Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,029

(前週比:-396円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,029¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,029 (前週比:-396円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS EM5-markU からの買い替え

2022/11/03 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

マイクロフォーサーズ機 OM-D E-M5 markUを4年間使用してました。

主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

持ってるレンズは5本

OLYMPUS 12-40mm F2.8 被写体決まってない時はとりあえずこれ

OLYMPUS 45mm F1.8 料理とかとりあえずボケてほしいときはこれ

Panasonic 25mm F1.7 軽量コンパクトお散歩用と思ったが最近全然使ってない

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 子供の運動会用

SAMYANG 12mm F2.0 星用

です。

ガチで撮る時はRAWで編集、基本はJPEGそのままです。
現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。

今の機種に決めたのは基本的にデザイン。

今後の機種に求めるのは三脚仕様時にバリアングルの方が便利そうなのでバリアングル、一応ファインダーつき?
グリップしっかりめ、でもある程度軽量コンパクト(だからミラーレス?)

今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。
OLYMPUSは資金源にしたいと思ってます。

元々OM-D EM-10を使ってチルトの液晶で三脚の縦構図は見づらいと思ってたのですがやり方次第?であればバリアングルじゃなくてもいいのかとも思ってます。

高感度で考えたらフルサイズのがいいと思いますが予算や本体サイズ考えるとAPSCの方が良さそうですかね?

おすすめあれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:24993315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/03 22:33(1年以上前)

>fujiwhiteさん

マイクロフォーサーズで星を撮ってます。
Z50も良い機種だと思いますが、自分ならEOS RPにしますね。
高感度が不満ならAPS-Cにしても1段分くらいしか改善しないような気がします。
本当ならEOS Rくらいは欲しいところですがご予算的にはRPでしょう。
とてもグリップしやすい良い機体だと思います。
星の撮影は三脚伸ばし切らないこともままあるのでチルトは使い辛いと思います。

書込番号:24993344

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 23:00(1年以上前)

>現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ

APS-Cならマイクロフォーサーズに比べて高感度で1段くらい強いかもしれませんが
ニコンのレンズで安価なものは暗いレンズしかないため、
せっかくの高感度の有利さがレンズの暗さで相殺されてしまい、この不満点は解消しないと思います

例えばズームレンズならニコンのAPS-C用ズームはF3.5-6.3のものばかりで
現在使っているF2.8やF2.8-4ズームに比べて望遠側では1〜2段分ほど暗いです
つまり標準ズームの望遠側では今より悪くなるかもしれません

単焦点も同じです。純正の安価なものはF2やF2,8と暗いものしかありません

書込番号:24993373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/11/03 23:11(1年以上前)

>fujiwhiteさん

ご予算20万円でのフルサイズ選択は止めた方が良いです。
動体に不向きな廉価ボディーに、サードパーティー製レンズが1本買えれば良いくらいです。

Z50であれば、ダブルズームキットでしばらくは遊べると思います。
このキットレンズは描写も良いので満足度は高いと思います。
日中シンクロ撮影用にストロボを追加するのもお勧めです。
それでも総額が20万円もしないのが良いです。
この機種以上の性能と画質を求めると、フルサイズ機で50万円以上投資することになると思います。

三脚は「L型クイックリリースプレート」等を使えば解消できると思いますよ。

書込番号:24993383

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 23:18(1年以上前)

>fujiwhiteさん

こんにちは。

>今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。

Z50ではAPS-Cの大口径の標準や望遠ズーム
星空をとれるような明るい単焦点(超)広角レンズは
少なくとも純正では今のところ用意がありません。

APS-Cはマイクロフォーサーズより1段感度が
良いとされていますが、F値が暗いレンズでは
その分が相殺(場合により悪化)されてしまいます。
(ご希望の写真は撮る方向とは離れていきそうです。)

Zのフルサイズなら対応できますが、ご予算
20万では到底足りません。

Z6II 24-70/4キット、17-28/2.8、タムロン
70-300RXDで我慢しても53万(キタムラさん)
ほどかかり、望遠側は弱く、AFも遅くなります。

タム→70-300からZ100-400だと計77万ほどに
予算アップの必要があります。

再度ターゲットのシステムと予算組をしっかり
されたほうがよさそうに思います。

書込番号:24993390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん

Z 50は良いカメラですが、ZのAPS-C用レンズはまだラインナップ拡充の途上なもので、
今お使いのレンズと同じようなスペックのものがない部分をどう考えるかですね。

f値の控えめなズームレンズのみで構わないということでしたら、
Z 50ボディと18-140と50-250の組み合わせ(あるいは、Z 50ダブルズームキットに18-140を買い足し、
16-50はカメラをなるべく小さくしたい時用、もしくは売却)というのは、アリだと思います。
この場合はZ 50ダブルズームキット約13万円+18-140約7万円で約20万円に収まります。

SONYや富士フイルムなら、APS-Cのレンズの層が厚いのですが、
良いレンズをお持ちですので、APS-Cでなるべく近いスペックのレンズに置き換えるとなると、
パナ25mmを除外した4本で考えても、20万ではボディ含めて収まりませんね。

SONYの場合、例えばα6400ダブルズームキットにタムロン17-70 F2.8の組み合わせ(16-50の扱いは上記Z 50同様)であれば
一応は明るい標準ズームとf値控えめの望遠ズームを約20万円で揃えることができ、
タムロン17-70 F2.8が、パナ25mmとオリ45mmの役割もF値同等とはいかないまでもある程度カバーしてくれる点は良いのですが、
キットレンズの16-50、55-210が2本とも評判が今一つなのがウィークポイントになります。
SONYのAPS-C用望遠ズームには70-350という高性能なものもあるのですが、こちらは約9万円です。
また、星用の明るい広角単焦点となると、実用的でない格安メーカーを除外すると、おおよそ4万円かそれ以上は必要です。

フルサイズは、レンズの予算が跳ね上がりますので、尚更難しくなります。

お書きになっている状況からして、レンズはそのままにボディをOM-D E-M1 Mark IIIに買い換えるのも手ではと思います。
高感度については良くはなるものの劇的な改善にはならない点をどう考えるかですね。
https://kakaku.com/item/K0001231936/

後はレンズそのまま高感度をアップするならOM-1ですかね。
少々高価ですので、パナ25mmを下取りに出してもたぶん20万から少し足が出てしまいますけど。
https://kakaku.com/item/K0001421842/

なお、高感度性能は以下の通りです。
メーカーや世代によってそもそもの測定基準が異なりますので、あくまで参考に。
それと、釈迦に説法かと思いますが高感度1段で数値は2倍になりますので、数値から受ける印象ほど「別次元に変わる」という訳ではありません。
E-M5 Mark2:常用ISO1600、拡張ISO25600
E-M1 Mark3:常用ISO6400、拡張ISO25600
OM-1:常用ISO25600、拡張ISO102400
Z 50:常用ISO51200、拡張ISO204800
α6400:常用ISO32000、拡張ISO102400

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24993425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん
高感度で比べたら、現在発売されてるAPS-Cのミラーレスカメラなら、実用域はフジのカメラ以外は変わりません。今お持ちのレンズ構成なら高感度が使えるOM-1に変えるのも有りだと思いますよ

書込番号:24993426

ナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/03 23:56(1年以上前)

>fujiwhiteさん

高感度1段分の改善とグリップの改善で安く済むのは
レンズをLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4に変更(SAMYANG 12mm F2.0は売却)
ボディをE-M1 Mark IIIかE-M1 Mark IIの中古に変更か買い増し

これなら15万円から20万円におさまります。

書込番号:24993433

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/04 00:25(1年以上前)

Z50はセルフィー仕様のチルト式ですね。
ただ、左開きバリアングルも機種によってはレリーズスイッチを使用する際にLVが全開に出来ない欠点もあります。
逆にチルトは縦位置では機能しません。
そして、Z50はレリーズ端子が装備されておらず、専用ワイヤレスリモコンかスマホ、又はセルフタイマーでの操作になります。
ですが、高感度は1段どころではないと感じます。
低感度時のノイズも差がありますね。
よって、描写性能はかなり開きがあるかと。
メーカーサイトの12-45F4.0PROにある実写サンプル1の場所にて
試写しましたが、全く同じ条件ではありませんが、キットレンズでさえ描写的にかなり差がありますね。



書込番号:24993460

ナイスクチコミ!5


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:15(1年以上前)

>Seagullsさん

お仲間ですね!
確かにセンサーサイズで言えば差は少ないのかもしれないですがISOが基本800くらいまでしかあげられないんですよね。
EOS RPは良さそうですよね。
やはりチルトは向かないですね。

>コニカルビーカーさん
確かにZマウントのレンズは高そうですね。
キットレンズは数値的には暗いですし。
予算を上げるしかないですね。


>娘にメロメロのお父さんさん
やはりフルサイズとなると予算厳しいてすよね。
憧れはありますが。。笑
今はカメラに50万は厳しいのでせいぜいAPSCですかね。
L字のプレートは知りませんでした。重心がズレなくていいですね!ありがとうございます。

書込番号:24993574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

やはりフルサイズは予算厳しいですね。
しかしこの機種についてもレンズ的に今は星撮れないですか。調査不足ですみません。
とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

>ニックネーム・マイネームさん

暗いとこでISOをあげてまかなえるのであればF値は多少悪くてもと思ったのですが結局撮れるものと撮れないものが出てきそうですよね。
今のレンズ全てを置き換えとなると時間が必要そうです。笑
マイクロフォーサーズでボディのランクアップもありですかね。
OM-1は気になる存在ではあるんですよね。パナソニックのマイクロフォーサーズはどうなんでしょ。


>しま89さん

しまさんもOM1ですか。
レンズ変えないなら色々とシンプルですよね。

>Seagullsさん

サムヤンも買い替えたいレンズではありました。
最初の頃に買った安いやつだったので。マイクロフォーサーズで買い替えとレンズのグレードアップが現実的ですかね。

>WIND2さん

もともとリモコンは使用せずスマホで代用していたのでそこは大丈夫そうです。
僕もそんな気がしてニコンのZ50に惹かれているところがあります!
作例だからかもしれませんが。笑

書込番号:24993580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/11/04 08:50(1年以上前)

>fujiwhiteさん
OM-1はJPGまたはRAWでOM Workspace使用なら、ノイズ処理がいいので今お使いのE-M5mk2より2段分ぐらい高感度使えます

書込番号:24993709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/04 09:06(1年以上前)

fujiwhiteさん こんにちは

>不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、

OM-1 JPEG高感度のノイズ処理が良くなったようですので お持ちのレンズ生かすのでしたら良いかもしれません

書込番号:24993721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/04 10:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん、こんにちは。
ちと穴狙い気味かもしれませんが...

E-M5III ユーザーですが、購入後一年くらいは>fujiwhiteさん現在お使いの E-M5II も展示があったので、たまに手に取ってましたが (ヨドバシ常連です)、mark3 に慣れた身で mark2 を手に取ると 「あれ? グリップ微妙に小さくて持ちづらい...」 と感じたので...

