファは57枚だが、計算上70コマではタネ切れしない
ちなみにJPEGファインで撮ったが、JPEGノーマルでも半押しした時のバッファは変わらなかった
80Dだと変わる
いずれにせよ、バッファフル迄撮ってないから何秒迄撮れるか分からん
でも10秒は撮れた
それ以上、連続して連写するケースはないからな
工夫すれば、1分間に200コマは撮れるだろ
書込番号:22933837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そこまで気になるなら、ショールームのスタッフにカードの確認しないとな
それとサーボAFかどうかやフリッカー使う使わないで、キヤノンは連写コマ速変わるのは常識だし
それとJPEGファインは11.1MB、ノーマルは5.6MB
半押しした時のバッファは確かに変わらなかったが、データが半分なので回復も早いだろ
実際80Dで書込90MBのカード使うとノーマルの場合、半押し時のバッファの表示が99枚
つまり無限連写可能
ファインだと77枚表示
90Dでは確かにこうはならなかったが、それなりに違いはあると思う
バッファが延びたり、回復時間が短縮になったりとな
書込番号:22933871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
長い文章ありがとうございました。
私のニーズとは異なるようです。
書込番号:22933876 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
僕は名古屋のショールームに行ってきましたが、UHS-1が入ってて連写の後は息継ぎしてましたね。
ちなみに連写は、カタログにも書いてありますがライブビューは7枚ですがファインダーで、シャッター速度1/1000以上やフリッカーレスなどありますが秒間10枚ですね。
名古屋は100-400L2が付いててシャッター音や感触が好きで、80Dからの買い換えで本日届きます(*^^*)
書込番号:22934234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>★やまっち★さん
ありがとうございます。
デモ機での息継ぎはやはり心配ですよね。
私が行ったショールームでは少々頼りない方が対応されており、大事な事を間違っていたりして、根掘り葉掘り聞きづらい雰囲気でした。
自分の場合、複数台リモート撮影の都合上、狙いの定めがアバウトなため連写耐性が欲しいのですが、同時にトリミング耐性も欲しいというわがままな要求でもあります。
その代わり最大速度で連写できなくてもいいのですが...。
買われた方のレポートを待つことにします。
書込番号:22934323
5点
すいません、名古屋のショールームってどちらにあるのでしょうか?
私も迷っているので買う前に触ってみたくて、、、
書込番号:22934355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名古屋のショールームは、前のショールームのビルの18階に小さいですが有りますよ。
中区錦1-11-11ですが土日は休みですね。ちなみに僕も迷いました(笑)
書込番号:22934541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さんてんさん
UHS-II のカードとUHS-I のカードで大きな差は体感とスマホのストップウォッチではありませんでした。
最初のバッファフルまでの時間もほぼ同じで約4〜5秒。
但しUHS-IIだとバッファフル後の息継ぎが若干短く撮影枚数が少し増した感じです。
正確に計測したわけではないのであくまでも私の体感での結果です。
使用したレンズはEF70-300 IS II(ナノUSM)です。
初期状態でAFの動作だけ変更しました。
画像はおまけです
設定を煮詰めれば変わるかもしれませんが。
リクエストあったら試してみますよ。。。
書込番号:22935090
11点
>たおたおvさん
UHS-IIでも息継ぎが若干減る程度ですか。
カメラに負荷のかかる設定を減らせば多少改善するかもしれませんが、劇的に変わらないようにも思います。
とりあえず今のところ特段お願いする事はございません。
お手間をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:22935200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連写番長には届かないようですね。。。
書込番号:22935537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日書いたサーボAFは7コマって言うのはライブビュー撮影時な
ファインダー撮影にしても
1.SS1/1000以上
2. 絞り開放
3.手ぶれ補正オフ
4.フリッカーオフ
5.フル充電
とハードル高い
1が出来れば3は必要ないし、1が必要ならば2は必然的に選択するから問題ないだろ
5の影響も余程バッテリー少ない時以外は近似値出るだろうし
問題は4だろうな
同じエンジン積んだM6mark2はフリッカーオンにすると、連写MAX5.2コマになるとそちらの取説135ページに書いてあった
室内の高速連写はフリッカーのリスク覚悟で、90Dにせよ、M6mark2にせよ使う必要ある
せめてフリッカーオンでも7コマ連写出来るとありがたいのにな
ライブ撮影だと7コマ欲しいもんな
下手すると屋外での照明でも、フリッカーオン機能使う事はあるから
バッファの件、オレの言った通りだろ
なかなか息切れしねーって
仮にライブビューでのサーボAFで、7コマ連写だと8秒間連写可能だよ計算上
8秒もあればかなりバッファ回復するし
そもそもファインで11.1MBなら、7コマで約78MB
計算上、UHS1の1番速いカードでも十分対応可能
仮にAFSの10コマ連写だと約110MB
ようやくUHS2の出番
ちなみにRAWは約36MBだから、サーボAFで7 コマで約250MBで、290MB/S書込カードなら対応可能
よく売ってる安い260MB/Sで微妙だな
C-RAWだと約21MB
AFSで10コマ連写しても210MBだから余裕
C-RAW+JPEGで約32MB
コレでRAW単体よりデータ小さいから、7コマで約225MBだから問題ない
10コマだと320MBで、MAX299MBオーバーでアウト
AFSで高速連写するのは、時間的に高々知れてるから殆ど影響ないだろ
書込番号:22935576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々制約があるんですね!高感度も良さそうですね!
ちなみに4k動画切り出しはどうですかね?もし、どなたか見せていただけるとありがたいです!
書込番号:22935797
1点
サーボとか動画は本題じゃないので新規スレを立てたほうが役立つと思います。
書込番号:22936612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
展示機の状況が判りませんがとりあえず実機で試してみました。
Jpeg Lサイズ ファイン のみ
サンディスク SDHC-1 95MB ‐2 300MB
ISO100 フリッカ有り無し(明るさを重視してあえて屋外を狙ってみました)
IS ON
開放F値
取説の公称値だと Lサイズのファインで約58枚と有りますが
メディアの‐1 ‐2 はあまり関係ない様で(確かに取説にもそんな記載がありました)
バースト58枚の近似値は出てました。
私のフィールドではここまで連写し続けることは無いので適度に間を開けて数枚連写が多いので
‐2の300MBが有ればバーストで悩むことは無いと思います。
これ以上望むのなら素直に7D2とか1DX系を使うしかないと思います。
ミドル機の90Dですからね。
スレ主さんが何を重視するかだ一番だと思うので
もう一度展示機をとことん触って自分が納得して購入するのが良いと思います。
あてにならないスタッフを頼るより取説のDL出来るようになってるので思い当たるポイントを熟読したりして自己解決をお勧めします。
ここで情報を収集してもそれぞれの私感が入りそれなスレ主さんと合致するかまでは判らないですからね。
ちなみに私は
地元で実機が無かった(発売日に入手したので)カタログ値を重視して買っちゃいましたが
80Dからの変更点で触手が動いたポイントでは満足してます。
対費用効果も含めて納得できるまで吟味してみて下さい。
書込番号:22936737
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
EOS 90Dボディ購入予定です。
カテゴリ違いでしたらすみません。
純正バッテリーグリップ購入を検討中で、
そのためのバッテリー、充電器も併せて購入したいと考えています。
ボディ付属の充電器は1つ分の充電しかできないので、
2個同時に充電できるタイプのものが欲しいです。
LP-E6/E6Nで使用する2個口のチャージャーで
以下のような条件でのおすすめはないでしょうか?
・品質に不安がなければ国産/中華製は問いません。
・純正バッテリーを指して問題なく充電できてほしいです。
・充電器付属バッテリーは不要です。
googleなどでの検索結果として挙がる充電器はバッテリー付属のものが多く見受けられます。
以前別機種用にrowaのバッテリー・充電器セットを購入したのですが、
rowa製バッテリーは純正充電器で充電できない
という互換性のない挙動だったため、(本件とは条件が逆ですが)それは避けたいと思っています。
手持ちにお使いの物等でありましたらよろしくお願いします。
0点
純正の充電器は1個専用です。
社外品だと充電器のみで、電池2個の急速充電器が出ています。
Amazonで取り扱いがあります。
書込番号:22930542
2点
>2個同時に充電できるタイプのものが欲しいです。
今のところ複数のバッテリを同時に充電できるチャージャーはないと思います.
1DXとかD5に付属するバッテリチャージャーは一見2個同時に充電できそうですが,実際の動作は一個ずつポチりポチりと充電します.当初はとてもガッカリした記憶があります.また,バッテリチャージャーには安全性の規格が適用されるので,新たに製品を作るには少々ハードル高い感じです.
なので,2個同時充電は諦めて1個ずつ充電しましょう.前夜しっかり充電するなどすれば,寒冷地でも予備のバッテリで十分対応できる(私の場合)と思いますが.
書込番号:22930555
4点
安全なのは純正なんですけどね。
キタムラなんかで中古で出ていることもありますが。
自分はモバイルバッテリーから充電可能なNEWMOWAのLP-E6(N)用を使っています。
縦に2本挿すタイプで、1,098円。
2年位使っていますが問題なし。
便利なのでEN-EL15用なども使っています。
電源にはAnkerのパワーポートを使っています。
ポートは2.4A出力です。
あくまでも自己責任になるのでオススメとは言いませんが、自分は不具合がないので重宝しています。
書込番号:22930572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カメラ初学者Mk2さん
参考までに私の方法を、
純正の(付属品と同じ)バッテリチャージャーを購入して2個同時に充電できるようにしました。
。・。
書込番号:22930574
4点
2個用で順次チャージだと 2倍の時間が掛かる。
コンセントを別の口にして 2個のチャージャーで同時にしたら 1個分の時間。
書込番号:22930625
6点
amazonで2個USB充電可能な製品を使ってました。
バッテリ2個ついて4000円くらいだったかな
1年後、純正バッテリ2本共に劣化情報は 2/3でした
これが普通なのかは判断できませんが
EOS R購入して付属のバッテリは 純正チャージ―しか使ってません
もっとも、純正2個になったので純正の充電は純正でしてます
急速充電は基本的に劣化の原因は一般的に言われてます
互換バッテリーも80Dでは使用してますが、互換バッテリー用の充電には社外使ってます
3種のチャージャー持ってますが、Ravpowerは横に装着でその他は縦装着
付属のバッテリーはRavpowerが容量不良でしたが、1年保証で対応がかなり良かった感じがします
書込番号:22930650
0点
>品質に不安がなければ国産/中華製は問いません。
過去のバッテリースレで 互換品を すすめる人も いますが
『不安』
ということ が 気になるなら
純正充電器 と 純正バッテリー を 購入でしょう。
書込番号:22930651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうだ,気が付きました.
バッテリーチャージャーだけを購入すれば,付属バッテリーチャージャーと含めて2台になるので,2個同時充電可能です.
書込番号:22930665
3点
>カメラ初学者Mk2さん
・純正バッテリーを指して問題なく充電できてほしいです。
・充電器付属バッテリーは不要です。
その2点からも>たおたおvさんがおっしゃるようにもう1個純正購入をお勧めします。
2個あれば、壊れる可能性も半分だし違う場所で充電できたりします。
複数あった方が、危機管理的には良いと思います。
書込番号:22930666
2点
カメラ初学者Mk2さん こんにちは
自分の場合 バッテリー発火の恐れありますので純正しか使いませんし 2個充電する場合 シングルを2つ使いますが 短いコードで携帯性が良い 電源タップを使い同時に充電しています。
書込番号:22930678
1点
ヘビーユーザーだと純正充電器は何台も持っていて余っているだろうし(笑)、周りに聞いたら譲ってくれる人がいるかも?
もしくはヤフオクなんかで未開封品をもう一つ入手されるのが安心だと思います。
Amazonなんかで2個同時USB充電器とかも見かけますが、新品ボディにバッテリグリップまで使われるのなら、やはり純正が良いのではないかなと思います。
私も互換バッテリは使用していますが、高価な純正バッテリを安価な充電器で傷めてはもったいないですからね。(^^;
書込番号:22930695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、心配し過ぎ。
ミラーレス機じゃあるまいし、レフ機なんだから普通の撮影でバッテリー切れになる事なんて
殆どない。
2個同時に残量が減っていくのが気になるなら、1個だけグリップに入れれば良い。
まずは、カメラが手元に来て使ってから考えれば?
書込番号:22930730
4点
俺のMろっく用バッテリー充電器どこ?
どこに行ったの…? (´;ω;`) ブワッ
書込番号:22930788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>俺のMろっく用バッテリー充電器どこ?
どこに行ったの…? (´;ω;`) ブワッ
まだ見つかってないんだ。
新しいの買ったら見つかるパターンじゃない。
書込番号:22930822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑その大敗北パターンに陥るのがどーしても嫌で
意地でも代替品を買うのを拒む俺がいる☆
<( ̄^ ̄)> ドヤ
書込番号:22930858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>意地でも代替品を買うのを拒む俺がいる☆
<( ̄^ ̄)> ドヤ
M6mk2買えば解決。
お買い上げ、ありがとうございます。
書込番号:22930928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ汚しはやめろ
構ってちゃんかよ
書込番号:22930948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私はバッテリーは純正ですが、充電器は純正も中華もどちらも使っています。
下記のような品をアマゾンで買いましたが、品名は違っているのでよくわかりません。
でも、2個同時充電が出来て、急速充電と普通の充電の2つを選択でき、
熱くなったりしませんでしたし、ACアダプターとか余計なものがないので使いやすいです。
私の使ってるのとは違うかもですが、見た目は同じです。
https://amzn.to/3084P1h
書込番号:22931712
0点
ぼーずさん 自分がいけるからってみんなもいけるとは限らんのですよ
書込番号:22931828
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
聞いても仕方ないかもしれませんが、皆さんはいくらぐらいで買っておられるのかと思いまして。。
私は、ボディのみを予約しています。納期はまだ分かっていませんが、店頭渡しで\14.5万円(税込)です。
某家電量販店での購入になりますが、なんとかペイ等、最近はいろいろな支払い方法があって、どの支払い方法がお得なのか悩みます。
1点
予約しています。下取りがあるので10万切りました。発売日届けの連絡も昨日きたところです。
書込番号:22930323
2点
他のスレ内にも書き込みましたが、Yahoo!ショッピング内のストアで予約購入。
ストアクーポン使って支払い金額142,884円、ソフバンユーザーほかの特典で
それにPayPay11,458円+Tポインント2,916が獲得できて、実質128,510円。
発売日延期・20日決定のメール連絡も速攻で来ました。
書込番号:22930370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















