BDZ-FBW2000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な2TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2024年1月22日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2022年11月25日 17:16 |
![]() |
3 | 6 | 2022年4月24日 16:41 |
![]() |
5 | 7 | 2021年11月24日 00:22 |
![]() |
5 | 2 | 2021年7月14日 22:18 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月20日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
先日ブルーレイディスクを入れてみましたが「このディスクは再生できません」が表示されてしまいます。
市販のソフトで、以前は問題なく再生できていました。
DVDは再生可能な状態です。
色々試していくと、1層のものは再生でき2層のものは再生出来ないようです。
・市販のDVDソフトは再生可能
・市販の2層ブルーレイソフト、4kUHDソフトが再生できない
・本機で録画済ブルーレイ、初期化前の録画用ブルーレイも再生/読み込みできない
・SONYホームページ記載の再起動は実施済み
何か改善策がありそうでしたらご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25592834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズクリーニングしてみては?
書込番号:25592835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
レンズクリーニングも実施しましたが症状は変わりません。
修理以外に対応方法がないか探しております。
書込番号:25592845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズクリーニングしてもだめなら
修理ですね
書込番号:25592857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー修理だと約3万円かかります。
分解スキルが有れば、BDドライブを取り出し、カバーを外して、光チップをエタノールを染み込ませた綿棒で拭く。
もちろん自己責任です。
メーカーに出しても、昔と違いBDドライブの分解清掃はせず、BDドライブの交換になります。
今のレコーダー修理は分解スキルと、BD不良なら交換、HDD不良なら新品のHDDとHDD交換時に必要なソフトの操作になります。
書込番号:25592869
2点

https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
録画した番組をブルーレイにしないで良ければ、プレーヤを買い足します。1万円くらいから。レコーダでブルーレイの再生、作成は諦める
引き続きブルーレイを作るならメーカ修理。3万円くらいらしいです
見積もりを取れば良いと思います。実機で見積もりなら、修理をしなくても見積もりだけでも費用が発生するかもしれません
先々でのレコーダの買い替えも考える
購入、故障や不調などでレコーダの録画番組を引き継ぎたいときに、ネットワークが使えなければブルーレイ渡しになるけれど、光学ドライブが使えなければ、それは出来ません。普段から残したい番組を他の機器に移しているなら良いけれど、そうでなければ、あるいは方針が決まっていなければ光学ドライブの修理が無難
家庭用のビデオカメラで撮影した動画を扱うなら、ブルーレイで配布があるならパソコンを考える。既にパソコンをお持ちなら、ドライブとソフトウェアか無ければ用意する
レコーダの光学ドライブの故障はここでは良く見る話題です。クチコミを検索すれば参考になることがあるかもです
書込番号:25592919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズクリーナーは化石です。
ブルーレイとDVDはピックアップレンズが違います。
ブルーレイ側のレンズの異常ですね。
原因としては3種類かな。
レンズそのものが変形した。
読み取りの光源が力不足。
レンズの位置不良。
器用な方でレンズ等の部品を入手できる方は自力で直しているようです。
メーカーでブルーレイドライブが有れば修理も可能ですから依頼するのも有りです。
但し、結構高額です。
出張料と部品代、作業料とかですね。
丸ごと取り替えますとなった際は録画番組を全て諦めることになるかも知れないです。
保証がない有れば良いのですが…
新規に一台購入して録画分を移動してから修理に出すのも有りです。
もしくは外付けUSB HDDに移動してから修理ですね、保険です。
シーキューボルト?対応のHDDが良いかな。
同じソニー機種なら何とかなるはず。
規格物ですが何故かメーカーが違うと…が多いとか?
書込番号:25592994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピックアップの劣化です。改善はしません。寿命ということです。ピックアップ部分の交換(部品が手に入れば)が必要ですができないので修理に出すしかありません。数万円プラスで新品購入ができるくらいは掛かります。
書込番号:25593052
3点

>アルケン2さん
御自身でBDドライブの交換が出来ればいいのですが
そうでないのなら、買い増ししましょ
書込番号:25593178
2点

皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
自分で修理するのはリスクが高いため修理に出す様にします。
幸いノジマの延長保証に入っていたので使えるかと思います。
念の為、録画番組は外付けハードディスクに書き出しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25593737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
古い機種に関しての質問となりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
番組「AAA」を毎週録画しているのですが、番組名で予約していますので、たまにある特番の「AAA 秋のスペシャル」みたいなものも自動録画されます。
特番が自動録画されることにまったく不便はないのですが、録画リストを見ますと下記のように同じ種類の番組なのですが、別リストとして保存されている状態です。
「AAA」
- 2022年11月17日放送分
- 2022年11月10日放送分
- ・・・(以下、同じ内容なので省略します)
「AAA 秋のスペシャル」
「AAA 秋のスペシャル」を「AAA」グループの中に移動させることはできますでしょうか?
以前利用していたPanasonic機種ではできたのですが、SONY機種は本機が初めての利用となり、マニュアルを見ても手順が分からなかったため、こちらでご相談させていただきます。
0点

取説 55ページ 録画した番組の分類/整理したい
並び替え
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47476960M-JP.pdf
それでもなら、タイトル名を打ち直し変えたら、同じ枠に入るかですが。
書込番号:25021846
0点

>MiEVさん
早々にご返信ありがとうございます。
また、マニュアルの記載は見落としておりましたので失礼いたしました。
早速55ページのマニュアルに従い操作してみたのですが、同じ枠には入りませんでした。
タイトル名打ち直し、対象が複数ファイルあるので避けたいところですが確認してみます。
解決済みとするまで、もう少々お待ち下さいませ。
書込番号:25023098
0点

こんにちは
普通の放送の「AAA」のタイトルを、タイトル名変更の画面の右にある「語句登録」をして、スペシャルのタイトルを語句一覧から貼り付けでどうです?
記号があったりすると上手くまとまらないんです。
書込番号:25023162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
タイトルをコピーして「AAA」と同じタイトル名にしてみたのですが、「AAA」配下にファイルが移動されることはなかったです。
メーカーによって設計思想が異なるのは承知していますので、SONYでは質問させていただいたような設定ができないということで
納得しようと思います。
#本当はタイトル一覧に表示される番組名を整理して、みたい番組名をすぐに探し出せるようにしたかったのですが
回答者の方には色々とコメントいただきありがとうとざいました
書込番号:25024537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
3〜4時間試行錯誤したけど、解決しないのでご教授ください。
YAMAHA RX-A840 AVレシーバー(アンプ)と接続しました。
テレビ放送は4Kの信号でAVレシーバー経由でテレビへ表示できます。
4K ULTRA HD方式のディスクを再生したらテレビ放送では4K画質だったのに、ハイビジョン画質まで落ちてしまいます。
何故でしょうか?設定で強制的に4K出力にしていても、1080ハイビジョン画質まで落ちます。
テレビへダイレクトに接続した場合は4K画質です。
余談ですが、パナソニック DMR-BWT660(アップコンバートのみ対応)を強制的に4K出力にした場合は、AVレシーバーへも4Kの信号で届いています。
信号の調査はYAMAHA RX-A840 AVレシーバーにて入力、出力の信号を確認できる画面を利用しています。
何かいい対策があれば教えてください。
1点

>miyashuさん
説明書でHDMIの拡張設定の項目ないですか?
よくあるオフの状態の症状に見えますが。
書込番号:24714943
0点

>miyashuさん
上記はアンプ側の設定です。
書込番号:24714944
0点

コメントありがとうございます。
AVレシーバー側の設定は、ダイレクト出力か、アップコンバート(4Kへ変換)して出力のどちらかしかありません。
画像を添付します。
AVレシーバーの表示画面です。
最初の画像が、Blu-ray再生前の接続表示画面、2つ目が、Blu-ray 4K ULTRA HD方式にて再生した時の画面です。
AVレシーバーが原因ではないと思います。
入力時には1080になってるのですから・・・。
何かほかに考えられる原因は無いでしょうか?
書込番号:24715558
0点

RX-A840って2014年発売だから
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=24175566/
リンク先と同じくHDCP2.2非対応なのが原因だね。
書込番号:24715593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FBW2000はHDMI出力×2でしたっけね。
4K UHD BDの映像や音声のダウンコンバートを避けるなら、映像と音声を分けてHDMI出力するしかないですね。
書込番号:24715870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
4Kといっても色々と仕様があるのですね・・・。
もう少しでレコーダーを買い替えるとこでした。(汗)
BDZ-FBW2000はHDMIが2個あります。2個目は音声のみですが、AVレシーバー(アンプ)の方から何か信号が出てるみたいで、接続したけど音は出ませんでした・・・。
新しいアンプをネットで探すことにします。
色々と調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:24715907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
SONYのハンディカムで撮影した映像をPlayMemories Homeを使ってパソコンに取り込み、PlayMemories Homeを使いBD-Rに焼いています。
その焼いたBD-Rの映像を本機内臓HDDへダビングしたいのですが、「ダビングできないディスクです。ダビングできるディスクを入れてください」と表示されてしまいます。
BD-REを使えば済むのでしょうか?
そもそも問題点が違うのでしょうか?
解決策があればご教示ください。
補足
普段はハンディカムを直接本機と接続して取り込んでおります。
今回は古い映像でパソコンにしか保存されておりません。
パソコンに保存されている映像の拡張子はm2tsです。
0点

聞くよりREで実践してみることです。レコーダーへのHDDに保存目的なら普通BD-REを使います。
書込番号:24447116
2点

こんにちは
パソコンがWindowsなら、外付けHDDに有るコンテンツをメモリもしくはカメラに書き出しができます。
そのメモリもしくはカメラをレコーダーに繋げば、劣化無しで取り込めますよ。
(60P の動画の場合、BDに書き出すときにかなりの劣化を伴います)
書込番号:24447231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりうろ覚えなんですけど、BD-R でもちゃんと書き込めたものならレコーダー取り込みできたような。
書込番号:24447234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅してパソコンで確認。
確認とは言え、メニュー項目だけですけど。
メニュー付きのディスク。
BDMV 形式になるので、レコーダーでの取り込みはできないでしょう。
パソコンがWindowsならメモリもしくはカメラ書き出しをやってみては?
レコーダーに取り込んだ 4K/30P をデータ書き出しして、パソコンで取り込み、カメラから取り込んだ 4K/30P と同じように扱えたようなことを思い出しました。
書込番号:24447331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。
そうですね。実践して駄目ならまた質問します。
書込番号:24448120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
カメラ書き出しについて調べてみます。できそうなら試してみます。
書込番号:24448122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無料や有料のオーサリングソフトなど色々と試してみましたが、最終的にPlayMemories Homeに書き出し機能がありすべて解決しました。
撮影したビデオカメラをパソコンに接続し、パソコン内の動画をカメラに書き出し、カメラをブルーレイレコーダーに接続しコピーできました。
皆様のアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:24460761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
PCもレコーダーも1000BASE-Tで接続しているのですが、録画中なし無変換でもダウンロードの転送スピードが100Mbps前後しか出ません。(PCのタスクマネージャーで計測。PCのストレージはSSDで余力あり。)
こんなものですか?
WiFi接続のスマホのVideo&TV SideViewは、転送の仕組みが違いますが、もう少し早くて20MB/sec以上でした。
機能により制限をかけているにしても、遅すぎると思います。
4点

やまともさんさん
>こんなものですか?
はい、残念ながら100Mbps前後で高速の部類に入ってしまいます。
DTCP-IPムーブは著作権保護の処理の関係上40Mbps前後の物すら普通にあるので・・・
長らくメーカーが1000BESEを必要としなかった理由が良く分かるポイントですね。
書込番号:24223732
1点

返信どうもありがとうございます。
もう一つ、質問です。
PC TV Plusの設定で「標準で使用する機器」をBDZ-FBW2000にすると、PC TV PlusのTOKYO MXの番組表で半分以上が先頭1文字だけしか表示されません。
本体の番組表では正常に表示されてます。
「標準で使用する機器」をBDZ-EW1000に切り替えると正常な表示になります。
新しいレコーダーを標準にして使いたいので、困っています。
サポート窓口がないので、皆さんの情報が頼りです。
よろしくお願いします。
書込番号:24240435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
お世話になります。
このレコーダーに繋げるseeqvault対応の外付けHDD探していまして、エレコムのELD-QEN2060UBKが使えるみたいなのですがソニー対応機種の情報がネット検索しても情報量が乏しく困っています。
実際にseeqvault対応の外付けHDDをお使いの方がいらっしゃいましたら、メーカーや型番を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24143888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のFBT2000の環境ではELD-QEN030UBKで使用出来ていました。現在はPanasonicに繋いでいます。(昨年4月購入)
他にもシャープでバッファロー社も利用しています。
今までSQVで3台、非SQVで10台近く使ってますが、使えなかった経験はありません。
私は動作確認済みを参考にしていません。既に販売終了している等情報が古いことが多いし、結局ほぼ使えますから。
つまりこういうパソコンや機械は動作確認済みなら安心ですが、「絶対」では無くてもほぼ使えますし、「もし使えなくてもパソコンでバックアップように使おうか」「少し損はするけどメルカリで売ろうか」くらいに考えておかないと気持ちが疲れますよ。
まあ、SONY+SeQVlut+使えなかった で検くらいはしてもよいとは思いますが。
書込番号:24145361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>偽業界人さん
そういう考え方もありますね。
でも性格上、不確な情報よりもきちんと確認が取れた情報の方が良いので引き続き自分でも探してみます。
一応、自分なりには調べたつもりですが…
seeqvault自体普及されずに消えそうな気もしています。
書込番号:24145822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





