α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600 vs. x-s20

2023/06/02 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:127件

ミラーレス初心者です。よろしくお願いします。
ぶっちゃけα6600かx-s20のどっち買うか迷ってます。レンズはsigmaかなぁ。
α6600のもうひと推しお願いします。(^^)

書込番号:25284148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/02 12:30(1年以上前)

>ごろぴーさん

ソニーはAPS-Cハイエンドモデル(α6700?)の噂が出回ってますので(7月発表・8月発売?)
もう少し様子みられた方がいいと思います。

書込番号:25284185

ナイスクチコミ!7


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/02 13:24(1年以上前)

当機種

α6600で撮影しました

>ごろぴーさん
こんにちは 初めまして
私はα6600のユーザーですが
この所α6600の後継機種が出るという噂がネットで流れています
少しお待ちになるのがよろしいかと思いますが
α6600は性能は良いですから
今すぐ使用したいのでしたら購入されても
よろしいと思います。

書込番号:25284238

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/02 14:35(1年以上前)

>ごろぴーさん

夏にはα6700が発売されるみたいですが
サイズアップはもちろん価格もかなり上がるみたい
そしてハイスペックでヘビー重い

今すぐα6600を買いましょう!

書込番号:25284319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/06/02 15:14(1年以上前)

かなり確度の高い噂とし知っていますが、
α6700は$1999になるようです。かなり高い!
これがaps-c機のフラッグシップなってα6600と併売かもしれませんね。。

書込番号:25284358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2023/06/02 18:32(1年以上前)

どのような用途で使っていくのか、今後の方向性などが重要になります。

α6600はS-20や噂の6700と比較して動画性能が大きく劣る、AFだけでなくフレームレートや
色情報も10年遅れくらいのレベルです。
写真の画質もBIONZ Xのバージョン2を搭載するZ-VE10と比較してやや見劣りします。
しかし、写真のRAWデータ自体は新型機と比較して大差なしですので、写真のみの使用でRAWから自分で仕上げる予定の場合α6600でも十分です。

レスポンスやカメラ内現像の充実など、写真体験の向上を求めるならX-S20やα6700が適しているでしょう。
動体撮影を重視するなら当然α6700が適していると思います。

X-S20のセンサーはX-transcmosと呼ばれる物で、
通常のセンサー前面にはローパスフィルターと呼ばれる疑色やモワレを低減するフィルターが付いていますが
X-transはこのフィルターを付けない代わりにRGBの配列を変えて疑色やモワレを低減する方式をとっています。
このため通常のセンサーよりも画像がクリアで、解像性能に優れ、高感度も優勢です。
色味もRGBのバランスが他社センサーと異なるので光学的に人肌を綺麗に撮れ、フィルムのような表現にも適しています。
その代わり遠景の桜を撮ると画像が潰れるポップコーン現象と言われる不具合が発生することがあります。

無難なところではα6700が良いと思いますが、おそらく実売価格は24.5万でX-T5あたりが同価格帯になるので
動画性能やカメラ内現像の充実を求めない場合はX-S20よりもEOSR7のほうが比較対象になると思います。

書込番号:25284611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/06/02 19:57(1年以上前)

私は写真メインなんですが、やはり比較的新しいx-s20やx-t5方がいいかもしれませんね。。eos r7も悪くはないのですが。

書込番号:25284715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/02 21:28(1年以上前)

>ごろぴーさん
>このため通常のセンサーよりも画像がクリアで、解像性能に優れ、高感度も優勢です。
色味もRGBのバランスが他社センサーと異なるので光学的に人肌を綺麗に撮れ、フィルムのような表現にも適しています。


発売前の機種なのに熱く語ってるが
これメーカーの大盛り広告のコピペだよ。

X-S10を使った経験から
画質はニコンに遠く及ばず
AFはキヤノンの足元にも及ばず
操作性や動画ではソニーにひれ伏し

そのマイナーチェンジでは期待できますか?

確かにα6700はハイスペックだけど
超高い予想、S20も超高い
やはり
キヤノンのR7やR10が
機能、性能、価格でも
最強です。

レンズも安くて高性能なレンズが揃ってる。

書込番号:25284834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/06/02 23:59(1年以上前)

色々悩んだ結果、EOS R10にすることしました。
AF性能と画質の良さ、小型軽量なのが良いです。
S18-45mmのレンズキットで12万円台ですしね。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:25284987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW撮影された画像が劣化して見える

2023/03/24 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:115件
機種不明

RAW撮影の画質について。
ミラーレスカメラでRAW撮影をし、SDをスマホに差し替えアルバムで確認したところ、JPEGで撮影したものよりも画質が悪く表示されていました。
ピントが甘い感じに見えるのです。
カメラのモニターで拡大し確認する限りJPEGとの差異は見られないようなのですが、スマホの表示の限界でそう見えるだけなのかどうか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いしたいです。
スマホ→Galaxy S20
画質は一番高画質、大きなサイズのもので撮影しています。

添付の画像は同位置から同条件で撮影したもので、左がRAW、右がJPEGです。

書込番号:25192709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/24 00:53(1年以上前)

JPEGにする前にAPあたりで絵作りしてるからでは?
確かに右のほうが解像感ありますね。
(ただ、右はジャギーも目立ってませんかね?)

書込番号:25192741

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/03/24 01:36(1年以上前)

>やっさん5014さん

RAWは現像する条件によります。

RAWを何で開いていますか?
ソニーはカメラ本体でのRAW現像機能が無い
ので基本カメラの外で処理されてると思いますが
純正(ソフト)以外は全てのカメラ設定から引き継
がれない項目も有ったりします。

まずは出来るだけRAWを扱っている状況や使用ソフト
やアプリの情報を出した方が良いかなと思います。

スマホでLightroomモバイルで現像してますとか、
その現像もLRのデフォなのか、調整を入れてなのか。

確認するのに1番良いのは、撮って出しJPGと、その
RAWデータをパソコンにてソニー純正ソフトで確実に
引き継がれているRAW現像の同サイズ書き出し画像の
両方を、スマホで確認するのが現像での差なのか、それ
ともスマホでの見え方の有無なのかの切り分けも出来る
かと思います。

自分はJPGは手っ取り早く確認用で小サイズしか撮ら
ないのも有りますが、個人的にはカメラ設定のJPGは
デフォだとシャープが強めだなーと思う印象です。

Galaxy S20は使った事は有りませんが、下記サイトに
よると画素密度は566 ppi。
https://gajeota.com/device/samsung-galaxy-s20/display

カメラの液晶より遥か精細なのでカメラの背面液晶では
差が分からないけれど、S20で見ると差が分かると言うのは
有りえる話です。

書込番号:25192754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2023/03/24 01:45(1年以上前)

>男・黒沢さん
返信ありがとうございます!
そしてすみません、調べてみたのですがAPが何を指すのか分かりませんでした。初心者なので教えていただけると嬉しいです(^^;)
ジャギー感があってもトリミングするにあたりぼやけた感じに出てしまうよりは良いと考えています…。

書込番号:25192757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2023/03/24 01:52(1年以上前)

>hattin89さん
返信ありがとうございます。
環境によって変わってくるのですね。

開いている環境について説明不足でした、スマホのアルバムに関しては購入時からデフォルトで入っていた「ギャラリー」というアプリです。

パソコン修理中のため書き出し比較については戻り次第試してみたいと思います。

書込番号:25192759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/24 02:51(1年以上前)

>やっさん5014さん
rawは調理前の素材なので無加工で画像化したら、決して高画質ではありません。
通常、眠たいぼやけた感じに見えます。

これを見栄えがするように加工して出力するのがraw現像であり、カメラのJPEGは
一定のルールでの加工がプリセットされていて、撮影と同時に瞬時に加工されSDに記録されます。
カメラの液晶で確認するraw画像は、rawファイルに埋め込まれているJPEGのサムネイルなので
rawそのものを見ている訳ではありません。
rawを無加工で 見られるPCの画像閲覧ソフトで画像を見るとしょぼい画質でしかないので
あなたのスマホのアプリもそういう表示をいているだけです。

書込番号:25192766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/24 05:03(1年以上前)

>やっさん5014さん

おはようございます。

RAW形式のファイルというのは、センサーからRGB毎の光の強弱を記録している状況です。
従って、未だ画像にはなっていません。

↓のようなフィルターを通って記録されたものです。
https://www.frontier.maxell.co.jp/blog/posts/33.html

詳細はよくわかりませんが、その状態では補正はほぼされていない状況になります。
だけど実際に画像が写っていますが、それは現像ソフトが今の設定通りに現像した結果に近い画像を
表示しているんです。従って現像ソフトの設定がノイズ除去とかシャープネスの設定が
全くされていないとしたら、jpeg化した画像の方が綺麗なことはよくあることです。

そしてjpegで撮るというのは、このRAW画像をカメラが設定した現像パラメータを使って
現像、jpeg化することです。これが綺麗と言うことは、カメラの映像エンジンが優秀ということです。
ユーザーが自分の意思でパラメータを変えられるとしたら、キヤノンで言うとピクチャースタイル、ソニーだと
クリエイティブスタイル(かな?)でパラメータを変更するぐらいです。

対してRAWで撮ると言うことは、現像ソフトで開いた画像を自身の意思でパラメータを変更して、現像して
jpeg画像を生成することを言います。従ってクリエイティブスタイル等と比べてより詳細に自分の意思で
設定変更ができます。
従って、キチンと現像パラメータを設定して、思ったイメージに近い画像にできないと、RAWで撮る
意味がない、jpegの方が綺麗と言うことになっちゃいます。

結論として、ちょっと見jpegの方がいいと言うことは当然のようによくあることなので心配されなくても
良いと思います。

書込番号:25192803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/24 05:08(1年以上前)

ごめんなさい、一言書き忘れました。

「劣化」ではなく、「最適化前」だと思ってください。

書込番号:25192806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/24 07:00(1年以上前)

>やっさん5014さん

ギャラリーで見てるだけならRAWに内蔵されている20万画素位のサムネイルのJPEGを
見てるダケですよ。(^_^;)

書込番号:25192850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/24 08:56(1年以上前)

>やっさん5014さん

RAW:撮影したままの無加工のデータ
JPEG:撮影後にカメラによって見栄え良く加工されたデータ

RAWが劣化してるのではなく、JPEGが美化されているだけです。
RAWはJPEGよりも自分好みに柔軟に加工する事ができます。

書込番号:25192923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/24 09:03(1年以上前)

やっさん5014さん こんにちは

>デフォルトで入っていた「ギャラリー」というアプリです。

RAWに場合 シャープネスの掛け方など処理の方法によって仕上がり変わりますので まずは パソコン使用し 純正ソフトで現像してみたらどうでしょうか?

書込番号:25192935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2023/03/24 09:12(1年以上前)

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。
皆さまの返信のお陰で理解できてきました。 

このままでは代わり映えしないので、まずは加工できるソフトで試してみようと思います。

書込番号:25192941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/24 10:16(1年以上前)

>やっさん5014さん

>スマホのアルバムに関しては購入時からデフォルトで入っていた「ギャラリー」というアプリです。

もしかすると、これは、RAW現像ソフトではなくて、ビューワーではありませんか?
ビューワーでしたら、盛るもっとさん、よこchinさんが言われているように、スレ主さんが見てるのは、RAWデータに組み込まれている、1616 x 1080 のJPEGです。

RAWデータに、何らかのRAW現像ソフトでデモザイク処理をしないと、RAW画像を見ることはできないです。

書込番号:25192998

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2023/03/24 10:19(1年以上前)

化粧のビフォーアフターのようなもの・・・劣化ではありません。

書込番号:25193003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/30 15:54(1年以上前)

メーカーお仕着せの JPEG画像よりも 良好な RAW現像の「結果」を出せるか否か?
というだけのことかと思います(^^;

「寿司なんて、生魚を切って、握った酢飯に置くだけの簡単料理」と思っていたら失笑されるだけで、一定以上の料理の質に至るのか?
ということに近いかもしれません。
(※寿司の発祥段階では 当時のファーストフードであったけれども(^^;)


RAW+JPEG同時記録にしておいて、
そのJPEG画像よりも、個人のRAW現像の結果が劣るのであれば、単にその個人の問題、というわけです(^^;

書込番号:25242052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 16:51(1年以上前)

RAW現像とJPEGとの絵作りの見栄えの差とおっしゃっている方が多いですが、残念ながら関係ありません。

盛るもっとさん、よこchinさん、pmp2008さんがおっしゃっていることが正解です。
ただのビューアーアプリで開くと以下のようになります。
  RAWファイル → 内蔵されている、低画質で小さなJPEGを表示 → 画質が悪い
  JPEGファイル → 撮影時の設定どおり、一番高画質で大きなサイズを表示 → 画質が良い

書込番号:25244991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラって

2023/04/29 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2021年に単体で10万切ってたんですか?

価格ドットコムの2年前までしか遡れない仕様って少し不便ですね。

書込番号:25241277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/29 23:50(1年以上前)

α6600 ILCE-6600 ボディ の価格推移グラフの下の欄のところに
初値  \156,381 (2019年11月)

と書かれてましたぜ? グラフ推移から観て10万切りはどうでしょうかね??

書込番号:25241300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2023/04/30 15:14(1年以上前)

>くらはっさんさん

去年ほどの高騰ではないですが、なんだか、全体的に低価格の機体がなくなりましたね…

2020年までは、α6000とかE-M10 mark 3 とかエントリー機が4.5万とか天国みたいな状況だったのに…


書込番号:25242021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2023/04/30 15:19(1年以上前)

なんかこう、本来であれば少しずつ少しずつ淘汰が進むであろう業界だったと思うんですけど。

だった予定が、2020年から一気に変わったことを考えると、コロナが一気に淘汰を進めて新陳代謝したって感じがします。

今年の後半から予定通りリセッションに入ると同時にモノが安くなれば嬉しい。

書込番号:25242027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/30 15:36(1年以上前)

>ama21papayさん
>全体的に低価格の機体がなくなりましたね…

各社 生産能力を減らしているでしょうからね・・・

書込番号:25242032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:56(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

α6600が10万を切ったようなことは
無かったような気がします(局地的な
限定激安みたいなのはわかりませんが)。
α6400のことではないですかね。

書込番号:25242182

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

α6600のレンズについて

2023/04/26 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
α6600のボディを購入と同時にまずは高倍率便利ズームをということでタムロン18-300oを購入しました。
次の一本として中望遠のcarl zeiss touit 2.8/50 もしくは シグマ65oF2DG DN が欲しいかなと思っています。
使用用途は子供のイベント・運動会・部活は18-300o
広角側は現在所有のGRVに任せるとして、旅行や散歩のスナップ・風景・テーブルフォトに中望遠があるとうれしい気がします
使い勝手や注意点あれば教えていただけないでしょうか
その他のレンズやご意見などあれば何でもお願いします。

書込番号:25236860

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/26 16:20(1年以上前)

>レンズ迷いびとさん

明るさかマクロか、どちらを重視されるかだと思います。

候補よりもっと明るいものでは、SIGMA 56mmF1.4 DC DNなどもあります。ただしあまり寄れません。
Touit 2.8/50は等倍マクロですが、同条件でのボケ量は当然他のレンズに劣ります。

書込番号:25237071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2023/04/26 16:21(1年以上前)

レンズ迷いびとさん

今月販売された下記レンズはなかなか良さそうですよ(;^_^A
シグマ「50mm F2 DG DN Contemporary」

まだ、手に入れてないですがぁ(;^_^A(;^_^A

候補の「シグマ65oF2DG DN」と併せてご検討ください。

書込番号:25237072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/26 19:06(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます。やっぱり明るさは魅力ですね
SIGMA 56mmF1.4 DC DNはなるほどです
軽くてコンパクトでメインのレンズとして活躍しそうです
最近のシグマも使ってみたいレンズが沢山ありますね

>ts_shimaneさん
ありがとうございます
シグマのラインナップ魅力的ですね〜
単焦点はぜひとも持っておきたいですが,悩ましいレンズが沢山あって迷います。
好みとしてカールツァイスの色味等好きですし、使ってみたいですが、軽さや明るさも捨てきれないです
もう少し悩みます〜

書込番号:25237251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/04/26 22:59(1年以上前)

