Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,989

(前週比:-147円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥128,989¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,989 (前週比:-147円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきか迷ってます

2020/02/15 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 6961さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
海外旅行、風景、料理、人物
【重視するポイント】
画質と重さのバランス
【予算】
余裕はないが購入はできる程度
【質問内容、その他コメント】
PENTAX k5IIs PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited
PENTAX DA 16-85mmF3.5-5.6ED

上記目的をメインにPENTAXを使ってます。画質は概ね満足しているのですが、海外旅行に年数回行く際16-85レンズが重く不便なことからこれを機会に買い替えを検討しています。
普段頻繁にカメラを使うわけではないのでイマイチ踏み切れません。アドバイスお願いします。

書込番号:23232239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/02/15 14:00(1年以上前)

メリットは軽量コンパクト。高感度が優秀かな。
が、お奨めすべきかは迷います。凄く良い機種ですが。

昨日、中古美品K-r買ってきました。操作はニコンと似ているので即慣れ。

書込番号:23232276

ナイスクチコミ!5


スレ主 6961さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/15 14:12(1年以上前)

>うさらネットさん
そうですよね、もう少し考えようかな。
ここに書いてる時点で背中を押して欲しいんでしょ、迷わず買え(笑)的な
返信が来るかと予想していました。。

ズームレンズをつけると海外だと目立つし重いし持ち運びめんどくさいしっていうのが
理由なので、年数回ぐらいなら我慢した方が良いのかな。

カメラの所有台数半端ないですね。
そんなかたでもkーr買われるのですね。
私が初めて買ったカメラはkーrです。
最近使っていないですが、引っ張り出してみようかな。

書込番号:23232291

ナイスクチコミ!2


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/15 14:36(1年以上前)

Z50はレンズを含めて軽量コンパクトで画質も良好です。
用途が海外旅行(主にスナップ)、風景、料理、人物(ポートレート)ならばZ50が特に苦手な分野はないのでセレクトは間違っていないと思います。

敢えて気になる点を上げるとするなら、Z50に使用するZ DXレンズは現時点でこのダブルズームキットに付属している2本しかリリースされておらず、VR(手ブレ機能付)単焦点レンズはリリースされていません。
なので単焦点レンズを使用したいときにはFTZアダプターを介してFマウントレンズを使用することになります。

DX単焦点レンズならレンズ自体の価格は手頃なのですが、FTZが実売で3万円近くするので、それも含めると単焦点レンズを使用するための投資額が高額になってしまいます。

とりあえずは、キットのズームレンズ2本のみでまったく問題ない

ということならいいのですが、もし単焦点も使いたいということなら上記の点を考慮に入れておきましょう。

また、Z50含めミラーレス機は一眼レフ機ほどバッテリーが持ちません。
基本的にEVF撮影する私の使い方では、バッテリー1本で400枚撮れるかどうかなので、朝から晩まで丸一日撮影するなら予備バッテリーが必要になります。

旅行に持ち出すことを考えるとなかなか充電のタイミングがとりにくいシチュエーションもあるでしょうから、例えば1週間くらいなら2〜3個の予備バッテリーを携行したいところです。

Z50を購入されるのであれば、そのあたりの事を考慮されるとよろしいかと思います。

ただ、、、
ご質問の内容を読むと、そもそもカメラを買い替える必要性があるのか?と思ってしまいます。

Z50に換えることで写りも携帯性も扱いやすさも良くなるのは間違いないでしょうが、使用頻度が低いのならその恩恵も大きくはないでしょう。
そのあたりはご自身の判断でしょうから、よくお考えください。

書込番号:23232337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/15 14:44(1年以上前)

>6961さん

こんにちは。

>画質は概ね満足しているのですが、海外旅行に年数回行く際
>16-85レンズが重く不便なことからこれを機会に買い替えを検討しています。

持ち歩きように、下記のような肩の張らない
コンパクトな標準ズームを一つ持っておかれるか、

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
最大径x長さ:68.5x67.5mm 重量:230g
https://kakaku.com/item/K0000036033/


あるいはレンズ交換式はいずれも多少はかさばりますので、
海外旅行は思い切って1インチクラスのコンデジで済ます、
という方法もありだと思います。

>ズームレンズをつけると海外だと目立つし重いし持ち運びめんどくさいしっ
>ていうのが理由なので、年数回ぐらいなら我慢した方が良いのかな。

サイバーショット DSC-RX100M5A 最安 \79,780
(24mm〜70mm相当、F1.8〜F2.8、本体101.6x58.1x41 mm、272g)
https://kakaku.com/item/K0001068764/

サイバーショット DSC-RX100M6 最安 \112,292
(24mm〜200mm相当、F2.8〜F4.5、本体:101.6x58.1x42.8 mm、274g)

ちょっとした上着のポケットにも入りそうです。

書込番号:23232351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/15 14:52(1年以上前)

>6961さん

 買い換える必要があるのかなと思います。何らかの理由で荷物を少しでも減らしたいという特別が理由があるのでなければ、画質に特に不満はないようですし、DA16-85って500グラム弱で、それなりに広角から中望遠までカバーする便利ズームですから、そんなもので慣れの問題のような気がします。

