Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年11月15日 11:58 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2021年10月28日 20:19 |
![]() |
56 | 8 | 2021年10月18日 20:26 |
![]() |
16 | 5 | 2021年10月16日 16:24 |
![]() |
62 | 17 | 2021年10月11日 05:59 |
![]() |
314 | 28 | 2021年9月29日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50は液晶を完全に閉じて撮影できますでしようか?
子供が主なのでたまにしか使わない予定ですが、撮影OKだがモニター付けるのは禁止とい舞台などで使いたい為です。
またSONY 6400と比較しているので、こちらのモニターについてもご存知な方がいたら伺いたいです。
Z50は店頭で見たとき、完全に閉じるのは無理だが設定で画面を消すことが出来た気がするのですが、色んな商品を見て忘れてしまいました。
書込番号:24446557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反転はできませんが、暗転はできます。(^_^)
つまり、LCDのみ・EVFのみ・自動切り替えの選択です。
書込番号:24446568
6点

>のんねここさん
α6400も回転して塞ぐ事は出来ませがEVFのみでの非点灯には出来ます!
その上でタッチでAFポイントの移動も暗いままの液晶触って出来ます。
書込番号:24446583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、ティルト液晶のZ 5に対して、
Z 50兄弟機に相当するバリアングル液晶のZ fcでは、反転・暗転が可能です。
書込番号:24446606
5点

>なお、ティルト液晶のZ 5に対して、---
⇒--- Z 50に対して、---
<(_ _)>
書込番号:24446896
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
【困っているポイント】
z50 ボディの異常発熱
【使用期間】
購入初日です。
【利用環境や状況】
室内使用。気温25℃(エアコン稼働下)。
【質問内容、その他コメント】
通常室内撮影時、使用時間約5分(メニュー操作設定及び撮影枚数10枚ほどの使用)ほどでボディ左側付近が異常高温となります。感覚的には、携帯懐炉の熱ぐらいのイメージです。バッテリーは温度上昇しておりません。
動画撮影でもないのに、これ程温度上昇するものでしょうか?他のミラーレスではこういうことは無かったのですが。。。
z50ご経験者で同様症状に遭遇した方いらっしゃいますか??こんなものなのかなあ??
なけなしのお金で購入したばかりなので、大変ショックを受けています。修理等を視野に悩んでいます。
書込番号:24364335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>100%よしちゃんさん
ユーザーではありませんが・・・
実店舗購入であれば、お店に持ち込む。通信販売であれば、可能なら温度を測定して、使用状況等を詳細に説明して相談する案件だと思います。
初期不良の可能性を疑って、新品交換を交渉すべきだと思います。
書込番号:24364367
2点

設定時に暖かくなったような記憶が、--- なにぶん二年近く前の話ですから?
45℃くらいだったですかね。
現在、撮影中を含めた異常高温はないです。
書込番号:24364380
6点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとう御座います。通販の原則返品不可のところで購入してしまい、熱ぐらいでは新品交換のハードルは高いのかなあ。。。と落ち込んでいます。
書込番号:24364812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご返信ありがとう御座います。そうなんですね!
私も45℃付近のような気がします。携帯懐炉が馴染んできたぐらいの温度。
現在は、暖かさ程度も無いぐらい冷ややかに使えていますか??
書込番号:24364823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、一日中触っていましたが自分が持っている個体は、クチコミのような温度にはなりませんでした。
違う症状で手こずってますが…
折角買ったのが、そういう症状だと、心配になりますね。
書込番号:24364998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外出する時は検温せなあかんねぇ‥
書込番号:24365423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100%よしちゃんさん
原則返品不可は初期不良もでしょうか?
初期不良は特別、例外だと思います。
熱すぎて持てないようであれば初期不良の可能性は否定できませんので購入店に相談してはと思います。
近くに量販店があれば展示機と比べるのも良いと思います。
書込番号:24365653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neurofighterさん
起動時の症状大変そうですね. . .
そうなんですね。やはり熱くなることはないんですね。
書込番号:24365693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100%よしちゃんさん
・早々に「消費者センター」などに異常な発熱を相談する※店名など必ず伝える。
・必要に応じてNikonにも異常な発熱を相談する。
・消費者センター(およびNikon)への相談の結果として、初期不良交換を要望する。
なお、通常の流通ルートではなくて例えば金融品などの場合は在庫自体が無い可能性が高いので、(ハッキリ言えば)次回は「普通に初期不良交換可能なマトモな販売店」で購入することをお勧めします。
書込番号:24365701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
原則なので初期不良については良さそうです。これから相談してみたいと思います。
ボディが持てないほどではない熱さですが、熱いなあと違和感が大きくある感じです。
屋外で使用したら厳しいかなあと想像しているところです。
書込番号:24365706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳細なアドバイスありがとう御座います。
初期不良については相談可能とはなっているので、問い合わせようと思います。
ヒートアップの温度を機械的に計測してからと思っていますが、持てないほどの激しい熱さではないので取り合ってもらえるか不安なところです。
書込番号:24365712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100%よしちゃんさん
言いくるめられないよう、先に「消費者センター」で相談してみましょう。
↑
くどいようですが、キチンと購入店を明示してください。
(事実の相談案件であって、正当に購入しているのならば、購入店を明示できないほうがオカシイわけですから)
なお、安全に関わるような場合は「見解の相違」では済みませんし、
仮に製造不良によって事故に至るような場合、民事でなく刑事になる場合もありますので、結果的に事故を未然に防ぐほうが客と売り手とメーカーの三方にとって最少損失で済んだりしますから、
【不必要な譲歩はすべきではありません】。
書込番号:24366824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは
自分もZ6IIをこないだ購入してファームウエアが1.00だったので早速ファームウェアアップデートをしたら
スレ主さんと同じ場所で熱を持って焦りました。
試しにもう一度ファームウェアをダウンロードしなおして、アップデートしたら治りました!(^^)!
試してみてください。
書込番号:24367602
0点