「絶対マグネシウムボディじゃないとイヤ!!」 でない限り、一度 mark3 も手に取ってみても良いかもしれません〜。(12-100でふつーに使えてます) mark2 より 55g も軽量な上に像面位相差 AF にも対応してるし(※)、OM-5 が出たので、値頃感は最高かと思います。

※ 高感度の改善はあまり見込めなさそうですが... f(^_^)

書込番号:24993774

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 18:49(1年以上前)

>しま89さん

それでも2段分なんですね。
やはりマイクロフォーサーズで暗所はきついですね。。

>もとラボマン 2さん

今のレンズを使うならOLYMPUSかPanasonicでマイクロフォーサーズしかないですもんね。
難しいです。


>アナキン@自社待機中さん
Mark3でグリップ改善があるんですか!!知りませんでした〜
ただそれだと中身はものすごい進化はないんですよねー。

書込番号:24994454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/11/04 20:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん
2段分でISO6400から12800ですよ。
それ以上ならフルサイズ買って下さい。

書込番号:24994554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/04 20:16(1年以上前)

>fujiwhiteさん
こんにちは。

個人的には星撮影の時の高感度で考えるならZ6Uを推します。

こちらの動画に比較されています。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0

APS-CだとPENTAXのK-3 mk3が健闘してるのが凄いですね。
この動画の結果が全てだとは思わないのであくまで参考として
考えてみられたらどうでしょうか。

書込番号:24994567

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/05 00:36(1年以上前)

>fujiwhiteさん

他の方とのやり取りも見た上で2点ほど

1.マイクロフォーサーズのままでいく場合
ISO1600まで上げれないというのは撮り方(露出とか)や画像処理に改善の余地があるように思います。
暗めにしか写っていないのに現像時に明るくするとすぐに破綻します。
一番簡単で安上がりなのはDxO PureRAW等のノイズ処理ソフトを導入することです。

2.マウント変更する場合
まずは先に使いたいレンズを選び、マウントとボディを後から選定する事をオススメします。
レンズのF値が決まれば必要とされるISO感度や露光秒数は類推できます。
フルサイズにする場合は星用のレンズとボディ買うだけで30万円にはなるので全面的に移行すると他の物が撮れなくなります。
予算はもう少し検討された方がいいように思います。

少し気になったのが「2段しか変わらない」というご意見です。
高感度に強いからやたらISO感度設定を上げれば良いという話ではなく、
同じISO感度でもセンサーサイズが大きい方がより高画質に撮れるようになるという感じだと思います。
そういう意味ではAPS-Cの「1段分」も意味なくは無いのですが
要は「この機種のこのレンズでISO感度はこれくらいで撮りたい」という撮れる画のイメージがあった方が
機種選定はうまくいくと思うのです。

書込番号:24994913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/11/05 12:42(1年以上前)

>fujiwhiteさん

最近星景写真目的でペンタックスを買いました。ペンタックスのカメラには簡易赤道儀機能があり、長時間露光でも星を流さずに撮影できます。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

アストロトレーサー機能を使うには、対応しているカメラボディ、GPSユニット、三脚があれば、あとはレンズはだいたいどれでも大丈夫です。リモコンスイッチもあったがいいようです。レンズやボディによる差も多少はあるので、そのへんはお調べください。

私もいろいろ調べて、やはり最新モデルのK3MarkIIIがいいだろうということで、購入しました。
バリアングルモニタが無いことがネックですが、割と大きめの三脚を購入しましたので、立ったままでもモニタは覗くことが可能なんでなんとかなるかなと思ってます。もちろんスマホからのリモート撮影もできるようですが、視認性はどうかなと思っては居ます。

と偉そうに書いていますが、いまだ星空撮影できてません。ちょうど仕事が繁忙期になるので、、、と言い訳(^^;


ちなみに私が持つMフォーサーズレンズでは、唯一下記のレンズが星を停めやすいようです。作例もあったので上げておきます。
https://mountainviewjapan.com/fisheye-star/

普段使いの難しいレンズですが、なぜか所有してました(笑)

書込番号:24995440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 14:38(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが
>今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

まともに使ったことがないカメラで
いきなり暗所撮影などの本番は
お勧めしません。

Z50はレンズの描写が良くてもF値が
暗く、ボディ内手振れ補正もアンチダスト
機能もありません。

現状のラインナップでは、ダブルズーム
やキットズームを買ったらその後は全然
レンズは買わずに済む方や、ガッツリ
ニコンのFやZシステムを持っている方が、
サブになかなか良いね!という使い方なら
良いですが、メインシステムとしては
ちょっとつらいと思います。

三脚を使えば夜景等は対応可能ですが
お持ちのE-M5mkII(と明るいF値のレンズ)の
ように気軽には撮れないと思います。

(プロやプロはだしの方々はどんな
機材でも撮れる、というのは別として)

望遠ズームでも、50-200/2.8-4の
ような軽さ、コンパクトさで明るくAFが
早い同様の焦点域のレンズはAPS-C
には(フルにも)他社含め有りませんので、
1段程度の高感度画質の優位性は
なくなってしまいます。

APS-Cでシステムを組むなら、
フジかソニー、あるいは高感度重視なら
各社フルサイズですが、20万は厳しい
かなと思います。

α6400とタムロン17-70/2.8、ソニー11/1.8
でも25万はかかりますし、まだ望遠ズームが
ありません。(70-350とかありますが、F値は
望遠側F6.3です。)

今回に関しては、OM-1(やE-M1mkIII)の
方が良いかな、と思う次第です。

書込番号:24995594

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/06 09:21(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

との事ですが、それぞれの頻度と重要度はどれくらいなのでしょうか?
それと、星はどのような場所でどのようなイメージで撮っているのでしょう?
そして、レンズですが、描写は良くてもF値が暗いと考えるのか、
F値が暗いのに描写が良いと考えるかでアイテムに関する印象はまるで違ってきます。
確かにエントリー機ですから、中級と比較すると使いづらい面はありますけど、
そこは割り切りですかね。
今までカメラを使ってきているのですから初使用でもそんなに大きな失敗もしないでしょうし。

今は予算上、導入できるAPS-Cを導入しておいて、徐々にフルサイズレンズを増やしていき、
来たるべき日にフルサイズを導入するというビジョンを持っても良いかと思いますよ。
撮りたい被写体は待ってくれませんから。



書込番号:24996769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/06 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>fujiwhiteさん
MFTからAPS−Cに移るなんてって絶対無駄です、撮れる写真ってそんなに変わらない、
、レンズ資産を考えてもいいレンズそろえてらっしゃるし、子供の写真も撮るわけだから、
気分を変えOMから LUMIXにすれば 気分も画像も全く変わると思います。
動画も特技だし。
僕の場合は、LUMIXの色と 質感が気に入ってる為 OMに手を出す事はないと思います。
MFTは手振れが、夜景がとか言われてますが、腕次第と思います。
三脚無しで これ位はお手軽に 取れます、

季節もいい頃だし、レンタルされてZ-50 LUMIX OMを比べるのもいい選択と
思います、

書込番号:24996980

ナイスクチコミ!9


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/06 23:40(1年以上前)

>しま89さん

今の5のMark2だと1600までじゃなかったでしたっけ?
OM-1は25600??見てるとこ違ったらすみません。


>ねこさくらさん

僕の予算的にそこは厳しいことがわかりました泣

今はカメラにはそこまで出したくないので移行する時に検討させてください。。



>Seagullsさん

そこまでガチ勢ではないんです笑
Photoshopとかは使ってなくて昔のMac付属のiPhoto使ったりOLYMPUSの現像ソフト使ったりです。有料ソフトは使ってません。

いまいちこのレンズを使いたいってほど詳しくはないんです。
見た目でボディを選んでそれで撮りたい画角に合うレンズを買っていっただけなんです。
ものすごくどっぷり沼につかってるわけじゃないんです。


>KIMONOSTEREOさん
ペンタックスにはそんなのもついてるんですね!

いとこが好きで使ってます。高感度が桁違いな感じでしたね!

赤道儀まではまだ導入できてないんです〜そこまではいいかなって勝手に線引きしました笑
このレンズ気になってました!欲しかったんです〜

書込番号:24998098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/06 23:58(1年以上前)

>とびしゃこさん

ここで皆さんに意見をいただいてマイクロフォーサーズの今のレンズをいかしていこうと思ってきました。

そうなると今のままOLYMPUSでいくかPanasonicにするかが迷いどころになってきました。


>WIND2さん

最近実際カメラ熱がかなり落ち込んでいます。
前の車がかなり気に入っててそれで景色と一緒に撮ってましたが今の車に変わってまったく撮らなくなりカメラも持ち出す機会が減りました。
が最近趣味車を変えたのでまた撮りたくなってきた所です。
しかしiPhoneをプロに変えたので実際一眼持ち出すのは夜景、星など三脚を持ち出す時くらいかなと思ってますので頻度はかなり少なく重要度は基本星メインだと思います。

星用のレンズは始めの頃に買ったのでいいか悪いかもよくわからないサムヤンを買って写りはまあまあだけどもう少し感度を下げたりF値が低く、より広角なレンズを導入したいとは思ってました。

それもいいかなと思ったのですが今買えるキットレンズでは夜は辛いかもとのことなので今はマイクロフォーサーズでいこうかと思ってきました。


>takasan4597さん

手持ちて夜以外といけるなとは自分も思ってはいますがちゃんと撮りたい時は絶対三脚使うのでそこはいいんです。
今LUMIXがかなり気になってきました。
レンタルが間違いないとは思いますが返送とかめんどくさいんですよね。
なのである程度情報と触った感じ購入してしまいたいです。

LUMIXでおすすめの機種いくつか教えていただけませんか?

書込番号:24998121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/07 01:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>星など三脚を持ち出す時くらいかなと思ってますので頻度はかなり少なく重要度は基本星メインだと思います。
であれば、今無理して購入しなくても良いと思いますよ。
きちんと予算に余裕が出来た時にでも購入すれば良いのです。
パナは一時期考えましたが、自分の想定用途には大きすぎて敬遠しました。

>ちゃんと撮りたい時は絶対三脚使うので
これは絶対的な正解ですね。
自分もちゃんと撮りたいときは昼夜問わず三脚を積極的に使用します。

ただやはり、センサーサイズの違いは描写に大きく影響(レンズも然り)しますので、
予算が確保できたならばなるべく早めにAPS-C又はフルサイズに移行する事をお勧めします。

書込番号:24998172

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/11/10 12:22(1年以上前)

>fujiwhiteさん
スペック上のE-M5mk2のISO感度は200 - 25600です。
私が言ってるのは個人の感覚もありますがノイズの許容範囲で言ってます。確かにAPS-Cのセンサーは大きいから約1段分(約です1段ではありません)余裕ありますが、言ってるかたはISO6400とか12800で撮影されてますかね。M4/3もAPS-Cもほとんどのカメラは使えるのはISO1600から3200だと思います。
OM-1はエンジンのノイズ処理がいいので2段分上げたISO6400から12800まで使えるということです。OM-1のスペックはもっと上です。

書込番号:25003166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 02:04(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>LUMIXでおすすめの機種いくつか教えていただけませんか?
ですが 
僕の場合は1眼レフに戻ってきたのは GX−7mk2で 今年の1月にGX‐7mk3に買い替えました。
なに撮ってるのって言われたら、昔はポートレートだったけど 今は風景、空と雲、花、路面電車、
仕事で店舗の内・外装、その関係で商業施設は撮り参考にしてます。
カメラ雑誌の影響で、フルサイズも考えましたが、カメラ店で昔のAPOレンズ見たいにデカすぎるレンズは
どうも、持ち歩かないようになる様で、手軽に持ち歩ける レンズサイズの方が 
ボティーはしょうがないとしても と思う。

おすすめとしては、自分が欲しいものとしては、
動画も時々撮りますが 写真の方が多いので、今買うならG99Dか G9proですね
 こちらはファームウエアーアップが再々行われているので、
性能の割りには 安いし いいとは思います。

でも自分としては、GH-6が出たので 次のG-9mk2を待ちたいと思います。
LUMIXのホームページをみても、製造終了のGX-7mk3まだ出してる事は、
G−9mk2の次かなと思う。
GX-7はコンパクトで、機能性もあり いつも持ち歩けるので、
次出たら買い替えます。そんなカメラです。

でも仕事忙しいので 出張先まで持ってきました。
違う景色 時間見つけて撮れれば良いかなーと。
常用レンズは、LeicaDG12-60 先日仕事でも使える
LeicaDG8-18店頭価格がまちがった様に 安かったので
購入しました。この2つが常用レンズに成ってます。

書込番号:25004195

ナイスクチコミ!2


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/11 10:50(1年以上前)

お金あまり使いたくなくてマイクロフォーサーズで少しでも高感度改善すればなんでもOKなら、中古でパナソニックのGX8なんてどうでしょう?

現行でよく使われている世代の2000万画素センサーが初めて使われるようになったカメラです。PEN-Fと同じセンサー積まれているカメラだけど人気度は圧倒的な差があって、当時のパナの本気をたったの3万円台(下手すりゃそれ以下)で買えます。

あとは少し待てばブラックフライデーセールが始まって現像ソフトが半額以下になるので、良いソフトを揃えれば良いと思います。

書込番号:25004482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/11 19:01(1年以上前)

>fujiwhiteさん

今お持ちのレンズを活かすという意味では、OMDS(オリンパス)のレンズを多くお持ちなのと、
OMDSの方がAF等優位な傾向にあるので(特に静止画)、
OMDSからボディを選ばれた方が良いと思います。

レンズとボディの相性については、OMDS(オリンパス)のレンズにパナソニックのボディを付けても何ら問題は無いのですが、
レンズとボディ、OMDS同士、もしくはパナソニック同士だと、レンズとボディとで協調してより強力な手振れ補正が動作する等のメリットがあります。
(※レンズやボディの機種にもよります。)
逆に、レンズとボディのメーカーを揃えないと、そのようなメーカーの垣根を越えたシナジーはありません。

レンズとボディを最大限に活かすなら、メーカーを揃えた方がよい(組み合わせによりメリットがない場合もあるが、逆に、揃えた場合にデメリットは無い)ということです。

また、運動会用にパナライカの望遠ズームをお持ちとのことですが、ここは動き物ということでオリンパスのAF性能が心強いと思います。
はっきり言って、パナソニックのボディはAF周りは(他のメーカーと比べ相対的に)あまり優れているとは言えません。
AF性能を重視しない撮影なら十分ですが、スレ主さんは様々な撮影をされていらっしゃるようなので、もしパナソニックを選ぶとAF周りに不満を感じられる懸念はあります。
大は小を兼ねる(AFの優れた機種でAF性能の必要ない撮影は何も問題ないが、逆は難しい)ことから、
先にも挙げたOM-1か、E-M1 Mark3がやはりお勧めです。

パナソニックにも、総じて動画に強いなどメリットはあるんですがね。
強いてパナソニックで選択肢になり得るのは、G9だと思います。
この機種は「パナソニックとしては」静止画に重点をおいた機種となります。

書込番号:25005002

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/13 13:40(1年以上前)

>WIND2さん

僕は山登りはしないのでPanasonicのサイズもいけるきはしました!

また数年後にボディ買い換えるかもしれないですが今はボディにかけれるのは10万前後かなと思うのでOMDのEM1かG9にしようかとおもってきました!


>しま89さん

OM1にすごく憧れますが20数万のマイクロフォーサーズ買うなら余裕出た時にフルサイズに移行しようと思います。

>takasan4597さん

G9良さそうですよね〜
肩のとこに液晶あるのかっこいいです笑

書込番号:25007718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/13 13:46(1年以上前)

>SuperXXさん

GX8ですか〜グリップが少々心もとないですかね〜

あとデザインがあまり好みではなかったです笑

>ニックネーム・マイネームさん

Panasonicにしてはっていうところがだいぶひっかかりますが今の機種のオートフォーカスもあまり信用ならないので三脚使うような時は絶対マニュアルフォーカス使ってます笑

運動会でも子供にピント合わせて追いかけるやつ使ってもあんまうまくいかないのでそれ以下のAF性能となるとそれは困りますね〜

書込番号:25007730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/13 22:45(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>運動会でも子供にピント合わせて追いかけるやつ使ってもあんまうまくいかないので

トラッキングの事だと思いますが、
子供の撮り直しの出来ないイベントでは、
機材の機能を過信してはいけません。
機材任せにする事は、機材が予期せぬ挙動をした場合にリカバリーする時間はありません。
時々、トラッキングを使えば構図に専念出来るとの書き込みを見ますが、現実はそうではなく、
必死にフレーミングする出来る様にする事に集中出来るというだけです。
運動会での撮影には、やはり練習しかありません。
被写体を安定してフレーム内同一位置で補足追尾もしくは、動きにシンクロさせることです。
これが安定して出来るようになれば、運動会の短距離走やリレーでトラッキング機能など不要なのです。

書込番号:25008614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/19 13:33(1年以上前)

なかなかうまくいかないもんなんですよね〜
まだ年中1人で運動会なんて2回しか行ってないのでその望遠レンズも使うのもまだ2回だけです笑

書込番号:25016153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/31 17:55(9ヶ月以上前)

別機種

ttartisanで富士山と星空

スレ主です。

とっくに終わったスレですが、2年たちフルサイズ購入致しました。

Z5にしました。
40mmF2
105mmF2.8
ttartisan 11mmF2.8
タムロン 70-300F4.5-6.3
を購入し現在 タムロン 28-75F2.8を狙っています。

結果散歩用、子供用に40mmを常用しオリンパスから完全移行しました。
まだ手元にオリンパスは持っていますが40mmの単焦点ならなかなかコンパクトで映りがいいので移行して良かったです!
2年前お世話になった方々ありがとうございました!

書込番号:26020048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z70-200 使ってる方

2022/08/24 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

ダブルズームキットで室内スポーツ撮影してます。
普段それで満足してるのですが、たまに一緒に撮影する人の中に200超のF2.8フルサイズ機の方もいて、見せてもらうとボケ具合とノイズ少なさに、見るんじゃなかったと後悔したり、、、

でも子供がスポーツ現役のうちに撮りたいという気持ちもあり、購入検討中。
皆様にお伺いしたいです。
Z70-200、+テレコン1.4をZ50につけて使っておられる方いらっしゃったら作例など拝見したく、お願いします。
Zシリーズの他のAPS-C機のでも構いません。

書込番号:24891183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/24 12:42(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
フジユーザーですが、70200ニッパチズームはどのメーカーもメインレンズで、一番力を入れてるレンズだと思います。逆に言うとそのレンズを買わないとそのメーカーの良さが最大限分からないと思います。
まあ、安心して購入して大丈夫かと思います。Zレンズですし、写真がかわります。
個人的には、経験者なのでどのメーカーに行っても最初に買うべきレンズだと思います。写真生活を振り返ると感謝しかないレンズです。楽しさを教えてくれたレンズです。
購入して楽しんでください。

書込番号:24891415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/25 00:48(1年以上前)

テレコンは使わずにトリミングしたほうが、結果は良好になります。

書込番号:24892390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/25 19:26(1年以上前)

別機種

Z 70-200 F2.8 作例です。

>じい!さん

Z 70-200 F2.8は良いですよ。
多少大きくて重いですけど、焦点距離の範囲内に収まる被写体であれば「撮れないものは無い」と感じさせてくれます。
強いて欠点を言うなら、被写体と背景の距離によっては背景ボケの口径食が少し出て、若干グルグルボケのようになる場合がありますが、
文句を言おうとしてもそれぐらいしか思いあたりません。本当に素晴らしい1本です。

テレコンを検討されているのは50-250から焦点距離が少し短くなることを気にされているのでしょうか?
250と200ならそんなに変わりませんから、まずはZ 70-200 F2.8を購入し、どうしても焦点距離が足りなければテレコンを検討するということで良いかと思います。
※お手持ちの50-250で焦点距離200mmと250mmを撮り比べてみて下さい。ほとんど変わらないと思います。

焦点距離を伸ばすことがメイン目的でしたらZ 100-400という手もありますが、
室内スポーツということで、Z 70-200 F2.8が断然お勧めです。

大した作例ではなくて恐縮ですが、この1枚でもこのレンズの解像力や色乗り、ボケ具合はお分かり頂けるかと思います。
なおこの作例では、口径食はほとんど出ていません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24893260

ナイスクチコミ!5


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/27 13:38(1年以上前)

>Lazy Birdさん
70−200はよいという熱烈な思いが伝わりました。
前向きに検討します。

>WIND2さん
テレコンによる光学的な画質劣化>トリミングによる画素数減による画質劣化、
ということでしょうか?
それか、トリミングして画角詰めても大差無いから、コストも考えた総合的には
テレコンは勧めないということでしょうか?

>ニックネーム・マイネームさん
作例ありがとうございます。きれいですね。
250から200になることの件ですが、環境の変化があり気になっておりました。
子供が高校生までは、地元なので大会関係者も知り合いで、事前に連絡通して
おけば、コート横で撮影ができました。そのため200でも足りる距離でした。
ところが子供が大学生になって以降は、他県のためそういうわけに行かず、
コロナ対応も関係し、どうしても2F観客席などからの撮影が多くなりました。
2F観客席からだと、手前側コートは100〜200mm。
遠い側コートでは300〜400程度が欲しい感じです。
70−200なら手前コートをF2.8で撮影でき、
テレコンx1.4をつければ遠い側コートを280F4.0で撮れるのでどうかなと
検討していた次第です。

書込番号:24895537

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/27 21:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

浜離宮恩賜庭園で

同じ庭園でZ7に付け替えて

70mm-200mm+2倍テレコン

Zfc+70mm-200mm f8迄絞っても柔らかな感じは残ります


>じい!さん こんばんは


今は下取りしてZfcに変えてますが、Z50で撮った写真がったので。

Z50は発売当時から使用していて、Zfcが出た時同じAPS-cは必要ないだろうと思い下取りに出してしまいました。

Zレンズの大三元を所有してます。

殆どAPS−cのカメラでは撮らないのでほんの少しだけ撮った写真があったのでアップしてみます。

1.4倍テレコンではなく2倍テレコンで撮った写真とZfcに70mm-200mmで撮った写真。

他の大三元と違い、このレンズはFレンズと同じで大きくて重いですが撮れる写真は最高です。

値段は張りますが所有感は満たされますよ。



書込番号:24896220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 10:57(1年以上前)

>shuu2さん

作例ありがとうございます!
F値の違いやテレコンでの違いでどうなるかのイメージ参考になりました。
作例みて、テレコンはx2もいいなと思いました。


皆様のアドバイスによりZ70-200購入の意思がほぼ固まりました。
テレコンはしばらく入手できないようですので、レンタルしてみたいと思います。

書込番号:24896953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 16:14(1年以上前)

300ミリまでのズームレンズでボケや低ノイズが必要ならば120-300F2.8があるじゃないですか。単焦点でよければ300F2.8もありますね。ニコンのは少し古いからなにか制約があるのかもしれません。

書込番号:24897426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 18:28(1年以上前)

>たかみ2さん
そんなレンズあったんですね。



高いじゃないですか!
100万円オーバーのレンズとか、仕事用じゃないととても買えないですー。
それと、単焦点300は困ります。撮影可能シーンが激減しますので、それを補うにはボディもう1つ欲しくなります。


書込番号:24897607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 18:52(1年以上前)

中古で25万も出せば買えますよ。アマチュアならまあこんなもんくらいには使えます。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141860990358

書込番号:24897650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 18:58(1年以上前)

>たかみ2さん
確かに中古なら手が届きそうですね、これはFTZつけて使う感じですね。
あとは重さか、、、

情報ありがとうございます。

書込番号:24897663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 19:06(1年以上前)

別機種
別機種

>じい!さん
重さはちょっと重いかなって感じですね。シグマだと重心位置考えてなさそうだから実重量以上に重く感じそうですけど。
室内競技なら換算300ミリまであればほとんど撮れますよ。

書込番号:24897679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/28 23:36(1年以上前)

>じい!さん

焦点距離について、状況承知いたしました。
であればテレコンも購入され、必要に応じてテレコンを使ったり使わなかったりということで良いかと思います。

私はshuu2さん同様に2倍テレコンを使用しており、テレコンの性能にも十分満足していますが、
なるべく明るさを落としたくないなら1.4倍の方が良いかもしれませんね。
レンタルで使用感を確かめるのも良いやり方だと思います。

ちなみにテレコン、1.4倍も2倍も、どこも納期半年などと表示されていますが、
お店やタイミングにもよりますが結構余裕を見ていますので(表示されている納期より遅れるとクレームになってしまいますので)
表示されている納期よりは早く来ることが多いですよ。

あと、「サードパーティ製Fマウントレンズ+FTZ+Zボディ」の組み合わせは、
元々持っているFマウントレンズを使い回すということならまだしも、そのようなFマウントレンズを今からわざわざ買うのは、個人的にはあまりお勧めできません。
私の経験ではタムロンのFマウントレンズ(70-200 F2.8 A025)をFTZ2でZ 9に接続したら撮れるのは撮れるのですが、
シャッターを切るたびに絞りが聞いたこともないような大きな音を出すことが分かり(絞り開放なら鳴らないのと、ごく短い「チリッ!」という感じの音のため、どうやら絞りの挙動がおかしくなる?)、
しかもタムロンのサイトではZで動作OKとなっていて釈然とせず…いや確かに撮れてはいますけど…
で、これを売却してZ 70-200 F2.8購入に至りました。

書込番号:24898121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/29 10:48(1年以上前)

>たかみ2さん
いい写真ですね!
300F2.8てこんなに撮れるんですね
とても参考になりました。

書込番号:24898535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/30 19:52(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
テレコン納期に関する情報ありがとうございます。参考になります。

サードパーティのFマウントレンズ使用に関する情報も、すごくためになりました。
当方、PENTAXからNIKON Zに来たのでFマウントレンズ保有なし、FTZもありません。
Fマウントレンズ使うにはFTZも必要です。

中古ですし、そもそもサードパーティで動作保証外なので、全部自己責任ですもんね。
大きなお金を出して動作がおかしいという状況になったら、大変なことになってしまいます。
事業としてやってるなら、たいした設備費ではありませんが、個人の趣味なのですごく大きなお金です。
失敗しても買い替えする資金は1〜2年後にならないと用意できない、というのが実際のところです。

なので今回は確実に手前コートを撮れるZ70-200F2.8を購入したいと思います。
テレコンはぎりぎりまで悩みます。

書込番号:24900583

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/16 16:51(1年以上前)

機種不明

Z50+NIKKOR Z70-200 f2.8+Z TELECONVERTERx1.4

Z70-200購入したのでZ50へ取り付けた写真をアップします。

書込番号:24925753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/19 23:02(1年以上前)

>WIND2さん
テレコンありと無しでそれぞれ一試合撮影しました。
なんとなく言われてることが分かりました。下記のようなことをおっしゃりたかったのかな?と思いました。

私なりのまとめを書きます
・テレコンつけるとせっかくのf2.8が全域f4になる。尺伸びるアドバンテージと引き換えに広角側も開放fが劣化。
・室内スポーツなどは、遠いコートはテレコンありが良く、近いコートはテレコン無しがよい。例、遠いコート280mmf4、近いコート150mmf2.8
・攻守交代が早いスポーツではいちいちテレコン脱着できない。
・テレコンつけたままだと、f4でしか撮れず、本来テレコンなしなら150mmf2.8のところ、150mmf4になり背景ボケが減る
・テレコンなしで遠いときだけトリミングで対応すれば、近いときはf2.8が使える。遠いときは画素数落ちるけど画素数必要ない時が多いのでそれでいいのではないか?

書込番号:24931282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

全エリアからのAF-C

2022/08/13 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

Z50を使用している者ですけど、AF性能でエリアを全エリアにし、モードをAF-CにするとAFの焦点があっちこっちに行ってしまい定まりません。あれ使い道あるんでしょうか。

書込番号:24876436

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/13 19:21(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

使い方、被写体次第だと思います。

例えばですが徒競走を正面から狙う場合、人数が多いのに全ての測距点を使うと狙った被写体に合わない可能性があります。
その時は一点とかダイナミックにふるとか被写体に合わせたら良いと思います。

測距点全て使った方が良い場合、一点やダイナミックが良かったりと色々設定があると思いますから自分に合う方法で良いと思います。


書込番号:24876465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/13 19:30(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

世の中色々な考え方の人が居ますよね。
もしかしたら、機械がランダムに選んだモノを撮る。と言う撮影技法がこれから流行るのかも知れません。

まぁ、私の場合はほぼ、中央一点+トラッキングで済ませてしまいますね。

書込番号:24876477

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/13 20:12(1年以上前)

>船橋ゼファーさん   こんにちは

Z50使ってますが、全エリアでのAFはどんなカメラにしても不安定で不可能でしょう。
なぜ不可能かお分かりですよね、全エリア指定は手前から奥までの広い前後間隔がありますからそのすべてに合焦しろと命令してる訳です、明るい所なら絞りを22程度まで絞ればある程度可能かも知れませんが、機械まかせでは難しいでしょう。
もっと機械がしっかり自動で出来るよう人が考えるべきと思いますよ。

書込番号:24876547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/13 20:18(1年以上前)

船橋ゼファーさん こんにちは

AFの場合 全エリアだと近いものにピントが合うようになっていると思いますので AF-Cで近いものが変わる場合 ピントが色々動く可能性が有ります。

その為 自分の場合 AF-C使う場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたいところに合わせて 撮影しています。

書込番号:24876554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/13 20:55(1年以上前)

>AF性能でエリアを全エリアにし、モードをAF-C……

オートエリアAFでAF-Cを使う場合は、顔、瞳や動物認識を組み合わせる使い方が一般的だと思っています。エリア内のどの場所に居ても、人間や動物を検出してピントを合わせる。基本、そういうことではないですかな。

あとは、合焦後、OKボタンを押して、ターゲット追尾とかに使うのではなかったっけ?

書込番号:24876613

ナイスクチコミ!8


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/13 21:24(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

皆さまのおっしゃるようにケースバイケースで使い分けるのが良いですね^_^

例えば
飛んでいるシャボン玉などは、オートエリアAFかつAF-C でカメラ任せでAFしてもらうとバッチリとシャボン玉にピント合いますよ^_^

書込番号:24876661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/08/13 21:55(1年以上前)

瞳AFとかで使うんじゃないでしょうか。

書込番号:24876699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/14 16:45(1年以上前)

>船橋ゼファーさん
全エリアモードはより近くとか、よりコントラストの高い所に合いやすくなってます。
手前に何もなく、順光の記念撮影なんかに適していると思います。

書込番号:24877702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/08/15 22:41(1年以上前)

皆々様、返信遅れました。

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
なるほど、被写体自体なんですね。

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。
中央+トラッキングが一番無難ですかね。

>里いもさん
返信ありがとうございます。
ジェットダイスケさんが言ってましたけど、SONYのAFはそこいらへん強いみたいですね。

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フォーカスポイント次第ですかね。

>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。
AF−Cの全エリアは瞳AFがメインですかね。

>karin01さん
返信ありがとうございます。
ケースバイケースですね。

>holorinさん
返信ありがとうございます。

>無学の趣味人さん
返信ありがとうございます。



書込番号:24879724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50に左下底部が暑くなってくる

2022/08/01 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

Z50ダブルズームキットを購入したのですが、気になる点があるためZ50ユーザーにお聞きしたいので教えてください。
Z50で普通に写真を撮っていますが、左下の底部がだんだん熱くなってくるのですが皆様のZ50はどうでしょうか。
皆様のZ50は熱くなったりすることはありますでしょうか。
それともミラーレスなのでコンパクト設計になっているため熱くなるのは仕様なのでしょうか。
皆様のZ50の状況を教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:24859426

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/08/02 05:38(1年以上前)

熱いと言うほどではないですが、なります。

今の時期、45℃超えるかな。導放熱・排熱していると考えれば納得です。
私の撮り方は、割と頻繁に電源を落としますので、あまり感じません。

書込番号:24859666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/08/02 07:06(1年以上前)

今のデジタルは電源が入ると、内部の部品に通電され、熱が出ます。
発熱が皆無の製品はありません。
熱が何度かが問題になります。
それによって動画だと録画時間の短縮、画像にノイズは入ると大問題です。
動作に問題がないなら、そういう製品と思ったほうがいいでしょう。
少しでも温かいのが嫌なら、デジタルでなくフイルムに戻るしかないでしょう。
フイルムでも連写を繰り返すと、電池は熱を発生しますね。

書込番号:24859712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/02 10:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
普段の持ち歩き用にZ50を購入したのですが、以前はオリンパスのE−PL6を使用していてこのような現象がなかったので初期不良なのか解らないため皆様の状況を確認させていただきました。
左下が熱くなっている割には電池は熱くなっていないため気になったために確認したのですが、昔のミラーレスと違って最近のカメラは発熱しやすいのが解りました。参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24859918

ナイスクチコミ!2


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/24 09:27(1年以上前)

遅い返信ですみません。
スポーツの試合で80分つけっぱなしで約2000枚撮影しますが、熱が気になったことはありません。
投稿みてから撮影中に触ってみましたところ、確かに本体左側が熱くなってました。
私はSmallRigのLCN2667を底部につけているため、直接発熱部に触れにくく、かつ熱拡散効果あり、気にならなかったようです。
望遠しか使わないため左手はほとんどレンズを持っているのもあると思います。
前のカメラはモニター画面が熱く鼻が熱くてイヤでした。それよりは滅多に触らない左側が熱くなるのは良い設計なのかもしれません。

とりあえずSmallRigのLCN2667はオススメしておきます。

書込番号:24891170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機を待つのは賢い選択か

2022/06/22 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:101件

私は父親から譲り受けた10年前のAPS-C機、D5100のキットレンズで友人のポートレートを撮っている学生です。
最近幾つか不満に思う事があり、そろそろミラーレスデビューを考えております。
高感度の弱さ、連写の遅さ、55-300mmの輪郭がふわふわした写り、望遠レンズと合わせた時の重さ、本体の丸っこいデザインが何とも気に入りません。
学生なのもあり、経済面や接写をあまりしない点からAPS-C機継続で良いかと思っております。
以前スレッドにてD7500のシャッターフィーリングの良さに惚れて購入を検討した事はあったものの、重量と大きさから持ち運ぶ回数が徐々に減っていきそうだと思ったので却下です。
Z50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが、最近Z30やZ70の噂を聞くようになりました。(Z30は今月中に登場しそうな気もします。Z70はZ9の予約待ち客を逃さない為にも噂すら流れない状況。)
Z50の気に入らない点は、タッチパネルに統一された非物理ボタン、センサーのゴミ取り機能の省略ですね。Z70で改善されるとか噂はあるものの、今年中には発売されないと推測します。Z30はファインダーレスなので動画向けですよね。仮に発売されたとしてもボディのみで20万近く値段がするのかな、現実的ではなさそうです。
Canon党の方には大変申し訳ないのですが、R7 R10はレンズが不恰好であまり好みではありません...

書込番号:24805418

ナイスクチコミ!14


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/06/22 14:18(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん
>後継機を待つのは賢い選択か

特別な撮影予定が無くて待てるか、待てないかはスレ主さんのみが判断できることですね。

>Z50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが

予算に収めるなら、Z50 Wレンズキットを買って付属レンズをオークションなどでり、
Z DX 18-140mmを買うという手も有ります。

書込番号:24805443

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 14:29(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
確かに16-50mm を手元に置いておく必要は無さそうなので売却するのもアリですね。
沈胴式とコンパクトさは使ってみないと分からないかもしれません。

書込番号:24805463

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/06/22 15:06(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん
>確かに16-50mm を手元に置いておく必要は無さそうなので売却するのもアリですね。

はい、望遠ズームレンズZ DX 50-250mmは凄く描写力が優れているので Z16-50mm売却が良いでしょうね。
この望遠ズームは、製品レビューやクチコミを投稿したことが有ります。
レビュー:1307243-1

書込番号:24805498

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/22 15:13(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは

>50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが

新機種になると価格も上がる可能性が高く 予算内では手が出しにくくなる可能性も有るので 予算内に収めたいのでしたら Z50が良いように思います。

書込番号:24805510

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 15:34(1年以上前)

機種不明

後継機を待つのは賢い選択か

→新らしいほど何でもカンでも
良いと信じ込んでる人には
自己満足できると思います

自分は全く思いません
むしろ時代を逆行して
古いボディを好んで使ってます
ボディなんて狂ってなければ何でも良いです
自分の優先順位は
ボディ<レンズ<光です

書込番号:24805541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/22 15:44(1年以上前)

現在使っているカメラがあるのでしたら、買い慌てる事は無いと思いますよ。ミラーレスなら尚更です。これからも色々出てくるでしょう。貯金継続で良いと思いますよ。

書込番号:24805553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/06/22 16:06(1年以上前)

私は、16mm〜 が欲しくて16-50mmキットに飛びついて、50-250mm追加で高く付いてしまいました。
50-250mmはイベント中止で出番なく、休眠してます。

使い方次第でしょうが、ゴミで苦労はないです。まま、殆どレンズ交換してませんけどね。Z 28mmぐらいか。

要は、必要か否か。

書込番号:24805580

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/22 16:35(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

R7,R10に精度の高い画像認識AFが下りてきました。
ニコンでも今後の新機種にはZ9の画像認識がくるんじゃないでしょうか。
噂になっているZ30も画像認識は逆転現象とか。

逆に画質で考えると、センサーの画質面での向上はそうなさそうですね。
エンジンでのノイズ処理だと現像メインのユーザーには恩恵少ないですし。

実質的にはAFだけの問題、今欲しいかどうかというところでしょうか。

書込番号:24805619

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2022/06/22 16:45(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

昨今の状況を鑑みるに、しばらくは半導体不足が継続しそうな事、経済面では円安が進行しそうな事、
デジタル一眼からミラーレスへの移行というか、ミラーレスしか造らなく(造れなく)なりそうな事、
等を考えると、
 『今後のデジカメは種別を問わず、どんどん値上がりの可能性も否定できない』

と言う事も頭の片隅に置いとけば宜しいかと。
メーカーサイドも開き直って『カネ持ちだけ相手にしときゃ良いかな』と思い始めている記事もちらほら有ります。


買える時が買い時、なのかも知れません。

書込番号:24805631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
学生が気まぐれに人を撮る程度なので、Z9のAFは気になるものの妥協して購入してみるのも良いかなと思っています。
ここ数ヶ月で値段が上がっているので、13万を切ってくれると助かるんですが...

書込番号:24805677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:24(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
正直D5100もまだ使えることは使えるんですが、重いんですよね
購入した数カ月後に新製品が出たら精神的に来ると思いまして。何しろ経済面で豊かでない学生なので製品選びには慎重になりたいものです。

書込番号:24805683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:30(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
少々使いにくいカメラでも、それを完璧に使いこなそうとする楽しみもあるのかもしれません。
EVFにしろ高速連写にしろ、好奇心が擽られます。そういう年頃なのかな。もう少し時期が良かったら即決なんですけどね...

書込番号:24805689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/06/22 17:30(1年以上前)

ボディーなんて何でも良いって言うのは、
どんなボディーでも撮れる写真しか撮ってないからですよ。

相変わらず自己満の世界ですね。
そのジャンルに興味が無い人は失望します。

書込番号:24805690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
必要か否か、と言われると返答に困るという事は、今の自分には必要ないのかもしれません。
ただ単にミラーレスに惹かれているだけではなく、AFが遅かったり重かったりと一眼に対する不満はそこそこ有るんですけどね。難しいです。

書込番号:24805708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/06/22 17:43(1年以上前)

欲しいなら買う

気に入らないなら買わない

書込番号:24805715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:44(1年以上前)

>ぬちゃさん
ありがとうございます。
実際Z50のAFは自分の用途ではどのくらい力を発揮するのか、大変気になります。
今度友人を家電量販店にでも招いて、瞳認識+AF-Cの挙動を確認して見ようかな。
自分の腕が悪い可能性はありますが、55-300のAFって動いている人を撮るのにそこそこ苦労します...

書込番号:24805719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
最近のフルサイズブーム?を見ても、富裕層向けで学生がカメラを始めるには難しい傾向がかなりあると思います。
今買えるうちに買いたい...後は未来の自分が後悔するかどうかです。

書込番号:24805724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:53(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
大人の写真家の方々の意見はとても心に響きます。
自分も実機を詳しく確認してから質問するべきだったと後悔しております。

書込番号:24805731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 17:56(1年以上前)

>hirappaさん
そうですね。結局のところ実機を触ってから決めるべきでし
た。こないだ触った時は軽さに魅了されただけで終わりましたので(笑)

書込番号:24805735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/22 18:59(1年以上前)

あくまでニコン派ですか?

APS-Cミラーレスならフジなんか良いと思いますけどね。
角ばったデザインも、なかなか。

書込番号:24805831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 19:46(1年以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます。
絶賛Nikon党です。富士フィルムも検討しましたが、レンズ価格が高いと聞いています。X-S10はZ50より性能はそこそこ良いみたいですが...
Zレンズという物を使ってみたいという欲望があります。
これってカモられてるんですかね(笑)

書込番号:24805887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/06/22 20:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353

スレタイと無関係な内容及び無関係な機種の画像を貼付する理由を説明してくれ。
このような行為は利用ガイドの規定に沿っていないはずだが。

非常に不愉快だ。

書込番号:24806015

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/22 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ・レンズ種別【台数・本数】※CIPA統計より

国・地域別【台数・本数】※CIPA統計より

>十六茶Dr.iPadminiさん

>最近のフルサイズブーム?

主要な需要国~全世界において、そんな状態ではありせんし、
添付画像のグラフや元のCIPA統計から、むしろ「日本のフルサイズ比率は、世界平均以下」です(^^;

※CIPA統計は、表また概略のグラフのみ
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html




書込番号:24806094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 21:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
フルサイズ、思ったより売れてないんですね。
ならNikonも早くAPS-Cの新製品を予告した方が良いと思うのですが、やはりz9ユーザーはNikonの命綱なのでしょうか...
価格があまり変わらないZ50iiが出るのが一番の望みなんですがね...

書込番号:24806125

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/06/22 22:09(1年以上前)

こういった疑問を持った方の場合、いつ出るかわからない後継機を待てるなら待つのがベストです。だいたいの人は待てないからなにかしら気分的に妥協して現行品を買います。そこで、本心から一点の曇りなく「買ってよかった」と思える人はあまりいません。
よく考えていい選択をしてください。

書込番号:24806153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:101件

2022/06/22 23:31(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
確かに現行品を購入して幸せになれるかと思うと、撮影体験よりも不便なところが目立ちそうです。
より深く調べてみると、バッテリー持ちの悪さ、シャッターフィーリングの悪さ、SDカードスロットの場所など新たな不安要素を見つけることができました。

書込番号:24806281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/23 02:09(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

どうも(^^)

>フルサイズ、思ったより売れてないんですね。

宣伝広告というよりも多くの方々と同様に「宣伝工作」に飲まれてしまっているだけかと(^^;

フルサイズ比率の激変は、フルサイズミラーレスから顕著になって、コロナ禍以前に比率の上では落ち着いてきて、
コロナ禍の全世界的な経済停滞と供給不足の過程で減速した感じです。


なお、統計値としては先のグラフの2020年上期以前も当然あるのですが、
コロナ禍中の特に悲惨な時期の各値は(統計的には)異常値の連続と見做して、
「考え過ぎない、前後月や前後年の比較の意義も極小扱いにすべき」
として、世界的にロックダウンの影響が大きいと思われる時期は外しています。

※コロナ禍の各国の発症~死亡のピーク時期には月単位のズレがあり、
コロナだけでなく世界的な半導体の供給不足とそれに伴う産業物品の供給不足が加わり、
また、対ウイルス鎖国とワクチン普及の兼ねあいが崩れた国の場合は、発症~死亡のピーク時期の「年」ほどのズレもあり、
(※更に、別の悪要因も加わって)
まだしばらくは前後月比較の意義は薄いままでしょう。



・・・そんな経緯もあるので「平時では当たり前であった「後継機」への期待」よりも、
少なくとも必要と判断した機種が、必要な時期に入手できるのか?
ということに注意すべきかもしれませんね(^^;


※更に、別の悪要因も加わって

書くまでも無いですね(^^;

書込番号:24806397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2022/06/23 05:00(1年以上前)

待てると言うことは、
Z50は必要ないと言うことでは?

今後出るものがスレ主さんにとって
欲しいものかは本人しかわからない。
価格もどうなるかも…
Z50も、気に言ってもいない様だし。 

いままで、D5100で撮ってきたのだから、
今回の件は保留にして、
新機種が出てきてから、再検討ではないでしょうか?

書込番号:24806435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2022/06/23 07:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
とても考えさせられますね。
買えるときに買ってしまった方が良い可能性はあります。後継機が必ずしも予算内に収まるという確信は持てないですから。
しかしZ50の弱点を語る動画を見ると、どのカメラにも弱点は存在するものの本機の弱点は致命的な物が多いと感じています。
このスレを立てた時にはシャッターフィーリングの悪さとSDカードスロットの場所に関しては知らなかった...
今月中に発表される機種がどのようなものか、取り敢えずそれを知ってから考えた方が良さそうですね(Nikonの方針も
少なからず見えてくるはず...)。

書込番号:24806524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/25 09:36(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

Nikonというのは、新規にカメラを構築するときにユーザーコンセプトを誤る傾向があるのではないですか?

Nikon1が発売された時、Nikon1・V1は、コンデジからの移行してもらうという考えかフルオートに近い操作性。
しかし、Nikonのカメラを買う層というのは、コアなNikonユーザーが中心でしょ。
2014年には、Nikon1シリーズがAmazonで在庫処分で投げ売りされて、Nikonユーザーになった人も多いと思いますけどね。

Z50のユーザーコンセプトは、スマホカメラからの移行でしょう。
しかし、実態はやはりコアなNikonユーザーが買っている。

今の最強最新のスマホは、20万円もしますからね。

「スマホカメラからの移行」のコンセプトなので、その比較等過去記事から拾ってみました。

低画素(2088万画素)
**X-T30(旧型) −裏面照射型APS-C X-Trans; CMOS 4 2610万画素

センサーダスト機能・ナシ
タッチパネルの操作性
動画機能・最長記録時間 29分59秒
連続撮影速度:約5コマ/秒(拡張で約11コマ/秒)

連続撮影速度のカタログでは
低速連続撮影約1〜4コマ/秒(L)
高速連続撮影約5コマ/秒(H)
高速連続撮影(拡張)約11コマ/秒
□Nikonの説明
記事ID 000043021 公開日 2020月04月17日 更新日 2020月05月12日
概略
★「高速連続撮影」は、AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従。
★「高速連続撮影(拡張)」は、連続撮影速度を優先させたモードで「連続撮影中に露出が安定しないことがあります。」露出は追従せず。

**
X-T30「メカニカルシャッター」約8コマ/秒・「電子シャッター」最大約20コマ/秒、クロップで最大約30コマ/秒
ブラックアウトフリー高速連写にも対応。

カメラ電源ON時USB充電不可
重さ:450g(バッテリーとメモリカードを含む)(**X-T30−383g)

雑誌・カメラマンの記事(当時)の要旨
★動き物(子供、動物、乗り物)のAFが弱い。
★人物撮影で「瞳AF」はほとんど使えない。


CAPA7月号に「EOS R7/R10」のレビュー記事がありました。

高性能で「RFマウント」用「撒き餌カメラ」です。

APS-Cで「EF-Mマウント」ではなく、「RFマウント」と言うところがミソでZ50のコンセプトに似てますね。

Nikonがどこまで迫れるかですが、国内生産を止めてしまった上膨大な開発費と低コストでどうなりますか?


△「スマホカメラからの移行」のコンセプトのZ50より後継機を待った方が良いかと!!

Nikon1 V1、Jシリーズの後継機は、普通のNikonカメラになりましたからね。

書込番号:24809431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2022/06/25 15:45(1年以上前)

>@youminさん
>Nikonというのは、新規にカメラを構築するときにユーザーコンセプトを誤る傾向があるのではないですか?
確かにその通りだと思います。
(RF-Sマウントのキットレンズは中身がEF-Mと同じだと聞いたことがあります。)
スマホカメラからの移行 というコンセプトが現代社会で通用しないと思います。ましてやそのエントリー機はNikonがわざわざ作る必要があるのでしょうか。それを知ったうえでNikonは初心者から中級者まで幅広く使える機種を出し、結局コアなNikonユーザーが多く購入しているのだと思います。
私はAPS-Cのフラグシップを出して欲しいのではなく、現状の弱点を克服した「後継機」を求めています。
Nikonはどこまで顧客のニーズに応えてくれるのでしょうか...

書込番号:24809870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/29 02:10(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

>しかしZ50の弱点を語る動画を見ると、どのカメラにも弱点は存在するものの本機の弱点は致命的な物が多いと感じています。
このスレを立てた時にはシャッターフィーリングの悪さとSDカードスロットの場所に関しては知らなかった...

どんどん頭でっかちになっていってますねぇ。 
どうして致命的なのか理解しかねますが、
要するに新しいカメラを買いたくて仕方ない病にかかっているわけだ。私もよくその病にかかるのでわかります。
でも予算は20万。少なすぎます。
40万用意してから考えるとよいです。

どうしても20万なら、
とりあえず50mm f1.8 を1本買って(中古で十分)
可愛い女子を絞り開放で撮ると、これまでとは全然違う写真が取れて面白いでしょう。

余談
遠い昔、ニコンFE(フィルムカメラ・・つまりフルサイズ)に105mm f2.5 絞り開放で某女子を撮った。
本人的にはきれいに写っていて(私的にはその人なりの写り)、後日手紙(時代を感じますね)まで送られてきたのでした。

余った予算は貯金して将来のミラーレスに向けて貯めるなり、
他のことに使うなりすればよいでしょう。 
ボディを換えたいなら、やはりD7500をお勧めしたい。これも中古で十分でしょう。(持ってます。)

その他の案 
ミラーレスで瞳認識もあるし、ボディ内手振れ補正も強力!
オリンパスOMD E-M5 III &12-200mm
私は、ボディを中古、レンズは新品で購入しました。 軽量コンパクトで広角から超望遠まで、そして、かなりの接写も可能なセットになる。
らくらく20万に収まります。
かなりお勧めです。

書込番号:24814571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2022/06/29 12:35(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
40万ですか...改めてカメラはお金が掛かりますね
そこそこのオートバイ1台買えてしまいますw
新しいカメラを買いたくて仕方がない病の中でもかなり重症化しており、隔離病棟でこっそりスレを立てております。
D7500は兎に角シャッターを切る時の気持ち良さが好きで、これなら写真を十分楽しめると思ったものの、毎日通学時にリュックに入れて持ち運ぶには重いかなと思いまして...重さを耐えてでもその先に楽しさがあるのは重々承知しております。
後はZマウントを使いたい症候群です。Nikonにカモられているかもしれません。ブランド力は偉大ですね。
D7500にf1.8を付けたら安上がりですね...Z50より完成度高そうですし...ああ、困った困った

書込番号:24814966

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/29 12:54(1年以上前)

Z50の他に、Zfcは検討されたのでしょうか?

書込番号:24814988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/29 21:54(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

気分転換に旧機種D40のスレッドを覗いてみてください。
今でもわずか600万画素、AFポイントたった3点のカメラで楽しんでいる人がたくさんいることがわかります。
最新機種と対極の世界も乙なものです。

D40が欲しくなってしまうかも?

書込番号:24815570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/29 22:20(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん
購入しない理由を考えてますか?

>現状の弱点
ユーチューバーの意見は鵜呑みにしない方が良い時もありますよ。
Z50がどんなカメラなのか知っていますし、触ったこともあるので、個人的にあまり共感できなかったです。
こじつけ感が強く、残念な動画でしたね。

バッテリー持ちの悪さ ⇒ 動画のバッテリー持ちは他メーカー機種も同じレベルでは?
                 小型の1インチコンデジでの動画撮影はバッテリーが30分も持ちません。
                 一眼はビデオカメラより遥かに大きいセンサーなので、消費電力は多いです。
                 その分高画質。動画撮影の場合はバッテリーを複数持ちましょう。
                 

シャッターフィーリングの悪さ ⇒ 慣れだと思いますよ。
                      Z50はお店でも結構展示してあるのでスレ主さんも触ったことがあると思います。
                      言うほど酷いかな?と思いませんか?子供でもちゃんと撮れるのでは?

SDカードスロットの場所 ⇒ そもそも、SDを頻繁に差し替えますか?

この大きさと軽さで、D600よりも画質が良い時点で凄いカメラだと思います。
ミラーレス機からメカシャッターが無くなり、ボディー内手振れ補正搭載がスタンダードになる頃まで
待っても良いと思いますが、まだまだ先の話で後数年はかかると思います。

ご予算があるなら、今どのカメラで撮りたいかも大事だと思います。

書込番号:24815601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2022/07/02 17:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
Zfcはグリップが弱いのと、私の不細工な顔にシャレオツカメラは似合わないかもと思っています。
あとパンケーキレンズ以外との組み合わせが少し不格好なのが気になります。
私は動画を撮りませんし、バリアングルも好きではありません。
USB-Cで給電できるのが魅力的だと思っていますが、動画を撮らないので充電できるだけで良いかなと思っています。
ヨドバシカメラさんの動画を見ると、Zfcの方が瞳AFが強いように感じますが、実際はどうなのでしょうか...

書込番号:24819023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/02 17:37(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
600万画素で動物の毛並みを表現できるという事に感心しています。
興味本位でD40のシャッター音を聞いてみたら、まあなんて優しい音なんでしょう。
あ、今一眼を買うのであれば間違いなくD7500を買います。
どうしよう、D7500を頑張って切り捨てたのにまた気になってきました...

書込番号:24819038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/02 22:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。

動画は基本撮らないのでUSB充電でも十分かなと思っています。

シャッターフィーリングについてですが、Z9を普段から使っている方が苦言をしていますが、私は気にならないかもしれません(今度再び実機を触ってみます)

SDカードは基本的に抜き差ししませんし、USBでデータ転送をします。電池BOXに入れるのはデメリットとは思ったものの、実用性にそこまで影響しないと思いました。

あと数年の間に様々な筆者体を逃すかもしれませんし、最悪Z50を売却.....したら良いのかな。
本格的に購入を検討させて頂きます。

書込番号:24819450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2022/07/08 17:29(1年以上前)

ここ数週間で検討したところ、18-140mm より 40mm f2 の単焦点を購入する方向で検討しようと思っています。予算内で撮影も十分に楽しめると考えています。
私は人を撮るのが好きですし、単焦点のパンケーキレンズにとても興味を持っております。
40mmの焦点距離はAPS-C機で使用すると60mmに拡大されるのが不安要素です。

書込番号:24826603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/07/08 18:05(1年以上前)

十六茶Dr.iPadminiさん
>私は人を撮るのが好きですし、単焦点のパンケーキレンズにとても興味を持っております。
>40mmの焦点距離はAPS-C機で使用すると60mmに拡大されるのが不安要素です。

それならZ50では無く、フルサイズのZ5だね。

書込番号:24826641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2022/07/08 20:41(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
フルサイズの方がボケますよね。
お財布と要相談ですb

書込番号:24826797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 13:03(1年以上前)

今週の週末に家電量販店で実機を触ってきます。
20万円内で中途半端な物を買って後悔するするより、この先10年くらい使うことを想定してZ5のレンズキットと単焦点で25万円程の散財でも良いかと考えが変って来ました。
学校の自由研究で使用する予定ですので、早めに決めたいと思います。

書込番号:24847478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/24 13:24(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

機能スペック重視だとNikonだとZ7U以降でないと中途半端と感じるかも(^_^;)
Z9でJPEGの色目がなんかCANONに近づきましたし。

書込番号:24847507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 14:24(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます
マジですか
流石に学生の身で本体が30万を超えるのは辛いですね
サブモニターと高画素機には憧れますが、この手の高機能機に合うレンズも余裕で高額だと思うと手が出ないですね
表面照射に目を瞑ればZ5でも気持ちよくフルサイズデビュー出来ませんかね...

書込番号:24847591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/24 15:07(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

Z5でも風景とか静止してる物撮ってる分には何とか、

でも今流行りの瞳AFやトラッキングAFで動く物撮るなら(T_T)かもです。
※個人の許容範囲次第

書込番号:24847633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 15:41(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます
Nikonの瞳afが弱いのは...もう...( ;∀;)
やっとZ9でプロが使えるレベルになったのかな
自分はポートレートが主な使い道ですが、正直瞳afはそこまで必要ないかなと感じています。顔認識よりも勝ってる所って何なのか分からないというか、一眼の9点afよりは確実に進化を感じられるかなと思います。
一時期電車を撮っていたことはありますが、大して楽しさを感じられなかった点と単なる自己満足に尽きると感じたので辞めました。友人を撮るとお礼を言われるのが嬉しすぎて気づいたらポートレートに楽しさを感じていた訳です。
家電量販店でZ5の顔認識を試してみようと思います!

書込番号:24847673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/07/24 16:11(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

>この先10年くらい使うことを想定してZ5のレンズキットと単焦点で25万円程の散財でも良いかと考えが変って来ました。


ニコンのフルサイズで予算250000円なら全て新品購入(7/24現在)でも、

Z6 24-70レンズキット 189800円
Z 40mm F2  28710円
予備バッテリー 5500円前後
サンディスク エクストリームプロ CFexpress typeBカード 128GB 25000円前後


と、Z6レンズキットでも予算に収まりますね。

この先10年使うぐらいの気持ちで買うのなら、私なら間違っても連写もAFも弱いZ5を買おうとは思わないかなぁ。

書込番号:24847710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/24 16:15(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

できれば断ってメモリーカード持って行って撮らせてもらい家で確認

店員さんに頼んで被写体に成って貰うとか現実に近い形で試写させて貰って下さいね。

書込番号:24847714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 16:39(1年以上前)

>シルビギナーさん
ありがとうございます。
Z6とZ5で迷っていたので助かります。
24-200mmのキットレンズが気になっているのでつられてZ5を検討していたのですが、24-70mmで25万円に収まるならその選択肢もアリですね。レンズが悩みどころです。
連写と望遠のどちらを取るか、、、
Z6はやはりサブモニターの存在が一番デカいです。
SDカードのダブルスロットによるメリットもあとで詳しく確認させて頂きます。

書込番号:24847754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 16:42(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
是非SDカードを持参して試写させて頂きます(マナー的に問題は無さそうなので)。
店員さんが学生を相手にされるかは分かりませんが、頑張らせて頂きます。

書込番号:24847759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/24 17:18(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

平日など あまり混雑していない日時に、
予め「店員さん」に試写の許可を得れば、たいていは大丈夫です。

その際、面倒臭そうな客の感じを出すと拒否られるので、あくまでもサラッと「買う前に試写させてください」とお願いすれば良いでしょう(少なくとも関西では)。

※できれば、LED電球なり何か予め買っておきましょう(^^)

※除菌ウエットティッシュは要持参で、手指などを機器毎に清浄しましょう。

書込番号:24847807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/07/24 22:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
店員さんの許可は必要なんですね!
家電量販店で買うと高くなるので試写は難しいという感じで考えておきます(場の状況で検討します)。
24-200が展示されていたら良いですね〜

書込番号:24848269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/30 19:10(1年以上前)

実機を触って来ました。
気になっていた連写ですが、正直必要十分という印象です。
Z6も展示されていたので連写を試しましたが、秒間12コマは自分の使用用途では過剰かなと感じています。
ファインダーですが、Z50より見やすかったです。何となく一眼レフより奥にあると感じました。
D5000番台と比べるのはおかしいかとは思いますが、グリップの握りやすさは雲泥の差でした。
24-200mmは思ったより軽く、重心がボディ側にあるので腕が疲れないと感じました。
AFは高速なのに無音で正直びっくりしています。10年の差は思ったよりデカかった。
唯一気になったのは電源スイッチが固くモックアップだと疑ったくらいで、かなり気に入ってしまいました。
家電量販店では価格.comの最安値より高かったので、買うならネットという感じです。

書込番号:24856204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/30 21:33(1年以上前)

(亀レスですが)

>店員さんの許可は必要なんですね!

ちょっと触るぐらいなら問題ありませんが、試写などでしばらく専有状態になれば、店員さんやヘルパーさんは否応無しに客席の様子を観察することになります。

予め試写の許可を得るようにすれば、その時点で一定以上の社会常識を持った客だと認識してもらえるので、過剰な観察をされずに済むわけです(^^;

書込番号:24856388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/30 21:34(1年以上前)

誤 客席の様子

正 客の様子

書込番号:24856393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/07/30 22:23(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

>唯一気になったのは電源スイッチが固くモックアップだと疑ったくらいで、かなり気に入ってしまいました。
>家電量販店では価格.comの最安値より高かったので、買うならネットという感じです。


かなり気に入った機種はどれですか?

書込番号:24856472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/31 01:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ある程度長居すると声をかけられる状況でした。
他の方もZ5を触りたい感じでしたので数分ではありますが触り込んだ感じです。
確認したい所はおおよそ確認出来たので、自分の中では満足しています。

書込番号:24856660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/31 01:10(1年以上前)

>シルビギナーさん
Z5 + 24-200mm です。
追記ですが、思ったより寄れない所も気になる点です。

書込番号:24856661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/07/31 11:30(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん


荻窪カメラのさくらやというお店を検索して価格をチェックしてみると良いですよ。

価格ドットコムには掲載してませんが、メーカー正規取扱の専門店で、自分も何度も利用してます。


Z5 24-200mmキットだと価格ドットコムの最安店の方が安いのであまり有意義ではないと思いますが(量販店や有名専門店よりは安いけど)、Z6やZ50、Z5ボディなんかは価格ドットコム最安店よりも安いと思いますよ。

書込番号:24857071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/07/31 12:08(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん


人物撮りメインなようなのでお節介ついでに書いておきます。

自分は必要に迫られた用途があって2回Z50を購入して子供撮りに使用していましたが、瞳を狙った撮影では(瞳AFだろうがシングルポイントで瞳に合わせようが)被写体にしっかりとした明るさがないとAFが迷う合わないのオンパレードで非常に使いづらいカメラでした。

ちょっとした薄暗さやちょっとした逆光でもそうなるので、例えば子供の誕生日にロウソクを吹き消すような1チャンスのシーンなんて恐ろしくて使えなかったです。(D7500で撮ってます)

Z5の使用経験はありませんが、ネットの情報を見る限りではZ50以上にそういった傾向があるようですので、しっかりと確認してからの購入をおすすめいたします。



ちなみに、2台目のZ50も手放して、つい先日EOS R10を購入しましたが、D7500までの優秀さではないものの、暗い環境でも子供の瞳がジャスピンでバシバシ撮れてストレスフリーです。

書込番号:24857123

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/31 12:32(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん

どうも(^^)

展示品ですから、他の客の有無に関わらず、放置時間は数分ぐらいでしょう。
(もっと長い場合は、他の客の対応で時間を取られているときのみ)

>ある程度長居すると声をかけられる状況でした。
>他の方もZ5を触りたい感じでしたので数分ではありますが触り込んだ感じです。

また、平日などで客の少ない場合、店員さんなどと話しをしながら長めに試用できる場合もありますが、
商売ですので買う気がなくて試用だけの感じが出ていたら、店側としては早々に引き取って欲しいところになります(^^;

せめて消耗品の1つでも予め買って、さらに何か買った証明としても店のポリ袋も数円で買って手にしておくほうが、
お互い都合が良い訳です(^^;

書込番号:24857152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/31 14:05(1年以上前)

>シルビギナーさん
荻窪カメラのさくらやですね。
是非とも参考にさせて頂きます。
瞳認識が弱いとのことですが、顔認識も同様でしょうか。
基本的に瞳認識は切って顔認識で運用させたいと思っております。
D7500は動体性能に優れているんですね。APSCの準フラグシップと比較してどうなのか気になるところです。
海外のYoutube動画を見る限りではアップデートでそこそこ改善したらしいですが...

書込番号:24857252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/07/31 14:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
学生なのもありまして店員さんに追い払われてる気がして、あまり長居できるような状況ではありませんでした。
カメラを下げて行くと良いのかなと思ったり。
おおよその所は確認出来たので満足しています!
特にシャッターを切ったときの振動はZ50より重厚感があって好きですね。ジョイスティックもあったほうが良いかなと。

書込番号:24857267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2023/01/04 18:04(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
キャッシュバックの機会に、Z5 24-200mm のキットを無事購入しました。
フルサイズデビューを機に沢山楽しみたいと思います。
相談に乗って頂いた方々に心から感謝致します。

書込番号:25082501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Z50 と Sony α7II について

2022/06/02 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

カメラ好きの長年初心者です。

長くNikon D80 (レンズ:18-135mm 3.5-5.6G / 35mm 1.8G)を使ってたのですが、テザー撮影ができないことと、さすがにもう少し画質の良い本体が欲しくなり、中古でD5600辺りを探してたところ、少し予算を付け足せば中古のミラーレスZ50を買えるなと思いはじめ、いろいろネットなどを見てたところ、ミラーレスはソニーが良い(特に動画)とあり、中古だとZ50とSony α7IIがほぼ同じ価格帯のため、α7IIが選択肢に入ってきてしまい現在悩んでいるところです。

やりたいこととして
●デザー撮影(D80が古すぎて対応してないだけだと思いますが)
●人物撮影(ただし身に着けてるアクセサリーや時計などにもフォーカスさせたい)
●カフェや買い物中に気になったアイテムの撮影
●ライブハウスでの近い距離での撮影、及びライブ映像、スタジオでのリハーサル風景を動画撮影して少しPVぽいのを作りたい
★背景ボケ好き


などです。長年一眼レフを使ってわかったことは、風景写真や建物の写真などには自分自身がほとんど興味が無くて、
何か対象物に寄って撮影するのが好みのようです。

このような状況ですが、Nikon Z50 と Sony α7II を中古で購入する場合、どちらの方が自分に合ってますでしょうか?
ちなみに一度購入すると非常に長い期間同じものを使用する性格ですが、だからと言ってプロご用達機種を買うという選択肢は持ってないです(如何せん他のことにお金をすごい使うので)

私が目にした中古のは下記のレンズキットです。
1.Nikon Z50 16-50 VR
2.Sony α7II 28-70mm ズームレンズキット

それと単焦点レンズ 50mmは買いたいと思ってます。
※35mmを使ってて50mmが一番欲しいサイズだと思った為。


また、おすすめのカメラ用マイク(あまり大げさじゃないのが良いです)はありますでしょうか。


あと、下記の比較動画を見て(Sonyの方はA6500ですが)、個人的には背景が生きてる感じがしてZ50の方が好みではありました。
https://www.youtube.com/watch?v=O26DlMNPVLU



長文失礼しました。ぜひご教授くださいませ。

書込番号:24774255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/06/02 15:03(1年以上前)

D80お使いでしたら、メニュを含む UI が同じZ 50が使いやすいでしょうね。
VR16-50mmは、周辺まで伸び伸び、なかなかの描写力ですよ。

フルサイズも、レンズマウント口径の大きい、Z マウントをお奨め。

テザーについては、これですかね。無知でして。 <(_ _)>
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_tether/

書込番号:24774359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/02 15:30(1年以上前)

>frombkkさん

α7IIのレビューをお知らせします。

「今でも十分な一世を風靡したカメラ」
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

α7IIですと、Imaging Edge Desktopでのデザー撮影は有線のみになります。もし、WiFiでのテザー撮影がご希望でしたら、α7C以降の機種になります。次の資料をご覧ください。

Imaging Edge Desktop 対応機器
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#emount

書込番号:24774392

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 15:30(1年以上前)

>うさらネットさん

早速回答いただきありがとうございます。

ちなみに、ちなみになのですが、、
D80からD5600に少し予算足してZ50。というミラーレスへの移行はという選択肢は間違ってないですか?

また質問の中に書いていなかったですが、スタジオでの動画撮影などでは彼女に代わりに撮ってもらうので、そういう面でも少しでも重量の軽いカメラが良いのかなと思いまして。

書込番号:24774394

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 15:37(1年以上前)

>pmp2008さん

回答いただきありがとうございます。

デザー撮影は室内で小さなアイテムの物撮りに使いたいだけなので、有線での接続でも問題ありません。

α7IIのレビューや、比較サイトなどは夜な夜な散々見まして、、もうあとは後ろからちょこっと背中を押していただきたい感じです、、;;

書込番号:24774402

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 15:42(1年以上前)

>うさらネットさん

>テザーについては、これですかね。無知でして。
>https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_tether/

そうです。これとNikonの「Camera Control Pro 2」というソフトです。以前のバージョン&古いOSではD80も使えたらしいですが、Rro2&Windows 10や11ではD80が非対応になってようで使えませんでした。

書込番号:24774408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/06/02 17:31(1年以上前)

D5600より高感度については少し進歩しているかと思います。
主に画像処理の恩恵と思いますが、0.5-1EVは良いでしょう。

Z 50の重さはというより軽さは、だいぶ軽いですね。エントリレフ機に較べて。
それと、レンズが軽いということも。

書込番号:24774523

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 18:03(1年以上前)

>うさらネットさん

Z50は手振れ補正が無いらしいですが(α7IIはあるみたいですが)、手振れ補正ってけっこう重要な機能ですか?
(技術的にどうこうとか、レンズでを抜きにした場合)

書込番号:24774568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/02 18:38(1年以上前)

>frombkkさん

Z 50、良いと思いますよ。
Zレンズはいずれも寄れるし、寄ってもよく解像します。

α7Uも良い機種ですが、色々古さを感じる部分もあります。
動画もフルHDまでです。

確かに、Z 50と純正50mmの組み合わせでは手振れ補正のない構成になりますが、スチルだと手振れ補正は必ずしも必須ではないと個人的には考えています。
一眼レフと単焦点レンズの組み合わせだとほとんどの場合手振れ補正なんてありませんし。

動画はどうしても手持ちで撮りたいなら手振れ補正あった方が良いですが、あっても効果は限定的です。
長時間だといかにも手持ちで撮りましたーって感じのゆらゆらした動画になりますよ。
手持ちにこだわるならジンバル、定点でよければ三脚を使用すれば見違えるほどクオリティが上がります。

ちなみに、動画で4K撮れてかつボディ内手振れ補正搭載の機種、かつお値段控えめ(中古含む)となると
α6500
α6600
Z 5
Z 6(初代)
辺りも候補になるかと思います。
ただ、Z 50は比較的新しい機種でありながらコスパが非常に良いです。
絵がニコンの方が良いと感じられたのであれば、ニコンから選ばれるのが良いと思います。

マイクは、以前はニコン純正で小型で安価なものがあったのですが(私も使用しています)、今は廃版になってしまいまして…
ゼンハイザーの下記製品など良さそうに思います。
https://kakaku.com/item/K0001334886/

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24774620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2022/06/02 19:16(1年以上前)

>frombkkさん

初めまして
自分も、初めて手にしたデジタル一眼は、2007年 D80でした。
以来Nikon一筋も、Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし 2018年3月新発売のSony ILCE-7M3 + FE24-105mm F4 G OSSを購入。
写りについては特に不満は無かったのですが、長年Nikonのユーザーインターフェースに慣れた老頭には、まったく異質。

例えば、5個ものファンクションボタン これは便利とフルに設定したものの、どのボタンに何を設定したか 現場ではとても思い出せない。
ボタンごとに設定内容をメモし、ストラップにぶら下げるなど四苦八苦。

Z7の発売に合わせて Nikonに里帰り、ストレス解消でした。
(持ち続けていたD7200もZ50ダブルズームキット発売に合わせて買い替え、ミラーレスに全面移行。)

Z50のWズームキットは秀逸です。
軽さ重視に移行している今は、Fマウントレンズの大三元もすべて手放し、Z 50 + Z 16-50mmの持ちだし頻度が抜群ですね。

手振れ補正については、Wズームキットレンズ2本ともVRが付いているので、まったく心配しませんでしたが、
後に購入のVR無しのZ 28mm単焦点を使うようになっても 手ブレは気にせずに撮れています。




書込番号:24774675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 19:16(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

回答いただきありがとうございます。

非常に心強いZ50へのお言葉。勇気が湧きますw


>ちなみに、動画で4K撮れてかつボディ内手振れ補正搭載の機種、かつお値段控えめ(中古含む)となると
>α6500
>α6600
>Z 5
>Z 6(初代)

α6500 と今でもランキングでよく目にするα6400も夜な夜な比較サイトなどを見て悩んでました。
特にα6400は手振れ補正気にしなければ、一番アリなのかなとも考えたりしています、、


>絵がニコンの方が良いと感じられたのであれば、ニコンから選ばれるのが良いと思います。

確かに最後はこれが一番重要ですよね!ソニーの透明感あるスタイリッシュな絵も魅力的ですが、
哀愁漂うと言いますか、ヒストリー感じるニコンの絵が好きでD80使い続けてた部分もありますので。


マイクのおすすめもありがとうございました。


皆さまの回答を見ながら、Z50への後押しが欲しいだけなのかなとも感じている次第です、、;;

書込番号:24774678

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/02 19:20(1年以上前)

フルサイズを検討されているなら「Z6」は難しいでしょうか。

ニコンは、「Z50」のキットレンズと一部のレンズを除けばフルサイズ用レンズが多いですし、Z50で利用するのはもったいないと思います。

「α7U」は発売も古いので今となっては完成度が低く、キットの「28-70mmF3.5-5.6」は性能が悪く、それなら「Z50」の方が良いと思えます。

「Z6」のキットレンズ「Z24-70mmF4」は性能も申し分無く、フルサイズならではの高画質が期待出来ます。

書込番号:24774687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 19:23(1年以上前)

>弩金目さん

回答いただきありがとうございます。

ニコンからソニー、そしてニコンへの返り咲きなのですね!
5個ものファンクションボタンなど、私自身メモなどしない派なので、合わないかも知れないですね。

>手振れ補正については、Wズームキットレンズ2本ともVRが付いているので、まったく心配しませんでしたが

VRって手振れ防止付きレンズのことを言うのですね、、、先ほどネットで意味を調べて初めて知りました。。


Z50への勇気が湧いてきました。

書込番号:24774692

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/02 19:28(1年以上前)

>longingさん

回答いただきありがとうございます。

Z6は厳しいですね、、自分の性格上それを買ってしまうと、とことん金を使いそうで怖いです。。

書込番号:24774704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/02 23:02(1年以上前)

>frombkkさん

α6400も良い機種ですけど…Z 50とは一長一短ですが、トータルで見るとどっこいどっこいかなと。
であれば、絵がお好みに合うZ 50の方が良いのかなと思います。

Z 50はキットの16-50も評判良いですが、ソニーのキットの16-50はあまり評判良いとは言えないです。

ところで今高倍率ズームを使用されているとのことですが、高倍率の置き換えは不要ですかね?(16-50で十分ということでしたら、余計なお世話であることをご容赦願います)。
高倍率はニコンZなら18-140、ソニーなら18-135があり、どちらも評判良いです。

書込番号:24775111

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/03 00:42(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

週末にZ50は現行が無さそうなので代わりにZfc。それとA6400(最初はZ50とα7IIで悩んでましたが)をショップ行って触ってこようかなと思ってます。

ネットなどでソニーの16-50はあまり評判が良くなくて、それなら18-135の方がこれ一本でかなり使えるしおすすめと出てましたね。海外のサイトで18-135で撮影したポートレートギャラリーがあって、それを見たら至近距離の植物から風景写真まで想像以上に良い写真が載ってて少し驚きました。撮ってる人の腕もあるんでしょうが。。レンズはどちらにしてもズームと単焦点と欲しいかも知れないです。

書込番号:24775246

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/03 23:08(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

今日、ソニーショップでズームレンズが付いてるA6600を触ることができたのですが(A6400は展示のみ)、写真画質だけで言えばA6600とA6400はほぼ変わらないですかね?想像してたよりかなり写りが良かったんですが。ズームレンズでこれだったら単焦点レンズも期待できるなと。

書込番号:24776547

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/04 01:44(1年以上前)

>frombkkさん

「また質問の中に書いていなかったですが、スタジオでの動画撮影などでは彼女に代わりに撮ってもらうので、そういう面でも少しでも重量の軽いカメラが良いのかなと思いまして。」

動画の撮影時、代わりの方が撮影するとして、あるいはミラーレスに変更することへの期待として、動画撮影にも当然瞳AFが使えるよね?とか思っておられませんでしょうか?もし瞳AFが必要ならばAPS-Cの機種では
ソニーならα6600
ニコンならZfc
に限定されますのでやや注意が必要です。スタジオでの動画撮影、、、という記述がありましたのでちょっと気になりました。老婆心まで。。。

書込番号:24776736

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/04 04:15(1年以上前)

>gocchaniさん

瞳AFの件ありがとうございます。スタジオでの動画撮影というのがリハーサルスタジオの事でして、海外の動画でA6400を使ってのライブショーの映像やPVがYoutubeにアップされていて、そこは無くても大丈夫なのかなと(あっても勿論困りませんが)。

ソニー触ってきましたが想像以上に好感触でした。日曜にニコンにも行ってくる予定です。

書込番号:24776784

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2022/06/04 13:31(1年以上前)

>frombkkさん

>ソニー触ってきましたが想像以上に好感触でした。日曜にニコンにも行ってくる予定です。
その場で質問しながら 実機に触れてみるのが 近道ですね。
ソニー機には良い感触だったようですね。

日曜日は、ニコンのサービスセンター/ショールームは残念ながらお休みですよ。
サービスセンターがユーザーのために開設されてるなら、日曜日にオープンしていないなんて信じられないようなNIKON、
最早 曜日を気にしなくて良いリタイヤ層しかユーザーが居なくなったと自覚しているのかな?

書込番号:24777335

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/04 16:37(1年以上前)

>弩金目さん

日曜はニコン休みなんですね?!!では、Z50置いてあるところ行って触らしてもらってきます。

ソニーは好感触でした。ただあまりカメラって感じはしませんでしたが、、

書込番号:24777553

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/06/06 16:42(1年以上前)

Nikon Z50、Sony α7II、またキャノンやオリンパスなど近い価格帯のミラーレスの実機をすべて触ってきました。

結果、中古で買おうと思ってたんですが、Z fc を新品で購入することにしました。ネットや比較動画など散々見ましたので、何が出来て何が出来ない、各機種の不満点などもある程度は情報を得た状態ではあるのですが、そんな事より見て触ってファインダー越しにカシャカシャしてみた瞬間に「あっこれだ」がありましたので、当初の予算はオーバーしますが、買えない値段じゃないし、フィーリング重視(それと絵の好み)で決めようと思いました。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。いろいろ悩む中のとても参考にさせていただきました。
皆さま感謝申し上げます。

書込番号:24780915

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2022/06/06 18:03(1年以上前)

当機種
別機種

>frombkkさん

フィーリングの合う機種に巡り合えてよかったですね。
自分も、最初のデジイチの選択基準は結局フィーリングでした。

各社のデジイチを見比べる中、自分にとって欲しい機能は どのメーカーの機種も備えており、
最後は 自分の手に一番しっくりきて、馴染みやすい機種を選びました。

ドウゾ 楽しいカメラライフを!

書込番号:24781025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/06 23:36(1年以上前)

>frombkkさん

Z fc良いですよね〜ご購入おめでとうございます!
良いカメラライフを!

書込番号:24781569

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,029発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング