ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,406物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2021年7月2日 19:23 |
![]() |
17 | 4 | 2023年2月3日 07:09 |
![]() |
11 | 5 | 2021年6月18日 11:40 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年6月14日 05:34 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2021年6月14日 20:01 |
![]() |
113 | 20 | 2021年6月12日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AQUOSのSH-M15でandroid autoを使おうとUSBで接続すると
オーディオディスプレイに「スマートフォンでの操作が必要です」
と出てスマートフォンの方はUSB接続の設定の画面が出てどこをいじっても
オーディオディスプレイに反映されないのですが
なにか設定とかあるのでしょうか
3点

>さかなさんだよさん
USBケーブルをスマホに接続すると「アクセスを許可しますか?」というダイアログボックスがでませんか?
これを許可しないとDAがスマホ内のデータにアクセス出来ないので動きません。
書込番号:24216757
1点

>Yozaemonさん
有り難うございます。USB接続の画面でデータ転送にしているのですがデータが送られてないみたいです
繋ごうとすると勝手にデータ転送なしになってしまってました
PCにお繋いでもデータ転送の画面が出てきてないので使っているUSBを交換して試してみようと思います
書込番号:24216779
0点

>さかなさんだよさん
ケーブルが充電専用だと使えません。
必ずデータ通信可能なケーブルを使用して下さい。
書込番号:24217421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yozaemonさん
お世話になっております。前のAndroid Autoが使えてたスマホ戻してやってみたところ(USBケーブは使えていた)
やはりデータを有効にしても、ディスプレイオーディオに反映されませんでした。ついこの間まで使えてたのですが・・・
再来週に点検があるのでそこでディーラーに相談してみようと思います
書込番号:24217699
0点

>さかなさんだよさん
DAとスマホ、更にスマホとUSBケーブルとの関係はかなり微妙なケースがあります。本来方向性のないはずのタイプCを使用しても常に決まった方向でないと認識しないスマホもあります。
もし以前問題なく使えたとすれば、DA自体には特に不具合はないということになるのでDで解決出来るかどうかわかりません。そうなると誰がやるにしても設定をいろいろ変えて試してみるしかないと思います。
書込番号:24218000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yozaemonさん
手を変え品を変えいろいろいじってたらつながるようになりました。
色々と助言をいただき有難うございました。
書込番号:24218587
0点

>さかなさんだよさん
良かったですね。
結局自分で解決した方がまたトラブルシューティングするときに役立ちます。スマホの接続に関するトラブルに関しては私はDには全く期待していません。彼らは所詮自動車の専門家であってスマホについてはむしろ素人ですから。
書込番号:24218851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
6/12にハイブリッドZが納車され、元気の良い走りに毎日の通勤が楽しくなりました。しかし1週間経って、ドアのライニング部(布風の内張り部分)に白い点々の毛羽立ちが目立つようになりました。ヤリスクロスの口コミでライニング部がこすれに弱いという情報は得ていたのでなるべく触らないようにしていたのですが、納車後わずか1週間で白く薄汚れたような感じになってしまいました。
一層のこと、たわしか何かで全面こすって白くしてしまえば目立たなくなるかなとも思うのですが、恐ろしくて実行に移せていません。オーナーの方々で何か対策法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
6点

>苦あれば楽ありさん
私も納車後2ヵ月経過した位から指の触れる部分が白っちゃけてきています。
でも機能的には特に問題ないので気にしない様にしています。破れたり表面がボロボロになったら修理しようかと思っています。
そのうちいつか耐久性のある改良型素材で代替出来る日が来るかもしれませんのでそれまで待とうと思います。
書込番号:24198128
0点

>Yozaemonさん
コメントありがとうございます。私も運転の楽しさを優先したからこそヤリスを選択したので内装はあまり気にしないつもりだったのですが、納車1週間で使用感が出てきてしまったのでついそこに目が行ってしまいました。通勤ではダイレクトな操舵感や元気の良さに毎日ニヤニヤさせてもらっているので、当初の購入目的どおりそちらを楽しんで、些細なことは気にしないようにしたいと思います。
書込番号:24198940
2点

>苦あれば楽ありさん
水に浸してきつく絞った布をで白っぽくなった箇所を拭くとほぼもと通りになるようです。
書込番号:24285653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちにはヤリス2020年製造Zグレードと2022年12月製造Zグレードの2台がありますが
2022年12月のものは、起毛素材みたいなものに変更されていました。
高級感はアップしてると思います。
書込番号:25124789
6点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
先日ヤリスハイブリッドZを契約しました。契約時に確認を忘れていた装備がありました。オートリトラクタブルミラーです。ヤリスハイブリッドZにはカタログにはオプションで載ってなかった気がするのですが、標準装備でしょうか。それとも付いてないのでしょうか?
書込番号:24193800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jijimumuさん
恐らく全グレードで標準装備じゃないでしょうか。
私も同じくZですが少なくともZは標準装備です。
書込番号:24193879
3点


jijimumuさん
標準装備されています。
この事は下記からヤリスハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして133頁にも記載されています。
https://toyota.jp/ownersmanual/yaris/?padid=from_yaris_top_bottomdoc_ownersmanual&padid=from_yaris_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:24194064
3点

皆様、ご返信ありがとうございました。標準装備ということで安心しました(^-^)
書込番号:24194223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
USBで音楽を聞いているのですが、ステアリングスイッチで曲とばしができますか?
曲飛ばそうとしてステアリングスイッチの▶を押すとマルチインフォメーションディスプレイの操作が始まってしまいます。
1点



ディスプレイオーディオにUSBメモリを接続して、音楽を聴いていますが車を再始動させると毎回、audio offの状態になります。
USB メモリで音楽を聴く場合は、車の再始動時に途中から音楽を再生することはできないのでしょうか?
22点

>EAP123さん
スマホのSDカードに音楽をコピーしておいて、スマホをカーナビとして使いながら音楽再生した場合、エンジンを一旦切って再始動すると音楽は先程止まったところから再生してくれます。
書込番号:24187140
3点

ご回答いただきありがとうございます。
USBメモリでは、再始動時に音楽の途中再生はできないということですね。
ディスプレイオーディオですが、USBハブを使ったUSBメモリとcar playの同時利用ができないなど、まだまだ発展途上で改良の余地があると思います。
書込番号:24187237
3点

自分の車では、大体の場合は途中から再生されています。
また、USB内のファイル状況を再読み込みをする場合としない場合があり、
最後に再生していた曲のみを認識していてその曲を繰り返し再生する場合と、
他の曲も認識していて次曲も順に再生する場合があります。
USBを2個使用している場合、ACCオフ時に再生していない1個を別のUSBに差し替えた場合、
挿しっぱなしのUSB内も再読み込みしたりします。再生は最後に再生していた曲であったり、最初の1曲目からだったりと
まちまちな印象です。
どういう条件でそうなっているのかは不明ですが、
曲数が多く入っているUSBでの動作が不安定な印象はあります。
(通常使用しているのは、9000曲以上入ったUSBと、FMラジオ録音用の4〜8曲入ったUSB)
自分もいろいろ気にはなっていたので、検証していきたいとは考えています。
書込番号:24187324
7点

ディスプレイオーディオは、USBメモリー内にある音楽ファイルを
それぞれアーティスト別やアルバム別などでリストアップしてくれます。
ジャンル名、アーティスト名、作曲者名をパソコンで編集して
再度USB内の収録されている情報を読み込みすると
一番初めに読み込んだ時のリスト情報のままで検索リストが更新されません。
どうやったら更新されるのか試したところ
USBメモリー内の曲数(ファイル数)が増減されるとリストの再編集が実行されます。
まだまだ発展途上で、改良の余地がある状況です。
私も気になっているので、検証していきたいと思います。
書込番号:24187491
2点

自分のは刺しっぱなしにすると前回からの続き再生が出来ますが、何が違うんでしょうかね。
そういえば曲が多い場合、本体内のインデックス作成に時間が掛かり、都度再認識になったような。
ハブを使った場合は同じ所に刺さないと、別のものと認識されるようです。
ちなみに1万曲までしか認識出来ないので、その点で使用を止め他の再生方法にしました。
書込番号:24187701
2点

皆さん、情報提供ありがとうございます。
USBメモリの種類や状態によって挙動が変わってくるということですね。
書込番号:24188668
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリスの6MTを購入して3ヶ月になります。
乗っていて感じるのは、加速の際の変速が滑らかに繋がらず、ショックが出る事が多いです。ゆっくりクラッチを離しても2、3速にチェンジした時は特にショックを感じます。他社のマニュアル車にも色々乗ったことはありますが、ヤリスが一番気になります。
他の方の書き込みを見ると、クラッチのミートポイントが高いという意見があり、滑らかにクラッチを繋げるのが難しい構造になっているのでしょうか?
慣れや運転技術もあるのかもしれませんが、皆さんはどう感じているのかお聞きしたいです。何かおすすめの調整などもありましたら教えてください。
書込番号:24181547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>rs46734667494さん こんにちは
>ショックが出る事が多いです〜そのショックとは前のめりする感じでしょうか、それとも加速される感じでしょうか。
そのどちらにも言えることは、右足のアクセルの加減が影響しています。
クラッチミートにはややアクセルを踏んでやるといいでしょう、余計に踏むとショックが出ることと、クラッチ板の摩耗
にもつながります。
その加減は慣れたら足が自動で動きますが、、、、
書込番号:24181570
2点

MTは同じ車種でも個体差がありますからねえ。
以前、ミートポイントが長い会社の車に乗った後、自分の車に乗ったら、慣れている筈なのに唐突にクラッチが繋がって焦った事があります。
書込番号:24181582
4点

単に運転技術だけ の問題です。
スキルを身につけましょう。
エンジン回転を合わせるだけ です。
スキル不足をクルマに転嫁するのはスジが違います。
書込番号:24181594 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

色んなMT車にも乗ってきましたので、其々の癖を直ぐに察してしまえば、シフトショックを起こすような事はまず無いですね。
あらゆる車でも直ぐに対処出来る慣れの早さが必要。
慣れるしかないので。
出来る事と言えば社外アルミペダルなどで、気持ち踏みやすいものを探すくらい。
ドライビングポジションが悪いとクラッチ操作も悪くなるんでドラポジを正すとクラッチ操作も改善するのもあります。
書込番号:24181601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rs46734667494さん
クラッチのストロークや食いつき加減は車によって違いますから、試行錯誤するしかないのでは。クラッチのつなぎ方が早いか遅いかよりも、回転を合わせる方を重視したほうが良いと思います。アクセルオフと同時にしっかり回転を落とせば、早い操作でもスパっとつながると思います。
書込番号:24181610
6点

>rs46734667494さん
ダブルクラッチ使ったら!
書込番号:24181637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rs46734667494さん
私はクルマのMTはあまり数を乗っていないのですが、バイクはここ数年で20台程度乗り比べています。
バイクの場合も様々で、ミートポイントの違いはもちろん、つながりのなめらかさや硬さ?優しさ?表現が難しいですが、バイクによって様々です。
もうそれぞれの個性と言っても良いと思います。
乗っているうちに変化もしてきますし、やはり皆さんが言われるように慣れる努力をするのが一番でしょうね。
お書きの印象ですと半クラッチの幅が狭いのでしょうか?クイックに繋がってしまうような特性というか、そういう個体なのでしょう。
であれば、その狭い半クラッチ部分を上手に狙えるように練習する、そしてエンジンの回転数を正確に合わせる練習をする、などでしょうか。
楽しまれてください。
書込番号:24181639
2点

こんにちは、
60kmで定速走行中3速で何回転、4速では、5速ではと回転数が変わりますね。
この差をまず把握してください。
それでは60kmでで走行中、3速にシフトダウンしたら、回転あげなくては、
スムーズにつながりませんね。
ここで若干アクセルをあおって回転を同調させようとします。
もちろん完全に同調させることは難しいですが、なれるうちに
ショックの少ないチェンジができるようになります。
シフトアップの時は回転が下がる方向ですからアクセルからちょっと足を浮かせる程度でつながっていきます。
書込番号:24181679
4点

他車でもMT経験はあるのでしたか。これは失礼。
つなぎ方の問題でしょう。回転が下がるなりに
合わせていけばショックは軽減されるでしょう。。
書込番号:24181704
4点

〉加速の際の
だからiMTが邪魔してるとは考えられないもんね。
MTは「慣れ」でしかない。
車に自分を合わせるのもMTの醍醐味。
ガンバ。
書込番号:24181756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rs46734667494さん
クラッチが入らない?唐突に入ってギクシャクする。
他の方も言うようにスピードと回転数のレンジが合っていないだけです。
MTでも完璧にレンジを合わせてあげればクラッチレスでと変速できてしまうくらいです。
そのレベルに到達すればぎくしゃくのしようもありませんよ。
自分が買ったものなんだから頑張ってそのレベルを目指してください!
ファイトー!
書込番号:24181784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補足
こう言うクルマは、クラッチディスクが硬く、圧着力が高く設定されてるので、ショックが出やすいです。
高出力でない場合は、ディスクが柔らかく、圧着力が低いのでダンパーの作用も良く、ショックになりにくいです。そう言うのに慣れてるとハードコアは厳しいです。
繊細なスロットルワークとリズミカルなシフト動作が要求されると言う事です。。
クラッチディスクの摩耗とダンパーのヘタリは早いですよ、ショックのない扱いをマスターしないとw
書込番号:24181856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「習うより慣れろ」
あなたに車を合わせるのではなく、あなたが車の癖に合わせるのです。
書込番号:24181865
5点

ギアを変えてクラッチ離す時にゆっくり半クラッチを使ってから離したらどうかお?(o^−^o)
書込番号:24182004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その車に慣れてしまえば
発進以外は半クラは不要ですね。
回転が合えば
ドンと繋いでもショックはありませんから
その車のエンジンの回転の下がり方に
慣れるしか解決はありませんね。
書込番号:24182081
4点

>rs46734667494さん
>クラッチのミートポイントが高い
高いは、手前でつながるから、繋げにくいということでしょうか?
多分ですが、調整はできると思います。
他車ですが、奥にしてって言って、ディーラーで調整してもらいました。
つなぎ易さが自分好みになってもショックを感じるなら、回転数を合わせる運転技術もありますが、今の時代、合わせないと入らない・ショックが出るなら、機械的な何かもと考えないと、とも思います。
私の経験では、他車で特定のギアに入らなくなる時があった(回転数を合わせると入ります)ので、ディーラーに相談はしてましたが、対応は中古の保証が切れる前にミッション載せ替えでした(笑
情報集めという意味も含めたスレッドだと思いますが、ディーラーに素直に聞いて、対応してもらう(ここが困ってるから、こうしてくれないか?)もアリではないですか?
書込番号:24182174
2点

大抵の場合はシンクロメッシュが何とかしてくれていますから、あとはドライバーがどれだけ車の癖に合わせられるか、て事になると思いますけれど。
書込番号:24182314
0点

やっぱり、MTは良いですね。
なんで、メーカーはMTの設定が無い車種を増やするんだろ。
最近、免許を取る人はAT限定ばかりなんですかね、それとも、都市部の渋滞が酷すぎるんですかね
スレ主さんのご質問には関係ない話で恐縮です。
書込番号:24183359
1点

一つ知りたいんだけど
エンジンの回転落ちが速く、シフトアップしてつながる時に回転数が低い。
エンジンの回転落ちが鈍く、シフトアップしてつながる時に回転数が高い。
これのどちらかだと思うんだけど、ヤリスはどっちなんだろ?
昔乗ってたMR2(4AG)は回転落ちが速くって、3000回転程度からのシフトアップでもアクセルで調整して繋いでた。
で今ジムニー乗ってるんだけど、こっちは回転落ちが鈍いから、ゆっくり待つ感じで丁度いい。
多分前者だとは思うんだけど、付け加えて最近の車って燃料カット回転数だいぶ低くなってる感じする、そのせいで回転落ちも大きく感じられるのかも?
書込番号:24184363
3点

>rs46734667494さん
>クラッチのミートポイントが高いという意見があり...
あ〜、分かるその気持ち。
ミート位置が高いとそれだけクラッチを踏まなければならないので、トレーニングジムに行っているようですww
昔乗っていた三菱車が高くて、クラッチペダルを調整してなるべく深い位置でミートできるように調整していましたが、それでも慣れずに乗り換えました。
MT車のクラッチとシフトノブフィーリングは重要かと。
書込番号:24184407
2点


ヤリスの中古車 (2,406物件)
-
ヤリス G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリス ハイブリッドZ 全方位モニター/純正ナビ/純正DVD/セーフティサポート/フロントシートヒーター/TZドライブレコーダー/レーダークルーズ/オートライト/スマートキー/スペアキー
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ヤリス ハイブリッドZ 全方位モニター/純正ナビ/純正DVD/セーフティサポート/フロントシートヒーター/TZドライブレコーダー/レーダークルーズ/オートライト/スマートキー/スペアキー
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 10.0万円