SEL11F1.8
このレンズで永年Eマウント使いのわたしのスタイルが変わりました
画質は恐ろしく広角なのに破綻が無い。50mm近辺だけで数本持っている位50mm好きですが
まるで135STFを初めて覗いた時のような衝撃
10mmクラスのレンズは持ってますが、従来のそれとは全然撮す世界観が違う
補正のせいなのかレンズ設計か解りませんが、常用広角という非常識な分野が拓けた
面白いですよ。どんなにハッチャけても画角に収まる
それでいて上品さを失わない
APSC使いに1度体験して欲しいレンズです

書込番号:25237601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 23:31(1年以上前)

>レンズ迷いびとさん

こんにちは。

>広角側は現在所有のGRVに任せるとして、旅行や散歩のスナップ・風景・テーブルフォトに中望遠があるとうれしい気がします

シグマの45/2.8のフルサイズ用ですが、
コンパクトで寄れて(0.25倍、APS-Cなら
0.375倍相当)なかなか良いですよ。

近接時は開放で少しふわっとフレアが
かかりますが、ボケも良いです。

・45mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001173994/

書込番号:25237653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

α6600の後継機の噂

2021/04/30 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α6600の後継機が5月に発表!?という噂がありますね。

所詮噂なので信じる信じないも娯楽のうちですが、
噂抜きにしても、α6600の発売から1年半は経ってますし、
今回が不作(個人の感想)だった事もあり、後継機の投入が
あっても良いとは思います。

中身の事は置いといて、もう少し持ちやすくなって、
ファインダーを光軸上してEVFが見やすくなると良いのですが。

書込番号:24109733

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/30 15:10(1年以上前)

>地球の神さまさん

縦位置98%ですので光軸上ファインダー要らないですがバリアングル液晶は欲しいです(>_<)

書込番号:24109862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/30 15:12(1年以上前)

>地球の神さまさん
自分は、バリアン又は3軸チルトのAPS-C機が欲しいです。

書込番号:24109867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/30 15:42(1年以上前)

>地球の神さまさん
自分は、EVFレスの思い切ったデザインになって欲しいです。

書込番号:24109902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2021/04/30 16:22(1年以上前)

α6600のどこが不作なんでしょう?
コンパクトで全部入りのいいカメラじゃないですか。

書込番号:24109967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/30 17:23(1年以上前)

>地球の神さまさん

> もう少し持ちやすくなって、ファインダーを光軸上してEVFが見やすくなると良いのですが。

噂を信じれば、それはない、と思います

ご参考

http://thenewcamera.com/sony-a6900-rumored-specification-price-and-arrival-date/

https://www.mirrorlessrumors.com/sony-is-going-to-announce-a-new-high-end-aps-c-camera-in-may-but-will-it-be-as-good-as-a-fuji-x-t-unlikely/

私は、X-T5向けセンサーのバグ出し用に出るモデルだと思います。(^_^ゞ

書込番号:24110066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2021/04/30 18:19(1年以上前)

>よこchinさん
>バリアングル液晶は欲しいです

縦位置って事は3軸チルトのことですかね?
自分もあれはα全機種で採用を願いたいです。


>無学の趣味人さん
>バリアン又は3軸チルトのAPS-C機が欲しいです。

3軸チルトは大賛成です。


>でぶねこ☆さん
>EVFレスの思い切ったデザインになって欲しいです。

ローエンドじゃなくてハイエンドでそれやっちゃいます?


>taka0730さん
>α6600のどこが不作なんでしょう?

まあ、評価は人それぞれですよね。私の評価は下記で書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=22938867/#tab


>あれこれどれさん
>噂を信じれば、それはない、と思います

なるほど、いろんな噂が飛び交っているようで・・・
フルサイズではグリップを改善してきていますが、
その流れがAPS-Cハイエンドにも来て欲しいです。

書込番号:24110156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/30 18:55(1年以上前)

まあデザインについては見識も権威も有りませんので分かりませんが
使い易ければOKで私は手が子供並なのでグリップもGARIZのケース付ければ要りません。

書込番号:24110215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/04 07:09(1年以上前)

ご参考

http://thenewcamera.com/sony-a6700-a7000-specification-rumor/

名前は、6700
ZV-1の上位モデル的位置付け
ガワは、7cのようです。

書込番号:24117158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2021/05/04 19:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

α7Cのボディと共通化するのは構わないですが、
それだとファインダーも同様に見え難くなるのでは?
という懸念がありますね。

書込番号:24118318

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/06 17:31(1年以上前)

メディアはさすがにMS Duoは非対応になると思いますが、従来のようにUHS-IなのかUHS-II/CFexpress typeAとなるのか。
UHS-II/CFexpress typeA対応となれば書き込みの高速化にメリットがあるのはもちろんCFexpress typeAの対応機数が一気に増大したらtypeAの価格低下に期待できるかなと。

書込番号:24121954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2021/05/06 18:36(1年以上前)

>わくやさん

MS載せてきたらもはやギャグですね。

α7CはSDXC (UHS-I/II対応)なので、もしボディが共通なら
スロットもそれに準ずる気がします。

もしα6600と同様にバッファが少なければCFexpressを
採用してもメリットが少ないですが、typeAの需要と供給(他社)を
活性化するために採用しても良いとは思いますね。

書込番号:24122055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/15 09:53(1年以上前)

α7 IVの筐体にAPS-Cセンサーを載せたα7000が出ると言うのが信憑性の高い噂のようですね。
個人的にはα9IIベースでα9000を出して欲しいですが。

書込番号:25222330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

私が現在使用している Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
という古いレンズでも瞳AFは使用できるのでしょうか?

公式サイトでは対応・非対応のような説明は見つかりませんでした。

あくまでもカメラのオートフォーカスの問題で、レンズは関係ないのかとも
思いましたが、VILTROX AF 23mm F1.4 STM というレンズの
Amazonさんの商品説明には「瞳AF対応」という記載がありました。

そのため、他社製のものや過去のレンズでは瞳AFが作動しないことも
あるのかと疑問に思ったので書き込みをしました。

ワンオペで自分自身を入れて撮影する必要があるので、
α6600に買い替えようと思っています。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:25204168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/01 11:05(1年以上前)

>不埒なプラチナさん

基本的にはAF対応レンズであればα6600で瞳AF使えるはずですよ。
お書きになっているSEL24F18Zもね。

純正レンズやタムロン・シグマ等のEマウントと正規ライセンスで提携しているメーカーのAFレンズであれば何も問題なく瞳AF使えますし(VILTROXも正規ライセンスという意味ではここに含まれます)、
逆に、Eマウントに形状を合わせただけの粗末な中華製MFレンズでは瞳AFは無理です(そもそもAFが不可なら瞳AFは当然無理です)。

難しいのはその中間、正規ライセンス提携せずに強引にAF動くように作られているパターンですね(先述の「粗末な中華」よりも若干技術力の進んだ中華メーカーに多い)。
この場合は、AFは一応動作するが完全ではない、があり得ます。

VILTROXは中国のメーカーとしてはかなりの技術を持っており、Eマウントと正規ライセンス提携もありますから、
そういった格下の中華メーカーとは違いますよ、と言いたいのでしょうね。
アピールしないと「中華メーカー」と一緒くたに捉えられてしまいますから。

ソニー純正や、タムロン・シグマのような実績のあるメーカーなら「今更瞳AFがどうこうとか書くまでもない(使えて当然)」、
VILTROXはそこまでの実績(信頼)が浸透しているとは言い切れないので、書いてアピールしている、
その違いだと考えられますね。

書込番号:25204219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/01 12:05(1年以上前)

>不埒なプラチナさん

純正のEマウントAFレンズに非対応レンズはないで
しょうね。あえて対応非対応も記載しないでしょう。
SEL24F18Zもしかり。

サードパーティは消費者に信用信頼してもらうために
記載しているのだと思います。ソニーが社外レンズに
機能制限をかける場合もありますからね。

書込番号:25204306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/01 13:16(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

お返事をありがとうございます。
SEL24F18Zでも瞳AFを使えるんですね。安心しました。

タムロン、シグマ等のAFレンズもOKと分かったので
よかったです。
VILTROXの商品説明に瞳AF対応と記載してあった理由も
よくわかりました。
ありがとうございます。

>地球の神さまさん

お返事をありがとうございます。

純正レンズに非対応のものはないんですね。
そして、それが公式サイトに記載されていなかった理由
なんですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:25204384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング