Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年11月15日 11:58 |
![]() |
30 | 15 | 2021年11月27日 07:30 |
![]() |
56 | 8 | 2021年10月18日 20:26 |
![]() |
16 | 5 | 2021年10月16日 16:24 |
![]() |
62 | 17 | 2021年10月11日 05:59 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2023年8月9日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50は液晶を完全に閉じて撮影できますでしようか?
子供が主なのでたまにしか使わない予定ですが、撮影OKだがモニター付けるのは禁止とい舞台などで使いたい為です。
またSONY 6400と比較しているので、こちらのモニターについてもご存知な方がいたら伺いたいです。
Z50は店頭で見たとき、完全に閉じるのは無理だが設定で画面を消すことが出来た気がするのですが、色んな商品を見て忘れてしまいました。
書込番号:24446557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反転はできませんが、暗転はできます。(^_^)
つまり、LCDのみ・EVFのみ・自動切り替えの選択です。
書込番号:24446568
6点

>のんねここさん
α6400も回転して塞ぐ事は出来ませがEVFのみでの非点灯には出来ます!
その上でタッチでAFポイントの移動も暗いままの液晶触って出来ます。
書込番号:24446583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、ティルト液晶のZ 5に対して、
Z 50兄弟機に相当するバリアングル液晶のZ fcでは、反転・暗転が可能です。
書込番号:24446606
5点

>なお、ティルト液晶のZ 5に対して、---
⇒--- Z 50に対して、---
<(_ _)>
書込番号:24446896
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
現在APS-Cデジタル一眼レフPENTAX K3+DA☆50-135/DA55-300等を使用中です。
室内スポーツをコート近くから撮影すること専用に使っています。
現在、システム総取り換え検討中です。理由は
・後継機の価格が3倍程度に上がってしまったこと
・後継機にフリッカーレス機能が装備されなかったこと
・メインで使っているレンズのAFモーターが故障したこと
・カメラのシャッター耐久20万回に達したこと
候補の一つとしてこのZ50のダブルズームキットがいいなと思い、店頭で触ってみたのですが、とても気になることがありました。実際にお持ちの方に、どう解決されているか教えて頂ければとても参考になります。
→眼鏡装着の状態で構えると、鼻が背面に当たる前に眼鏡にファインダーが当たってしまい、安定させることができません。
※カメラ背面を顔(鼻)に密着させ左右の腕+顔で三点支持しないと、ボールの動きにフレーミングが追い付けずAFもできないという実感があります。Z50実機を触ってから、他のミラーレスも見てみたのですが、Z6、R6、Rなども一眼レフ機に比べるとだいぶファインダーが出っ張っていました。考え方を変えないといけないのか?、それともそういう用途の方はミラーレスを使わないのか?、眼鏡はダメなのか?皆さんどうされているのか気になって書き込みました。
2点

私は眼鏡使用ですが、考え方は逆で、カメラの接眼部にはアイカップを取り付けて使用しています。
ニコンZ50用の純正品はないようですが、用品メーカからはZ50用がいくつか出ているようです。
左手でレンズを支え、脇を締める。
右手は添えて、シャッターチャンスに備える。
この基本ができていれば、気にならないと思うのですが・・・?
書込番号:24444542
6点

>じい!さん
自分も眼鏡かけてますが、カメラで撮影する時は裸眼で撮ってます。
自分が使ってるのはD850で視度調整を限界まで上げて、更にファインダーに
接眼補助レンズ DK-17Cを付けています。
これで、裸眼でも普通に撮影出来ます。
Z50は店頭でしか使った事無いですが視度調整の幅は一眼レフより広そうなので
最大まで上げてあげれば自分は裸眼でもいけそうでした。
どうしても、眼鏡での撮影にこだわるならアイカップが良いと思いますよ。
書込番号:24444562
2点

>じい!さん
こんにちは。 ファインダーが出っ張ってて鼻がカメラに届かない、と言う解釈でよろしいでしょうか?
私は常時眼鏡で、Z 50&超望遠レンズで撮影していますが、私の場合は眼鏡をアイカップに
押し付けて固定していますよ。 具体的には、眼鏡のレンズ経由で「鼻あて」を顔に固定する感じです。
支点がファインダー(眼)に近いので結構安定します。 アイカップは純正ノーマルのままです。
鼻そのもので支持するより固定力があり、合理的だと思いますがいかがでしょう? 液晶も汚れませんし。
ミラーレスはファインダーが出っ張っている傾向がありますが、この方法ならどのカメラでも対応できると思いますよ。
書込番号:24444727
4点

>モモくっきいさん
ありがとうございます
用品メーカーのアイカップもあるのですね、情報感謝します。
人物全体画角では、顔に押しつけなくても出来たのですが、300でバストアップ画角を狙うようになってから、鼻に押しつけるような癖がつきました。なんせ攻撃始まると2秒に一回平均で5m先(10画面先)へのパスが連続します。なのでカメラをどんなに速く振っても顔と一体であるように強く押しつけしないと、私の腕では追切れませんでした。
書込番号:24445038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。接眼補助レンズというものがあるのですね。またこのカメラの視度調整は範囲広いのですね、情報感謝します。
裸眼視力が0.05未満のため眼鏡ないと左目視野が使えなくなってしまいます。この手を使うときは自分の場合はコンタクトですかねー
でもせっかくなので裸眼店頭で試してみたいと思います!
書込番号:24445046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写んプーさん
ありがとうございます。その解釈の通りです。実際に超望遠で使われているとのこと。貴重なご経験談に感謝します。
もう少し教えてください。
純正アイカップ→眼鏡レンズ→眼鏡フレーム→眼鏡鼻当て→鼻の力伝達ルートで合っているでしょうか?
私は押し付けると眼鏡フレームが変形してしまい、眼鏡光軸ずれて酔いそうになりました。
もしかして強度強めの眼鏡フレームとよい鼻当てをカメラのために選ばれてますか?
書込番号:24445060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じい!さん
力の伝達はその通りですね。 私は近眼、乱視、老眼の三重苦なので、眼鏡は必須です。
度のきついレンズを入れているので、モニターを見る時に便利なフリップアップタイプのフレームを使用しています。
場合によっては、フリップアップした状態でさらに老眼鏡をかけた変なおじさんになります(笑)
フレーム上部が2重になっているせいか、かなり剛性感はあります。 ツーポイント等の弱いフレームや、
鼻あて一体型タイプではこの方法は出来ないかもですね・・
参考までに眼鏡の写真張っておきます。
書込番号:24445116
3点

こんにちは
眼鏡ではないのですが…
私はファインダーで動画を録るときの安定性向上のために、ストロボシューにこれを付けてました。
元々、マイクをオフセットするときに使っていたものです。
今は深目のアイカップにして横からの光も抑えてあるのですが、目の周りを圧迫されるので戻そうかと思うときも。
これを額に当てると安定しやすいです。
額に跡が残るので何か当てておけば。
書込番号:24445154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このカメラは使ったことないのでどうなるかはわかりませんが、
メガネを使用しています。
あらためて確認したところ
鼻の頭には付けず、覗く側の唇周辺と鼻の側面に付けるような感じで撮っています。
正面ではなく少し顔を横に振るような感じですかね。
メガネには軽く触れるか触れないくらいです。
今までボディが変わっても、
ずーとこんな感じで気にせず撮っていました。
書込番号:24445421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。額を使うのは安定性良さそうですね、別の用途の金具を組み合わせて使うなんて創意工夫が素晴らしいと思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:24445463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご確認&コメントいただきありがとうございます。
レフ機で短いレンズのときは私もまったく同じ感じです。鼻と唇に少し触れる程度で、眼鏡はファインダーに触れません。
しかしこの機種を構えたらそうならず、どうしても顔とボディには隙間が出てしまいます。
他のミラーレス機もレフ機に比べるとみなファインダーが突出しているみたいです。
撮り方もミラーレス時代に合わせて変えていかなければならないのか?
でもUIってそういうものじゃない気もするし、とモヤモヤしているところです。
書込番号:24445892
1点

皆様のおかげで課題解決方法が見えましたので、購入に至りました。
視度調整はー4にすると、裸眼でも見えることが確認できました。
ファインダーが突出していることに関しては、たまたま店頭にニコンの人がいたので、聞いてみました。
→EVFのレンズ等が必要でどうしてもレフ機よりも突出するとのこと。
眼鏡が当たって望遠でのホールド性落ちることに関しての解決策は、その方からは情報得られませんでした。
しかし、このスレッドで情報いただきましたように
眼鏡自体を使って固定する方法やホットシューを使って額経由の支えを構成するなど、何かしらやりようはありそうだということと、どのミラーレスでも同じように眼鏡が当たる問題があることを考え、現時点ではZ50購入がベストと判断できました。
最終的にはミラーレスのフルサイズ機+70−200画角のF4通しレンズが室内スポーツにはベストと思いますが、現時点では価格があまりにも高すぎて、今回見送りました。
書込番号:24460104
2点

購入後の追伸です。
色々試してみたところ、なんのことはない、顎を突き出した姿勢にすればよいだけでした。お騒がせしました。
店頭では、防犯ケーブルがあって高く構えられないことと、レフ機で前傾姿勢の癖があり、眼鏡が当たるということになっていたようです。
書込番号:24464152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




昨年から、気になっていたZ50、店頭で何度もさわってみて、
軽いし、ファインダー見やすいし、手になじむので、
Z50を第一候補にして、買い時を模索していて、迷っているうちに、
気づいたら、ダブルズームキットは、ずいぶん値段が上がってしまいました。
コロナも収束し、年末に旅行に行くため、どうしても新しいカメラがほしくなり、
Z50は、値段上がってしまったので、再度機種選びしてました。
で選んだ候補が、次の3機種だったのですが、
LUMIX G99とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II 、
LUMIX DC-LX100M2、
SONY RX100M7、
どれも、Z50と比べて安いわけでないし、やっぱりZ50のほうがいいかなと思ってたら、
高倍率ズームNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがもうすぐ発売されることを知りました。
それで、急遽、Z50を買うことにし、ヤフオクで新品未使用のボディだけポチリました。
旅行に行くのは、12月20日ごろからなので、それまでにレンズ買えばいいのですが、
Zマウントの高倍率ズームって、シグマやタムロンはないんですよね?
Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRは、コンパクトだし、重量も軽いし、
Z50と組み合わせると、旅行にぴったりかなと思っていますが、
もし、他に選択肢があるようなら、ご教授ください。
よろしく、お願いします。
2点

>MACH66さん
今の所出来る事はFTZを購入してFマウントのレンズを付けるとかですかね。
純正の
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
この辺りから選べば良いと思いますよ。
18-140mmはZマウントの18-140mmと被るのでいらないかな (^^♪。
書込番号:24401384
1点

Z 18-140mmで宜しいかと思います。
が、必ず後日にZ 16-50mmとオプションフードHN-40を追加されてください。
広角側が伸びていることと、超コンパクトにかかわらず高画質。
書込番号:24401458
12点

MACH66さん こんにちは
高倍率ズームと考えると 望遠側 140o少し短い気もしますが マウントアダプターなしで使える専用レンズですので Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR良いと思いますよ。
でも 今から発売になると思いますが 人気で手に入れにくくなる可能性もあるので 早くほしいのでしたら 早めに手を打っておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:24401461
5点

>MACH66さん
オークションで中古ボディだけ?
手もとに来て動作確認出来てないのですよね。怖い
書込番号:24401480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

絶対にZ50+Z18-140キットが発売されると思います。
そうなればボディとレンズを別々に買うより遥かに割安で買えたのにね。
ところでオクで買ったZ50ですが、未使用新品といっても販売店のスタンプが押された有効期間内のメーカー保証書がついていますか?
それが付いてなければ普通の中古品ですからメーカー保証は受けられませんよ。
書込番号:24401616
8点

>MACH66さん
もうすでにボディだけ購入されてしまったということで、選択肢としては11月に発売されるZ DX 18-140mm一択ではないでしょうか
あえてFTZを買ってZレンズ以外を付ける必要もないかと思います
ただ、最近は新規に発売されるレンズは発売直後に在庫切れになることも多く、18-140はZのDX機を使用している人は結構な率で購入する可能性も考えられるので、すでにレンズを必要とする日取りが決まっている以上は価格はこの際気にせず予約必須かと思います
書込番号:24401695
8点

