BDZ-FBW2000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な2TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年11月12日 20:17 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月3日 23:10 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月11日 01:12 |
![]() |
1 | 5 | 2020年9月4日 11:19 |
![]() |
9 | 17 | 2020年6月9日 18:55 |
![]() |
9 | 6 | 2020年5月28日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
BDZ-RX55からの買い替えです。
ネットワークを利用してのデータ引っ越しがサポートされていないため、BD-Rを介しての引っ越しをしました。
ところが、データの引っ越しはできて、本機をHDMIケーブルで繋いだテレビでは再生できたものの、別室にあるネットワークで繋がったテレビでは再生ができません。
もちろんネットワークに異常はなく、本機で録画した物は再生ができます。
これはこういう仕様なのでしょうか?それともやり方に問題があるのでしょうか?
書込番号:23783857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのBDレコーダーはムーブバックした録画番組の配信は不可ですね。
書込番号:23783876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機持ちでははいので・・・
一手間かければ出来るらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186299/SortID=23426687
書込番号:23783891
2点

訂正
>実機持ちでははいので・・・
実機持ちではないので・・・
書込番号:23783897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
FBW2000 - AVR-X1600H - X9500G のように接続しています。
すべての電源が電源オフのときにレコーダーとアンプが勝手に起動して、アンプから音が出ることがときどきあります。
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
レコーダーの前面には「081CH」と表示されており、地上波の音が出ているようです。
1 分ぐらいで自動的に電源が切れます。
アンプと ARC 接続しているテレビは起動しません。
頻度は月に数回程度ですが、レコーダーの電源を切る際に音量を下げておかないと深夜に大音量が流れてビックリします。
ソニーのサポートに聞くと、「レコーダーの問題なのか、アンプの問題なのか、明確な判断が難しい」とのことでした。
デノンのサポートからは「アンプの電源をオンにする信号はレコーダーから出されている。レコーダー側のリンク機能をオフにしてはどうか」と返答がありました。
リンク機能が使えないのは不便なので、アップデートで修正可能な問題だといいのですが……
3点

勝手に立ち上がるのは レコーダーやTVが 自動的にバージョンアップをするからじゃないかな? それか番組情報(番組表)を取得してるとか・・
アンプの機能として アンプだけ リンクをOFFにされてみたら? もちろんヴォリュームを絞っておけば 少なくても音は出ないと思いますが・・・。
またバージョンアップは自動じゃなくて 手動にしておくとか?
書込番号:23702931
1点

バージョンアップのタイミングで発生する問題ではありませんでした。
番組表取得のときは通常音が出ないので、不具合または故障を疑っています。
書込番号:23703373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにソフトウェアアップデートの設定を切にして、しばらく様子を見てみます。
書込番号:23703397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
HDMIのリンクによる誤動作かと。
番組表やネットワークの更新(OSのアップデートではなく、個々のアプリ、外部データ取り込みも含みます)などで、内部起動したときに発生。
リンク切るのは使い勝手が落ちるとのことで、ネットワークの切断も面倒でしょうが、有線LANならLANケーブルを抜いておく、無線LANなら設定で外す(テレビは簡単)。
でも、どの機器を?ってとこですね。
で、アンプを通してレコーダー接続しているなら、テレビ直に接続してどうですかね?
(レコーダーとアンプの両方起動しているのか、レコーダーまたはアンプの片方が起動しているのか?)
それと、レコーダーを先に切って、アンプ音声がテレビに切り替わったのを確認してからテレビの電源を切るのはようにするとかもどうですかね?
(それでもレコーダーが起動しているならレコーダーの誤動作と言えるかも)
症状発生頻度が少ないと判断しにくいでしょうが…。
書込番号:23703894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
シャープ BD-T3600からの買い替えです。
操作性、画質、他社テレビとのリンクなど申し分ありません。
唯一、残念なのは、撮りためた録画をNASにムーブする際、まるまる録画したものはムーブできるのですが(4Kは不可)、チャプター分割/削除/結合やタイトル部分削除した録画はムーブできません。
以前のBD-T3600では問題なくできていたのに、この点が残念です。
対応策ご存じの方がおられたら、教えてください。
1点

この手の制限はソニー機の特徴ですので、他社製レコーダーにムーブバックしたうえでNAS(DTCP-IP規格が必要)にネットワークダビングする以外の方法はないようですが。
(「教えてください」編集やダビングした録画データのダウンロード)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716488/SortID=20360431/#tab
書込番号:23654892
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
お世話になります。こちらの機種で以下を実行したいのですが、可能でしょうか。
SONYのサイトに「SeeQVault対応外付けハードディスクへ、HEVC形式のタイトルをダビングや移動(ムーブ)することはできません。」とあるのですが、HEVC形式というのがよく分かりませんでした。
1.デジカメ(サイバーショット DSC-HX99)→本機に動画取り込み(AVHC・XAVC S 4K)
2.1で取り込んだ動画をシーキューボルト対応HDD(HDV-SQ4.0U3/VC)にダビングまたはムーブ
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2019_4k/contents/TP0002522474.html
1点

こんにちは
お持ちのカメラでHEVCは録れない(恐らくソニー製のハンディカムやデジカメ類ではまだ搭載されていなく、10月に出るカメラが初かも)ので、大丈夫です。
BSCS4K放送がHEVCなので、それを含めて、できませんと書かれているかと。
(AVC変換すれば可能とも読める)
で、1は対応。
AVCHDとXAVCSですよね。
(S&Qモードのハイスピード動画は不可)
2について、注意事項を読む限り対応なのですが、以前(これより古いレコーダー)、4K動画対応レコーダーのときに、SQVに4K動画(XAVCS)をコピーできないってHPかカタログにあったのですが、今、それを見付けられず。
対応可能になったかも?
帰宅したら探してみます。
書込番号:23619708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
カタログ見当たらず…。
HPをあちこち探してみましたが、こちらも見当たらず。
4K動画取り込みできる所有レコーダーのHPを一通り見て、FT1000には全面USBに繋いだSQVから見られると記載あり。(背面はどうなの?)
それより新しいこのレコーダー(所有はFBT2000)には同様の記載無く。
私が申し上げていたAVCHDとXAVCSのどちらかだとかの記載すら見当たらず。
今では「できません」の表記が見当たらないけど、「できます」の表記も見当たらず。
SQVは持っていないので私は検証できず。
所有者からのレスかメーカー問い合わせですかね?
スレをごちゃごちゃにして申し訳ありません。
書込番号:23620072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
色々調べていただきありがとうございます。私も引き続き、情報収集してみます。
書込番号:23621034
0点

>りょうマーチさん
結局、本機種を購入し確認しました。結論、4K動画取り込みとSQVへの移動は可能でした。ムーブにしないと、内臓HDDの録画リストとSQV録画リストが両方表示されてしまいますが…外付けを意識しないUIは便利ですね。
書込番号:23640907
0点

こんにちは
すかいまんたさん
ありがとうございます。
モデル更新で制約が緩くなった感じですね。
書込番号:23641036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
先月購入し、まだ使って1ヶ月経っていませんが、
数回のフリーズと停電が理由の録画失敗が数回ありました。
フリーズはリセットボタンで直りますが、録画できないのは困りますのでご教示願います。
もちろん停電や電源コードを抜いたりはしていません。
これは初期不良なのでしょうか?
まだ保証も効くので早めに解決したいです。
フリーズ時の条件は様々で、録画予約や録画リストを見ているときやHDD再生中などです。
書込番号:23455803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももすけ♪さん
こんにちは
内蔵HDDの初期不良っぽいですが。。。
フォーマットしてもだめなら。。初期不良ですかねえ。
書込番号:23455815
0点

>ももすけ♪さん
フリーズするのは停電で録画失敗してからですか?
録画中の停電でハードディスクが壊れてないですか?
書込番号:23455926
1点

>ももすけ♪さん
とりあえず、初期化して様子を見ましょう
電源ケーブルを抜きしばらく放置後に接続。
書込番号:23456016
0点

>オルフェーブルターボさん
>cbr600f2としさん
>kockysさん
返信ありがとうございます!
まとめてになり失礼します。
フリーズが最初の症状だったかと思います。
添付にあります25日のお知らせはフリーズしたため
録画中でしたがリセットボタンを押したためのお知らせです。
フォーマット、初期化すると録画したもの消えてしまいますか(+_+)?
書込番号:23456254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももすけ♪さん
こんにちは
コンセントを抜いての初期化では、HDDの中身は消えません。
フォーマットすると中身は消えてしまいます。
保証適用で、修理となっても新品となっても、HDDの中身は消えてしまいますね。
大事なものは BDにコピーできるのであれば、しておいたほうがいいですね。。
書込番号:23456271
1点

とりあえずコンセントを抜いて30分くらい経ったので再び差しました。
このまま様子を見てみようと思います。
書込番号:23456346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEにてSONYオペレーターさんに質問したところ、
ソフトウェアが最新ではないことがわかり放送ダウンロードをしてアップデートしたいのですが、
実施期間の毎日決まった時間にデータが送信されるそうなのですがその時刻がわかりませんでした。
キーワード登録し自動録画もされているし、毎日録画してる番組もあるため時刻がわからないと勝手にアップデートされるのは難しいと思いまして。。。
どなたかアップデート用送信データが送信される時刻をご存知の方はおりませんか?
書込番号:23457144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
こんにちは
放送受信によるアップデートは、随時行われますが。
お急ぎの場合は、USBによるアップデートも出来ます。
下記に詳細がかかれてありますので、熟読お願いいたします。
https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=77BAD008&searchWord=BDZ-FBW2000
書込番号:23457152
0点

>オルフェーブルターボさん
朝からお返事ありがとうございます。
こちらは昨日から何度も読んでいます。
そして書き忘れましたがPCを持ってないため
USBでのアップロードはすぐにはできません。
(仕事もありネカフェもすぐに行けない為)
自動で放送ダウンロードのデータが送信される時刻を知りたいのです(T-T)
書込番号:23457173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももすけ♪さん
こんにちは
通常電源をオフにした段階で、
行われているのです。
従って、決まった時間というよりは、電源がオフになった時点で、行われているはずなんですが。。。
以下 参考に
https://www.sony.jp/bd/update/what.html
書込番号:23457188
0点

>オルフェーブルターボさん
寝る前や出かける前など電源を切ってる時間はもちろんありますが…
ソフトウェアが更新されていませんよね。。
https://www.sony.jp/bd/update/what.html
説明に「原則毎日決まった時間に〜」とありますが
決まった時刻ではないのでしょうか( ̄〜 ̄;)
書込番号:23457199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももすけ♪さん
こんにちは
アップデートは毎日送信されているように記載がありますので、
レコーダ部の不具合も考えられますが、
たまに、既存のバージョンが古すぎてアップデートできないときもあります。
レコーダの自動アップデートが「自動」になっているとは思います。念のため確認を。
USBで試せればいいのですが、他に不具合もあがってきてないようですので、
再度メーカーに問い合わせしてみるのが、早いかもしれませんね。
書込番号:23457281
0点

>オルフェーブルターボさん
現在のバージョンは
33.007.1 となってますが古すぎますでしょうか?
設定は変えてないので自動のままです。
書込番号:23457294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
こんにちは
二つ前のバージョンなので、こちらは問題なさそうですね。
HDDが頻繁にスタックする。。ことを加味すると、
アップデートしようとするが、不具合でやめてしまっている可能性もあります。
サポートに問い合わせしても、「USBで試してください」と言われそうですし。。。
「USB送ってください」と言えば、送ってくれるメーカーもあるようですが、なんとも。。。。
やはり一旦再度メーカーに問い合わせが、早いと思います。
書込番号:23457320
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
なるほど、そうゆうこともあるんですね。
有料なので躊躇ってましたがSONYに電話してみようと思います。
書込番号:23457339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告です。
SONYに電話したところ混み合っており繋がらず、
電話予約とやらにアクセスしたものの、日にち時間を選択できず
結局今度はSONYホームページのチャットに問い合わせました。
こちらはすぐに繋がって不思議ですが。
アップデート時刻は機器により違うとのことで分からず仕舞いでしたが、USBメモリーは希望なら送ってくれるそうです。
しかし7〜10日かかるとの事で待てないので
10年以上前に使っていたMP3プレーヤーを引っ張りだし、
USBメモリ代わりに使おうとネカフェへ走りダウンロード・コピーしてきて、
無事にアップデート完了しました。
余計なお金がかかりましたが、これで症状が出ないことを祈ります。
皆様長々とありがとうございました!
書込番号:23458119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
こんにちは
結局 USBへ走ったのですね
( ̄ー ̄*)qq(゚ー゚;)オツカレサマデース
症状が改善されるといいですねえ。
書込番号:23458129
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
初歩的な質問になってしまい申し訳ありません。
使用しているTV-kj49x8500f
先程こちらの2tbを買ってきたのですが、地上波を視聴する際の画質について質問です。
今まで使ってたリモコンでテレビを視聴した方が綺麗なのか、それとも、今回買った付属のリモコンでレコーダーを通して地上波を見たほうが画質が綺麗なのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23430782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご自身で見比べるのが確実だと思います。
書込番号:23430829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高画質処理的なのから考えたらTVで見るほうがキレイなんじゃない?
と言っても見比べて差がはっきり分かるほどのことがあるとも思えないけど
考え方としては
・TVで見るほうが楽(操作感とか電気代とかいろいろ)
・実際に自分で見比べてみる
・どっちも同じにしか見えない場合はTVで見る
・なんとなくTVで見る方がキレイ、断然TVで見る方がキレイ
→どう考えてもTVで見るべき
・なんとなくレコーダーで見る方がキレイ、断然レコーダーで見る方がキレイ
→TVで見る手軽さと、レコーダーで見たキレイさでいいと思った方で見る
こんな感じで、こういうのは理論的に○○の方がいいですみたいなのはあんまり気にせず実際にどっちがいいのか自分で決める方がいいだろうね
書込番号:23430836
0点

>kama22さん
まず、、リモコンでは画質は変わりません。
出てくる絵は違うでしょうが好みです。
更にHDMIケーブルを介するかテレビの直結チューナーが良いかも好みです。
昔のアナログ放送時代ならば大きく違ったんですが。。
書込番号:23430851
2点

皆さま、回答ありがとうございます。
後もう一つ疑問が生まれたのですが、録画機能のランキングから予約という欄が、「ネットワーク接続を確認できないので出来ません」というメッセージが出てくるのですが、しっかり有線で接続していて、設定のネットワーク設定からも接続が出来ていることを確認しています。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:23431108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーの初期設定するときにテレビの初期設定を先に行い、レコーダーが接続している入力端子を「拡張モード」入力してから、レコーダーの設定をしてますか?
拡張モードにしなくても可能なのですが、レコーダーの映像出力設定で「ブラビア高画質」になっていますか?
ブラビア高画質になっていればソニーのお勧め状態だと思うので。
ネットワーク設定はレコーダーにもしてますか?
書込番号:23431599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kama22さん
こんにちは
テレビは4k対応
レコーダーは4k内蔵
このチューナーでの差は地上波でどう出るかは
感じ方次第でしょうね。
書込番号:23431610
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





