トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:235件

はじめまして。
ヤリス1.5LのXグレード(ガソリン車)の購入を検討してます。
ヤリスクロスと同じエンジンを積んでいるので、高速道路で走行性能に差はないでしょうか?
むしろ、ヤリスの方が軽い分加速が良いですか?

運転が苦手な人はコンパクトなヤリスの方が運転しやすいでしょうか。それともアイポジションが高いSUVのヤリスクロスの方が良いでしょうか。

書込番号:24898021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2022/08/28 23:26(1年以上前)

高速性能…
軽さと空気抵抗による差が出るでしょうね。

でも、そんな事議論する様な車じゃ無いと思う。

書込番号:24898107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/28 23:58(1年以上前)

ガソリンのヤリスクロスGを1日運転したことがあります。

軽さを活かした加速性は悪くありませんでした。高速でも制限速度まで容易に到達しますし、省燃費性もかなり高いです。車重の軽いヤリスなら、なおさら有利でしょう。

ただし、3気筒エンジン+CVTなので、坂道など一気に加速しようとアクセルを大きく踏むと、エンジンからの騒音は騒々しい印象があります。気持ち良い加速をするか?というと、そういう印象ではありません。

ヤリスクロスの車幅感覚の掴みやすさは、ハンドルを握って僅かな時間で慣れるほど好印象でした。直線的なデザインで、ボンネットもリアも見切りがよいものでした。アイポイントが高いヤリスクロスが有利に思います。

書込番号:24898148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2022/08/29 02:10(1年以上前)

>フーリエ解析さん

GRヤリスがこちら。https://www.youtube.com/watch?v=HGXF1eS7VG4&t=160s
ヤリスクロス:https://www.youtube.com/watch?v=OLWtp2_DyIQ&t=155s

ほとんど差はないと思います。

書込番号:24898210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/29 07:07(1年以上前)

アイポイントが高い車は死角が増えます。
それをカバーできる技量があるか、補助する装備をつけるかですね。

走りは当然違いますが、運転が苦手な人にそれを感じる事は無いでしょう。

運転が苦手という人に対してのヤリスクロスのメリットは、少しだけ最低地上高が高いので縁石などの段差や路上の突起物にぶつける可能性がヤリスより低い。
たまにいますよね?バンパーが欠けてる車。

ただし、大きめサイズのタイヤ代は交換時割高です。

書込番号:24898310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2022/08/29 08:32(1年以上前)

試しに両方レンタカー借りて実際乗るのが早道かと思います。

書込番号:24898386

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2022/08/29 10:11(1年以上前)

ヤリスの1.5Lの4WDをレンタカーで2泊3日借りて乗った経験があります。

子供含む家族4人の旅行で移動して個人的に何の不満も感じませんでした。

ヤリスクロスと比較してないのでアレですが、高速道路でも充分速いですよ。

小回り効いて運転しやすいし個人的にこれはこれでアリだなぁと感じました。

ちなみに普段軽自動車乗りの妻もヤリスは運転しやすいと言ってました。

書込番号:24898486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2022/08/29 12:39(1年以上前)

>フーリエ解析さん
ガソリン車で無いでが、どちらも試乗した感想から、初心者でも乗りやすいのは勿論ヤリスですね。ヤリスクラスは視点は上がりますが、車幅が広く4隅の見切りもイマイチです。またエンジンも余裕あるのは勿論軽いヤリスとなります。
後席が気持ち広く、荷室の容量はヤリスクロスが上ですが、予算も30万くらい違うので慎重に検討してください。
まずはご自身で見て乗って確かめた方がベターです。

書込番号:24898661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/08/29 16:07(1年以上前)

皆さん色々と情報をいただきありがとうございます。

走りについては同じもしくはヤリスの方が軽い分スムーズだと分かりました。
アイポイントが高いヤリスクロスは死角が増えるというデメリットもあるんですね。

車の広さでどちらにしようか判断しようと思います
30万円の差は大きいですね。

書込番号:24898868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/29 17:57(1年以上前)

新車から何年乗られる予定ですか?

乗り潰す予定なら関係ないですが、もし7年以内に乗り換えの予定ならヤリスクロスをお勧めします。差額くらいは埋めるくらいの下取り査定が付くと思います。
SUV人気もありますが、残念ながらコンパクトハッチバックのリセールはあまり良くないと思います。

一度参考に5年の残価設定くらいで月額の支払い金額を比べるといいかもしれませんしね。



書込番号:24898984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 07:22(1年以上前)

ヤリスクロスとヤリスの違いは・・・・・

分かりやすく言えば
ヤリスは基本待ち乗り

ヤリスクロスは基本路面悪走行向き、雪道でスタックしたときや路面が泥にはまってに自力で突破できる機能が備わってる。

機能面からするとヤリスクロスはAWD+セレクトスイッチが搭載されており路面状況に応じて3段階の設定ができる
。路面の突破性
ヤリスの機能はドライブモードのスイッチが3段階ある。エンジンパワーのコントロール性
加速を快適にしたいのであれば、駆動輪はAWDにしたほがいいと思う。

車を普段扱う上で自分でどこに行きたいかを考えたうえで、車を選んだほうがいいと思う。

書込番号:25100819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地改善

2022/11/26 14:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

ヤリスハイブリッドZに乗っています。
新車時に16インチのホイールをオプションで付けましたが タイヤノイズの低減と乗り心地の向上したいと考えてます。
16インチでレグノを履かせるか 15インチにインチダウンするか思案中です。
どなたか経験なり知見いただけけませんでしょうか。

書込番号:25025992

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/26 15:03(1年以上前)

インチダウンの方が費用対効果大です。

書込番号:25025997

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:10(1年以上前)

費用にこだわるつもりはないのですが
やっぱりインチダウンが効果的ですか・・・

書込番号:25026005

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2022/11/26 15:20(1年以上前)

インチダウンした方が効果あります。

185/60R15で静粛性や乗り心地を重視したプレミアムコンフォートタイヤの中から選択すればいいでしょう。

ちなみに以前レンタカーで借りたGグレードの14インチタイヤの乗り心地は悪くはなかったです。

ダンロップのLE MANS Vが乗り心地と静粛性向上の面で個人的にお勧めです。

書込番号:25026014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:25(1年以上前)

追記としまして
夏タイヤに185・55・16のecopia履いてますが
スタッドレスに185・60・15のX-ICE SNOWを今月履き替えたら とても快適だったので
春になったら快適タイヤに履き替えたいなぁ・・・と
PRIMACY 4+だとインチダウン ホイールそのままだとGR-X2もありかな って思ってます。

書込番号:25026021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/26 15:31(1年以上前)

ホイールのサイズそのままだと、極端に空気圧を下げたりとかして工夫しないと、「あれっ、そんなに改善していない」ってことになるかも。

書込番号:25026025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/26 15:33(1年以上前)

費用にこだわらないなら
もっといい車買った方が良いかと

書込番号:25026029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/26 15:39(1年以上前)

乗り心地の改善であれば前後にCOXボディダンパーの装着が良いと思います。
リアサスがトーションビームの構造の車なら特に装着すべきではないでしょうか。

書込番号:25026040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:41(1年以上前)

車乗り換えも一つなんでしょうが ヤリスのパッケージが今の生活にピッタリなんですよ。
少しでも快適なカーライフが過ごせたら良いなー と思ってます。

書込番号:25026043

ナイスクチコミ!5


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:48(1年以上前)

ロードノイズ低減がメインの目的だったんですが
COXボディダンパー良さそうですね 参考にします。

書込番号:25026052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/26 16:01(1年以上前)

>げる511さん
同じような気持ちになったこと何度もあります。
納得するには自分で一番高性能だと思うタイヤに履き替えることが一番納得できると思います。
たとえ差がわからなかったとしてもそのようなことが分かってるだけでもありがたい。
またレグノのような高性能なタイヤを履けば走りの性能も大きく変わると思います。
私は過去に試しにブリヂストンの POTENZA に履き替えたことがあります。
やはりグリップ力がケタ違いで走りが非常に楽しくなった思い出がありますね。

書込番号:25026075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 17:59(1年以上前)

皆様 貴重なご意見ありがとうございます。
おかげさまで方向性が固まりました。
個人的にはヤリスはとても気に入ってる車です。他にも良い車は多いでしょうが。。
”愛車”として愛でていきたいと思います。

書込番号:25026237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/26 18:52(1年以上前)

ロードノイズ低減ならボディダンパーは余り効果ないです。
インチダウンして扁平率上げる方がまだ体感できます。
咥えてタイヤハウス内やシート下ボディに制振シートを貼るとかすれば尚良しです。

書込番号:25026311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/11/26 19:39(1年以上前)

>げる511さん

解決済みとなってしまいましたが、調べた欧州ラベリングがありますので共有させてください。

1,ブリヂストンのECOPIA EP150(185/55R16 83V)が今の装着タイヤでしょうか。その場合、欧州ラベリングは写真1枚目です。

剛性があって耐久性はありますが、静粛性能は高くないと考えます。

2,車外通過騒音70dBを下回る銘柄を選択すれば静粛性の向上が期待でき、REGNO(サイドウォール剛性高め)
ルマンファイブ(サイドウォール柔軟性と耐摩耗性高い。パンク修理注意)
あたりが、その条件に合致すると思います。

2銘柄は欧州で流通していないので、ラベリングはありません。

3,残念ながら日本では未販売ですが、Michelin Primacy 4+(185/55 R16 83V)も静粛性があり、サイドウォールの柔軟性も高く、スレ主さんの求める特性ですね。

欧州ラベリングは写真2枚目です。

書込番号:25026389

ナイスクチコミ!3


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/27 04:56(1年以上前)

解決後でしたが 丁寧な投稿ありがとうございます。
たかがタイヤ されどタイヤ 後悔しないように吟味したいと思います。

書込番号:25026931

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/27 06:18(1年以上前)

>げる511さん

家族がヤリス ハイブリッド Z AWDに乗っています。
タイヤは185/60R15のエコピア EP150(新車装着タイヤ)で、3年で13000kmほど使っていますが、このタイヤめちゃくちゃロードノイズが大きいです。
高速道路だと、前方座席と後部座席での会話が困難な感じです。

げる511さんと同じくスタッドレス(VRX 175/65 R15)に交換したところ、ロードノイズがかなり低減しましたので、やはり新車装着のエコピア EP150のロードノイズがうるさいのだと思います。

我が家にはフィット4 e:HEV 4WDもあるのですが、こちらのタイヤは185/55R16のルマンV(1シーズン)とブルーアースGT(1シーズン)装着しておりますが、ロードノイズがあまり気になりません。

以上の経験から、自分的には、インチダウンさせずともタイヤを静粛性の優れたタイヤに変えるだけでも良いような気がします。
(ホイールもったいないですし)
より良い静粛性を求めるのであれば、インチダウンした方がよいと思います。

ご参考までに

書込番号:25026952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/27 08:19(1年以上前)


>PON-NEKOさん
共感できてうれしいです。
試乗車もYOUTUBEの動画でも16インチホイール履いてたので オプション付けてしまいました。
恰好は良いのですが 長期間乗っていると ちょっと不満も感じる設定でした。
ヤリスは使用者が幅広い年代で、快適性またはスポーツ性(経済性もかな)など懐が深い車だとおもっています。
より自分の趣向にあった車にしあげたいと思います。

書込番号:25027036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2022/11/28 21:32(1年以上前)

15インチで、旧アクアの黒のアルミ履いてます。新車時のタイヤがすり減ったらレグノにしようと思っています。レグノ大好きです。履くのが今から楽しみです。

書込番号:25029863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/15 10:44(1年以上前)

質問者さんが乗ってる駆動方式は2WDですか、それともAWDでしょうか。

私は東北、北海道に住んでる冬雪が降る地域に住んでいます。
現在はフレックスフルタイム4wdに乗ってます。ある事情で、所有してる車をディーラへ預けヤリスを借りて乗ってみました。駆動方式はAWDです。
プラットホームを一新してかなり煮詰めたらしいのですが、正直な話するとかなりボディから足回りすべてがよくなったなと感じ取りました。凸凹道を走行しても縦揺れがおさまり、快適に走行してるなと感じました。加速時4輪でスピードがのるとFF走行になる点も魅力的で、快適でいいなって思います。
そんな乗り心地をよくしたいとのことですが、車高調をいれてさらには調整をかけてタイヤをエコタイヤをいれたいってなると経済的にはかなりかかります。お金を投資して「社外の車高調をいれました」「乗り心地は固くてかいてきじゃない」ってなれば、それもどうなのかなって気はします。そいうことをされるより、車の扱い方を学び、いまついてる機能を知ったうえじゃぁ、例えば環境を意識したエコタイヤで経済的にインチダウンし加速したときの反応がいいタイヤいいかなって考えたほうがいいんじゃなですかね。

書込番号:25098101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信40

お気に入りに追加

標準

トヨタヤリスの冷却水温度の上昇が遅い。

2020/11/28 13:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 kakusyuuさん
クチコミ投稿数:8件

トヨタヤリス1500ccのハイブリッドで無く、ガソリン車でグレードはGです。
11月4日に納車され現在400km程走行しています。
冷却水の温度上昇が非常に遅く不満に思っています。
水温計の目盛1になるまで4分、2になるまで14分、3になるまで23分かかります。
現在の走行では目盛4になった事がありません。
日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
これは異常なのか正常なのか不明なのでどなたか教えて頂けませんか。
以前の車は日常の買い物等でも水温計は正常値まで上がっていました。


書込番号:23816331

ナイスクチコミ!3


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/28 13:33(1年以上前)

ここで書いた事をそのままディーラーに行って確認した方が早いです。

書込番号:23816366

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 13:38(1年以上前)

>kakusyuuさん
冷却系統か水温計の故障という可能性もありうるため、早めにディーラーに見てもらう事をお勧めします。

書込番号:23816382

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/28 13:42(1年以上前)

燃費が良いエンジン → 熱効率が良い → 余分な熱量が少ない。

最近は外気温も下がってきましたので、エンジンも冷却されやすく始動してすぐは暖まり難い環境になっているいように思います。

たぶんハイブリッドと同じような原理かと予想します。

書込番号:23816387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/28 14:42(1年以上前)

燃費の良い最近のエンジンは廃熱が少ないから水温が上がらないのが普通になっています

仕方がない事です。

書込番号:23816489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2020/11/28 15:00(1年以上前)

>kakusyuuさん
>暖房も全く効きません

A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
わたしの自動車は、水温計が少し動いたら暖かい風が出てきますけど。

書込番号:23816515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 15:21(1年以上前)

>kakusyuuさん
冷却系統が故障していた場合、一定の水温以下の場合にラジエターに冷却液を回さないで早めにシリンダーブロックやシリンダーヘッドの水温を上げるようになっているようになっているのではないかと思いますが、この機能がうまくいっていない可能性が有り得るのではないでしょうか。
また、この場合は車内の温度が上昇しにくいという事になると思います。

書込番号:23816549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/28 15:23(1年以上前)

燃費の良い車に乗っている

証拠なのですよ

それは喜びにして下さい

・・・熱効率40パー超え

書込番号:23816555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/11/28 15:46(1年以上前)

寒冷地仕様なら電気補助ヒーターがあるんですが、標準仕様車ですと他の方々が書かれてるように小排気量で熱効率が良すぎるのが原因でしょう。

軽自動車での熱効率の良いエンジン(35%)車に乗りますが、一昔前の軽自動車より暖房の効きは悪いです。

寒い朝などはシートヒーター無しでは乗れません。

書込番号:23816604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakusyuuさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/28 15:50(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
12月1日に1ケ月点検の予約が取れました。
それまでにもう少し詳しく調査してデーラーに話して見ます。
目盛1では温風にはなりません。
目盛2でも最初は温風とは言えません。
目盛2の終わりごろから温風になり、目盛3では温風です。
エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
12月1日のデラーの回答内容をまたご報告させて頂きます。
ご教示有難うございました。

書込番号:23816613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/28 16:15(1年以上前)

>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。

ちょっとググれば出てくるけどね

納得出来なくてもそう言う物です。

書込番号:23816662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:376件

2020/11/28 16:50(1年以上前)

エンジンがなかなか暖まらないのは常にエコな運転で回転数が抑えられてるからですよ。
急な登り坂でエンジンを回したりして負荷かけるとすぐに暖まるような印象もあったけど。

書込番号:23816744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 16:54(1年以上前)

>kakusyuuさん
>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
こちらのエンジンに関していえば、気筒数を減らして1気筒当たりの排気量を多くし、燃焼室の面積を少なくしている為、爆発した時に燃焼室の表面を通って逃げる熱量が少し少なめです。
従って、エンジンが少し温まりにくいという事がありますが、この効果は他のエンジンに比べて数パーセントにすぎないと思いますから、水温の上昇の遅さが数パーセントで効かない場合は、エンジンの熱効率以外のなんらかの問題があるのではないでしょうか。

書込番号:23816755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/11/28 16:57(1年以上前)

>神楽坂46さん
>A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
そこまで極端な設定しなくても通常なら25℃ですぐ暖まりますよ。
特に冬場はエアコンオフでオート設定で25℃ぐらいでも暑いぐらいでしたが。
そういった極端な設定は燃費も環境にも悪いのでなるべく避けて下さい。
温度は可能な限り25℃で使って下さい。
この設定が一番ベストです。

書込番号:23816765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2020/11/28 16:59(1年以上前)

エンジンが完全に温まって暖房が効くまでは運転しないほうが良いと思います・・・・

書込番号:23816771

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件 ヤリス 2020年モデルの満足度4

2020/11/28 17:47(1年以上前)

>kakusyuuさん

>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。

全く効かないとすれば故障なのかもしれませが、極端なエアコン設定が悪さをしている可能性もあるので
・AUTO=ON 、温度25度 、風量設定は中程度にしておく(MAXは避ける)
を試してみてください。

過去にデミオで風量=MAXで車を始動すると、暖房がまったく効かない!
という同様の訴えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22471282/#tab
この方は、★風量をオートにして劇的に解決したようです。


>>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。

納得は別として、こうした(暖房までの時間短縮)要求を満たす選択に何があるのでしょうか?
私もかつて足が冷えて難儀していた時期がありました。

・PTCヒーター   効果まで1分?    熱量小
・排気熱回収器  効果まで3分?   アクアにあるがヤリスのオプションには無し?
・シートヒーター  効果まで1分?    足は直接暖まらない
・グリル塞ぎ    効果まで5分?    DIY必要、効果は限定的?

現実的な解は
・購入時のPTC(電気)ヒーター
・後付けなら シートヒーター、グリル塞ぎ
ですかね。

ですかね?








書込番号:23816892

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/28 18:27(1年以上前)

冬にラジエターを段ボール紙で半分塞ぐ、というのがあります。

外気温の高い夏を基準にしているので、冬はオーバークールになります。

書込番号:23816999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
https://www.goo-net.com/pit/magazine/111484.html
は御存じでしたか。

書込番号:23817009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/28 19:20(1年以上前)

>とにかく暇な人

ほんとさ、無駄リンクじゃなくて、短く、簡潔に必要な事をかけよ!
お前は、日本語が通じない、まとめられない、会話になってねえんだよ!

書込番号:23817102

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/28 19:46(1年以上前)

今時の車は水温モニターを無くす方向で低水温時の表示灯(青ランプ)があるだけの車種も増えてますね。
表示が消えれば、サーモスタッドが開いて適温に上がった状態。だいたい70℃前後。

メモリが何度を指しているかも判らずに疑念を持つのも変な話になります。(ヤリス、HとCしか無いのでは?)
水温計があっても、実温度通りに反応しないような鈍い計器になってます。(充分な暖気後はあまり動かないようにされています)
ユーザーが水温に気を取られないように、メーカーではワザと非正確にしています。
それだけ水温管理をしなくても壊れないという証ですね。

心配ならば追加メーターを付けると、インパネの温度が全然温度が違う事がわかりますよ。
水温を正確に表示させて後にもガンガンエンジン回しても水温が上がっていなければ異常ですね。
オーバークール以前の話ですね。

書込番号:23817163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 19:53(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
という部分を読まれましたか。

書込番号:23817174

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ&ホイール交換について教えて下さい

2022/11/19 07:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

今ハイブリッドZを乗っていますが、純正ホイールから社外ホイールを交換しようと思っています。
純正ホイール+185/60R15組み合わせですが
社外15インチ 6.5J オフセット40 ホイールを付けても問題ないでしょうか。ちなみにタイヤサイズはそのまま185/60R15或いは185/65R15に変更したほうが良いでしょうか。経験や知識ある方是非教えて下さい。

書込番号:25015709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/19 08:30(1年以上前)

まずは社外ホイールと同じように、ご自身で純正ホイールのサイズを記載した方が適切なアドバイスが貰えると思いますよ。


書込番号:25015753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/11/19 08:56(1年以上前)

ハラダの倅です
>無敵剣心さん  こんにちは

純正ホイールは6JーET45ですので純正より片側11mm程度外に外に出ることになりますが、それでも7mmツラウチですので何等問題ありません。
タイヤは185/60R15でも185/65R15でも外径差は3%程度なので走行上も法的にも問題はありません。

書込番号:25015773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/19 09:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 問題ないよ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25015793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/19 09:28(1年以上前)

https://www.search.weds.co.jp/
ここである程度検索可能かと。
なお、ホイールの表面がどれだけ出ているかも重要。

書込番号:25015817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/22 10:02(1年以上前)

皆様、色々アドバイスを頂きありがとうございます。
大変参考になります。15インチ純正ホイールから15インチ社外ホイールに変更決意。6.5J 40オフセットで レグノ185/65R15 に合わせ。大変ありがとうございました。

書込番号:25020070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーファインダーについて

2022/09/21 20:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:946件

当方、ナビキット未装着です。                                                                  今日、カーファインダー設定を営業マンと色々やってみましたが、設定できませんでした。

結論は、ナビ無しだからできないんですね と。

自車位置を知るには、やはりナビが付いてないと無理という事で間違いないですか。

書込番号:24933707

ナイスクチコミ!0


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/21 20:42(1年以上前)

>初号機41号さん

T-Connectナビキットを装着しないと使えないようです。

書込番号:24933769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2022/09/22 02:58(1年以上前)

>初号機41号さん

条件がありますが、よくみるとだめですね。
https://tconnect.jp/faq/safetyservice/carfinder/1138.html

書込番号:24934151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2022/09/22 18:18(1年以上前)

こんばんは。 やはりそのようですね。
購入時に、どこに停めてもすぐわかりますよ。 って言われたんですが、残念。

どうもありがとうございました。

書込番号:24934912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

ヤリスハイブリッド2WDが、納車してから半年足らずで、プリクラッシュブレーキ(以下、自動ブレーキと略)が誤作動しました。
一般道の交差点を直進中に、左方の、ガードレールのある歩道を逆走する自転車の接近に反応したものと推定しています。速度が40km/hから30km/h程度に落ち、停車はしませんでした(アクセルを踏み込んで自動ブレーキを解除したかもしれない)。前方に車等はなく、後続車があったものの車間距離があり、追突事故等には至りませんでした。何もないところで突然ブレーキが掛かったので、とても驚きました。

ディーラーへドラレコの動画を渡したものの対応が遅く、誤作動と認めない印象です。仕方ないので自動ブレーキの機能を乗る度にオフにしており(エンジンのオンオフでリセットされるため)、いっそのこと買い替えてしまおうか検討中です。
皆さんはブレーキの誤作動の経験がありますか?
自動ブレーキの技術は実用に耐えうるレベルに達しているものと期待していましたが、そうでないのか、私の車だけなのか気になっています。

書込番号:24301389

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2021/08/21 19:56(1年以上前)

>百々太郎さん

それは災難でしたね。

ぜひ、買い替えをおすすめします。

機械も、人間も完璧なものはありませんよ。

書込番号:24301398

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/21 20:10(1年以上前)

>百々太郎さん

ここに連絡したら?
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:24301415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/08/21 20:11(1年以上前)

>百々太郎さん 『自動ブレーキの技術は実用に耐えうるレベルに達しているもの』

期待しすぎです。運転者があなたなら、責任者もあなたです。




書込番号:24301419

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/21 20:13(1年以上前)

スバル車の例だと、
自転車は1m以上離れていないと、
若しくは近接だと 20km/h程度の徐行じゃ無いと、
ガツンと踏まれるけどね。

不具合なのでしょうかね?

書込番号:24301422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/21 20:16(1年以上前)

こんばんは、
誤作動の原因がガードレールを挟んだ対向自転車ということですが、
移動の方向軸がほぼ対向の並行と考えられますよね。

横幅の位置関係ではかなり接近していたわけでしょうか。

いずれにしましても、
自動ブレーキの不具合は、4件に1件が交通事故につながっているという怖い実態が。

「自動ブレーキは誤作動しないの?誤作動の割合と事故率まとめ」から

https://car-moby.jp/article/news/malfunction-of-automatic-brake/

あと、国交省の不具合ホットラインというのがありまして、
そちらに頼りますとDの対応が迅速化するかもしれません。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/

書込番号:24301424

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/21 20:22(1年以上前)

すみません、
自動車の不具合情報ホットラインの件、
かに食べ行こうさんが先に書かれていました。

書込番号:24301436

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件 ヤリス 2020年モデルの満足度4

2021/08/21 20:26(1年以上前)

>百々太郎さん

誤動作の状況を理解したいので 『ドラレコの動画』 
をどこかにアップしていただけないでしょうか?

書込番号:24301450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/21 21:01(1年以上前)

まだまだ発展途上、そんな物でしょ

ラーメンの天下一品の看板を進入禁止と誤認識するメーカーもあるし

車買い換えても多かれ少なかれあるから、まぁお好きにって感じです。

書込番号:24301520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/08/21 21:16(1年以上前)

ディーラーレベルで誤作動と認めることはないと思います。

そのために取説等にこと細かく注意事項が書かれているのです。

書込番号:24301537

ナイスクチコミ!8


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/08/21 21:17(1年以上前)

結構前から、色々な自動ブレーキ搭載の車にのってますが、そんな誤「反応」なんて当たり前にありますよ。
逆に半年間無かったのはたまたまです。

テスラは、トンネルの入口でブレーキがかかったり、
ボルボは、自転車の横を1m程度も開けて通過しようとしたのに、ブレーキがかかったり
トヨタは、微妙に左カーブの交差点で、対向で止まってる車に反応してブレーキがかかったり
日産は、信号待ちで停車後、発進する時に左歩道にいる人に反応して、アクセル踏んでも加速しなかったり
メルセデスは、、、
レクサスは、、、

誤「反応」なんて、書ききれないくらあります。

全体的には、特に道が右カーブしている時に、左側にいる人や自転車に反応してブレーキがかかる事が多いですね。

で、先程から、誤「反応」、誤「反応」と書いてますが、誤「反応」と誤「作動」は違います。
ブレーキをかける行為は「作動」で、そのブレーキが勝手にかかったり、かからなかったりするのが、誤「作動」です。
それに対して、ブレーキをかけろと命令するのが反応で、その命令がおかしいのは誤「反応」です。

これは人がブレーキを踏んだ時を考えるとわかりやすく、
反応=ブレーキを踏む→作動=ブレーキがかかる
・ブレーキを踏んでいるのにブレーキがかからない時は誤「作動」
・ブレーキを踏むつもりで間違ってアクセルを踏んだら、ブレーキはかからないですが、誤「作動」だとは言わないですよね。人が間違ってアクセルを踏んだ誤「反応」です。

誤「作動」はきっちり修理しないといけませんが、今回の件は、発展途上のセンサー類の誤「反応」なので、残念ながら今の技術ではこれが限界です。
だからと言って、誤「反応」しないように反応をゆるめると、今度は本当に必要な時に反応しない可能性が高くなるので難しい所です。

その中では、トヨタは誤「反応」は少ない方と言うか、反応が積極的でないと言う感じですけどね。


ですから、ディーラーに誤「反応」しないようになんとかしろ!と言っても無理ですし、もしどうしてもと言うなら、緊急ブレーキをオフにする事ですね。
(トヨタOffに出来たかな?)


と言う事で、ユーザー側が理解して運転するしかありませんし、ちなみに私は、テスラで、オートパイロットの最高速度データの間違いで急減速する事が多々あったので、自分でアクセル踏んで回避する事になれました。

書込番号:24301540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/21 21:23(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ラーメンの天下一品の看板を進入禁止と誤認識するメーカーもあるし

天下一品の看板は歩いていても私ですら足を止めてしまうので仕方ないです。
何人もコッテリの魔力に抗うことはできません。

書込番号:24301549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2021/08/21 21:59(1年以上前)

>・・・歩道を逆走する自転車の接近に反応・・・


センサーを使っている訳ですから、誤作動では無いですね。
乗っているのは他社ですが、同様です。

自転車は、左右にブレることが普通なので、敏感に反応するようです。
対策は、少しよける様にハンドルをきる、減速しない程度に
ブレーキを踏むなども出来ますね。

センサーでの検知には限界があると思います。
画像処理で人の見たように判断出来るようになったら ・・・
超高性能な処理能力が必要なので、高額になるでしょうね ?
可能であれば、広い安全な道を通行すると良いかも ?

書込番号:24301616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/21 22:14(1年以上前)

> 自動ブレーキの不具合は、4件に1件が交通事故につながっているという怖い実態が。

この記事は、ブレーキをかけた誤作動に関するものではありません。
よく読んでます?読解力が無い?
こう言う誤用が風評につながるんですよ。
書く責任を考えましょう。
ムリだと思いますが、努力しましょう。

書込番号:24301650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/21 22:20(1年以上前)

↑ 三浦の風の粘着再開(運営と相談しなくては)

書込番号:24301663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/21 22:21(1年以上前)

うちの木戸口の草刈りを怠けると、
レーダーが反応してしまうことが有りますよ!
そんな物です、
誤作動では無く、あくまで何かに反応したと言う事だと思いますよ?

書込番号:24301667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/08/21 23:26(1年以上前)

>岩ダヌキさん

誤反応ですか?誤動作ですか?
小麦文化の関東平野のラーメンはこってり系ではありませんが、おいしいですよ。
まあ、コロナは置いて来てみてください。平野部はラーメン・うどん、山間部はそばです。

書込番号:24301817

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/22 06:40(1年以上前)

それって自転車に反応したので制御は正常ですよ。反応する距離を把握して順応する事をお勧めします。トヨタは過剰に反応しないので他社に乗るともっとびっくりします。

自分は坂道の最後段差になった場所で自動ブレーキ。急ブレーキはかなり焦ったけどそれからはかなり速度を落として意識しながら走行してます。

警告音もよくあったのは直進中に軽い左カーブで待機右折に反応。これ同じ場所と速度でも新型ハリアーに乗り替えてからは無反応。トヨタは意外と雑と言うか細かな制御は気にしないメーカーです。

書込番号:24302137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/22 09:57(1年以上前)

>funaさんさん
>誤反応ですか?誤動作ですか?

私が天一の看板に足を止めしまう原因のことでしょうか?
だとすれば、仕様です。

>小麦文化の関東平野のラーメンはこってり系ではありませんが、おいしいですよ。

京都発のラーメンたちにどっぷりつかっているためチェーン店も含め関東のラーメン屋さんの名前が全く頭に浮かびません

書込番号:24302370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/24 20:58(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
ご紹介頂いたHPは参考にさせて頂きます。
長らく旧式の車に乗っており、自動ブレーキの機能のある車は今回が初めてでした。
どうやら、私が期待していたよりもシステムの性能が低いようですから、残念ですが自動ブレーキの機能はオフを継続しようと思います。
自動ブレーキを装備する車が増える中、それを原因とする事故が増えなければ良いですね。
なおドラレコの動画は自転車の方の個人情報保護のため非公開としますので、ご容赦ください。

書込番号:24306509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/24 21:12(1年以上前)

>百々太郎さん

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/259069/car/265134/5727780/note.aspx

リンク先はホンダセンシングのLKASについてのものなので今回の件とあまり関係ありませんが、同じようにスレ主さまの車にも微妙なセンサーやカメラなどのズレがないとは言い切れません。
あえて誤作動とは言いません。
センサーやカメラなどの微調整や最適化ができないかディーラーに相談するのはかまわないと思います。

書込番号:24306529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,409物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,409物件)