>よこchinさん
電源入れて空シャッター切るくらいですね。
後、操作ボタンの感触とか。(押しっぱなしになり戻らないのを確認)
書込番号:24401781
4点

みなさん、レスありがとうございました。
迷わず、
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
の購入することにしました。
品切れになる前に、早めに買ってしまおうと思います。、
旅行行くとき、
昔は、甘デジ + 24mm-105mm
最近は、LUMIX GX7 + 14-42mm
とCOOLPIX P7800の2台体制で行ってたのですが、
Z50と18-140mmなら、撮影もずいぶん楽しめそうです。
Z50購入に踏み切ってよかったです。
書込番号:24402517
8点



Amazonで、EN-EL15cとZ50のボディがセットで売っていたのですが、Nikon Z50に使えるのでしょうか?
Z50用バッテリーは、EN-EL25だけではないのですか?
2点

EN-EL15cは上級機用のバッテリーで、そもそも形状からもZ50には装填できません。
Amazonの何らかの間違いでしょうね。
書込番号:24398278
5点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0933V4HJ9/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_P8HCP6SPY0PKHK1TDP8E
これでしょうか。
「セット買い価格」ってなっていますね。
アマゾンが勝手にセット販売して価格つけてるだけ?
気をつけましょう。
書込番号:24398316
5点

>sister_akiさん
Amazonのセットは間違いだと思います。
なぜ、EN-EL15cがセットなのかは疑問ですが。
現状Z50のバッテリーはEN-EL25だけですね。
書込番号:24398364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーケットプレイスではなく、販売元はAmazonとなってますが、
あまりにも初歩的なチョンボですね。
書込番号:24398506
1点

>ぬちゃさん
まさにそれです。
単なる表記の間違いなのか、本当にEN-EL15cのバッテリーが付いてるのか、気になりますね。
間違って買ったらクレームですよね。
書込番号:24398669
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50のデメリットとしてdxフォーマットのレンズが充実していないことがよく挙げられますが、そこでひとつ疑問が浮かびました。
fxフォーマットとdxフォーマットはともにzマウントで、dxフォーマットのカメラにはどちらのフォーマットのレンズも問題なく付けることが可能なはずです。
焦点距離は変わってしまいますが、そこを読み替えさえすれば、zマウントのレンズは全てz50の対象レンズとなり得ると思っているのですが違うのでしょうか。
dx専用レンズがあまり発売されていないことがz50を選ぶ上での懸念点となる理由があまりピンと来ていません…
光学的・機構的な話というよりは、現行のfxフォーマットzマウントレンズは高価なものが多く、z50にはオーバースペックになりがち、、といった類の話なのでしょうか?
書込番号:24382002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>名もなき探検隊さん
重くて・デカくて・高い
くらいでは、
書込番号:24382013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名もなき探検隊さん
お考えの通りではないでしょうか。
Fマウントでも同じですが、ZマウントでもDX機はFX機のレンズを問題なく使えると思いますよ。
ZマウントのDXレンズが少ないから、ではなく、Zマウントのレンズが少ないから、ということではないのでしょうか。
純正レンズ意外に選択肢がほとんどなく、純正のZマウントFXレンズは高価で重く大きい。
ということではないでしょうか。
私はFマウントのDX機を使ってきましたが、Zマウントは諦め、フジのXマウントに移行しました。
書込番号:24382030
2点

>名もなき探検隊さん
NikonのZシリーズは、D50(とfc)を除き、ボディ内手ぶれ補正(5軸)が搭載されています。
そのためFXフォーマットのレンズは、望遠系など一部を除いて、レンズには手ぶれ補正(VR)が搭載されていないのです。
なので、装着は可能ですが、室内など暗めの場所での撮影には、少々不利かも・・・
まぁ最近のカメラは高感度耐性に優れていますから、ISOを上げれば、なんとかなるのかもしれませんが、
手ぶれ補正の恩恵にあずかれないことには変わりありません。
書込番号:24382043
4点

ふと、今からZマウントをそろえるとしたら、私のような初心者が購入したいと思うレンズを考えてみました。
NIKKOR Z
24-70/2.8 \336,050
70-200/2.8 \354,530
35/1.8 \125,400
MC50/2.8 \94,160
計:\910,140(定価)
これだけあれば当面は他のレンズはいらないけど、やっぱり高すぎる〜!(^^ゞ
書込番号:24382045
6点

>焦点距離は変わってしまいますが
光学固有値ですから不変です。受光面の大小で画角は変わります。
FX用の流用は、DXコンパクトの優位性を気にしなければ、
画質上の問題もなく宜しいかと思います。
24-200mmなんか割とコンパクトでVR搭載、DX 50-250mm VRより少し太いですが、Z 50で良い感じ。
Z 50よりちょっと大きいZ fcだとピッタリ。
書込番号:24382077
11点

FX用のレンズを使えば大概間に合うと思いますが
DX専用に作ればもっと小型で安くなるのではということでしょうか
初めてカメラを買うような方は ダブルズームキットと
明るい単焦点がどれか1本(50mmF1.8S 40mmF2.0 MC50mmF2.8)
ぐらいがあれば間に合うような気がします
あと不足なのは広角のズームレンズと一本で間に合うような高倍率のズームでしょうか
私はなくてもいいけど
書込番号:24382083
2点

>名もなき探検隊さん
概ねご理解のとおりです、オーバースペックというかレンズ面をフルに使えないため、コスパは悪いという所ですね。
もちろんDX機で問題なく使えます
その他のデメリットとしては
・Z50、Zfcなどは軽量なので、FXレンズはバランスが悪くなること。(バッテリーグリップもない)
→とはいえ、Nikonはグリップ性を大事にしているので、Sony α6000シリーズよりは断然持ちやすいです
Zfcのグリップは高いです
・広角レンズがまだない
→現時点では、FTZ経由のAF-P 10-20 f4.5-5.6G VRやサードパーティのFマウント
・マイクロレンズは、Z50mm f2.8(75mm )があるので、まあ大丈夫かと
・単焦点は28mm(42mm)f2.8、40mm(60mm)f2.0が出ました、重量バランスも価格も悪くないです。
自分で書いてて気づきましたが、広角のDXフォーマットZレンズさえ出れば、ほとんど死角ないですね
>うさらネットさん
24-200mmはVRも効いてて、Zfc、Z50の最強ズームですよね!
書込番号:24382107
6点

名もなき探検隊さん こんにちは
>、そこを読み替えさえすれば、zマウントのレンズは全てz50の対象レンズとなり
使えるので z50対応レンズになると思いますし 望遠系の場合センサーマジックで APS-Cの方が有利に感じる事多いです。
でも 超広角域は やはり フルサイズ対応よりは 専用レンズの方が有利になるのでこの部分はDXレンズが有利になると思います。
書込番号:24382132
0点

>名もなき探検隊さん
ニコンのFX,DX機を使用中です。
スレ主さんの書き込みは全て正しいと考えます。
私の場合ですが、DXに関してはZ50Wズームセットを購入し、後は50mmマクロレンズのみを追加購入。
初心者がf2.8の30万ズームなど買うわけがない。
書込番号:24382295
1点

一番は、
広角ズームがない。
標準ズームの選択肢が16-50しかない。
では?
書込番号:24382314
3点

>dx専用レンズがあまり発売されていないことがz50を選ぶ上での懸念点となる理由があまりピンと来ていません…
そもそも『Dx用レンズの少なさが、Z50=Dxボディの選択上の懸念なのか?』、
果たして疑問の前提として、正しい実情把握がなされているのか、です。
レンズのところで数えたらZマウントレンズは21本、内DXと但し書きがあるのは3本、16〜250mmをカバー。
Fxレンズを加味すれば、14〜250mm。若干望遠側が心細いがFマウントレンズを使えばほぼ無敵。
…まあFxDxボディ問わずマウントアダプタ噛ませるのは面倒と言う事はありますが…
ZマウントボディでZ50,Zfcの未だ2種類しかないこと、
将来Zマウント用Dxボディの品揃えが増えるのか不明なこと、こうした点は懸念にはならないのでしょうかね??
書込番号:24382338
1点

Zマウントレンズなら使えますね。
ZマウントのDXのレンズが少ないではなく
Zマウントのレンズが少ないかと。
あとは、マウントアダプターを使ってFマウントのレンズを使うとか?
余談ですが
使うボディのセンサーサイズが変わっても、
APS-Cのレンズを使おうがフルサイズのレンズであろうが焦点距離は変わりません。
変わるのは画角です。
書込番号:24382462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名もなき探検隊さん
仰る通り、FXレンズは全てDx機の対象になります。
ご存じの通り、大きく重いのはさておき、撮像面積の違いから画角が狭くなり、
fXの画角が得られないのが辛いところですね。
書込番号:24382849
1点

皆様、たくさんの反応ありがとうございます。
たしかに、殆どの現行fxレンズの重さ大きさではz50の折角の小型軽量メリットを活かせず、わざわざz50を使用する意味合いが薄まってしまいますよね。
概ね思っていた通りで、すっきりしました。
焦点距離と画角の関係については勉強不足でした。
実は既にz50を愛用しておりまして、今後のfxボディへの拡張性も考えつつz50でも楽しむつもりで
mc 50mm f/2.8
35mm f/1.8 s
20mm f/1.8 s
あたりの購入を検討しております。
飛行機撮影なども興味が出てきていますが、超望遠レンズはそれこそ純正レンズの選択肢が、、という感じですね。
書込番号:24382958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名もなき探検隊さん
その通りですよ。懸念点に関しては安価で小型軽量の単焦点やDX用高倍率ズームが出ていないからです。
FマウントにもDX用レンズがありますが、高倍率ズームなどはボケのうるささや色収差などがあります。
画質が良いのは一部で、単焦点や世代の新しいレンズだけです。
画質に拘るとFX用レンズの方が良い写りをするので、そっちを使います。
レンズで驚くほど写りは違ってきますよ。
FX用を使ってオーバースペックになることは無く、カメラのセンサー性能を出し切れてなかったことに気が付けます。
ただ、Z50のキットレンズは写りが良く、周辺の解像度くらいしか差がないので、FマウントのDXとFXレンズの差ほどは
感じにくいと思います。
ZのFX用は高価な分写りは綺麗なので、気に入ったものがあれば買っちゃっても良いと思います。
Zはまだ望遠レンズがテレコンでの400oまでですが、出始めると一気に揃う事もあるので今後が楽しみですね。
ただZ85mm f/1.8 Sのような、ただの筒のような外観だと購買力が全く無くなるので、デザインは改良して欲しいと願います。
書込番号:24382992
4点

ご存じかもしれませんが、ViltroxからZマウント用の単焦点のAFレンズ、23mm、33mm、56mmが出ています。
これらはAPS-C用でコンパクト、安価です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DL1Q1P4/
私はXマウント用ですが、33mmと56mmを購入しました。
かつて愛用していたNIKKOR 35mm/F2D、50mm/F1.4Dと比較して、開放から全く問題なく使え、円形絞りで玉ボケも綺麗で非常に高性能なレンズだと感じています。
純正以外の選択肢の一つとして検討の価値ありと思いますよ。
(画像はXマウントでのサンプルです)
しかしニコンも早くマウント情報を公開して、タムロンにレンズを作ってもらわないとヤバいんじゃないですかね?
書込番号:24383082
1点

ニコンは、DXレフ機用のレンズもあまり出してない。
必要でもあまり儲からないものは作りたがらない。
書込番号:24389949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
最近触ってなくて、気になって触ったら変なことに気付きました。
電源オンにしてから撮影できるようになるまで20秒程かかります。
その後は電源オンオフしても直ぐに起動するのですが、暫く電源オフにしたままだと同じ症状が再発します。
同じような症状になった方、いらっしゃいますか?
尚、バッテリーは満充電状態でブロアで接続部を簡易的に清掃は済みです。
メモリカードも有り無しで試しましたが同様です。
また、ニコンのサポートにも問い合わせ済みで回答待ちです。
書込番号:24364358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池・SDは、年中装着したままで、そういった症状はないです。
ニコンのレフ機・ミラーレス機を数十台持っていますけど、そういう症状の経験は皆無ですね。
レンズ系の通信が不安定とか?
レンズなしでも同じでしょうか。
書込番号:24364392
4点

>うさらネットさん
早々に返信ありがとうございます。
レンズも疑って外して試しましたが同様でした。
自分も他にニコンの一眼レフ持ってますが、初めての症状なので戸惑ってます。
書込番号:24364406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ファームウェア更新履歴を見てきましたが、ファームウェアは無関係のようで。
C: 2.11。
ニコン機は電源Offでも、レンズ・SD等脱着の周辺監視はしていますので (背面LED点灯で動作表示)、
その辺がおかしいのか。
ニコンの回答待ちですね。
書込番号:24364444
1点

>neurofighterさん
症状が再現出来るうちにスマホで動画撮っておいたらとうですか。
書込番号:24364449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
ファームウェアの確認までありがとうございます。
ニコンの回答を待ちたいと思います。
また、連絡あり次第状況をご連絡します。
書込番号:24364455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
また、助言ありがとうございます。
電源オン→起動までの動画は撮影済みで、サポートにも添付ファイルで送付しました。
書込番号:24364462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードの認知に手間取ってるってことはないでしょうか?
FlashAirだと電源が入ってから読み書きができるまで時間がかかるようですが。
また、お使いのSDカードはカメラでフォーマットして使われてますか?
書込番号:24364811
4点

>backboneさん
返信ありがとうございます。
SDカードも怪しいと思って、無しやフォーマットして試しました。
でも症状は改善されません。
そもそも、電源オンにすると背面のランプが点灯すると思うのですが、それが点灯しないんです。
書込番号:24364963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この症状が出て、色々とトライした内容は下記の通りです。
ファームウェアの最新化
メモリカードの有無での起動確認
メモリカードのフォーマット
レンズの脱着
レンズの交換
バッテリーの再充電
予備のバッテリーに交換
カメラ側のバッテリー、メモリカード接触部のブロア
バッテリー、メモリカード側の接触部の拭き取り
この他、こんなのをやってみては?
と思う所があれば、よろしくお願いします。
書込番号:24364978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
すべての設定を初期化するのは?
書込番号:24365010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷えた状態での電源ONで、「ボタンの押下状況をみて、裏モードで立ち上がる」なんて判断に引っかかってるとか。
温まってる状況での電源入れ直しでは、問題ないのですよね。
ボタン類のクリック感をたしかめてみてもよいかも。
書込番号:24365174
0点

返信を頂いた皆様
昨日の深夜から、カメラのご機嫌が治ったのか?
症状がパッタリと出なくなりました。
色々とご助言を頂きありがとうございました。
また、ニコンのサポートからの返信については、メモリカードを疑われた回答のみで、無しの状態でも同じ症状の場合は、点検→修理とのことでした。
拍子抜けな感じになってしまいましたが、このスレについては、クローズという事でお願いします。
GOODアンサーについては、回答を頂いた早い順に、
うさらネットさん
よこchinさん
backboneさん
とさせて頂きます。
書込番号:24366827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、起動すらしなくなりました。
製品に自然治癒力はないですね。
点検に出すので、進捗などあれば情報をシェアしたいと思います。
書込番号:24375478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neurofighterさん
やっぱり(T_T)
書込番号:24375631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
今さっきまで、何事もなかったかのように、普通に動いてたんです。
全く通電しません!
書込番号:24375658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neurofighterさん
まあ機械物は当りハズレ有りますよ
私はSONYとの相性悪いですが何だかだ買ってしまいます(^_^;)
書込番号:24375726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
家電で余りハズレ引いた事ないですが、自分もSONYとは相性悪いですw
優秀なタイマーにやられてます笑
書込番号:24376004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メイン基盤がお亡くなりになってたとのことで、35,550の修理費用となりました。
ほぼ使ってないのになぜ?…
書込番号:24418188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neurofighterさん
ご愁傷様です(T_T)
書込番号:24418201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
レスありがとうございます。
交換した部品は返してもらうようにいいましたが、破損原因調査を依頼しようか、サポートに聞いてみようと思ってます。
ほぼ防湿庫に入っていて、また壊れたらたまったもんじゃないので。
他のカメラ達は健在なので。
書込番号:24418249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