通販で原則返品不可、初期不良は「相談可能」ねえ…。
この話が本当なら、そんな店では買わないことだね。
書込番号:24418200
2点



昨年から、気になっていたZ50、店頭で何度もさわってみて、
軽いし、ファインダー見やすいし、手になじむので、
Z50を第一候補にして、買い時を模索していて、迷っているうちに、
気づいたら、ダブルズームキットは、ずいぶん値段が上がってしまいました。
コロナも収束し、年末に旅行に行くため、どうしても新しいカメラがほしくなり、
Z50は、値段上がってしまったので、再度機種選びしてました。
で選んだ候補が、次の3機種だったのですが、
LUMIX G99とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II 、
LUMIX DC-LX100M2、
SONY RX100M7、
どれも、Z50と比べて安いわけでないし、やっぱりZ50のほうがいいかなと思ってたら、
高倍率ズームNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがもうすぐ発売されることを知りました。
それで、急遽、Z50を買うことにし、ヤフオクで新品未使用のボディだけポチリました。
旅行に行くのは、12月20日ごろからなので、それまでにレンズ買えばいいのですが、
Zマウントの高倍率ズームって、シグマやタムロンはないんですよね?
Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRは、コンパクトだし、重量も軽いし、
Z50と組み合わせると、旅行にぴったりかなと思っていますが、
もし、他に選択肢があるようなら、ご教授ください。
よろしく、お願いします。
2点

>MACH66さん
今の所出来る事はFTZを購入してFマウントのレンズを付けるとかですかね。
純正の
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
この辺りから選べば良いと思いますよ。
18-140mmはZマウントの18-140mmと被るのでいらないかな (^^♪。
書込番号:24401384
1点

Z 18-140mmで宜しいかと思います。
が、必ず後日にZ 16-50mmとオプションフードHN-40を追加されてください。
広角側が伸びていることと、超コンパクトにかかわらず高画質。
書込番号:24401458
12点

MACH66さん こんにちは
高倍率ズームと考えると 望遠側 140o少し短い気もしますが マウントアダプターなしで使える専用レンズですので Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR良いと思いますよ。
でも 今から発売になると思いますが 人気で手に入れにくくなる可能性もあるので 早くほしいのでしたら 早めに手を打っておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:24401461
5点

>MACH66さん
オークションで中古ボディだけ?
手もとに来て動作確認出来てないのですよね。怖い
書込番号:24401480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

絶対にZ50+Z18-140キットが発売されると思います。
そうなればボディとレンズを別々に買うより遥かに割安で買えたのにね。
ところでオクで買ったZ50ですが、未使用新品といっても販売店のスタンプが押された有効期間内のメーカー保証書がついていますか?
それが付いてなければ普通の中古品ですからメーカー保証は受けられませんよ。
書込番号:24401616
8点

>MACH66さん
もうすでにボディだけ購入されてしまったということで、選択肢としては11月に発売されるZ DX 18-140mm一択ではないでしょうか
あえてFTZを買ってZレンズ以外を付ける必要もないかと思います
ただ、最近は新規に発売されるレンズは発売直後に在庫切れになることも多く、18-140はZのDX機を使用している人は結構な率で購入する可能性も考えられるので、すでにレンズを必要とする日取りが決まっている以上は価格はこの際気にせず予約必須かと思います
書込番号:24401695
8点

