トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

リコール

2024/01/31 18:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

前輪と車体をつなぐ部品のロアアームで耐久性の検討が不十分とのこと
対象となるグレードや年式の情報がありましたら、教えてください
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2affe017b08f372728b43ef1485008988b641e

書込番号:25605059

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/31 18:09(1年以上前)

ググれば出てきたけど
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005034.html

書込番号:25605065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2024/01/31 18:17(1年以上前)

>ノッポのランナーさん

下記の通りです。

https://toyota.jp/recall/2024/0131.html

書込番号:25605075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/31 19:13(1年以上前)

>ノッポのランナーさん

こんにちは、車検証(登録証)から形式と車台番号をメモして>スーパーアルテッツァさんのリストからご確認ください。

年式では令和元年から昨年暮れ辺りまでに製造された車両のようです。

書込番号:25605144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/01/31 19:24(1年以上前)

皆さん、さっそく教えて頂きありがとうございます
私の型番は対象になっていました

書込番号:25605155

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/01 07:57(1年以上前)

違う車種のリアですが、最悪こういう風になっちゃうんですかね・・・ ? !

書込番号:25605579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/01 10:09(1年以上前)

>YS-2さん

バラバラ事件?

書込番号:25605734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/19 07:22(1年以上前)

私のはまだリコール修理を完了してませんが、皆さんは完了してますか?

書込番号:25705212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリーへの電力供給

2023/02/11 12:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

お世話になっております。
電車通勤になりヤリスハイブリッドに乗る機会が週1日程度になってしまいました。
補機バッテリー上がり防止にはその1日何km、何時間位走行すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:25137837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2023/02/11 12:55(1年以上前)

>スマホ大好きさんさん
>その1日何km、何時間位走行すれば大丈夫でしょうか?

約30km、30分くらい連続で大丈夫でしょう

書込番号:25137851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 12:59(1年以上前)

30kmですか…
走行中どのシチュエーション(エンジン走行、モーター走行等)で補機バッテリーへ供給されているのでしょうか?
夜間ではダメでしょうか?

書込番号:25137856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 13:03(1年以上前)

連投すみません。
ブレーキ踏みながらスタートボタンを押した状態で駆動バッテリーからDC-DCにて補機バッテリー充電しませんか?

書込番号:25137870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2023/02/11 13:13(1年以上前)

>スマホ大好きさんさん
>走行中どのシチュエーション(エンジン走行、モーター走行等)で補機バッテリーへ供給されているのでしょうか?

少なくなれば、補機へ充電されます

>夜間ではダメでしょうか?

夜間はやめた方がいいでしょう。

やはり、昼間です

書込番号:25137885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 13:18(1年以上前)

ありがとうございます。
週休一日なので場合により帰宅後になるかもしれません。
勿論エアコン類はOFFにします。
どうでしょうか?

書込番号:25137892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/11 14:27(1年以上前)

>スマホ大好きさんさん
lifestyleに合わせて車があるんじゃないの?

車の維持に生活合わせるなんて本末転倒じゃない?

カーマニアなら納得だけど。

書込番号:25137989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 14:30(1年以上前)

車通勤から電車通勤に変わってしまったのです。
週休一日です

書込番号:25137994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/02/11 14:32(1年以上前)

>スマホ大好きさんさん

シガーソケットは付いているでしょうか?
あればこのような商品を使うと電圧がチェックできます。
https://amzn.asia/d/dwgBu1r

システムから補機バッテリーへ充電中は電圧が14V台を示し、それ以外なら13V以下になりますので、いつ充電されてるかがわかります。
私のクルマの場合は、エンジン停止中でも充電されています。必ずしも走行する必要はありません。

書込番号:25137998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/11 15:00(1年以上前)

システムをオンしたときに駆動バッテリーから補機バッテリーに充電されると思います
なので私は古いアクアですが月1回位の使用でもバッテリー上がったことはないです(私も電車通勤になった影響です)
そういう仕組のハイブリッドにどこまで効果があるかはわかりませんが、補機バッテリーにソーラー充電できるアイテムがあるので、駐車中に日が当たるのであればそういうのもよろしいかと(私の場合乗らなくなった上に屋根があるのでつけていても意味ないのですが)

書込番号:25138039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 15:08(1年以上前)

月1回の走行でバッテリー上がりしないのですか?
凄いですね。
その1回は何km走行ですか?

書込番号:25138054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2023/02/11 15:59(1年以上前)

そもそもHV車はセルを回さないので、始動時に必要な電力が低く補機バッテリーに優しい車種です

ドライブレコーダーで駐車時監視とかしていないなら、週1乗るくらいで十分です

書込番号:25138112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。
何km、何分位は走行した方が良いと思われますか?

書込番号:25138117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2023/02/11 16:49(1年以上前)

下記のサイトには
>週1回、50〜60km/hで20〜30分走行する
と書いてあります(速度はHV の場合関係ありません)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/maintenance/26698/?amp=1#toc1

書込番号:25138181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/11 16:55(1年以上前)

かつては2〜10キロなんてこともありましたが、最近は少なくとも片道70キロ前後の往復なのでまぁちょい乗りではないですね

書込番号:25138185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。
信号が有り渋滞する道では効果無いのでしょうか?

書込番号:25138198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/11 17:04(1年以上前)

週一で少し遠い格安スーパーなどに買い出し目的を持つとかすると良いかと思います。
あまり神経質になる必要はないでしょう

書込番号:25138207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2023/02/11 17:09(1年以上前)

詳しい制御方法は知りませんが、大容量の動力用バッテリーからのお裾分けなので、システムが起動している限り充電しっぱなしなんじゃないですかね

信号待ちなんて関係ないと思いますよ

書込番号:25138211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 17:13(1年以上前)

なるほどですね。
どのタイミングで補機バッテリーに充電されているか分かれば良いですね。
別のパーツ無しで。

書込番号:25138218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2023/02/11 17:43(1年以上前)

>スマホ大好きさんさん
>どのタイミングで補機バッテリーに充電されているか分かれば良いですね。

HVシステムオン時は自動で走行用バッテリーから補機バッテリーに充電されます。

乗らなくてもバッテリーは放電します

少しの距離しか乗らない、乗らない期間が長いとバッテリーが弱りバッテリー上がりを起こし、

HVシステムが作動しなくなります。

ですから、ある程度の距離、ある程度の時間は乗りましょう

書込番号:25138252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2023/02/11 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
週休一日なのでその1日で乗る様にしています。
平日ならば夜間です。

電車通勤になってしまったのが痛いです

書込番号:25138263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

標準

ヤリス自動ブレーキについて

2024/01/03 19:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:946件

今日車庫の整理をして、棚を縦置きにして車庫内の前後スペースが50センチほど短くなりました。
入庫の際2〜30センチほど手前でブブっとブレーキがかかりました。
そこでシャッター閉めたまま前進したら、ブレーキがかかったのは10センチほど手前でした。
こんなにギリギリの接近でないと止まらないんでしょうか。
4〜50キロ位だと絶対ぶつかるような気がするんですが、みなさんのヤリスはどうですか(めったに遭遇しないと思いますが)。
他車もこんなにぎりぎりでないと止まらない物なんでしょうか。

書込番号:25571049

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/03 19:19(1年以上前)

>初号機41号さん
すみません。何もわからないものですが、
文章から、前進で進入したのか、
後退で進入したのか、
「入庫の際2〜30センチほど手前でブブっとブレーキがかかりました。」

これは、車庫の奥の話か、
入口の話か
シャッターを閉めて前進とは、
車庫の手前で、試されたのか、
入庫後、前に余裕のある、車庫内で試されたのか、私の頭悪いのか、理解できないのでもう少し説明お願います。
また
想像ですが、
この停止は、
走行中の緊急ブレーキとは、別の
駐車時の接近を防ぐブレーキで、
違う機能と思いますが。

書込番号:25571071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件

2024/01/03 19:35(1年以上前)

写真の通りの感じです。 前後の移動はクリープ走行です。
アクセル踏んである程度のスピードが出ていた場合と違うんですかね。

書込番号:25571091

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/03 19:36(1年以上前)

取説を熟読していないですよね?
ディーラーの担当さんも説明が手落ちのところも知れないですが聞いてみるのが近道だと思います。

書込番号:25571093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/01/03 19:40(1年以上前)

>4〜50キロ位だと絶対ぶつかるような気がするんですが、

まぁぶつかるんじゃねぇの。
トヨタも「衝突回避または被害軽減をサポート」という書き方で
絶対止まれるだなんてこれっぽっちも言ってないし。

書込番号:25571098

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2024/01/03 19:52(1年以上前)

>初号機41号さん
>写真の通りの感じです。 前後の移動はクリープ走行です。
>アクセル踏んである程度のスピードが出ていた場合と違うんですかね。

違いますよ。
スピードが出ている時は、運転手がブレーキを踏まない時などに作動する衝突軽減ブレーキ。

車庫などに駐車するときは、誤発進制御機能(踏み間違い)
今回は、この機能だと思います。

書込番号:25571115

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:946件

2024/01/03 19:58(1年以上前)

取説はほとんど見ていません。8月で2年目ですが、私は50キロ位しか運転していません。
明日にでもじっくり取説読んでみようと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25571121

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2024/01/03 19:58(1年以上前)

>4〜50キロ位だと絶対ぶつかるような気がするんですが

スレ主さんの状況だと時速10km未満のため衝突被害軽減ブレーキが働いたのではなく、前後方向静止物に対して働くパーキングサポートブレーキが作動したのでしょう。

この場合、カメラではなく超音波ソナーセンサーによる認識なので、ギリギリ接近して停止したのは問題ないです。

そのため同じような状況なら他車でも同じ感じです。

書込番号:25571123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/01/03 20:10(1年以上前)

>初号機41号さん

> 前後の移動はクリープ走行です。
> アクセル踏んである程度のスピードが出ていた場合と違うんですかね。

違いますよ!
アクセル踏んでバックしたら、もっと手前で自動ブレーキが掛かりますよ!
クリープ走行で無ければ、車庫内で奥まで、前進も後退も出来ないですよ! 知らんけど!

書込番号:25571140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2024/01/03 20:15(1年以上前)

初号機41号さん

下記のPKSB(パーキングサポートブレーキ)が作動したのでしょう。

https://manual.toyota.jp/yaris/2207/hev/ja_JP/contents/vhch04se050410.php

PKSBならギリギリにならないと止まらないと思いますよ。

書込番号:25571153

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/03 20:56(1年以上前)

>初号機41号さん
わかりやすい図解ありがとうございます

皆さんのおっしゃる通りですね。
でも、シャッター10センチ前とは、もしそのパーキングの機能しなかったら、シャッター壊していたかもしれませんね。
車両感覚鋭敏で、数センチで止められる実力があれば別ですが。

書込番号:25571203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/01/03 23:12(1年以上前)

スピードがのってる状態ではあえて制御しない様になってますよ。
踏切内で閉じこもった時に遮断機に反応したら出る事が出来ませんから。

書込番号:25571331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2024/01/04 19:12(1年以上前)

なんかもう取説読むのめんどくさくなって……。
昨年テレビを買い替えましたが、ほとんど手探り状態で操作しています。
で、昔はドラレコ、etc、オートクルーズ等取り付けは自分でやっていましたが、今回ヤリス用に買ったETCはデーラーに任せます。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:25572117

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/05 15:14(1年以上前)

紙媒体のは面倒なのは確かなので、取扱説明書PDFをスマホに落とせば検索も簡単だしお勧めです。
https://manual.toyota.jp/pdf/yaris/YARIS-HEV_OM_JP_M52L24_3_2311.pdf

書込番号:25573122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2024/01/05 21:03(1年以上前)

こんばんは。こちらの方がめんどくさいのでは? 紙媒体の取説は今日読みました。

ところで今日久々に運転しました。 夕方6時過ぎでしたが、前部のルームランプスイッチは位置が分かりずらかった。
ドアハンドルの位置も、何回乗ってもまごついてしまいます。
バックドアも然り。

書込番号:25573506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シートの違いとドラレコの違いについて

2023/10/16 09:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

先日ヤリスの試乗をしてきました。
隣に店員が乗っていたためか(助手席のシートはかなり後ろになっていた)、左折時の視界がとても悪く感じました。リアウインドウが小さいからかもしれません。(ちなみに今乗っているのはホンダのフィットです)

商談テーブルに戻ってからそれを伝えると、試乗のものはヘッドレスト一体型シートだったので、「シートをヘッドレストセパレート型にして、ヘッドレストをはずせばよい」と言われました。

それで質問なのですが、

(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?
(セパレート型にするにはコンフォートシートセットにしないとダメですよね。それにした場合の他の機能などは一応わかっているのですが、正直それらは必要ありません)

(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?(帰ってから調べたらトヨタのHPには取ったまま走行するな、他のものには変えるなと書かれてました) それでヘッドレストを取らなかった場合、左折時の窓越しに見える視界は(&バックミラーで後方確認時)ヘッドレスト一体型とセパレート型でに視界に大きな差はありますか?

(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています。普通のミラーと比べて後方が見にくいとかありますか?
また、オプションでついている「カメラ別体型ドライブレコーダー(スマートフォン連携タイプ)」と比べて、インナーミラータイプはドラレコとしてデメリットは何かありますか?(ドラレコにあまりこだわりはないのですが)
ブラインド・スポット・モニター機能を入れようとかと思っていますが、干渉したりとかありますか?

質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

書込番号:25465615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/16 09:51(1年以上前)

>lune1998さん

妻がHEZのZに乗っていますが
左後方が見ずらいと言っていました。
息子に貸した時も同じ意見でした。
視界は、余りよくないですね。

グレードは、何をご検討でしょうか?

助手席シートの位置をセンターピラーに合わせれば多少見やすい?
ブラインドスポットモニターは、おすすめいたします。


書込番号:25465632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1715件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/16 09:52(1年以上前)

>lune1998さん
トヨタのコンパクト系は助手席側の見切りが悪い気がします。
アクアやシエンタも助手席に人が乗車してると交差点の左折時に死角が大きくて体を前に出して確認する場面がたまに有ります。

助手席のヘッドレストは外したら安全的に意味がないので、外すのは止めて下さい。
ミラー小さいし見切りが悪いので、パノラマビューカメラはつけた方が良いですね。

書込番号:25465633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2023/10/16 10:46(1年以上前)

>lune1998さん
ヘッドレストを外せなんていうディーラーは安全意識が0なので、買った後のメンテナンス適当にあしらわれて危険です。
即刻、違うディーラに変更してください。

書込番号:25465698

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/10/16 11:33(1年以上前)

助手席をセパレートにして、ヘッドレスト外すのは、
助手席に人を乗せないのを前提ですが、
助手席に人を乗せない場合、リア席にも人を乗せないでしょうし、一体タイプでも、シートバックを完全に後ろに寝かせれば、
視界の邪魔にはならないでしょう。
人を乗せる場合は、どちらにしても、ヘッドレスト必要ですし、
パッセンジャーを一人だけ乗せるなら、狭いでしょうが、運転席の後ろに乗せるとか。
色々、不便そうなので、車種を変えるのが一番かと思いますけど。

ほとんど一人で運転なら、常時助手席のシートバック倒していけば、安全上も問題ないと思えるのですが。
どうでしょうかね。




書込番号:25465745

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/10/16 13:52(1年以上前)

>lune1998さん

ヤリスに乗っており、左後方の窓が小さいので助手席のシートを倒して視界を確保して運転しています。
後席に触れるまで下げると、後席に荷物を積むのに邪魔ですが視界のほうが重要です。

(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?

オプションでシートが変えられるのですか?社外品ですか?
どちらにせよ、同じ車で両方の経験がある人なんていないでしょう。

同じ車用なら、高級品でも入れない限り乗り心地も大差ないと思います。

社外品(一体型)も持ってますが、純正のサイドエアバック、シート上下機構、乗り心地などがいいので交換してません。

(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?

売らんがためにこういうセールスマンがいるなんて信じられません。やめたほうがいいです。
コストかけてシート交換するくらいなら車を変えたほうがいいです。

(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています

カメラは、ナンバーそばとかリアガラスにつけると思うので、今以上に後方車輪横の確認が
できなくなるのでは?

それが問題ないなら好き好きでつければいいと思います。

書込番号:25465913

ナイスクチコミ!4


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/16 20:03(1年以上前)

>こてーつさん

ありがとうございます。
やはり視界は良くないのですね。
私が今考えているのはGグレードです。

助手席の位置は大事になってきますよね。

書込番号:25466371

ナイスクチコミ!2


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/16 20:07(1年以上前)

>モリケン33さん

死角が大きいのはヤリスだけではないのですね。

> ミラー小さいし見切りが悪いので、パノラマビューカメラはつけた方が良いですね

なるほど、パノラマビューカメラは検討から外していましたが、それもいいですね!

書込番号:25466378

ナイスクチコミ!0


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/16 20:31(1年以上前)

>James:Huntさん

確かにディーラー変えるべきレベルですよね。
応対はとても良かったのであまり悪くは言いたくはないのですが、さすがにこの点はちょっと…と思います。

>バニラ0525さん

> 色々、不便そうなので、車種を変えるのが一番かと思いますけど。

確かにそうですね…。この点以外では結構心が傾いていたのですが、他のメーカーも含めてもう少しよく調べてみようと思います。

> ほとんど一人で運転なら、常時助手席のシートバック倒していけば、安全上も問題ないと思えるのですが。

確かに!!それは考えつきませんでした。ヤリス購入となったらその手でいこうと思います。

>balloonartさん

> オプションでシートが変えられるのですか?社外品ですか?
オプションで上位車のシートに変更できるのですが、それがヘッドレストセパレート型なんです。

> どちらにせよ、同じ車で両方の経験がある人なんていないでしょう。
言われてみればその通りですね。お恥ずかしい…

> 同じ車用なら、高級品でも入れない限り乗り心地も大差ないと思います。
ありがとうございます!

> カメラは、ナンバーそばとかリアガラスにつけると思うので、今以上に後方車輪横の確認ができなくなるのでは?

インナーミラーは、車内のルームミラーにカメラが映す映像が映し出されるようです。
なので、サイドの視界に関しては本来のルームミラーでもあまり見えていないので、そこは大丈夫だと思います。
ただ、他の機種で映像がガラスを写し込んだりする場合があって見にくいこともある、などと書かれていたのでヤリスのタイプはどうなのか知りたいと思っています。

書込番号:25466405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/16 22:51(1年以上前)

ヤリスのGグレード、一体型シートに乗っています。
ヤリス、一体型シートの肩・首付近が幅広いのでセパレート型より死角は多くなっている気がします。
(後席に座るとかなりの圧迫感を感じます)
後方視界もあまりよくはないです。
自分も、試乗の時は慣れない車で、助手席に営業さんが乗っていたのもあって、左側が見づらくて怖かった記憶があります。
普段は殆ど1人乗りなので以下のような視界対策をしています。
1.balloonartさんのように助手席側のシートを寝かし気味にする。
2.後席のヘッドレストを他車の背の低いタイプに交換
3.ルームミラーはワイドの曲面鏡を装着。
視界とは関係ありませんが、個人的にはセパレートタイプの方が、ヘッドレストのバーに色々小物も付けれるので使い勝手が良いと思います。(自分は今更ながら後悔しています)

書込番号:25466596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/17 21:48(1年以上前)

>CURREN_ST206さん

> ルームミラーはワイドの曲面鏡を装着
そんなものがあるんですね!
使い勝手はいかがですか?ネットの写真で見ていると、特に左折時のリアウインドウ越しの視界が悪いままにルームミラーに映っているようにも見えるのですが…
それから、これは購入時に装着してもらったのですか?

> 視界とは関係ありませんが、個人的にはセパレートタイプの方が、ヘッドレストのバーに色々小物も付けれるので使い勝手が良いと思います
ヘッドレットバーというのがあるのも知りませんでした。
最初は「うちは後部座席は人乗ることほとんどないしなあ」と思ったのですが、結構便利そうだと思えてきました。
いろいろなアイデアありがとうございます。

書込番号:25467947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/18 06:06(1年以上前)

>lune1998さん
オプションでシートを変更ですと
全席シートヒーターが付きに成った気がする(確認してください。
背中とお尻が温かくなり
冬場に重宝します。

もし、ご予算がゆるすのであれば
Zが良いかも違いは、レビューにのせてありますので。

後、ヤリスですが年明けマイナーチェンジがひかえてます。

パノラミックビューは、10KM以下ですと映りますが
車庫入れなどは、上からの映像もあり楽です。

書込番号:25468221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/18 08:08(1年以上前)

>lune1998さん

すみません
>全席シートヒーターが
前席の変換ミス

申し訳ございません。

書込番号:25468306

ナイスクチコミ!2


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/18 22:55(1年以上前)

>こてーつさん

シートのヒーターは、私の地域は冬場ほとんど雪も降らないような所なので、なくてもいいかなとは思っているのですが、あると暖かいのは間違いないですよね。

> パノラミックビューは、10KM以下ですと映りますが
すみません、「10KM」の意味がわからないのですが…

レビューも拝読しました。わかりやすいレビュー(特にGとの違いリスト)で助かります!
予算的にGかなというところですが、Zも少し検討してみようと思います。

書込番号:25469338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/19 06:50(1年以上前)

>lune1998さん
分かりずらくすみません。

>すみません、「10KM」の意味がわからないのですが…


速度が10kmと言う事です。


速度が11km以上になると
ディスプレイオーディオ画面に映らない。

設定しておくと10km以下になると
ディスプレイオーディオに上からと前の映像が自動的に出ます。
右下に切り替えがあり
切り替えると左右横の映像とかがでます。

暖かい所にお住まいならシートヒーター要らないですね。

書込番号:25469566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/19 23:38(1年以上前)

>こてーつさん

ああ!!そういう意味でしたか!
使ったことがないのでそちらに頭が回りませんでした。

詳しくありがとうございました!!

書込番号:25470785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/27 21:16(1年以上前)

(1)一体型に座った事無いので解りません。
(2)ヘッドレスト取るのはマズイですね、ヘッドレストが大きいので左斜め後方を直視しようとすると邪魔に感じます。
(3)インナーミラー型で後方が見にくくなることは有りませんし、自動防眩なので夜間も見やすいです。
ドラレコもデメリットは一つも無いし、当然ですが電波干渉も起こりません。

書込番号:25481021

ナイスクチコミ!1


スレ主 lune1998さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/28 21:08(1年以上前)

>四十路街道さん
インナーミラーやドラレコについて、詳しくありがとうございました!

書込番号:25482421

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2024/01/03 20:12(1年以上前)

>lune1998さん

(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?
サスペンションが同じならシートを変えても乗り心地には大差ないと思います。

(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?
特に後方視界が悪いので、私はいつも後席のヘッドレストは外した状態で乗車していますが、助手席には誰か乗せる可能性があるので、さすがに助手席のヘッドレストは外したことはありません。
但し、車検時には後席のヘッドレストも装着しておかないとパスしませんけどね。

(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています。普通のミラーと比べて後方が見にくいとかありますか?
単なるインナーミラーであれば標準装備品と大差ないと思います。後方視界を良くしたいのであれば、デジタル・インナーミラーが良いと思います。デジタル・ミラーであればヘッドレストを装着した状態でも、荷物を山積みにしても一切視界が妨げられることはありませんからね。

書込番号:25571147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

ヤリスのエアコンフィルターケースを自分で交換しましたが、写真にある様な「エアコンフィルターケース」が着いておらず、フィルターが直接差し込まれていました。
グレードは「ヤリスハイブリッドG」です。

記憶違いかも知れないですが、以前にも自分でエアコンフィルターを交換したことがあるので、ひょっとするとその時に誤ってフィルターケースを廃却してしまったのかも知れないです。

フィルターケースはグレードで有無が分かれる?
ケースが無いと問題?(必要性?、効果?)
フィルターケースは無は、隙間が発生してフィルター性能が確保できないでしょうか?

ディーラーで見てもらうのが一番でしょうけど、たいした問題でも無ければ気にしないようにします。

以下の情報です。
https://www.denso.com/cgi-bin/cabin-air-filter/index.cgi?maker=01toyota&select=8=ヤリス+m7101

書込番号:25452268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/10/07 07:54(1年以上前)

>dsk@jpさん
ご自身で画像を貼られている通り、グレードによってフィルターが異なる様ですね。
初期から付いていないという事は考えにくいです。(組み立ての際に複数の工程を通る為、誰かが気が付く)
現在、すきまがある状態で、不安定だと思います。


空気は抵抗の少ない方向へ流れていきます→現在のすきま方向へ流れるのでフィルターの効果がかなり損なわれます。
効果も薄くなり、外気の臭い・ホコリなども通常より多く車内に入ってきます。

致命的ではないですが、正常だと稀に虫サイズくらいは入ってきますので、それらがエアコンファン方向に入り込む可能性があります。


取り付け自体は簡単ですから、ディーラーに言って部品取り寄せをお願いすると良いです。
形式・グレード等を事前に調べておきましょう。

(ディ−ラーのオプションパーツ取り寄せは高いですが、補修部品はそこまで高く設定されていない筈)
まだ新しいお車ですし、すぐに元は回収できる金額だと思いますよ。

書込番号:25452288

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/07 08:40(1年以上前)

フィルターケースが無くても、異音とか?発生していないのでしょうか?
新車から自分でフィルター交換していたら、自分でケースを捨てていたのでしょう。

書込番号:25452326

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2023/10/07 08:58(1年以上前)

フィルターケースが無いとフィルター本体に遊びが出て収まりが悪くなるのでしょう。

ブロアーファンの風でフィルターが浮き上がる等。

補修部品等で手に入りますので取り寄せてもらった方がいいですね。

書込番号:25452350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/07 09:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
>肉じゃが美味しいさん
>elbaiteさん

皆さまありがとうございます。
今のところ臭いや気になることも無いのですが、フィルターケースがあれば隙間が開くことなく空気流れると思いますので、部品共販に注文しに行こうかなと思います。

書込番号:25452367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2023/10/07 09:23(1年以上前)

dsk@jpさん

下記のヤリスの整備手帳のようにエアコンフィルターはケースありとなしがありますね。

フィルターケース無し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2273838/car/3082314/7518160/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3436620/car/3317103/7481070/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3358866/car/3276569/7053478/note.aspx

・フィルターケースあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/425041/car/2886082/6164306/note.aspx

つまり、dsk@jpさんのお考えのようにグレードの違いか、若しくは年式の違いでフィルターケースの有無があるのでしょう。

書込番号:25452382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/07 09:33(1年以上前)

>dsk@jpさん
グレードによってケースがある場合とない場合があるようです。

書込番号:25452394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/07 09:36(1年以上前)

画像の頭切れたので、一部貼り直します。

書込番号:25452402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/08 14:30(1年以上前)

部品共販にてフィルターケース注文しました
やはり捨ててしまったものと思われます。
フィルターケースを付けて無事に治りました。

書込番号:25453992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/08 14:58(1年以上前)

デンソーさんの説明書にもありましたね。スレ主さんが貼ったリンク先ですが。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/cabin-air-filter/search/pdf/00702163_yaris.pdf
1.5のXグレードには、フィルターケースが無いようです。

個人的には、なんで2種類もやり方があるのか?不思議だけど。
部品点数や管理の手間考えたら、ケース無しに統一した方が効率がよく無いでしょうか?
フィルター側の都合で、こうなっていたら、流石世界のデンソーですね。

書込番号:25454027

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/08 16:12(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ケース有りと無しが両方成り立つ様にフィルターサイズを設計するのは無理がありますね。
無しでも問題無いならケース不要、確かに‼️
どうなっているのかわかりませんが、不思議です。

書込番号:25454133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/08 19:18(1年以上前)

自分も疑問に思ってディーラーに問い合わせた記憶があります。
カー用品店にある適合一覧が載っている冊子での情報と現状が違ったのでディーラーで確認しました。
結構前なのでうろ覚えなのですが、部品図か何だかでディーラーの整備の方と一緒に確認しました。
エアコンのユニットの違いで、ケースありorなしだったような気がします。
ちなみに自分のは2021/03生産のGグレードで、ケースなしです。

書込番号:25454420

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/08 20:41(1年以上前)

>CURREN_ST206さん

ケース無しはXグレードだけかと思ったら、Gグレードもケース無しですか?
私のヤリスは20年10月のGグレードです。
ひょっとして最初から付いていないのかも知れないですね。

書込番号:25454550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/08 22:28(1年以上前)

>dsk@jpさん
自分のは1.5MTガソリンのGグレードです。
ディーラーで見た資料では、自分の車の仕様では無しが正解でした。
エアコンユニットの違いについては、ディーラーでは詳しく確認していないのですが、
このスレのリンク先の写真を見ると、エアコンユニットの下部の形状(黒のブラケット脇の形状)がケースありとなしでは違うようです。
部品識別記号を見る限り、品番も複数種あるみたいです。(自分のは"XC"87130-52250のようです)

書込番号:25454714

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/10/09 23:00(1年以上前)

>CURREN_ST206さん
ありがとうございます
エアコンユニットに種類があるとは、
私のヤリスハイブリッドの品番別途確認させて頂きます。
また分かりましたらご報告させて頂きます。

書込番号:25456270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ558

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

1500Wコンセント

2020/01/19 09:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

ひとつ質問させてください。
ヤリスには100V 1500Wのコンセントがオプションで選択できるようですが、
これはFIT4にも無い大きなアドバンテージと思います。

車内で電子レンジやIHコンロなんかが使えるのはいろいろ車内生活の幅が
増えそうな気がしますが、皆さんならそれがあったとして、どう使いますか?
日常時・災害時など、どんなシチュエーションでも結構です。

書込番号:23177779

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/19 09:54(1年以上前)

寒い時期の災害時、ティファールとかの電気ポットで湯が沸かせたらカップ麺やフリーズドライの保存食が食べられるから助かりそう。

書込番号:23177802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/19 10:00(1年以上前)

ミニバンと違い普段キャンプ等で使うとかは無いと思います

その為普段の使い道は無いのではないでしょうか?

後付けは不可能なので価格次第で気なるなら付けるで良いかと。

書込番号:23177818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 10:01(1年以上前)

車内生活をしてる人なんですね。

書込番号:23177822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/01/19 10:01(1年以上前)

車種は違いますが私のクルマにも付いています。
私はヒマな日に一人でぶらっと山間部へドライブに行くのですが、目的地でコーヒーや紅茶を飲むためにティファールを使ったり、鍋焼きうどんを作るのにIHコンロを使用しています。
また、ドローンのバッテリー充電に活用したりもします。

電気が使えなければカセットコンロで代用できるし、取り立てて超便利!というわけでもありませんが、あった方が便利なのは間違いありません。
また、実家が神戸ですので25年前の阪神大震災では数日間停電しましたが、そのときにこのシステムがあれば助かっただろうな、という思いは強いです。
確かたったの4万円台のオプション設定だと思いますので、迷われているなら是非お勧めしておきます。(^^)

書込番号:23177823

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/19 10:13(1年以上前)

災害時には使えるかもですが、車選びで「災害時に助かるから」という理由では選ばないかな。

キャンプのときは使えそうですね。
最近のキャンプ場には「電源付きサイト」の揃っているキャンプ場が多いのですが、
電源付きj区画は予約時も競争率が高いので、車から電源取れれば便利かも。

>北さん
首都圏のキャンプ場は随分行きましたが、キャンプに来る家族はミニバン率は高いものの
実際はいろんな車で来ています。
軽自動車で来る家族だっています。
私もインプレッサであちこちキャンプに行きました。
(だいたい子供が小学校高学年になれば行くことは無くなりますが・・・)


書込番号:23177849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2020/01/19 10:37(1年以上前)

電源の無い工事現場行く時に発電機持っていかなくても良い。
停電時の非常電源としても使用できるように駐車場から家の中まで届くコードリールを常備。

ただコイツを選ぶと、非常用タイヤが選択できなくなるのが難。

書込番号:23177909

ナイスクチコミ!20


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2020/01/19 11:08(1年以上前)

コンパクトカーに電子レンジ持ち込むと邪魔だし、調理用熱源ならカセットコンロの方がコードレスで手軽では?
大容量電源を求めなければ、シガーソケットからのインバータもあります。

1500w電源のために、車種選定が限定されるのは勿体無いと思います。

書込番号:23177979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/01/19 11:11(1年以上前)

車に付いていたって、東日本大震災の津波のように車が流されたら使えない。
自分は助かる前提だもんね(笑)
キャンプなどで重宝するというのも正直どうかと…

結局、あればあったでそれなりの家電を準備する必要があるし、無ければ無いでそれなりの準備をする。

普段使い?
今まで無くても平気だったんだからホントにいる?って感じ。

自分なら…使わないけど万が一の保険の為に付けるかな(笑)

書込番号:23177986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2020/01/19 11:22(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
PA・SAの駐車場で湯を沸かしてお茶してください。

私は....レストランやフードコートでお茶します。

書込番号:23178008

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/19 11:36(1年以上前)

>funaさんさん

最近、とげとげしいコメントが目立つようになりましたが、
何か嫌なことでもありましたか?

書込番号:23178038

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2020/01/19 12:05(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
失礼します。

>ぜんだま〜んさん
冗談半分ですので、そんなことはないです。

書込番号:23178109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/01/19 12:07(1年以上前)

皆さんレスどうもありがとうございます。
個別のお返事できず申し訳ありません。
だいたいのところ、私も皆さんの意見と同じで、あれば便利、なくても別に、
という感じです。

災害時を想定する場合は、確かに非常に有用だとは思いますが、
電子レンジやドライヤーなど大電力を必要としなければ、そのへんに売ってる
ポータブル電源のほうが携帯性や汎用性が高いと思ってます。

キャンプにおいても同じ。
ふつうにキャンプを楽しむぶんに100V電源は特に必要ないですね。
スマホ充電用のUSBバッテリーくらいは必要かもですけど。
わざわざ車内からコード引っ張りまわして電源をとるまでもないかな。
もちろんそうやって楽しむ方を否定はしません。

日常でも、コーヒー飲みたければコンビニで100円コーヒーを気軽に飲める時代。
湯そのものだってコンビニついでにもらえる。
スマホ充電だって今の時代ふつうに車内でUSB電源が備わっているから
それで大抵のことは賄えます。


私はよく車中泊やキャンプを楽しんでおりますが、
100V電源を必要とするのは、コンセント専用のコンデジバッテリー充電。
こればっかりはコンセントが必要。
あと、15インチ液晶テレビを車内やテント内で使う場合。
テレビを見たり、ひまつぶしにメガドラミニのゲームをやったりするときに使います。
アウトドアに出てまでゲームしてんなよ、と思われるかもですが、
悪天候で車内やテント内に閉じ込められた場合、そんなひまつぶしにどれだけ
助けられることか。
まあ、スマホでもゲームできますけどねw

そんな感じなので、どちらかというと電源欲しい派なのですけど、そのために
オプション選択のできるクルマだけを選ぶか、といったらそんなことはない。
無ければ無いで、ふつうにポータブル電源で補えばいいだけです。

あればあったで、その人なりに上手に使えればいいんですよね。

書込番号:23178112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/01/19 12:35(1年以上前)

ひとつ言い忘れてました。

「車内生活」とは運転ライフの一環、という意味で書いております。
車内で日常生活する事は「車上生活」といいます。
意味合いが異なりますのでご了承ください。

書込番号:23178157

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/19 12:52(1年以上前)

家出をしても、テレビとレンジで人知れず生き延びれますね
その結果として、普通の人なら簡易キャンピングカーの代用にはなるんじゃないの?

書込番号:23178189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/19 15:04(1年以上前)

・・・

>これまでは「五大栄養素」や「三色食品群」のように、
>「食品」そのものに含まれている栄養素や、その働きごとに、
>食品群やグループなどで分類。これらを、
>日々の食事の中でまんべんなく食べるよう、
>消費者には伝えられてきました。

>風呂・・・

これは抜粋ですが

1500Wのコンセントのコンセントだけでは無理があると思います・・・

あくまで緊急用だと思います・・・

(゚ω゚)

・・・


書込番号:23178359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/19 17:22(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
オプションがあれば災害時に使うことを前提に
金額にもよりますが付けると思います。
個人的には5万円程度ならO K。

災害時以外は使わないと思いますし
その機能が欲しくて車は選ぶことはしませんが
ただし、その機能を否定したり
欲しがっている人に必要ないと自分の考えを
押し付けたりしません。

書込番号:23178567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/19 18:47(1年以上前)

ヤリスにコンセントが付けれるのですか?それはいいですね。
電子レンジまでは使わないけど,お湯が沸かせるなら,家から持って行かなくてもいい(持って行ってもぬるくなるし,風呂温度程度のお湯にしてシャワーを浴びることも出来そうです)。
もっとも,ヤリスが選択肢に入らないのですけど(車内が大きい車が好きなので)。

書込番号:23178752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/01/19 21:18(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

はじめまして
車は違いますが、昨年購入したレクサスUXに1500Wコンセント取り付けしました。理由は、通常髭剃り機の充電と非常時になにかと重宝するかとの思いがありましたので。もう1台のNXには100Vのコンセントを取り付けています。ただ、これでは家電1台対応しかできません、W数の大きなものも使用できませんから。メーカーオプションは、後付けできませので、迷われたら取り付けしたら如何ですか?後に後悔する可能性があるなら、あって困るものではありません。

書込番号:23179122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2020/01/19 22:30(1年以上前)

僕は食堂のない会社で働いてて車内で自炊した弁当を食べてます。
なのでこの機能は非常に魅力的ですね。
冬だけではなく夏も保冷バックに入れた弁当を軽く温めれば食中毒の心配が減りますしね。

それだけのためにライズやフィットではなくヤリスHVを選びました。

書込番号:23179315

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/19 23:56(1年以上前)

ハイブリッド車ではありませんが、キャンピングカーにある 1500Wコンセントが
2年前の長時間停電(約3日)で役立ちました。

・ドラムケーブルを使って家の冷蔵庫まで配電し、食材を腐らせずにすんだ。
・ドラムケーブルを使って家の風呂ボイラーを動作させて風呂に入った。
 (私の住んでいる場所は停電中も水道が使える)
・ドラムケーブルを使って照明スタンドで明かりを取った。

いずれも1500Wの範囲内で選択的に利用しました。

ただ、冷蔵庫を24時間動作させるには、断続的に手動でエンジンをかける
必要があったのが不便でした。
ハイブリッド車なら自動的にエンジンかかるので手間いらずですね。

家族のことを考えたら
・一家に一台  1500Wコンセントを持ったハイブリッドカー(PHEVである必要は無い) 
は良い選択だと思います。

書込番号:23179528

ナイスクチコミ!25


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,406物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング