EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2022年2月10日 20:26 | |
| 43 | 16 | 2022年1月20日 11:58 | |
| 5 | 1 | 2021年12月10日 11:16 | |
| 33 | 10 | 2021年11月28日 17:18 | |
| 50 | 37 | 2021年10月15日 15:24 | |
| 16 | 4 | 2021年10月10日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
最近購入したばかりの、このカメラを持って近所の川辺に野鳥の撮影に出掛けていたところ、途中からカメラのファインダーの中に気になる大きさのゴミが見えました。
このカメラを購入するまで野鳥や航空機の撮影はコンデジを使っていましたし、入門用一眼レフも持っていましたがこんな経験は初めてでした。
まずはレンズやファインダーを拭いてみたけどゴミが消えない。
撮影した画像を確認したりやライブビューモードにしてみたところゴミは見えず。
なのでミラーやその上の部分にゴミが付着しているものと判断。
触ってはいけない場所だと知らずに現地でクリーニング液を付けたクロスでゴシゴシ擦ってしまいました(-_-;)
ゴミは消えたものの今度は小さな傷がたくさん出来る羽目に( ;∀;)
自宅に戻ってネットで検索してピントグラスと呼ばれる場所のゴミはブロアーで吹き飛ばすべしと初めて知りました。
不幸にもブロアーも壊れていて近いうちに購入しようとしていたところでした。
ネットで調べてみたらピントグラスの傷は撮影には影響がないとの情報をたくさん目にして尚且つ、ファインダーで被写体を充分捉えられるので取り敢えず安心しましたが、新しく購入したカメラで痛い勉強となりました。
このサイトを見ている人で私と同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
一眼レフカメラ初心者で、これから同じような間違いをされる方が出ないよう書き込みをさせて頂きました。
これにて失礼いたします<(_ _)>
14点
>早坂明さん
ファインダースクリーンはMF時代は色んな種類が有って交換出来る物が多かったのですが
(^_^;)
※スプリットプリズムが好きでした。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html
書込番号:24590104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>早坂明さん
今晩は、初めまして。
レフミラーに擦り傷?
大丈夫かと、
奥のセンサーではないのですよね?
書込番号:24590112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の一眼レフはOLYMPUS OM-1で
スクリーンはユーザーが色んな種類のスクリーンに交換できるタイプでした
それに味舐めて
ユーザー交換でき無い
一眼レフのスクリーンを自分で外して
クリーニングしようと
キズをつけた事は2回くらい有ります
昔はキズをつけたスクリーンをメーカーで交換して貰うに
一万円もかからなかった記憶です
書込番号:24590117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中性洗剤で洗っても、乾燥場所を考えないと微塵付着が気になってまた洗う。
そのうちに微細な傷が付くとかあります。
乾燥は風呂場が良いとの情報がありましたね。液晶保護シート貼りも風呂場が良い。
拭いてはいけません。微細凹凸に拭き掃除の塵が入り込むだけで。
傷ではなく微塵が入り込んでる???
書込番号:24590160
1点
>早坂明さん
残念ですね。
フォーカシングスクリーンをクリーニング液とクラスで清掃してしまったってことですかね。
交換式でも清掃はブロワーで吹く程度にして触らないのが基本です。
傷があっても影響は撮影結果に影響は無いと思いますが、マニュアルフォーカスがやりにくいなどは考えられるかも知れませんし、毎回見るので気になるのではと思います。
部品代金と工賃で交換可能だと思いますが、時間ぎあるなら安心メンテスタンダードに部品代金で交換は可能だつたと思います。
書込番号:24590162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはご愁傷様です。
私もやったことがあります。フォーカシングスクリーンはプラスティック製で、傷つきやすいんですよね。
しかし、ファインダーは心の目で見るように心がければそのうち傷は見えなくなると思います。
書込番号:24590630
1点
フォーカシングスクリーンをやってしまったということですよね?
90Dは固定式ではありますが修理代はおそらく安いのでないかと思います。
一度修理見積に出してみてはどうでしょうか?
書込番号:24590687
0点
別のメーカーではありますが、ニコンではサービスセンター窓口にファインダースクリーンの在庫があれば、交換費用は2000円もかからない程度でした。
近くにサービスセンターがあれば持って行きましょう
宅配修理となると高くつくかもしれませんが、、
書込番号:24590705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>早坂明さん
ドンマイです(^^)/
皆さん失敗しながら正しいケアを覚えると思います。
フォーカシングスクリーンに傷が付いてしまうとファインダーを覗くたびに気になりますよね。
サービスセンターで新しいスクリーンに交換してもらうのが良いですよ。
コロナ過なので、事前予約は必要だと思います。
下記もミラーボックス内の掃除で失敗が多いと思います。
無水エタノールで羅紗(ミラーボックス内の黒いベロアっぽい部分)や
ミラー(入門機等はメッキ)を拭いてしまい剥がしてしまうケース。
無水エタノールで拭いて良いのはイメージセンサーだけです。
使用する量も微量なので、埃を0にするには根気と慣れが必要です。
カメラは初めてのお掃除が壊してしまう一番の原因ですが、
その失敗を活かせると自分でもケアできるようになると思います。
書込番号:24591843
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
主に競馬場で使っています。ゴール板の所でよく撮っているのですが、流し撮りをしている時、たまにシャッターが途切れるの原因は何でしょうか?AFの時マニュアルの時も途切れます。皆さんもそういう現象ありますか?流し撮りで追いつかないのはわかります。またSDカードは良い品です。バッテリーも充分に充電されてます。どうしてシャッターが途切れるのでしょうか?
書込番号:24511636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流し撮り以外の連写では問題なしですか?
書込番号:24511662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ収差補正の歪曲収差や
ノイズリダクションを強く効かせてたら
連写が弱くなります
書込番号:24511679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニュアルの設定はどのようにすればよろしいですか?
書込番号:24511686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
武田真理さん こんばんは
連射が途切れると言う事でしょうか?
それでしたら バッファがいっぱいになり カードに書き込みが間に合わず 連射が止まった可能性が有ります。
書込番号:24511687
4点
>武田真理さん
カメラのバッファーとSDカードの性能です、いいのと言ってもUHS-I U3しか使えませんので書き込みは遅くなります
書込番号:24511723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連写でしたら、、、
詳細ガイド615ページ。
連続撮影可能枚数58枚。
これを超えると途切れるのではないでしょうか。
それとも
ピントが合ってないからシャッターが切れない状態なのでしょうか。
書込番号:24511726
2点
ピント優先になっていたらレリーズ優先にするとか。。。です。
詳細ガイド561ページです。
書込番号:24511730
2点
>武田真理さん
流し撮り以外の連写では問題なしなら…
シャッタースピードを遅くしての流し撮りですよね。
流し撮りなら連続撮影枚数において
バッファやメモリーの書き込み速度が遅いものでもそれほど影響しないと思いますので…
更にMFでも起きるなら
AF時の設定はフォーカス優先での問題でもないようですし…
シャッタースピードと流し撮りでの連写時の連続撮影枚数はそれぞれどれほどですか?
さらに、RAW撮り?
一回の連続撮影枚数が多いなら、バッファの関係やメモリーの書き込みが遅い物なら
症状が出る可能性はありますが…
書込番号:24511840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>武田真理さん
連続撮影枚数ですがJPEGで最高画質、高速で58枚。RAW+JPEG(最高画質)で24枚。
使用カードはUHS-Uの32GB
高速連写、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード、アスペクト比3:2。
ノイズリダクション、レンズ補正、ISOアップなど設定でも枚数は減ると思います。
AIサーボ、被写体、使用レンズでも連写速度が落ちることがあります。
流し撮りだと絞ってると思いますから高速連写10コマに設定してても7コマなどに減ると思います。
AIサーボのカスタム設定も1コマ目のレリーズがバランス重視、レリーズ優先、ピント優先
AIサーボ連続撮影中レリーズの設定もバランス重視、連続撮影速度優先、ピント優先
それぞれの設定で枚数は変わると思います。
設定以外だとSDの性能だと思います。
バッファの問題もあると思いますが。
連続撮影、連写するための条件としてUHS-Uかつサンディスクエクストリームプロなどの高速モデルを使用することでバッファフルからの開放は速くなると思います。
ただ、体感できるほどの差があるかは今使ってるSD次第なところもあると思います。
季節的に寒さがバッテリーに影響してる可能性も少なからずあるのかも知れません。
新しいと思うので影響は無いに等しいとは思いますが0度以下はバッテリーに厳しい状況ですし、同様に長い時間寒い環境で撮影するのも厳しい状況です。
現状の設定を確認して見直すことで途切れなくなるかも知れませんし、SDもUHS-1であるならUHS-Uに変えることで改善するのかなと思います。
書込番号:24511870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『シャッターが途切れる』はシャッターボタンを押しているのに撮影速度が低下する(撮影間隔が長くなる)
という意味だと推測するとして、
一般的な『流し撮り』なのか、『SCN:流し撮りモード』なのかもよく分かりませんし、
ドライブモード、AFモードの情報も全く無いので、以下は一般論となりますが……
撮影した写真を一時的に保存できる枚数は有限で、機種によって決まっていますから、
撮影間隔を短くして、短時間に沢山の枚数を撮るか、
撮影間隔はソコソコで比較的長い時間撮影し続けるかはユーザーが選ぶ必要があります。
90Dでの連続撮影可能時間は、JPG撮影で高速連続モードでは約5〜8秒、低速連続/ソフト連続モードでは約16〜17秒ですが、
撮影が途切れる点が問題なら撮影間隔を長くして(低速連続/ソフト連続モードにして)対応することになります。
また、低速連続/ソフト連続では撮影間隔が長すぎてダメということであれば、90Dでは実現不可能なので
他の機種への変更が必要となります。
なお、SCN:流し撮りモードではドライブモードは選択できない為、現状が限界となると思います。
書込番号:24511873
5点
皆さんの書かれた通りですね。
連写が止まる時は、設定の問題もあります。
カードの書き込み速度と対応カード
カメラのバッファメモリの容量とメモリの速度。
ノイズの設定、レリーズ設定、連写コマ数の設定があれば最大に。
Aiサーボで撮る。
レンズの性能によってはAFが遅いのもあります。
書込番号:24512006
3点
おそらくバッファフルですね。
いくらカードが良くてもカメラ内のバッファがいっぱいでは意味がありません。
カメラは撮った写真を直接SDカードに書き込むのではなくバッファと言う場所を通過して記録されます。高速道路で言えば途中で料金所を通過するみたいな感じです。通過する車が多いと料金所で渋滞が起きますよね?それと同じ現象がカメラ内で起きてます。このバッファが限界ぎりぎりまでであれば書込み速度は安定していますが、バッファがいっぱいになってしまうと大渋滞が起きて書込み速度がやたらと落ちます。このぎりぎりを狙わないとダメなんです。
記録画質が分かりませんが、秒間10コマで連続撮影可能枚数が24枚なので2秒ちょっとで終わります。低速連写にしたり、流し撮りを始めるタイミングを遅くしたり、連写を3枚ほど撮って一呼吸などをしないと回避できないと思います。
もしくはフリッカー低減がONになっていてゴール前の電光掲示板などに反応しているのかもしれないです
書込番号:24512272
1点
それ本当に流し撮りですか?
流し撮りって人や馬の一部がブレず、背景が流れたようにブレる撮り方でそんなに沢山連写できるもんじゃないよ。
スローなシャッタースピードで撮るものなので。
あなたの言うマニュアルの指す意味もわからないし。
まぁ多分普通の高速連写で書き込みが一杯になったんでしょうけど。
SDカードもピンキリでよく調べた方がいい。
初心者でも無いようだけど、用語もある程度調べて質問しないと伝わらないと思いますよ。
あ、あと連写で沢山撮るならrawだとどのみち詰まるので、区切って撮るとか工夫が必要。
因みに僕は普通に止めて撮るならシャッター1/1000秒以上なるべく速く、絞り開放からF8程度になる様設定しますね。
ISOはそのボディなら3200までかな。
ここまで初心者向けの内容たけど、役に立ちますか?
書込番号:24512695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キヤノンやペンタックスのレフ機なんですが、レリーズ優先に設定してても連写時シャッター切るのをカメラが躊躇する事があるんですよね。
そんな事実が有るよ、と言う事だけ伝えに参りました。
書込番号:24515880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>武田真理さん
そのカメラの連写可能撮影コマ数/秒ごとに一瞬途切れてるだけのことではないのかな(^。^)-
書込番号:24553692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
表題の通りですが、この機種は対応してますでしょうか?