 私はキヤノンで、APS-Cとフルサイズ使ってますけど、標準ズームは6〜700グラム程度ですが特に重いとも思えません。

 私のことは置いておくにしてもZ50にしたところで、ある程度目立つことは避けれらません。また現状ではZマウントレンズも少ないですし、16-85に匹敵するズーム域をカバーするレンズもなかったと思います。

 軽量化が優先であれば、1インチクラスのコンパクトデジカメが軽くて小さいです。それで状況によりK-5Usとの使い分けでも良さそうです。

書込番号:23232370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/02/15 15:36(1年以上前)

>6961さん
【使いたい環境や用途】
海外旅行、風景、料理、人物
【重視するポイント】
画質と重さのバランス


まさにぴったりだと思います。

迷うことないですよ。

書込番号:23232455

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/02/15 15:46(1年以上前)

迷ったら買っちゃってスッキリしましょう!。購入するに一票

書込番号:23232475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/02/15 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

もうこんな重いカメラは山には無理!

>6961さん

>ズームレンズをつけると海外だと目立つし重いし持ち運びめんどくさいしっていうのが
どのような海外旅行をなさるのか分かりませんが、
Z50+50-250mmズームは 大して目立つサイズではないですよ(250oに伸ばすと目立ちます)。
これで目立つような場所であれば、現在のPentaxも取り出さない方が良いような気がしますね。

私は もう海外旅行は観光は卒業、スキーなどの目的海外旅行だけです。
Z50 Wレンズキット購入後の海外は 未経験ですが、国内のスキーでは ウエストポーチに収まり重宝しています。

Z50に慣れるとZ7+24-70of2.8はズッシリ重く、軽さは貴重です!
ご使用の用途が 海外旅行、風景、料理、人物とのことにて、Wズームキットでほぼ対応できそうな感じですね。

私は、今の所、Wズームキットで充分まかなえていますが、マクロとか明るい単焦点も欲しくなりますね。

書込番号:23232545

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/02/15 18:19(1年以上前)

迷うならやめましょう。買っても使わないと思います。知らんけど。

書込番号:23232742

ナイスクチコミ!1


スレ主 6961さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/15 19:39(1年以上前)

>U.S.Kさん
ありがとうございます。z50欲しくてしょうがないですが、現実的なご意見ありがとうございます。

書込番号:23232931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6961さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/15 19:41(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かに、コンデジの手も考えています。

書込番号:23232937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 6961さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/15 19:44(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
カメラ愛に皆様溢れていて、何が正しいかはわかりません笑

とりあえず、今のPentax大事に可愛がりたいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:23232949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/15 20:27(1年以上前)

6961さん
>とりあえず、今のPentax大事に可愛がりたいと思います。皆様ありがとうございました。

ということは、Z 50 ダブルズームキットの購入を見合わせられたんですね。
今ならキャッシュバック2万円が復活したので、買い時でお薦めかと思ったんですが・・・

ちなみに私は(サブカメラとして)Z 50 ダブルズームキットのユーザーですが、スレ主さんの目的にピッタリだと思います。
持ち歩き用に予備バッテリーを2個買って、合計3個体制です。

書込番号:23233053

ナイスクチコミ!1


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/15 22:17(1年以上前)

初めての海外旅行では、気合いを入れてD800と24-120 f4を持って行きましたが、デカくて重くて疲れました。

それ以降は、ニコワンのJ3とJ5を持って行っています。
画質はそれなりですが、軽量コンパクトさは旅行に最適です。

博物館などの室内撮りで高感度性能に不満があるので、Z50が気になっていますが、EVFの出っ張りが邪魔・・・。
EVFなしのZ30が出ないかと待っています。

書込番号:23233340

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/15 22:46(1年以上前)

eer33さん
>EVFの出っ張りが邪魔・・・。

使い始めはEVFの出っ張りが液晶モニターをチルトするときに邪魔だったけど、チルト時に手前に引くことが出来ることに気付いた以降は邪魔にならなくなりました。
ニコンの設計者がEVFの出っ張り対策を取っていましたね。

>EVFなしのZ30が出ないかと待っています。

いいかもしれない。
オリンパス PENシリーズの売り上げ減につながりそう。(価格次第だけど)

書込番号:23233408

ナイスクチコミ!0


osomastuさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/15 22:57(1年以上前)

余程のカメラ好きでこだわり無い一般ユーザーなら、画質や携帯性などに何の不満もありませんよ。
現像とかするならまだしも、そうでなければ十分過ぎるカメラ。
J5.D7500.そしてZ50にしましたが、Nikonのミラーレスとして最高の名機ですよ。
J5は手ブレなどに不満、d7500 は素晴らしいが取り回しがやっぱり大きいから邪魔。
Z50は、ちょうどいいサイズとやっぱりデザインがいい。バッテリーとか言う人いますが、一般ユーザーなら500枚も1日で撮る事自体が、あまりないでしょ
節電設定するとか、心配なら予備を買えばいい。

是非、おすすめしますよ

書込番号:23233428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/02/16 05:09(1年以上前)

>6961さん

海外旅行ですとカメラは軽いほど楽しいですよね。
一眼はボディだけ軽くてもダメですから、総重量の一例を挙げておきます。
ちなみに990gって重いと思いますよ。

Z 50 ダブルズームキット
ボディ 450g
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR 135g
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 405g
総重量 990g

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ボディ 410g
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 93g
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 190g
総重量 693g

書込番号:23233752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/16 08:32(1年以上前)

>6961さん

>> 海外旅行に年数回行く際16-85レンズが重く不便なことから
>> 普段頻繁にカメラを使うわけではないのでイマイチ踏み切れません。

スマホで我慢されては如何でしょうか?

書込番号:23233943

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/02/16 10:44(1年以上前)

>6961さん
> 海外旅行に年数回行く際16-85レンズが重く不便なことから

前レスでも書きましたが、どのような旅行形態か不明なので一概には言えません。

私個人の経験では、個人のバックパックツアーなど含む常時荷物を自身で携行する旅行なら、カメラと言えども重量は重視必要。
一方、ツーリスト主催のツアー旅行なら、カメラ程度の重量は大して負担にならない(歩行観光時は ほとんど手荷物携行しない、長時間歩行も余りない)。

アイコンから察するに それほどのご高齢にも見えない方が カメラ重量が重く不便とは・・・・。

私が海外旅行でカメラの重量が気になりだしたのは古希過ぎから、
それまでは一眼レフ機にバッテリーグリップを付け、腰のウエストポーチには交換レンズも携行(余り使わなかったが)。
旅行鞄には三脚迄忍ばせてましたね。

今のPentax大事に可愛がられるに合わせて、ご年齢に合わせた体力づくりをお勧めしたいですね。
それが老後にもつながる お幸せの近道かと!

書込番号:23234192

ナイスクチコミ!1


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/02/16 16:18(1年以上前)

>6961さん
画質が多少落ちるのを許容できるのなら、取り回しの良い1インチセンサーカメラ(RX-100シリーズ)がよいと思いますが、画質を維持または向上したいという話だとZ50はよい選択だと思います。

ただ、そもそもこの話、なにより物欲から来ているところも大きいと思うので、納得できるロジックが組めるかどうか次第な気もします(笑)。

> ズームレンズをつけると海外だと目立つし重いし持ち運びめんどくさいしっていうのが理由なので、年数回ぐらいなら我慢した方が良いのかな。

年数回でも、その旅行がどれくらい大切で、記録をどれぐらい残しておきたいか、によるように感じます。カメラは決して安い買い物ではないですが、旅行だって安い買い物じゃないですからね。実質12万円で購入したとしても、12回の旅行で使えば1回あたり1万円。旅行におけるこの追加出費を高いとみるか安いとみるか、が問題のように感じます。

ただ、RX-100シリーズなどの「コンパクトでそれなりに高画質のカメラ」も少し比較対象として調べてみるとよいのではと思います。お手持ちが古めの一眼レフの場合、画質的にこのあたりでも満足できる可能性があるためです。

なにはともあれ、うまく納得できる選択が見つかることを願っています。

書込番号:23234917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Matitさん
クチコミ投稿数:16件

先日このカメラを購入しパソコンと接続設定したのですが

設定直後は繋がったのですが、一旦電源を切ったりした後の再接続では繋がらないのです。
パソコン(win10 無線機能なし)とルーター(WN-AX1167GR2)は有線接続、ルーターとカメラはwifi設定。
ルーターには接続できるのですが、その後 カメラと接続中です の表示のままで繋がりません。
スマホとは繋がります。

ちなみにパソコンのネットワーク接続を無効にし、その後有効にすると繋がります。
それ以外ではたまに繋がったりすることもあり訳がわかりません。

メモリテストも問題なし、チェックディスクも問題なしです。

サポートに聞いてみましたが原因分からずでした。

解決方法があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:23235738

ナイスクチコミ!1


返信する
kakigoriさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/17 18:20(1年以上前)

Macですがやはり繋がりません
というか、ダウンロード(ver1.91)してもWireless Auto Uploadなる別のアプリしか現れず、それを開いても何も起こりません。
何か深刻なバグに思えます。
忙しくてメーカーにはまだ連絡できてません。

書込番号:23237246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/18 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

管理者と実行にチェック

赤枠の部分は使用PCの調べてください。

>Matitさん

>解決方法があれば教えていただきたいと思います。
根本的な解決ではないですが、、、。

>ちなみにパソコンのネットワーク接続を無効にし、その後有効にすると繋がります。
「接続を無効にし、その後有効」を都度 行うのは非常に煩わしい。
なので、私は以下のbatファイル(リンクファイル)で対応しています。

windows環境 マックの使用経験はないので分かりませんm(_ _)m。
-------------------------NetOffOn.bat-----------------------
echo off
netsh interface ip set address "イーサネット" static 192.168.100.1 255.255.255.0
pause
netsh interface ipv4 set add name="イーサネット" source=dhcp
----------------------------------------------------------
上記batファイルのショートカット(リンクファイル)を作成し管理者として実行。
実行後2,3秒後で繋がります。
batファイルを選択し都度、「管理者として実行」を選ぶのがめんどい。

pauseは多分必要ないと思いますが、もし上手く行かなければ
入れてください。

イーサネット、192.168.100.1は画像2枚目のように使用PCで調べてください。
ipconfigで分かります。

この現象はZ50だけでなくZ7も同じ、多分Z6も同じでしょうね。

余談です。
 >それ以外ではたまに繋がったりすることもあり訳がわかりません。
 ですょね。
 A.
PC側で常時監視していると思いますが、常時監視ではなく
 「接続開始」という操作をするツールをリリースすれば良いと私は思います。
 1.接続開始 カメラ側の接続要求を監視する。1分待っても要求がなければ終了。
 2.カメラ側で接続の操作。
 3.接続完了。
 or 
B.
 PC側で接続のリセット、初期化等を強制的に行うツール。
 1.そのツールを起動 特別メッセージ等は出さずに終了で良い。
 2.カメラ側で接続の操作。
 3.接続完了。

 サポートには要望として伝えました。
 Bなら1時間程度で作れる筈だから開発に伝えて、と。
 まぁBなら上記BATファイルで良いですね(^-^;)。

書込番号:23238509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Matitさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/18 18:40(1年以上前)

>シャロンワンさん

教えていただいた通りbatファイルを実行したところ
見事に繋がりました(・ω・)ノ

分かり易い説明のおかげで助かりました。

有難うございました。

書込番号:23238957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/26 08:56(1年以上前)

>Matitさん
>シャロンワンさん
>kakigoriさん

問題解決したようですが、

当方は、
「Wireless Transmitter Utility」は、Z6用でインストールしたまに運用しています。

当方の環境下の
自作機のWindows10やMacBookProのmacOS 10.15とmacminiのmacOS 10.13では、
快適に使えています。
(※令和2年2月25日現在、ver. 1.9.2を全機インストールしています。)

書込番号:23252746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

Z50 と D500 のオーナーです。

Z50 の AF 性能はなかなかのものですね。
ただ、ダイナミック AF でスポーツなどの動体を撮影していると、ピントが背景に抜ける頻度が高いように感じています。

具体的には、フォーカスポイントから被写体が少しでも外れると即座に再フォーカスが走るため、ピント維持が非常にシビアです。
D500 や D7500、Z6/Z7 では AF をもう少し粘らせるために「AF ロックオン」という設定があるのですが、Z50 にはこの設定メニューが存在しません。

また、この掲示板では、Z50 や Z6/Z7 の動画設定用メニューで「(動画用の)AF速度」「(動画用の)AF追従感度」を設定すると、静止画を撮影するときの AF 挙動にも影響して AF 追従性をコントロールできるという情報が出ています。

[テリーじいさん さんのクチコミ(Z50)]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23124822/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23194320/#tab

[Ucchyshot さんのクチコミ(Z6)]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=23035216/#tab

実際に試して、「良くなった」という声がある一方で、私自身はこの設定の効果が実感できませんでした。
※ Z50 に 16-50mm VR、FTZ + AF-S 16-80mm F2.8-4、FTZ + AF-P DX 70-300mm、FTZ + SIGMA 50-100mm F1.8

一応、ニコンのサポート窓口に聞いてみた結果はこうでした。

Q. Z50 に「AF ロックオン」設定がないのはなぜ?
A. Z50 は、フラッグシップ機の D500 や 中級機の D7500 とは違ってミラーレスのエントリーモデルに位置しているから。

Q. 動画用である「g3: AF 速度」「g4: AF 追従感度」は、静止画撮影時にも影響する?
A. 「g3: AF 速度」「g4: AF 追従感度」は、動画モード時のみの設定である。

ただ、ちょっと諦めきれない思いもあり、実際にお使いのみなさまから情報をいただければと思います。

Z50 の「g3: AF 速度」「g4: AF 追従感度」が静止画での動体撮影時に良好な結果をもたらしていると感じている方々、または反対に、私のように効果が実感できないと思われている方々、それぞれの機材や被写体などを教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23224662

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 14:07(1年以上前)


>scuderia+さん

Z50ダブルズームキットしか持っていない、ほぼ初心者です。話し半分で聞いて下さい。

「AF速度」を高速側に設定すると、前後に動く被写体(例えば電車が正面から真っ直ぐ近づいて来るなど)をAF-Cで連写する時は、電車の速度が速い程、違いが感じられますので、「AF速度」の設定は静止画の時に関しては一番高速の(+5)設定で良いと思っています。

ここから先は、実際に検証したわけでは無いので、想像のお話しになります。

「AFの追従感度」に関して、例えば横に移動している被写体で(モータースポーツ、飛行機など)は「AF速度」を速い(+5)に設定して、なおかつ「AF追従感度」を敏感(1)に設定すると、被写体からフォーカスが外れた途端、瞬時(敏感)に背景にピント合わせを行いますので、背景にピントを持っていかれる、ピントが迷うと感じる方もいると思います。

動き物の設定は「AF速度」速い(+5)&「AF追従感度」は鈍感(7)のスタートで、動きが複雑で読めない時は「AF追従感度」のみを少しずつ調整してみるのが良いかもしれません。

後はご存知かと思いますが、連写中はAEのみロック(AE追従しない、AFのみ追従)すれば、ピン抜けの予防になったりします。

上記で解決しなければ、D500を使用する。手振れ補正搭載、AFロックオン調整可能の「 Z6. Z7」のレンタルでの試用。Z50の後継機(Z70?)を待つなどしかないと思います。

>scuderia+さん
私も普段から感じているのですが、Zシリーズを持っていない、これからも買う気が無い方の書き込みに対して違和感を感じています。私も想像で書いてしまった部分も有り反省しなければなりませんが、何かしらヒントになる部分があったら幸いです。




書込番号:23225892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/02/13 06:07(1年以上前)

>白神の里さん

コメントいただけて嬉しいです。

> 動き物の設定は「AF速度」速い(+5)&「AF追従感度」は鈍感(7)のスタートで、動きが複雑で読めない時は「AF追従感度」のみを少しずつ調整してみるのが良いかもしれません。

ですよね。
私のパターン(背景にピントを持っていかれやすいと感じる)では、「AF 追従感度」を鈍感側にすることで対策になるはずです。

...なのですが、何度試しても静止画撮影時の AF の挙動変化を実感できないのです。
もちろん、「静止画 / 動画切り替えレバー」を動画側に倒しているときは AF 挙動がはっきり変わるのでわかります。

ニコンからの回答も「その設定が有効なのは動画撮影のときだけ」だったので、真相はどうなのかなと思った次第でした。

白神の里さんは、AF 挙動の変化を実感できているということですかね。

> 後はご存知かと思いますが、連写中はAEのみロック(AE追従しない、AFのみ追従)すれば、ピン抜けの予防になったりします。

それは初耳でした。
たしかにピントが抜けるのはほぼ連写中なので、効果があるかもしれませんね。次の撮影で試してみます。

> 上記で解決しなければ、D500を使用する。手振れ補正搭載、AFロックオン調整可能の「 Z6. Z7」のレンタルでの試用。Z50の後継機(Z70?)を待つなどしかないと思います。

仰るとおりですね。
Z50 は操作性や軽量・コンパクトさ、価格に対する性能の良さが非常に気に入っているので、あと一歩という想いです。

書込番号:23227378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/17 20:23(1年以上前)

>scuderia+さん

自分もNikonへ質問をしてみました。

Q.動画カスタムメニューg3、g4のAF設定を変更すると、静止画撮影モードに影響しますか?

A. 「g3:AF速度」、「g4:AF追従感度」については、動画撮影モードの
AFの設定となります。

そのため、静止画撮影モードには影響しません。

との回答でした。静止画モードには影響しません≠ニ言い切っていますので間違いないようです。
近い将来、ファームアップで静止画でもAFの調整が出来たり、3Dトラッキングが実装されたりしたら嬉しいですね。

あとAEロックの設定の件で疑問があったので、Nikonへ質問をしてみました。

Q.「カスタムメニューC1「シャッターボタンAEロック」を「する(半押し)」へ設定変更した場合、半押し状態から全押して連写した場合、連写中のAEロックは解除されるのか?維持されるのか?」

A.AEロックは維持されます。

との回答でした。
静止画の単写で「シャッターボタン半押しAEロック」を常用する自分にとっては、連写と単写で設定変更をしなくても済むので安心しました。

書込番号:23237468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/02/18 08:10(1年以上前)

>白神の里さん

コメントありがとうございます。

そうですね。
件の設定は、動画撮影時しか作用しないというのがニコンの回答ですね。

ただ、効果があるという書き込みもありますので、もしそういった方達にもレンズや他の設定条件などの情報がもらえたら、とても嬉しいです。

Z6 はファームアップで AF 性能向上の噂があるようなので、Z50 もそういった対応があると良いですね。

だいぶ安くなってきた Z6 にも惹かれますが。。。

書込番号:23238135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/02/18 20:18(1年以上前)

本日、Z6/Z7 には大きなファームウェアアップデートがあり、動物瞳 AF が使えるようになったようですね。

Z50 のファームウェアにも期待したのですが、残念ながら小変更でした。

AF ロックオン設定がほしかった。。。

書込番号:23239139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/18 20:34(1年以上前)

>scuderia+さん
Z6のファームアップ内容、Z50に欲しい内容ですね!
Z6は買えないから、Z50に降りて来て欲しい!
ニコンさん是非お願いします!

書込番号:23239184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

動きものに対するAFはどうでしょうか

2019/11/01 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

以前ニコ1のV3を使用していました。動きものに対するAF性能が優れていたので大変気に入っていたのですが、レンズが増えないことに不満を持ち、マイクロフォーサーズにマウント替えしました。
そして久しぶりにニコンよりコンパクトなミラーレスが発表されたのですが、メーカーのホームページでもニコ1の時みたいに動きものに対するAF性能をPRしていません。
ニコ1と同じようにハイブリッドAFなので期待しているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23021567

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/01 17:58(1年以上前)

まだ誰も手にしていないので答えようが無いですが、どのレンズを付けて何を撮られるおつもりでしょうか?

書込番号:23021633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/11/01 18:10(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

DGP2020金賞獲得したカメラですから凄いんじゃないですかー?(なんてねー^^)
https://www.nikon-image.com/news/info/2019/1031.html

でも受賞理由にはAFが速いからとは書いて無いですね。「スペック的に派手な部分はないものの、実際に触れると、EVFの見え味、シャッターのフィーリングなど、感性的な部分の心地よさは格別。」だそうです

実際にところは出荷されてからじゃ無いと世間の評判は定着しないと思います。
まぁZ6やZ7のAFと同じエンジン、ロジック使っているしレンズも同じ設計方針でしょうからZ6/7相当と思ってて良いと思いますね!

書込番号:23021657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/01 18:26(1年以上前)

別スレで紹介していただいたyou tubeに、遠ざかるバイクを50-250キットレンズで撮影した写真がありました。
https://youtu.be/40xgD0izUYM

二回目の紹介で、ご存知の方には、くどくて失礼。

書込番号:23021680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2019/11/02 22:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
今度、うちの娘が陸上競技部に入るので、その姿を撮る予定です。
陸上競技はほかのスポーツに比べると動きが単調ですし、スタンドからの撮影なので距離もあるので、それほどAF性能は高くなくてもいいのですが、ニコ1を思い出すとZ50への期待が大きくなってしまいます。
発売され、レビューが出てくるのを楽しみに待っています。

書込番号:23023989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2019/11/03 10:04(1年以上前)

デジタルカメラグランプリ総合金賞って、お菓子業界のモンドセレクション金賞!みたいなものでしょうね (-_-;)

「スペック的に派手な部分はないものの、実際に触れると、EVFの見え味、シャッターのフィーリングなど、感性的な部分の心地よさは格別。」
審査委員長も苦慮してますね。
性能面で見るべきものがないのに金賞にしなくてはならなかった圧力が、この文言に現れていると感じるなぁ。

でもニコンってAPS-C機には冷たくて、20年間ほどもDXデジタル一眼レフカメラを売ってきたのに明るいDX専用広角単焦点レンズは1本も出してくれなかった。
Z50も暗いズームレンズ2本だけ。それもプラマウントの。こんなんで今後が期待できるんだろうか?
「消費者がAPS-C機を出せって言うから、一応出しといたんだよ。ボディ内手ぶれ補正搭載を検討する手間なんてかけなかったからね!」
という間に合わせ機種に思えます、自分には。

書込番号:23024651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/03 10:27(1年以上前)

慌てない、慌てない。

まぁ、落ち着いて下さいな(笑)。

書込番号:23024677

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/11/03 12:37(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の件を聞くと、模範解答として、「この大きさや重量に収めるためには搭載できませんでした」と答えるように現場では指導されているようです(笑)

実際にそうなんでしょうけど、でもねーって感じですよね。
フルサイズ用のZレンズと共有するときにVR無いってのは結構の手かせ足かせになりそうですよね。
Fレンズだとメインで使用しているレンズは全てVR付きなのでフルサイズでもAPS-Cでも気兼ねなく共用できるのでそれが当たり前になっています。
DXサイズの方が手ブレには焦点距離が伸びる分シビアになるので、なんでそこ外すかなーとは思いました。

脱線すみません。(^_^;)

書込番号:23024899

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/11/03 12:38(1年以上前)

あと今月号の月刊カメラマンにZ50の評価が書いてあったのですが、オートエリアAFがイマイチとのこと
オートで被写体認識させてそこにピントを合わせる機能なんですが、なんでそこに合わせようとするかなーという動きだそうです。
なのでダイナミックAFでの撮影がお勧めと書いてました。
D500のオートエリアが素晴らしいだけに残念なポイントですねー

書込番号:23024903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/03 13:10(1年以上前)

いや、それ違います(AF-SとAF-Cがごっちゃに)。
記事では、AF-S時の「オートエリアAF」がイマイチだが、多くのハイアマチュアがそうであるように任意でエリアAFを選択すれば全く不満がない、と書いています。AF-Sで撮る時にAUTOモードのオートエリアAFなんかで撮ってるんですか?

一方、AF-C時のオートエリアでは横位置では満足できる被写体検知機能があった、とあります。続けて、ダイナミックAFや任意選択のAF-Cはかなり良くて、Z7/6よりも明らかにしっかりと追従し続けた、と書いています。Z7/6のダイナミックAFや任意選択のAF-Cはかなり良いと感じているので、それ以上なら文句なしです。

書込番号:23024961

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/03 13:44(1年以上前)

AF-Sで撮る時にオートエリアなんぞ使いませんね。

使わない機能を高めたところで、無駄なだけ。

割り切ってもらって、構いませんね。

書込番号:23025013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/03 14:14(1年以上前)

カメラ使い慣れていない人とかあまりこだわりのない人とかはオートエリア使うと思うんですけど
あとは他の人に写真を撮ってもらうときとかはオートエリアが無難ですし
自分が使わないから不要というのはなかなかの暴論ではと

書込番号:23025068

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/11/03 14:36(1年以上前)

人にとってもらう記念写真などはスマホで十分。

何でもあればいいってもんじゃないですよ。

書込番号:23025117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/03 15:46(1年以上前)

記念写真くらい、顔認識で十分でしょ。

通りすがりのカメラに詳しくない人に、どこまで求めるの?