>よこchinさん
電源入れて空シャッター切るくらいですね。
後、操作ボタンの感触とか。(押しっぱなしになり戻らないのを確認)
書込番号:24401781
4点

みなさん、レスありがとうございました。
迷わず、
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
の購入することにしました。
品切れになる前に、早めに買ってしまおうと思います。、
旅行行くとき、
昔は、甘デジ + 24mm-105mm
最近は、LUMIX GX7 + 14-42mm
とCOOLPIX P7800の2台体制で行ってたのですが、
Z50と18-140mmなら、撮影もずいぶん楽しめそうです。
Z50購入に踏み切ってよかったです。
書込番号:24402517
8点



Amazonで、EN-EL15cとZ50のボディがセットで売っていたのですが、Nikon Z50に使えるのでしょうか?
Z50用バッテリーは、EN-EL25だけではないのですか?
2点

EN-EL15cは上級機用のバッテリーで、そもそも形状からもZ50には装填できません。
Amazonの何らかの間違いでしょうね。
書込番号:24398278
5点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0933V4HJ9/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_P8HCP6SPY0PKHK1TDP8E
これでしょうか。
「セット買い価格」ってなっていますね。
アマゾンが勝手にセット販売して価格つけてるだけ?
気をつけましょう。
書込番号:24398316
5点

>sister_akiさん
Amazonのセットは間違いだと思います。
なぜ、EN-EL15cがセットなのかは疑問ですが。
現状Z50のバッテリーはEN-EL25だけですね。
書込番号:24398364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーケットプレイスではなく、販売元はAmazonとなってますが、
あまりにも初歩的なチョンボですね。
書込番号:24398506
1点

>ぬちゃさん
まさにそれです。
単なる表記の間違いなのか、本当にEN-EL15cのバッテリーが付いてるのか、気になりますね。
間違って買ったらクレームですよね。
書込番号:24398669
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50のデメリットとしてdxフォーマットのレンズが充実していないことがよく挙げられますが、そこでひとつ疑問が浮かびました。
fxフォーマットとdxフォーマットはともにzマウントで、dxフォーマットのカメラにはどちらのフォーマットのレンズも問題なく付けることが可能なはずです。
焦点距離は変わってしまいますが、そこを読み替えさえすれば、zマウントのレンズは全てz50の対象レンズとなり得ると思っているのですが違うのでしょうか。
dx専用レンズがあまり発売されていないことがz50を選ぶ上での懸念点となる理由があまりピンと来ていません…
光学的・機構的な話というよりは、現行のfxフォーマットzマウントレンズは高価なものが多く、z50にはオーバースペックになりがち、、といった類の話なのでしょうか?
書込番号:24382002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>名もなき探検隊さん
重くて・デカくて・高い
くらいでは、
書込番号:24382013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名もなき探検隊さん
お考えの通りではないでしょうか。
Fマウントでも同じですが、ZマウントでもDX機はFX機のレンズを問題なく使えると思いますよ。
ZマウントのDXレンズが少ないから、ではなく、Zマウントのレンズが少ないから、ということではないのでしょうか。
純正レンズ意外に選択肢がほとんどなく、純正のZマウントFXレンズは高価で重く大きい。
ということではないでしょうか。
私はFマウントのDX機を使ってきましたが、Zマウントは諦め、フジのXマウントに移行しました。
書込番号:24382030
2点

>名もなき探検隊さん
NikonのZシリーズは、D50(とfc)を除き、ボディ内手ぶれ補正(5軸)が搭載されています。
そのためFXフォーマットのレンズは、望遠系など一部を除いて、レンズには手ぶれ補正(VR)が搭載されていないのです。
なので、装着は可能ですが、室内など暗めの場所での撮影には、少々不利かも・・・
まぁ最近のカメラは高感度耐性に優れていますから、ISOを上げれば、なんとかなるのかもしれませんが、
手ぶれ補正の恩恵にあずかれないことには変わりありません。
書込番号:24382043
4点

ふと、今からZマウントをそろえるとしたら、私のような初心者が購入したいと思うレンズを考えてみました。
NIKKOR Z
24-70/2.8 \336,050
70-200/2.8 \354,530
35/1.8 \125,400
MC50/2.8 \94,160
計:\910,140(定価)
これだけあれば当面は他のレンズはいらないけど、やっぱり高すぎる〜!(^^ゞ
書込番号:24382045
6点

>焦点距離は変わってしまいますが
光学固有値ですから不変です。受光面の大小で画角は変わります。
FX用の流用は、DXコンパクトの優位性を気にしなければ、
画質上の問題もなく宜しいかと思います。
24-200mmなんか割とコンパクトでVR搭載、DX 50-250mm VRより少し太いですが、Z 50で良い感じ。
Z 50よりちょっと大きいZ fcだとピッタリ。
書込番号:24382077
11点

FX用のレンズを使えば大概間に合うと思いますが
DX専用に作ればもっと小型で安くなるのではということでしょうか
初めてカメラを買うような方は ダブルズームキットと
明るい単焦点がどれか1本(50mmF1.8S 40mmF2.0 MC50mmF2.8)
ぐらいがあれば間に合うような気がします
あと不足なのは広角のズームレンズと一本で間に合うような高倍率のズームでしょうか
私はなくてもいいけど
書込番号:24382083
2点

>名もなき探検隊さん
概ねご理解のとおりです、オーバースペックというかレンズ面をフルに使えないため、コスパは悪いという所ですね。
もちろんDX機で問題なく使えます
その他のデメリットとしては
・Z50、Zfcなどは軽量なので、FXレンズはバランスが悪くなること。(バッテリーグリップもない)
→とはいえ、Nikonはグリップ性を大事にしているので、Sony α6000シリーズよりは断然持ちやすいです
Zfcのグリップは高いです
・広角レンズがまだない
→現時点では、FTZ経由のAF-P 10-20 f4.5-5.6G VRやサードパーティのFマウント
・マイクロレンズは、Z50mm f2.8(75mm )があるので、まあ大丈夫かと
・単焦点は28mm(42mm)f2.8、40mm(60mm)f2.0が出ました、重量バランスも価格も悪くないです。
自分で書いてて気づきましたが、広角のDXフォーマットZレンズさえ出れば、ほとんど死角ないですね
>うさらネットさん
24-200mmはVRも効いてて、Zfc、Z50の最強ズームですよね!
書込番号:24382107
6点

名もなき探検隊さん こんにちは
>、そこを読み替えさえすれば、zマウントのレンズは全てz50の対象レンズとなり
使えるので z50対応レンズになると思いますし 望遠系の場合センサーマジックで APS-Cの方が有利に感じる事多いです。
でも 超広角域は やはり フルサイズ対応よりは 専用レンズの方が有利になるのでこの部分はDXレンズが有利になると思います。
書込番号:24382132
0点

>名もなき探検隊さん
ニコンのFX,DX機を使用中です。
スレ主さんの書き込みは全て正しいと考えます。
私の場合ですが、DXに関してはZ50Wズームセットを購入し、後は50mmマクロレンズのみを追加購入。
初心者がf2.8の30万ズームなど買うわけがない。
書込番号:24382295
1点

一番は、
広角ズームがない。
標準ズームの選択肢が16-50しかない。
では?
書込番号:24382314
3点

>dx専用レンズがあまり発売されていないことがz50を選ぶ上での懸念点となる理由があまりピンと来ていません…
そもそも『Dx用レンズの少なさが、Z50=Dxボディの選択上の懸念なのか?』、
果たして疑問の前提として、正しい実情把握がなされているのか、です。
レンズのところで数えたらZマウントレンズは21本、内DXと但し書きがあるのは3本、16〜250mmをカバー。
Fxレンズを加味すれば、14〜250mm。若干望遠側が心細いがFマウントレンズを使えばほぼ無敵。
…まあFxDxボディ問わずマウントアダプタ噛ませるのは面倒と言う事はありますが…
ZマウントボディでZ50,Zfcの未だ2種類しかないこと、
将来Zマウント用Dxボディの品揃えが増えるのか不明なこと、こうした点は懸念にはならないのでしょうかね??
書込番号:24382338
1点

Zマウントレンズなら使えますね。
ZマウントのDXのレンズが少ないではなく
Zマウントのレンズが少ないかと。
あとは、マウントアダプターを使ってFマウントのレンズを使うとか?
余談ですが
使うボディのセンサーサイズが変わっても、
APS-Cのレンズを使おうがフルサイズのレンズであろうが焦点距離は変わりません。
変わるのは画角です。
書込番号:24382462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名もなき探検隊さん
仰る通り、FXレンズは全てDx機の対象になります。
ご存じの通り、大きく重いのはさておき、撮像面積の違いから画角が狭くなり、
fXの画角が得られないのが辛いところですね。
書込番号:24382849
1点

皆様、たくさんの反応ありがとうございます。
たしかに、殆どの現行fxレンズの重さ大きさではz50の折角の小型軽量メリットを活かせず、わざわざz50を使用する意味合いが薄まってしまいますよね。
概ね思っていた通りで、すっきりしました。
焦点距離と画角の関係については勉強不足でした。
実は既にz50を愛用しておりまして、今後のfxボディへの拡張性も考えつつz50でも楽しむつもりで
mc 50mm f/2.8
35mm f/1.8 s
20mm f/1.8 s
あたりの購入を検討しております。
飛行機撮影なども興味が出てきていますが、超望遠レンズはそれこそ純正レンズの選択肢が、、という感じですね。
書込番号:24382958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名もなき探検隊さん
その通りですよ。懸念点に関しては安価で小型軽量の単焦点やDX用高倍率ズームが出ていないからです。
FマウントにもDX用レンズがありますが、高倍率ズームなどはボケのうるささや色収差などがあります。
画質が良いのは一部で、単焦点や世代の新しいレンズだけです。
画質に拘るとFX用レンズの方が良い写りをするので、そっちを使います。
レンズで驚くほど写りは違ってきますよ。
FX用を使ってオーバースペックになることは無く、カメラのセンサー性能を出し切れてなかったことに気が付けます。
ただ、Z50のキットレンズは写りが良く、周辺の解像度くらいしか差がないので、FマウントのDXとFXレンズの差ほどは
感じにくいと思います。
ZのFX用は高価な分写りは綺麗なので、気に入ったものがあれば買っちゃっても良いと思います。
Zはまだ望遠レンズがテレコンでの400oまでですが、出始めると一気に揃う事もあるので今後が楽しみですね。
ただZ85mm f/1.8 Sのような、ただの筒のような外観だと購買力が全く無くなるので、デザインは改良して欲しいと願います。
書込番号:24382992
4点

ご存じかもしれませんが、ViltroxからZマウント用の単焦点のAFレンズ、23mm、33mm、56mmが出ています。
これらはAPS-C用でコンパクト、安価です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DL1Q1P4/
私はXマウント用ですが、33mmと56mmを購入しました。
かつて愛用していたNIKKOR 35mm/F2D、50mm/F1.4Dと比較して、開放から全く問題なく使え、円形絞りで玉ボケも綺麗で非常に高性能なレンズだと感じています。
純正以外の選択肢の一つとして検討の価値ありと思いますよ。
(画像はXマウントでのサンプルです)
しかしニコンも早くマウント情報を公開して、タムロンにレンズを作ってもらわないとヤバいんじゃないですかね?
書込番号:24383082
1点

ニコンは、DXレフ機用のレンズもあまり出してない。
必要でもあまり儲からないものは作りたがらない。
書込番号:24389949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
はじめまして(*^^*)
こちらの機種を第一候補で購入予定です。10代のときに、父から譲って貰ったα57を今使っています。
子ども撮りがメインですが、さすがに古いためかAFが追いつきません_| ̄|○
z50は外観や機能、持ちやすさも必要十分だと思っていたのですが、色々な方が暗所でのAFが最低だとあう評価をされていて不安になってきました。
ちなみに、最近出てきたfcは、見た目と実用性の観点から候補から除外しています。
子ども撮りメインとしたときに、やっぱり難点の多い機種でしょうか??お詳しい方に教えていただけましたら幸いですm(_ _)m(^^)
書込番号:24357634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

父のIDにて投稿させていただいておりますm(_ _)m
書込番号:24357645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z 50の暗所AFは悪くないです。
旧ファームウェアのZ 5は良くなかったですが、新ファームウェアで改善されています。
書込番号:24357653
20点

Zfcを買った後、手放しましたが、一部の人が言うほど悪くないですよ。
室内はもちろん、少し暗い居酒屋でも仲間を撮ったりしましたが、違和感ありませんでした。
量販店などで実機を試されたらいいと思います。
書込番号:24357695
22点

>shishimeさん
シルビギナーさんのレビューでしょ?
今もZ50使ってお子さん撮っているみたいですよ(^^♪
書込番号:24357880
15点

>shishimeさん
ちょっと調べてみたら下記動画が出てきました。
内容を見て思ったことは、かなり暗いシーンだと思います。
まともに撮るには撮影知識と技術も必要で、ISO3200固定でストロボを使ったマニュアル設定で
撮るような環境下でのAFだと思います。
外部ストロボをマスターした人でないとちゃんと撮れないような環境だと思います。
ストロボを使うようなシーンはD7500みたいにAF補助光があるとAFが合わせられるので、
それとの比較だと思います。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=w6_BWi_cVgM
APS-Cセンサーで写真が綺麗だと思える限界感度値は個人的にISO3200まで。
ISO6400は緊急用と思っています。
それ以上は写真画質的にノイズが多く鮮明さも欠けるので使わないので、
動画後半のISO6400以上の超高感度AFテストは実用上はあまり意味が無いと思いました。
カメラは色味や明るさの精度安定性などもあるので、こちらも優れていることが大事です。
書込番号:24357982
7点

>父のIDにて投稿させていただいており
父娘の仲が良さそうで羨ましい…。
2013年の(お父様による?)レビュー、当時撮っていたお子さんというのが、スレ主さんにあたるのかな?
お父様から3代の写真リレーですね。
書込番号:24358010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シルビギナーさんのレビューでしょ?
どうもシルビギナーです。
α57も5年程使ってました。
>子ども撮りメイン
結論から言いますね。
『子供の瞳』にピントを合わせようとする場合においては、『子供の瞳』が低照度になってくるとAFが使い物にならなくなります。
撮り比べした訳ではありませんが、印象としてα57の方が全然マシです。
自分なりに検証した結果、原因は横線検出の弱さにあると思われます。
横長形状で縦線が黒目と白目の堺ぐらいしかないうえに黒目の比率が高くその堺が目立ちにくい『子供の瞳』の測距が苦手なようです。
実感としては、細かな縦線が検出できている高照度環境では測距できているものが、照度が下がるにつれて、細かな縦線の検出が困難になっていき測距できなくなっていくといった印象です。
一応対応策もあって、カメラを縦位置にすれば『子供の瞳』をはっきりとした縦線として検出させられるのでかなり改善されます。
が、縦横の位置が制限されるカメラってのもどうなの?とは思います。
高照度ではない環境で子供を撮ることがない人には、おそらくいつまでも理解できないことなのでしょう。
>今もZ50使ってお子さん撮っているみたいですよ(^^♪
高照度ではない環境で『子供の瞳』にピンを合わせる用途の場合は別のカメラを使ってます。
書込番号:24358031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

子供を撮るのであれば、動く人物に対する瞳AFの追従性能が優れているカメラを選ぶのが良いと思います
例えばカメラのキタムラの動画に
ソニーα6600、キヤノンEOS M6U、ニコンZ50、富士X-T30の瞳AFの追従性能の比較があります
https://www.youtube.com/watch?v=GRmEWtGmals
この動画ではZ50とX-T30の比較を比較してX-T30の完勝
別の動画ではα6600とEOS M6Uを比較してα6600の勝利
決勝戦ではX-T30とα6600を比較してたしかX-T30が勝っていたと思います
この動画の比較でいうなら、ニコンのAFが弱いというのも間違いではないと思います
書込番号:24358247
4点

>シルビギナーさん
ありがとうございます(^^♪
お子さんは黒目が大きいですもんね。それがまた可愛いですよね。
目元が日陰になるというシーンは、屋外晴天時にキャップをかぶったお子さんのイメージで合ってますか?
Z50の瞳AFは明暗がある屋外だと厳しいんですね。
シングルポイントAFやタッチシャッターでも同じ傾向ですか?
書込番号:24358270
1点

>シルビギナーさん
オーナーさんの言うことが正しいと思いますよ(^^♪フードは欲しいですよね。
ファームウェアのVer.2.00 で動物瞳AFに対応していたので結構良いのかと思っていました。
D780の瞳AFが屋外でも普通に使えたので、Z50も良いのかと思っていましたが過信しちゃダメな感じですか?
書込番号:24358284
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
>目元が日陰になるというシーンは、屋外晴天時にキャップをかぶったお子さんのイメージで合ってますか?
状況によるのかもしれませんが、屋外晴天時でしたらキャップの影でも結構合う印象です。
>Z50の瞳AFは明暗がある屋外だと厳しいんですね。
極端な明暗でなければ昼間の屋外はほとんど問題ありません。
Z 50は現在昼間の屋外専用で使用していますが、現在の用途ではほとんど不満無しです。
自分が困ったのはほとんど夜間か雲天時等の屋内です。
自宅のリビングでシーリングライト全灯だと、昼間の屋外程ではないにしてもそれなりの照度環境だと想像できるかと思いますが、例えば順光では問題なくても、影になった途端に、ピンが微妙に外れた状態でAFが定まったり、ピンを探ってフォーカスが微妙に動き続けたり、迷った挙句外したまま止まったりしてしまいます。
>シングルポイントAFやタッチシャッターでも同じ傾向ですか?
主にシングルを使用、状況によりオートエリアで瞳AFを使用して前述の状態です。
タッチシャッターはちゃんと使ったことがないので今の所わからないです。
書込番号:24358319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シルビギナーさん
屋外は平気なんですね。
室内という事で、電気が付いている部屋を背景にして電気が消えている部屋の中から子供を撮影して見ました。
室内灯での逆光撮影です。
Z50とは異なりますが、D780のライブビューAFでも再現できました。前後運動で迷って合焦しませんね。
24-70F2.8Eレンズでさえ起きるので、このようなシーンは確かにダメですね。
この辺りは頑張って改善して欲しいですね。
再現しましたが、NikonさんD780のファームアップしてくれないんですよね。
動物瞳AF非搭載なのでZ50よりAF性能は劣るかもですが。
ただ、D780のファインダー位相差AFだと全く問題ないので気が付きませんでした。
現状はレフ機の方が信頼性は上だと思いました。
試しにタッチシャッターだと瞳AF程迷わないで撮れました。
3枚くらい撮ればピントがちゃんと合ったカットは撮れますが、一発で決まるとカッコいいと思います。
shishimeさん
瞳AFは室内逆光のシーンではダメでしたが、普通に明るい室内で撮る分には結構快適で問題ありませんでした。
全般的にAFが弱いのではなく、AFで苦手なシーンがあるというのが正解と思いました。
AFは良いけどAEで苦手なシーンがあるメーカーもあるみたいなので、それぞれのメーカー持病みたいなのが
あるのかも知れませんね。
書込番号:24358475
2点

シルビギナーさんが、Z50のレビューどころか別機種の板まで出て来て、Z50批判をさんざん書いていたのを思い出します。
そのスレッドの中で、詳しい方が、Z50のAFテスト動画を2本紹介してくださっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=ossOFJZON7Q&t=5s
https://www.youtube.com/watch?v=uKE8-XiqxcI&t=74s
この中には、「シルビギナーさんの動画の環境に比べて3.0EVほど暗い状況(光量は1/8)」の環境でのテストもあって、「ISO3200どころかISO12800でもZ50綺麗ですね。AFは被写体が動いても効いていますしかなり好印象です」とのコメントがあったことを、ご紹介しておきます。
私はもう彼のような人物とやり合う気はありませんが、スレ主さんは、上記動画を参考に判断されたら、と思います。
書込番号:24358555
29点

>shishimeさん
ボートレートならば、α7RVやR6と同じように使えます!
あえていうと、富士のX-S10と同じ位かな?!
パナソニックのS5は、自分の使い方では、一緒には使えませんでした。
安心して下さい。
ただし、夕方からはCanon機が頭一つ半リードしています♪
書込番号:24358572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shishimeさん
一つ気になる点で、
もし、お子さんがまだ小さく、周囲の明るさに関係なく
さらに近距離で動き回っているなら、
どんな優秀なAF性能の機材を持ってしても難易度が高いですよ。
それとも、α57で問題としているのは、暗い場所での撮影でAFが追いつかないのですかね?
書込番号:24358583 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>子ども撮りメインとしたときに、やっぱり難点の多い機種でしょうか??
難点が多い機種かどうかは知らないが、買った後に苦言を呈すと
>私はもう彼のような人物とやり合う気はありませんが
>一部の人が言うほど悪くないですよ
一部の変わり者扱い&人格否定はされそうな機種ですね。
書込番号:24359062
5点

誤解、曲解に基いて嫌味を書かれているようにも思えますので、少し説明しておきます。
>一部の人が言うほど
↑スレ主さんの冒頭の書き込みに、「暗所AFへの指摘があり不安になった」という趣旨の記述があったことに対応したものです。私はこうした指摘は大量のZ50ユーザーが言っているわけではなく、一部の人が言っていると理解していますので、一部の人と書いたまでです。これを持って変わり者とか人格と結びつけるのは、、捻じ曲げた解釈ですね。
>彼のような人物とやり合う気はありませんが
↑特定機種への不満と非難を、今年の年明け前後、発売間もない上位機種のスレでもしきりに書き込んでいたことはご存知の方も多いでしょう。何本か削除対象になった書き込みも読んでいます。こうした方とやり合っても不毛だろうという、率直な考えです。また、上のリンクを含む書き込みは、スレ主さんあてのものであり、彼あてのものではないという、誤解を避ける意味もあります。貴殿が正しく理解できますよう、補足しておきます。
書込番号:24359320
28点

瞳AFが合焦しないからAFがダメダメと言うのはあまりにも情けない話だよね。
大抵のレンズは1m以上離れると顔付近にピントを合わせれば瞳も被写界深度内に入る訳だから瞳AFに拘る必要はない。(大口径レンズの開放で至近距離なら瞳AFは有効だが)
ミラーレスの場合どうしても瞳に合焦マークが出るかどうかが気になってしまうが、レリーズ優先モードで何枚も撮ればしっかり写っているはずだ。
書込番号:24359441
21点

>shishimeさん
暗所のAFはα6400と比べれば確かに弱いですが、それ以外はZ50のほうがだいたい良いです。
AFをオートエリアで撮影する場合は瞳AF含めて差を感じますが、そうではない場合は全く気にならなかったです。
動き回る子供を撮ったことがないので分かりませんが動き回る真っ黒な子供のゴリラならISO8000でも不満なく撮れました。
書込番号:24359458
7点

>shishimeさん
以前にα57で子どもの写真を撮影していました。
α57のAFはそれほど遅くないと思うのですが、撮影方法に問題はありませんか?
確かに最新の機種に比べればAFは遅いですが、ある程度の写真撮影の基本をマスターすれば、α57でも十分撮影できます。
逆に、適切な撮影方法を身につけなければ、最新のカメラのAFでも動き回る子どもの撮影は困難です。
新しい機材に期待する気持ちもわかりますが、まずは、α57をもう少し使いこなして、より詳細な不満点が出てこれば、それに
対応した機材を選択するのが好ましいと思います。
私は、AFよりも高感度耐性に期待して、新しいカメラに買い換えました。子どもを撮影する上で、α57のAFには大きな不満はありませんでした。
書込番号:24359712
4点

ボクちんから見たら、Zfc板で立ってたスレも、アレなんでしょうなあ。善意の回答を踏み台にしてダメダメくんしているように見えましたな。
書込番号:24360535 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>色々な方が暗所でのAFが最低だとあう評価をされていて不安になってきました。
たしかにこのサイトを見ても、ニコンの暗所のAFの評価はよくないですね
https://digicame-info.com/2021/06/aps-c4.html
1位 α6600:クラスをリードするAFで、動体追尾も瞳・顔認識も実に素晴らしい。
2位 EOS M6 II:動体追尾にはとても感心した。瞳と顔認識の動作も良好で、どのような用途でも快適だ。
3位 X-T4:大幅に進化していて特に瞳AFと顔認識は進化しているが、動体追尾は少し一貫性がなく、食いつきが悪い。
4位 Z50:AFは良好で動体も上手く追尾するが、暗くなるとAFに一貫性がなくなるので4位だ。
書込番号:24360667
3点

いいえ、そんなことはありません。現行のAPS-Cサイズ機の中では抜きん出た能力を持った
カメラです。
外観デザインが独特ですからね・・・。しかし、使ってみるとこれは傑作です。わたくしは
すべてをSONY製にしてしまったのでそれで楽しんでいますが、これに加えるカメラを挙げよ!
なんて言われたら、Z50!!しかありません。でも、ついつい買っちゃおうかなーなんていう
気分は一掃出来ません。
長期間、使用することができるのですが、これは手放し難かった・・・・だから、いまでも
馴染みのカメラ店に行けば、ニヤリとして「・・・決まりましたか・・・」なんて言われたり
します。
専用の交換レンズも優秀じゃありませんか!!shishimeさん、あのファインダーの明快なこと
など、お子さんの動きにも充分過ぎるほどのものです。
書込番号:24361006
5点

Nikonファンですが、Z5(ファームウェア最新)の暗所でのAFは、酷いもんです。
レフ機との比較で、他社のミラーレスよく知りませんが、
遅いだけなら我慢できます。何も言いません。初めからわかってたことですので。
ピントが合ってなくてもフォーカスポイントが緑色にかわる時がある!!!!!
そんなに暗くなくても!!!!!
AFに迷った時は、嘘をつかずにせめて黄色になるか赤色のままにならんのだろうか?
ファームウェアで改善してほしいなぁ。
書込番号:24362003
8点

皆様
熱くてお詳しい説明をいただいてほんとに感謝です。心から御礼申し上げますm(_ _)m(*^^*)
z50についてめちゃくちゃ学べました。本機afの特徴が掴めたような気がします。そして決断ができました!
元々α57使いということでのSONYへの愛着と、最近の躍進、機能面での充実に迷うところ(6400など)も多かったのですが。
私の性格もあるのですが、デザインや描写を含めた「無骨さ」「忠実性」など総合的に判断して、ややafの実力不足があるにしても、そこには目を瞑って。
Nikon界に足を踏み入れ、
z50購入したいと思います!!
今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:24363129 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>鳥が好きさん
>シルビギナーさんの動画
すっかり忘れてましたが、言われてみれば過去にZ 50のAF挙動を動画に残してましたね。
>shishimeさん
過去にZ 50の暗所AFについて書いたら信者の方に嘘つき呼ばわりされた為、実際の挙動をスマホで撮ってアップした動画がまだ残ってましたので参考までにアップしておきますね。
書込番号:24363147
9点

>シルビギナーさん
レフ機の位相差AFの食いつきは凄いので、それを知っていると余計に不満に思うかもしれませんね。
レンズの解放F値やLEDシーリングライトの明るさにもよると思います。
迷う場合はタッチシャッターの方が良いかも知れませんよ。
書込番号:24368946
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