先日、1枚撮りでJEPEG+RAWの設定で撮影した後、インターバル撮影のモードに設定して撮影して、後で画像を見返したらJEPEGのみの保存になっていました。
何度も設定を見返したり、説明書読んで確認してみたのですが、やり方が分かりませんでした…
今まで使った事のあるニコンやパナソニック機では、インターバル撮影でも普通にRAW保存が出来ていたので、少し混乱した次第です。
キヤノン機は90Dが初めてだったので、やり方が分かってないというのもあるかもしれません。
仕様なのか、設定方法が分かっていなかったのか分かりかねますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
また、もし90Dでインターバル撮影のRAW記録が出来ない場合、そちらが可能なキヤノン機(一眼レフ、ミラーレス問わず)ご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24486451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インターバル撮影ですよねぇ〜〜、普通にRAW+JPGで撮影できると思いますが…。
RAW記録に設定してもJPGになってしまう条件としては、HDRやフィルタ効果を付けた撮影等が考えられますが、
これらはOFFですよね?
また、カスタムモード(C1,C2)でRAW+JPGに設定して、Av,Tv等のモード(JPG記録のみ)に変えて撮影する、又はその逆も
ありがちですが、そんなことは無ですよね??
あと、カメラ本体での画像確認時はRAWとJPGは1枚として表示されますが、『JPGしか撮影されていない』とおっしゃっているのは
PC等でファイルを確認した結果ですよねぇ??
不思議ですねぇ〜〜。
いま、インターバル撮影が可能な機種はR6しか手元にないのですが、R6ではインターバル撮影時にRAWでもRAW+JPGでも
記録可能です。
書込番号:24486654
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
初めまして、80Dから買い換えを考えてますがキャッシュバックキャンペーンや値下げのタイミングを見計らってます。発売から2年経過したのでソロソロ値下がりしますでしょうか?
書込番号:24466800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パパイヤりんごさん
もうRシリーズでガンガンやってるので
一眼レフ機はやらないまま終息する気がします(T_T)
書込番号:24467015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近年、デジカメの値下がりは余り大きくはならなくなっているようですな。
ソレに、個人的には疑問しかないですがネ、CanonはもはやRFマウントにボディもレンズもシフトしている姿勢が鮮明になりつつあると・・・。
それで90Dの場合、2年も経過してこの価格であるなら、更なる値下がりの可能性はかなり低いのではないですかな?(苦笑)
EOS R、安いフルサイズ普及機のRPでも14万円はするのですが、性能的(EVFを始めとして操作性や電池の持ち等)にもレンズを含めたシステムの総額をも考えると、とてもお得とは思えないRシリーズですな。(涙)
センサーサイズに拘りがなく、且つ、レンズはそれ程に上位モデルを使う気が無いなら、90Dの性能があるなら特に不満も無いだろうし、ココで購入で良いような気がしますなぁ・・・。
ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。
書込番号:24467033
3点
>パパイヤりんごさん
おはようございます。
市場の価格は、需要と供給のバランスで成り立っている筈なので、供給よりも
欲する人が多ければ、値下がりは無いと思います。
昨今の半導体不足で、レフ機は殆ど作っていないかもしれないので、新品は
争奪戦になるのではと予想しています。
更に言うと、カメラメーカー自体が、ここ数年大きな値下げをしない方針のような
気がしています。R5とか6も値下げしていないです。
理由は売れる台数が少ないので、一台当たりの利益率を落とせないからでしょう。
つまり、初期の価格は変えないけど、発売後の値下げをしないようにして、実質的な値上げを
していると思われます。
今後は中古市場もジリジリと価格高騰するのではと思っています。
書込番号:24467034
2点
先の事は判りませんが、少なくとも言えるのはミラーレス含めデジタルカメラ全体の売れいきが落ちこんでいるのはご存知と思いますが、以前のように数が売れないので発売後に時が経てば経つ程に価格が下がる訳ではないですね。メーカーも販売店も一台一台確実に利益を得ないとやっていけないと思います。90Dだけでなく、ニコンD780もほとんど値が下がっていませんね。
書込番号:24467073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パパイヤりんごさん
値下がりしないと思います。
キヤノンはRを売りたいのでキャッシュバックはRシリーズ、レンズもRFの開発だけでEFは徐々にディスコン。
現段階で半導体不足もあり値下げしてまで売るつもりはないと思います。
一眼レフが欲しいユーザーには現状価格でと考えていると思います。
書込番号:24467096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パパイヤりんごさん
価格推移グラフを見る限り、
当面の値下がり済で、あとはディスコンとか投げ売り値下げのみの印象。
まず、昨2020年7-8月の在庫ひっ迫はEOS R5、R6を見て一眼レフを買い直した層。
同9月以降に在庫が市場に出てきていますが、
今年2021年3月以降は安値店も量販店も落ち着いていて、
メーカーが無理に売り込む必要も、顧客が無理して買いこむ必要もない状態なのでしょう。
今、半導体不足で、半導体価格は上昇しています。
なので、今メーカー倉庫にある製品が出払ったら、
卸値が上がるか販売休止するか、ディスコンになるかだと思います。
もし直近で安くなるとすると、新春福袋で一眼レフセットはあり得ます。
EF-Sレンズも在庫を減らす必要がありますから。
書込番号:24467196
1点
90Dはこのクラスのレフ機としてはおそらく最後のモデルになると思いますので、次のモデルが出なければ
大幅な値下がりは期待できませんし、需要も減少傾向でしょうから今後も現状の値段で推移するのではないでしょうか。
現状では90Dの受け皿となるようなミラーレスも存在しないので、すぐに生産終了とはならないと思いますが
レフ機に拘りがあり、購入を考えていらっしゃるなら、早めに購入された方が良いのではないでしょうか?
ただ、RFマウントのAPS-C機の噂もありますので、ミラーレスでも良いならもう少し待ってみるのも良いかもしれません。
来年あたり、7D2の後継となるRマウントAPS-C機が出るかも…(知らんけど)
書込番号:24467211
5点
一ヶ月ほど前にKissX10から買い替えました。ミラーレス機も数台使いましたが趣味で撮る写真ですので敢えて一眼レフタイプにしました。
キヤノンに限らず一眼レフタイプのデジタルカメラはもう出ないと思います。つまりキャッシュバックキャンペーンも値下げもあり得ません。
購入するなら下取り値引きがあるお店で購入するのが良いでしょう。
※https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292138313/
まだレビューは書いていませんが相変らずシャッターの音だけは馴染めませんね。カシャッというよりカシュンって感じです。
書込番号:24467267
1点
一眼レフの高速連写機としてはかなり安く、ここが底値で生産中止までは
これ以上下がらないと思われます。
現役時代のα77もα77Uもこんなにボディは安くなかったです。
しかも光学ファインダ機は専用AFモジュールに専用測光モジュール、ペンタプリズム、スクリーン、
クイックリターンミラーなどの様々な光学部品 + ミラーレス機相当のCMOSセンサ(ライブビュー、
像面位相差AF付)を積んでいてミラーレスに比べて内部が複雑で、メーカーとしては収益性が
悪いと考えられます。なのでキャッシュバックの対象になることはありえないです。
(ミラーレスは利益率が高いから多少キャッシュバックしても大丈夫なのだと思われます)
80Dからのステップアップだと90Dでは画素数と動画解像度しか変わらず(雀の涙ほど連写が速くなっただけ)
どうせ買うならローン組んでフルサイズミラーレスのR5あたりにした方がいいと思われます。
書込番号:24467349
2点
皆さん、色々な意見ありがとうございました。
レフ機最終モデルは値下がり無いようですね
今週末にも店舗にて購入しようと思います。
書込番号:24467907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
初めて質問します。よろしくお願いいたします。
現在、息子のチームで高校野球を撮影しています。野球の撮影は歴だけでいえば8年になります。(技術や知識は伴っていないと思います)
初めて一眼レフカメラを買ったのはkissX5ダブルズームキットでした。小学生の野球なら250mmでもまかなえましたが、中学野球では外野選手を撮るのに物足りなくなり、TAMRON18-400を買い増して、広角から望遠まで一本で撮れることに満足していました。ボディの買い換えを検討することになり、90Dを考えて1ヶ月レンタルしてみたのですが、ISOを上げた時の望遠の画質が思っていたより悪く(特にナイター)、同じチームカメラマンの80Dの方が画質が良かったのです。(おそらくレンズはシグマで500mmか600mm) 90DとTAMRON18-400の相性が悪いのか、そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?
また、レンズの買い換え(買い増し)も考えており、シグマの100-400辺りのサイズで検討中です。(その場合は標準レンズをつけたサブ機との2台持ち)
色々見ていて「並行輸入品」というのが安価であったのですが、そういうのは手を出さない方がよろしいでしょうか?
長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24395150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
18-400わ画質は求められてません、ウンコより♪
絶対に100-400とかの方がオススメ♪
並行輸入品、問題ありません(´・ω・`)b
書込番号:24395165
7点
>高校球児母さん
90Dは画素数が多過ぎるからでは、
書込番号:24395199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>高校球児母さん
>そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?
その通りだと思いますよ。俗に便利ズームレンズと言われてるのは画質より
利便性、携帯性などを優先に作ってるので画質に差が出るのは当たり前。
もし、画質が良ければみんなこのレンズを買うし、高価で不便で重いレンズは
売れないと思いますよ。
100-400mmがお勧めですね。
書込番号:24395221
4点
画質が‥
と言ってる様な機材に頼る初心者レベルなら
三脚+400mmF2.8が良いと思います
感性に訴える
ドキュメンタリーを作品化する
上級者なら
18-400mmで良いと思います
超一流の写真家
森山大道はNikonの高倍率コンデジを多用されてます
夜でも深い被写界深度が得られるのが
アドバンテージに思えます
書込番号:24395253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
早速のご助言、嬉しいです!
そうなんですよね、やっぱり便利レンズと言われているだけあり(^_^;) 当時はとにかくレンズの取り替えがかったるくて、このレンズを見つけた時、飛び付いたのです…画質度外視で。これを下取りに出そうかな。
ありがとうございました。また何かあったらご教授くださいm(_ _)m
書込番号:24395279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
そうかもしれません。
薄っぺらの知識だけなので、有効画素数に意識を持っていかれてますね(^_^;)
カメラの世界は奥深いです。
ボディ自体を再検討し、80DやkissX10i、はたまた7D2再考いたします。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:24395296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこさくらさん
確かにおっしゃる通りです。これで画質も良くて、なんてことはないですよね。
このレンズはちょっと今の私の望むところと解離しているようなので、下取りに出して良いレンズを買おうと思います。ボディも再考しようと思います。
ご助言、ありがとうございました!
書込番号:24395304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズは望遠になればなる程手ブレしやすくなります。シャッタースピードは適切でしたでしょうか?三脚は使用されましたか?
先ずは、photo hito 等の投稿サイトではレンズごとの作例を見る事が出来ますので18-400の作例を見て見る事をお勧めします。このレンズでの作例が全て高校球児母さんが言われるような画質でしたら機材のせいかもしれないですが、そうでないならば改善の余地があると思って良いと思います。
それと、90DではなくX5等、現在所有されている機材での撮影ではどうでしょうか?ひょっとするとピント調整をした方が良いのかもしれないですよ。
書込番号:24395313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アートフォトグラファー53さん
なるほど。
私はまだまだ機材に頼るタイプです(^_^;)
最新機種が良いと思っていたので、今回、意識を変える良いきっかけになりました。
予算もあまりなく、息子の野球もあと2年なので、2年くらい持ちそうな中古のボディ+良さそうなレンズを検討しようかと思います。
アーティスティックなご助言ありがとうございました!
書込番号:24395318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高校球児母さん
CANONもEFレンズの製造やめた感じですし
APS-CのR系が待ち遠しいです(^_^;)
書込番号:24395320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sweet-dさん
ありがとうございます!
SSは1/1000でした。スタンドをあちこち動くので一脚も三脚は不使用でした。(集合写真は三脚+レリーズ使いました)
スポーツモードで撮ればまだ良かったかな、なんて今は思っています。
教えていただいたサイトで作例を見てみます。
X5ではコマ数が3コマ/秒なので、動く被写体を撮るのに全く足りないのです…
最低でも7コマ欲しいところです。
思い出のボディでもありますので、サブ機としてまだ使っていくつもりです。
書込番号:24395343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
シャッタースピードが適切ではなかったですかね…(^_^;)
書込番号:24395363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/1000以上であれば、ブレは抑えられているとは思いますよ。後、夏場は大気の揺らぎも超望遠レンズ使用時は影響しやすくなりますよ。この場合はレンズのせいではないのでシグマに変えても一緒です。
書込番号:24395388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sweet-dさん
ありがとうございます。
ブレ、というより画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になりました。
もしかしたらブレていたのかもしれませんが、画質の荒さでそれすら気付いていない可能性アリてす((T_T))
もう少し私が勉強しないといけませんね。
書込番号:24395416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高校球児母さん
80Dと90Dではセンサーが違うので一概には言えませんが、世代が新しい90Dの方が画素数は増えてますが高感度も少なからず良いと思います。
18-400oは高倍率ズームなので画質より利便性を優先したレンズですし、望遠側の描写は甘くなります。
90Dの方が後から発売されてます。
レンズ発売時期を考えると2400万画素では問題なくても3000万画素を超えると画質的に厳しくなるのかも知れませんね。
画質が気になるなら100-400oにした方が良いと思いますが、並行輸入品がシグマの保証を受けられるなら問題ないと思います。
また、万が一の初期不良なども考えると量販店での店舗購入が無難だとは思います。
書込番号:24395425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>高校球児母さん
こんにちは。
並行輸入品のサポートポリシーについては、シグマに直接問い合わせた方が良いと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/support/contact/
シグマのHPでFAQを検索しても、特に名言していないようなので、問い合わせるのが確実かなと。
想像ですが、こんな具合になっているんじゃないかと。
・1年間の無償対応は、販売国の正規サポートルート(通常はその販売国の窓口)でしか受けられない。
・並行輸入品であっても、有償であればサポート窓口で受け付ける。(保証期間に関わらず)
もしかしたら、有償修理も受付不可(販売国のサポートを通す)と言われるかもしれません。
その辺りを事前に確認した方が、後々困らないと思います。
どなたかお詳しい方がコチラへコメントしてくださる可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:24395432
1点
>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
新しい90Dにはそれなりのレンズをつけてあげないと良さが発揮されないのですね。
外野付近まで移動して撮れば外野手も大きく撮れるのですが、例えば相手チームのベンチ上や応援席など行けませんし、公式戦ともなると多少の制限があるので、やはり一定の場所からのズーム撮影は必須です。
150-600も視野に入れてみようかと思っています。
量販店で購入するのがベストですが、予算的に中古で考えていまして((T_T)) 要は保証の点ですね…
書込番号:24395527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になり
ISO の設定値がナンボになっていたのかですね。
書込番号:24395532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
シグマのFAQ調べてくださったり、リンクまで貼っていただきありがとうございます!
中古のレンズ(カビクモリなしの記載あり)を考えていまして、そこのショップの保証が1年ついていました。
予算があれば新品を量販店で買えるのですが、子供にお金がいちばんかかる時期でして、私のわがままが通りません笑
やはり中古はやめた方が良いですか?
書込番号:24395542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sweet-dさん
ISO確認したら25600でした((T_T))
6000か8000に設定したつもりだったのですが…
書込番号:24395551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
現在、9000Dを使っています。今回90Dに買い替えようと考えています。9000Dのバッテリー2つ持って入るのですが、90Dでも使えますか?ご回答よろしくお願いします!
書込番号:24388581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>暁音ちゃんさん
こんにちは。
9000Dのバッテリー(LP-E17)は小型タイプであり、
90D用(LP-E6N/LP-E6)としてはサイズが合わないと思います。
各バッテリの公式対応カメラを見ても、無理そうです。(バッテリー形状の違いも、以下URLから見てとれるかなと)
LP-E17
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9967b001.html
LP-E6N
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9486b001.html
ということで90D用には流用できないと思います。
書込番号:24388596
5点
URLが長いけど、以下の方がLP-E6Nの製品仕様が見やすかったかも。
スミマセン。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/81695/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-lp-e6n-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98
書込番号:24388598
4点
日曜日でキヤノンサポートセンター(電話)お休みでした。ありがとうございます!
書込番号:24388607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暁音ちゃんさん
9000DはLP-E17、90DはLP-E6Nです。
形状が違うで使うことができません。
付属バッテリーはLP-E6Nかも知れませんが、現行は容量アップしたLP-E6NHになりました。
書込番号:24388900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