書込番号:23025223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/03 20:51(1年以上前)

Z50はエントリー機に近い位置づけかと思うのですが
間口を広げるという意味ではオートエリアはあったほうがいいのではないでしょか
皆さんのようにベテランの方々には必要ないのかもしれませんが、そういう方々だけの意見を取り入れるようなことをしていけばいずれは一眼のカメラ自体が先細りになってしまうかもしれません

記念写真を撮るものではないというような認識も人それぞれかと
オートエリアがあって困るものでも無いですし、無ければ無いでまた批判の対象となるかと思いますよ

書込番号:23025837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/03 21:57(1年以上前)

だから、オートエリアはありますね。



書込番号:23025965

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/11/04 10:30(1年以上前)

>皆さんのようにベテランの方々には必要ないのかもしれませんが、

いえいえ、優秀なオートエリアであれば、私がよく撮影するようなダンス系被写体には至極便利です。特に複数人でのパレードなんかそうです。
自分で被写体はこれって思っているところに、カメラが自動的にフォーカスポイントを持ってきてくれるのって、すごく便利です。
3Dトラッキングなんかも以前は利用していましたが、一旦被写体を中心で捉えてシャッター半押しにしないといけない
でも優秀なオートエリアなら例え被写体が左右に位置してても、シャッター半押しでそこにフォーカスポイントがくればそのままシャッター切れます。
この1テンポの違いが撮影のテンポを軽快にしてくれるんですよねー
でもたまに、なぜそこを選ぶ?って外す時もあるのは事実っす(^^;;
そん時は、もう一度半押しし直すんですけどね。
なので優秀なオートエリアはアマチュア、ベテラン問わず必要な人には必要でーす!

書込番号:23026712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/04 12:14(1年以上前)

ダンス系だとAF-Cですよね。AF-CのオートエリアAFは使いますよ。
上記の議論はAF-SのオートエリアAFです。

Zの場合、顔・瞳認識を使う場合、オートエリアAFにしないといけませんが、1点AF枠に戻し忘れてそのまま使うことはあります。風景のようなほぼパンフォーカス気味の時はそのまま使いますが、ここにピンが来るの?という時に1点に戻します。
初めてカメラを使うような人だと、AF-S中央1点なんかよりオートエリアAFの方が歩留まりはよくなると思いますので必要だと思います。

ところで、最近国内外の旅行で写真を撮ってもらう時に若い層に頼むと、カメラを渡すよりもスマホで撮ってもらった方が構図も良いし、ブレも無いのでスマホを渡すことにしました。

書込番号:23026894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/13 18:28(1年以上前)

フォーカススピードは、d500に比べ遅く感じます。Z50に、さんよんレンズや、シグマ100-400mm,シグマ150-600mmで、使用してみた感想です。それからフォーカスが少し迷う事がd500より多いと思います。
写りは、満足です

書込番号:23228444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D500からの乗り換え

2020/02/11 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

D500から乗り換えてもスポーツ撮影では問題ないでしょうか?

書込番号:23224744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 21:28(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

Z50を持ち出してスポーツ撮影はしたことないのであまり言えませんが、
長時間の撮影をするなら、一眼レフの圧勝だと思います。
連写性能などではZ50の方が勝る部分があると思います。
一眼レフは現物を鏡で反射したものを見ています。ミラーレスはEVF要するに現物がデータ化された映像を見ています。
ミラーレスのファインダー(EVF)を永遠に見ても目が疲れないならば大丈夫だと思いますが。

また操作性も、D500の方が格段に上です。Z50よりもはやく設定も変更できると思います。

書込番号:23224794

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/02/11 21:50(1年以上前)

両方持ってますけど、
レフ機のセミフラグシップとミラーレスのエントリモデル。

AFシステムからして、1ステップ余計なミラーレスは、レフ機に永久に追いつけない。
実用上は差が無視できる程度まで、もう少しでしょうけどね。

書込番号:23224859

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/11 22:01(1年以上前)

D500から乗り換えてもスポーツ撮影では問題ないでしょうか?

⇒スポーツ撮影では問題ありません。
財布の懐具合に問題が起きそうです。

書込番号:23224887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/11 23:19(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

D500 とシグマ 50-100mm F1.8 でバレーボールを撮っています。
Z50 を先日購入して、バレーボール撮影にも何度か使っていますのでその感想を。

※ 私の感想は「室内」スポーツの場合です

まず、Z50 は 11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)ではフリッカー低減機能が無効になります。
フリッカー低減を効かせるためには 5コマ/秒まで連写スピードを落とす必要がありますので、この点だけでも室内スポーツ撮影に向いたカメラではないです。

AF 性能については、ミラーレスとしてはかなり高いレベルだと思います。
ただ、やはり D500 のような細かい設定ができないので、動体撮影時のピント背景抜けを解消できず悩んでいます。

また、この機種に限らずですが、ミラーレスの像面位相差は単色系のユニフォームなど、コントラスト差がない被写体で迷いやすいです。
D500 のクロス測距に慣れてしまうと、不安定さを感じるかもしれません。

OVF / EVF の違いは、慣れや好みの要素が大きいかなと。私は長いこと併用しているのであまり気にしません。

総じて、「室内」スポーツの撮影においては、Z50 は D500 の代わりにはなり得ないと思います。
もちろん、屋外のスポーツや運動会なんかだと、その差は小さくなるはずです。

私の場合は動画の撮影頻度が高くなっていることや、D500 のシャッター音が大きすぎて迷惑がられることがあるため、無理してでも Z50 をスポーツ撮影の現場に持ち込んでいますが、一般的には「乗り換え」の対象になるカメラではないですね。

書込番号:23225071

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/12 00:03(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

シャッターを切る感覚が変わるので慣れるまでは大変だと思います。

問題点
 光学ファインダーの場合は、リアルタイムなので次の動きを予測してシャッターを切ることができますが、
 Zの場合0.2秒ほどファインダーの映像が遅いようなので、この撮り方ができないのです。
 撮影者の多くはスポーツ競技撮影の際に無意識に考慮している部分なので、この感覚の差は大きいと
 思いますが如何でしょうか?
 
 ミラーレスで撮る場合は、コンデジで撮るのと感覚的には近いです。
 タイミングが予測できないので、狙って激写するのではなく、良さそうなシーンになったら連写多発の
 撮影になると思います。
 
 個人的には上記の理由でD500の方が良いと思いますが、元々連写する方でしたら合うと思います。

書込番号:23225128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/12 05:34(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
乗り換えではなく、追加購入がよろしいかと。
スポーツはD500。それ以外はZ50というのはダメですか?

書込番号:23225301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/12 05:42(1年以上前)

>D500から乗り換えてもスポーツ撮影では問題ないでしょうか?

問題ありありです。

ミラーレスの中でもニコンのAFは特に遅いですから。

ミラーレスカメラを買うなら「餅は餅屋」のことわざの様にビデオカメラメーカーのソニーやパナソニックにしておくのが無難です。

書込番号:23225305

ナイスクチコミ!4


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/12 07:11(1年以上前)

>scuderia+さん
が書かれていることが一番的を得ていると思いますが、私もZ50がD500の代替としてスポーツ撮影に向いているとは思えません。

AFに関して言えば、Z50では一番信頼できるダイナミックAFモードでも、やはり連射中にピンが抜けます。FUJIのように一度抜けると永遠に抜け続けるワケではありませんが、例えば10枚連射すると1〜2枚は抜けます。秒間3〜4コマ設定で、です。

更にはEVFの表示遅れが致命的で、スポーツに限らず動体撮影時に単眼で狙うとシャッタータイミングが計れません。
これを慣れの問題で克服するのはかなり難しいです。

私は動体撮影時には右目でファインダーを見ながら左目で被写体の動きを追いますが、そもそもEVFとO
VFでは被写体までの焦点距離が違うので左右の目で同時に被写体を追うことが難しく、しかも表示遅れまであるのですから、私にはできません。


その問題が克服されない限り、ミラーレスが一眼レフの代替にはなり得ないと思っています。

書込番号:23225368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件

2020/02/12 07:27(1年以上前)

皆様、大変詳しく回答していただきありがとうございました。スポーツ撮影では厳しそうなので乗り換えは見送りたいと思います。

書込番号:23225383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/02/12 08:40(1年以上前)

OVFとEVFの違いとかフリッカーの問題以前に、動体追従性能が全く違うでしょ。

今のZでバリバリ動体が撮れるのならD6はミラーレスで出してるよね(?)

書込番号:23225455

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

別機種

質問です。
 今日、届いて早速、試し撮りしましたが16−50レンズ、スイッチを切っても収納されません。取説見てもわからなかったので、どなたかお教えください。

書込番号:23211585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/05 19:06(1年以上前)

>びいるまん5959さん
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/90_technical_notes_12.html
を見ると、レンズの繰り出しは手動だから、戻すのも手動だと思いますよ。
因みに、レンズの繰り出しは手動で戻すのが電動というレンズは見たことが有りません。

書込番号:23211604

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/05 19:11(1年以上前)


とりあえず、今35ミリのところに合っているズームリングを
16の先にある白いポッチのところまで回してみては?

書込番号:23211619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/02/05 19:18(1年以上前)

普通に手動の沈胴ズームレンズです。AF-P18-55mm等と同じ。
コンデジのように収納はされません。

書込番号:23211635

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2020/02/05 19:22(1年以上前)

お騒がせしました、白ボッチボタン、
見つけられないそこつ者です。ありがとうございます。解決しました。

書込番号:23211647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/06 10:24(1年以上前)

Nikon 1の標準電動ズーム{J5で使用中}が自動繰り出しだったので、
こちらもできそうに思うのだが、ちと残念ですな。
オリ、パナ、ソニーなどパンケーキ電動ズームはほとんどが自動セット。

書込番号:23212792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/02/07 19:33(1年以上前)

>びいるまん5959さん

ソニーのパワーズームも所有しておりますが、
沈胴式の鏡筒をモーターで繰り出す際のタイムラグや、
突然自動で収納されるのがどうしても馴染めませんでした。

このレンズのように手動で繰り出す方式の方が、素早く操作出来てシャッターチャンスを逃がさないと思います。

ただし、繰り出す際の回転トルクはもう少し軽くして欲しいですね。
ちょっと力がいるので。

書込番号:23215688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,989発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング