トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ・ホイールマッチングの件

2022/07/03 08:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

タイトルの件となりますが、
純正サイズのホイール14インチ、オフセット+40、
リム幅5.5タイヤサイズ:175、70から
ホイール14インチ、オフセット+38、リム幅5.5
タイヤサイズ:185、65
のタイヤ・ホイールに交換した場合に大きな不具合は考えられるでしょうか?

軽く調べてみたしたが、スピードメーター読み
約1km程度ズレと、
オフセットが2mm引っ込む形になると思うので、
ブレーキ等への干渉が懸念となります。

上記2点がクリアなら交換OKかと思うのですが、
皆様の知見をお貸しください。

書込番号:24819740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2022/07/03 08:37(1年以上前)

>2mm引っ込む

2mm外側へ出るですね。

全く問題ないかと。。。

書込番号:24819763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/07/03 09:09(1年以上前)

〉〉2mm引っ込む

〉2mm外側へ出るですね。
返信ありがとうございます。
不勉強、失礼しました。

書込番号:24819799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/07/03 09:13(1年以上前)

ハラダの倅です
>クロペータ1976さん  こんにちは

タイヤ外径は601から596であり タイヤ摩耗範囲内の誤差ですので全く問題はありません。
一方、タイヤ幅が10mm太くなってインセットが2mm小さくなるので (185-175)/2-(40-38)=3mm インナーホイールに接近します。

しかし、最大操舵時のインナーフェンダーとの隙間はノーマルで10mm程度ありますのでこれが3mm程度狭くなっても問題はありません。 チェーン等の装着も考慮するなら3mm厚のホイールスペーサーを入れればノーマル状態と同じになります。
全幅もツライチ迄10mm以上の余裕があるので問題ありません。

書込番号:24819809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/07/04 06:22(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>ハラダヤンさん

返信ありがとうございました。
ハラダヤンさんにgoodアンサー
させていただき、スレ閉じます!

書込番号:24820965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/04 06:24(1年以上前)

解決済!

書込番号:24820967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタオートライト

2022/04/15 20:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:16件

本日の、19時台に帰宅中前の車から男の人が降りてきてライト消せ!って言ってきました。
オートライトだから消せませんって言っても消せる!って言ってきました。
私、車屋さんからオートライトって聞いていたのでこのおじさん何言ってるの?状態
めっちゃ怖かったです。
オートライトって運転中消せるんですか?
スモールライトでも運転してもいいんですか?

書込番号:24701191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/15 20:37(1年以上前)

そのおっさんは、〇〇〇〇です。(きっと禁止用語だろうから自重
気にしてはいけません。犬に吠えられたとでも思いましょう。
たまにいるんですよ理不尽なマイルールを押し付ける輩が。

書込番号:24701224

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 20:43(1年以上前)

>さくら@ばにさん
マイルールヤバイ汗
初めて新車買ってルンルンの一ヶ月間が一瞬にして恐怖に変わりました涙
そう言って頂けるだけありがたいです笑
降りてきた時テレビで見たみたいに車蹴られるとも怯えてました汗

書込番号:24701231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/15 20:47(1年以上前)

今の新車なら薄暗くなったらライトは消灯出来ないので、スレ主さんの認識で合っています

7時台っけもうかなり暗いと思うが、何処にでもそんな訳判らんじじいが居る

ドラレコ付けてるなら、警察呼びますよと言ってやれば。

書込番号:24701241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2022/04/15 20:51(1年以上前)

>豆腐素麺さん
>オートライトって運転中消せるんですか?

消せません(消せないようにできています)

>スモールライトでも運転してもいいんですか?

ダメです。
運転をすると交通違反になります。

そんな怖い人とは話をしてはダメです。
警察に連絡をしましょう。

書込番号:24701245

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/04/15 20:52(1年以上前)

前の車がシャコタンだったら眩しかったかも。

書込番号:24701247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 20:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん
怖すぎて警察のこと忘れてました汗
私が住んでいる田舎の方ではまだオートライトが認知あんまりされてないのかも汗
一応国道8号線で交通量多い道だったのですが汗
前後でドラレコ付けているのに、それすら言えない私ヤバイですね汗

書込番号:24701252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 20:56(1年以上前)

大変怖い思いをされましたね。
暗くなればライトを早めに点灯するのは当然です。
相手が怒っているとすれば、まさかハイビームになっていたわけではないでしょうから光軸が高く眩しかったのではないでしょうか?(または路面の傾斜の関係とか)
最近は眩しい車が多いのは私も感じるのですが、対向車からパッシングされたことはありませんか?
もし気になることが有ればディーラーに相談した方が良いと思います。
因みに、前照灯を付けずに走行するのは大変危険で警察に止められる可能性が高いですので相手が無理を言っているのは間違いないのですが、トラブルに巻き込まれないための用心も必要です。

書込番号:24701257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:00(1年以上前)

>神楽坂46さん
今度?あったら嫌ですけど、警察に連絡します!

書込番号:24701262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:01(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
乗用車ワンボックス?の大きい車に乗っておられました汗

書込番号:24701266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:03(1年以上前)

>ナオタン00さん
対向車からパッシングされたことありません汗
車の中の音楽もきちんと小さく音量10にして外の音ばっちり聞こえるようにしています汗

書込番号:24701271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/04/15 21:06(1年以上前)

>豆腐素麺さん

どこの8号かな? 怖いところだな。
今まで交差点では消灯したことはありませんが、言われたことはないですよ。
そのおじさん何かに酔ったそぶりはありませんでした?

書込番号:24701276

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/04/15 21:06(1年以上前)

>豆腐素麺さん
災難でしたね。

おじさんは最近の車のライトスイッチの標準状態がAutoだということを知らないのでしょうね。

まずそもそもライトスイッチでライトを消灯できる車種であっても運転時の例えば信号待ちの停車中にいちいち消灯させる必要はないと思います。

オートから停車時など一時的にスモールライトにする事はできると思いますよ。
うちの最近納車された車はオートライトですがスイッチを手前にひねることができ(ひねって離すと勝手にオートの位置に戻ります)、そこにするとスモールライトになりスイッチはオートにもどっているので走り出すとヘッドライトが点灯するようになっているようです。

豆腐素麺さんの車ヤリスもそのようなスイッチになっていないでしょうか?

せっかくの新車ルンルン期間が台無しですね。
今の世の中自衛のためドラレコも必要になってきますね。

書込番号:24701277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/04/15 21:17(1年以上前)

停止中のみスモールには出来るよ。手前に回すだけ。

走り出したら自動でライトは点灯します。

書込番号:24701297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/04/15 21:23(1年以上前)

>豆腐素麺さん

ドラレコを検討してください。

書込番号:24701307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:25(1年以上前)

>funaさんさん
滋賀県の湖北です汗
フラフラは私が見てる限りではして居ませんでした!
真っ直ぐ私のところに来ました汗

書込番号:24701312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:30(1年以上前)

>massaaaanさん
ドラレコつけます!
家に帰ってからライト変更?を実践したら出来ました!

書込番号:24701318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:31(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ドラレコ明日車屋さんに行って付けてもらいます!

書込番号:24701322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/15 21:32(1年以上前)

>正卍さん
家に帰ってからライトの所捻ったら出来ました!

書込番号:24701327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2022/04/16 00:46(1年以上前)

またそのやつから言われる可能性もあるかもね

書込番号:24701573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/16 04:06(1年以上前)

>つぼろじんさん
怖すぎます汗

書込番号:24701628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ298

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

国産車の場合一般道でACC利用は非推奨ということになっていると思いますが実際問題便利で結構多くの人が使っているきがします。
今は家族がN-BOXとAudi(こちらは一般道でも問題なし)に乗っているのですが、特にN-BOXは私もよく使うのですがACCの性能は驚くほど高く助かっています。
ヤリス(クロスではない)を検討しているのですが、ACCの性能はいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24242034

ナイスクチコミ!9


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/16 00:10(1年以上前)

信号が10分以上なく人家も無い道路では、ACCを使いたがるでしょうが、カーブが制限速度では恐怖を感じるでしょう。

また良く渋滞するバイパス道で、車間距離を開けすぎるので、前方が見通せなくなる大型車両が割り込んできます。

今日も、バイパス道では反対車線が10kぐらい渋滞してました(パトカーに止められているのも2回見ました)

路側ラジオがないのは、市、国交省がケチっているから?(税金は取ってるのに)

書込番号:24242067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/16 01:25(1年以上前)

>yue4.さん
一般道でACC利用は非推奨ではなく警告として「高速道路や自動車専用道路のみで使用してください」とあるはずです。

他の人が使っているから自分も使っていいという事ではないですよ。

赤信号、ほかの人が渡ってるから自分も渡ろうという事ではないです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/new-technology/acc/using-method/do-not-use

楽だら使うという事ではなく危険が生じるから可能性が高くなるから一般道では使うなという事です。

家族がN-BOXに載っていますし、自分もFIT3でACCが付いています。
通勤で自動車専用道路でACCを使っていますが楽ちんです。気持ちはわかります。

書込番号:24242147

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2021/07/16 05:18(1年以上前)

メーカーが使えないと判断している機能を勝手な判断で使用する。

そのように安全に配慮できない方が免許を所有できる現状。

何処やらの上級国民が特殊というわけではないようですね。

書込番号:24242220

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/07/16 05:42(1年以上前)

>ACCの性能は驚くほど高く助かっています

一般道での使用の是非は置いとくけど、
ACCに助けられるって、日頃どんな運転してんのよ、
と思わずにいられませんな。

現状ACCは、直前の車の車間距離と相対速度しか
見ていないので、輸入車、国産車問わず、
減速を始めるタイミング、減速度、停車位置等々全てにおいて、
満足のいくものは存在しない。

ACCに運転を任せるぐらいなら、免許を取って日の浅い
息子の運転と大差ない。

ACCの制御が未熟過ぎて、精神的にむしろ疲れる。
自分で運転したマシ。

って感じられる程度には、自身の運転技量を引き上げましょう。

書込番号:24242230

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/07/16 06:34(1年以上前)

>輸入車、国産車問わず、減速を始めるタイミング、減速度、停車位置等々全てにおいて、満足のいくものは存在しない。

ほう、全部調べてみた。
それはすごい。

書込番号:24242259

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/07/16 07:07(1年以上前)

>それはすごい

すごいでしょ。

ってゴメン。さすがに無いと言い切っちゃったら嘘だわな。

”私の知る範囲においては、ハンズフリーを謳おうが、
高精度三次元地図を用いていようが、”

つう一文を補完してお読みくださいませ。

書込番号:24242283

ナイスクチコミ!12


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/16 07:23(1年以上前)

一般道で安全に使える前提としては、信号を確実に見分ける。例えば「もう少しで赤になりそうな状況」も認識できる。
路側帯を歩いている歩行者を認識し、一方で対向車も見ながら減速する。
「前の前」を走っている車のブレーキランプを認識して、軽く減速する。
強引に右折しそうな対向車を認識して、軽く減速する。
路駐してある車を認識して、停止するか右車線から追い越すかを判断する。

そんな機能が揃わないと無理だと思います。自動車道路限定なのは、そのような場面が極めて少ない単純な状況だからです。

現状、ほとんどのACCは、基本ただまっすぐ走らせる。前方に障害物があればセンサーで感知して減速する。障害物がバイクや自転車だと認識率が悪い。初心者マークどころか、子供が運転しているようなものです。

その点においてはどの車でも五十歩百歩でしょう。

書込番号:24242298

ナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/16 08:17(1年以上前)

こんにちは、
ACCは高速道路と自動車専用道路で使うことが前提です。
あるいは流れの良いバイパスとか。

センサーのタイプによってはバイクや自転車の検知がしにくいものがあるようです。
一般道での使用は控えるようにしましょう。

書込番号:24242356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/16 08:35(1年以上前)

>yue4.さん

他人(メーカー)が「止めときな」って言われる事に反発して良い事はまず無いです!
自動運転にレベル設定が有ることを考えてみて下さい。

書込番号:24242380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/07/16 08:43(1年以上前)

制限速度表示が無く(=60キロ)、信号もほぼ無く、歩行者・自転車が入り込まない道路なら役に立ちます。
追従も減速はエンジンブレーキを活用し、ブレーキランプが頻繁に点滅しないよう工夫を感じます。
前方車両を常に監視しているため、通常の衝突防止より早く不測の事態に車が反応します。

ただ片側1車線の場合は、歩道側の障害物(カラーコーンや標識)や対向車のライトなど、
たまに誤感知(意図の分からないブレーキ)があるので、追突防止の意味もありいつでも加速できるようペダルには常に足を置いています。

書込番号:24242391

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/07/16 09:08(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>ほとんどのACCは、基本ただまっすぐ走らせる。前方に障害物があればセンサーで感知して減速する。
信号機を認識するような自動運転機能のような書き込みもありますが、個人的にはACCの意味どおりで前の車に十分な車間距離を取りスムーズに追従するだけで十分ですがその機能が欲しく思っています。また、カーブなどでは手前でACCオフか減速で使う感じです。家のあたりは全く渋滞しませんので速度を気にせず動物の飛び出しなどに注力して運転ができます。夜間などうっかり速度が上がることもないですし。また、都市部は渋滞が酷いのでそこでも使えれば良いと思っています。

ACCについてAudiは初期の頃から信号機を認識するような機能やカーブ手前で減速する機能もありませんが、一般道使用もOK(メーカーに確認済み)でした。因みに、N-BOX(JF4)も乗っていますが精度は同程度に感じています。むしろ、新しい分スムーズに思います。

ヤリスについてどの程度か気になっています。

あと自動車専用道路の話がありますが高速の状態でシステムに多くを任せるのは個人的には逆に怖いです。といっても近くに専用道がありませんので試す機会があまりないです。

書込番号:24242432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/07/16 09:58(1年以上前)

audiの主張。キッチリと確認しているかが疑問ですが。
ぶっちゃけるとAudiでもどこでもだけど現状においては自動運転と言おうがなんでも最終責任は人間にあるってこと。
そのうえで、人間は自身がその時点で行っている行動以外については反応が必ず遅れるという部分がある。
一般道において利用が禁止と言われている理由がその部分。
昨日札幌のまちなかを走行したときでも20から30人程度スマホいじったり本読んでたりしたの見かけたよ。(道警さん、もう少し仕事しようよ)
こんな状態で監視も何もあったもんじゃない。
一つ言えるのは車を動かすなら自己責任は無いと言うこと。
車は凶器、正しい運転と整備に知識を持って初めて凶器から道具にすることができる。
自分の大切な方を間違った認識から悲しい目に合わせないようにしてね?
Audiもあくまでも一般道で使用はできるけどそれは自分の判断でという一文があるはずだよ。

書込番号:24242492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/07/16 10:19(1年以上前)

>柊 朱音さん
audiについては以前からですし精度はまぁまぁです。N-BOXの方が上(古いaudiと比較)です。ただ、日本はとても保守的なメーカー説明書という印象を受けています。回答を見てもカーブで自動減速しないから使えないみたいな話がありますが解除をすればいいだけですし。機械は上手に使うべきかと。
個人的には、人間だけよりも、機械(緊急ブレーキ)+機械(ACC)+人間のトリプルで運転をサポートしたほうがより安全に思います。
実際、一般道で使っていると車間距離に気をつける必要がないため、例えば突然の飛び出しや割り込みなどに多くの意識を避けるのでむしろ安全に感じます。
なお、自動車の運転は現在の所、一部を除いてそもそも全て自己責任です。

ヤリスについてACC性能がどの程度スムーズか気になっています。

書込番号:24242517

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/07/16 13:01(1年以上前)

トヨタの制御は割り込みされても急減速しないので良く出来ている。車間距離の設定は3段階しかない。

VWグループは5段階だから使い勝手はこっちの方が上。ミリ波のみの制御は一昔前だから機械的な感じ。

ホンダやアウディを使いこなしているならトヨタでも問題ありません。

書込番号:24242753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/07/16 13:05(1年以上前)

信号に関しては一切関知しません。

また渋滞での使用は車間距離的にばんばん割り込まれるのでお勧めしません。

カーブに関してはハンドル舵角でその先を判定しているようですが、たまに併走車を認知します。

誤判定時以外はスムーズというか、前を走る車次第です。

書込番号:24242761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/16 16:08(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

200万円の車

https://www.youtube.com/watch?v=f7nQuk3sglw

書込番号:24242971

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/07/16 16:47(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
最近のN-BOXについて当方一応ゴールドですが郊外乗りで、人力だと頑張っても16.1km/L、ACCだと16.3km/Lがでます。燃費、滑らかさなど今のACCは昔のそれとは異なるかと思いますよ。MTからATの過渡期のような印象を持っています。
今でもATは危険だと言う人もいますが私は操作が一つ省略(監視はする必要ある)でき、飛び出しなどへ意識を集中できるのでATです。トラックが未だにMTで乗ると本当に疲れます。
夜間など速度感覚が麻痺してうっかり制限速度を超えたり無いとは言えないですがACCだとそういうこともないですしね。


>しゅがあさん
実際の体験談ありがとうございます。
>歩道側の障害物(カラーコーンや標識)や対向車のライトなど、たまに誤感知(意図の分からないブレーキ)
これは急ブレーキですか?それともゆっくりですか?
因みに、N-BOXでは対向車によるそれは一度もなしですが、車線が2つに分かれて曲がるときにはほぼブレーキが入るのでACCはキャンセルかブレーキをしています。
この車種が一番気になるのは、全車速追従(0Km〜)が気になるのですが渋滞などでも役に立ちますか?

書込番号:24243012

ナイスクチコミ!2


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/07/17 09:28(1年以上前)

>yue4.さん

メーカーによっても多少の差はあっても自動運転ではないという意味ではみな五十歩百歩だと思います。
事故は自損事故だけではなく他者(車)を巻き込む可能性がある以上、メーカーが推奨しない使い方は避けるべきでしょう。
車外からでも明らかにACCを使用していることがわかるような仕様にして自動車専用道路以外で使用した場合には違法行為と規定して取り締まっても良いのではないかと思います。

書込番号:24244026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/07/17 10:58(1年以上前)

そこまで厳格な運用をするなら、個人的にはその道路の速度以上には出さないような運転を心がけてほしいかな。法律で厳格に速度を決めているのにそれを守らない人が多すぎます。また、そもそも私から見ると車間距離が狭過ぎると思います。ACCが普及すれば実際には等速で移動したほうが疲れにくいですし、車間距離が自動で取られますのでそちらのほうが実は事故率は下がるのではないかと思っています。また、前の車がブレーキを踏んだらブレーキが入りますので追突しにくいです。一度だけですが一般道でAudiに乗っていた時人力よりも早く反応したことがあります(急ブレーキ急右折した車がいました)。衝突安全の緊急ブレーキのまえにブレーキ操作が入るので事故率が下がる気がしています。あと、衝突安全なども早くシートベルトみたいに義務化すべきかと。玉突き事故など無くなるような気がしています。F1選手ならともかく緊急ブレーキを踏んだ車の後ろにいると、人の反応速度には限界がりますので機械動作のブレーキングでないと間に合わない人もでてくる未来もあると思っています。仰るように100%ではありませんので個人的には高速運転での使用は逆に怖いです。低速なら対処ができますが高速では自信がないです。また、そもそもですが車の運転は100%運転手の責任ですし自動運転も100%事故を起こさないわけではないです。ゼロリスクは無理だと思いますよ。
他社ですが何故メーカーが控えるようにいているのか聞きましたが理由はAudiと同じでした。変則的な場面があるため。特にAudiがそれに対処できているわけではないが車のマニュアルが異なるという感じでしたね。

書込番号:24244137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 12:32(1年以上前)

スマホからの投稿でもないなら適当に改行しましょうよ。
凄い読みにくい。


>仰るように100%ではありませんので個人的には高速運転での使用は逆に怖いです。
>低速なら対処ができますが高速では自信がないです。

車しかいない高速より歩行者や自転車など予測のつかない外乱が居る一般道の方が危ないから
メーカーも使うなって言ってるのよ。

書込番号:24244264

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

ヤリスハイブリッドの車両重量ですが、2WDと4WDで90Kgの差があります。
この差の主因は、リアモーターとサスペンション重量差※だと推測されます。
 (※ 2WD:トーションビーム 4WD:ダブルウィッシュボーン )
重量差の内訳は解りませんが、仮にモーター類60Kg、
サスペンション差(トーションビーム → ダブルウィッシュボーン)30Kg
とした場合、トヨタはなぜ高級(重い、高い、スペース大?)な
ダブルウィッシュボーンを採用したんでしょうかね?
ヤリスハイブリッドE-Four程度の駆動力ならトーションビームでも
十分とも思えるのですが、、、

参考までに、
・ライバルとされる ノート4WD、フィット4WDは、リア駆動力が
 ヤリスハイブリッドE-Fourより大幅に大きいにも関わらず、
 共に、改良版とは言え、基本トーションビームです。
・こうしたトヨタの傾向(方針?)はBセグメントだけではなくCセグメントにも
 当てはまるようです。

こうした状況(トヨタだけ違う)になっている背景は何なんでしょうかね?

例えば、
・TNGAの4WDのリアサスはダブルウィッシュボーンにするとの基本方針がある。
 (時間をかけずにサスを熟成できるとか?、)
・リアのダブルウィッシュボーンは、(荒れた路面?での)始動時にも威力を発揮する。
 (始動用のE-Fourとも相性が良い)
・TNGAの4WDのダブルウィッシュボーンは、軽くて、安くて、省スペース?

書込番号:24382642

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2021/10/06 21:35(1年以上前)

MIG13さん

下記のように全長4m弱の短いボディのリアアクスルに電動AWD用のモーターを設置するのが目的との事です。

https://response.jp/article/2019/10/16/327678.html

書込番号:24382654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/10/06 21:53(1年以上前)

単純に2WDのトーションビームではモーターユニットとドライブシャフトを配置出来ないから。

Wishboneとは叉骨状のもの。A型にある胸骨に似ている形状のこと。

Aアームと言われる叉骨状のアッパーアームを成すものなんだけど
ヤリスのはそうなってないですね。
ダブルリンク式ですね。

書込番号:24382691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/06 22:04(1年以上前)

知らんけど、プリウスも100s位違うぞ(グレードにより差あり)

サスはどちらもダブルウィッシュボーン

だからサスの形式はほぼ関係無いと思うが。

書込番号:24382717

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/10/06 22:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん

『第3はAWDのダブルウィッシュボーン式リアサス。同形式はスペックの高いクルマに使われることが多いが、ヤリスのものは全長4mアンダーという短いボディのリアアクスルに電動AWD用のモーターを設置するのが目的。昭和時代に時々見かけたパラレルリンクストラット式のアームを縦に並べたような2リンク式のシンプルな構成で、省スペース性が追求されている。トヨタのBセグメントハイブリッドAWDが欲しいという雪国ユーザーにとっては朗報だろう。性能追求型ではないため、FWDモデルに同サスペンションが採用されることはないとのことだ。』

の部分ですよね。
ただ、アクアの写真
https://response.jp/article/img/2021/07/19/347811/1654298.html
を見ると
2WD用のトーションビームそのままでは、モーターユニットとドライブシャフトは配置でませんが、
バネ位置等を変えれば、容易にモーターユニットとドライブシャフト配置できそうにも見えるんですが、、

書込番号:24382794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/07 00:30(1年以上前)

モーターの重量と駆動力の反力分
モーターを固定する
ボディー側の強度も必要ですからね
台数の捌けない4WDは
フロアの後ろ部分を
他車と共用したいのでは?

トヨタは昔から、実用車の4WDは
コスト重視で
そこそこの操安性があればオッケー的な
考えしかしてないんだろうなぁ〜と思います。
後ろから見るとデフがヤケに下に出っ張ってたり
ドライブシャフトが万歳してたり
リヤの車高がエライ高かったり
ホントは造りたくないんだべなぁー
って思ってます。

書込番号:24382979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/07 04:38(1年以上前)

ヤリス

ノート

ダブルウィッシュボーン

>MIG13さん

ダブルウィッシュボーンと呼んでも良いのかな?という形式だと思いますが
モーターがボディに止まってなくてサスメンバーに取り付けしてあるので
この形かと思います。

ノートはモーターがボディに止まっている。
なので2WDと同じ形式のトーションビームで良いのかと思います。

カローラクロスはタイで製造されていますが4WDバーションはありません。
色々な車種に取り付けできるよう他で流用しやすいようにこの形にしたのではないかと思います。

正確にはダブルウィッシュボーンではないと思います。
2リンクトーションビーム?というべきかなぁ・・・

書込番号:24383076

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/07 08:41(1年以上前)

1MMのリアモーターモジュール重量は29.2kg

書込番号:24383273

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/10/07 09:59(1年以上前)

こんな記事を見つけました。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/16/news108_3.html

開発者の意図としては
 「プリウスの4WD用リアサスペンションもダブルウィッシュボーンだが、アームが多く、サスペンションメンバーが立派なので、ヤリスに搭載するには高価で重すぎた。トーションビームを無理に載せると妥協が入り、1クラス上の乗り心地を目指すという新型ヤリスの開発コンセプトを満たせなかった。モデルチェンジを機に、GA-Bプラットフォームのハイブリッド車向けに新たに開発することができた」(開発者)

つまり
 ”1クラス上の乗り心地”を目指す★ために、ダブルウィッシュボーンを採用した。
 ただ、採用に際しは、コスト増、重量増が最小限となるものを新規開発した。
 (部品点数増も多いし(コスト増)、重量増は60kgもありそうだが、、、)

今のヤリスでこうしたコスト増、重量増に見合う ”1クラス上の乗り心地”が実現★
できているか疑問ですが、潜在能力が高いサスということなんでしょうね。







書込番号:24383353

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/10/07 14:02(1年以上前)

先代ノートのリアモーターは、ヤリスE-Four程度で、
2WD/4WD 共にトーションビームですが、
4WD化で80kg重量増加しています。(ヤリスは90Kg)
トーションビームのまま4WD化しても、モーター周りの強化等
のために80kg程度の重量増は不可避なのかもしれませんね。

書込番号:24383621

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/10/07 16:07(1年以上前)

>readersさん

>1MMのリアモーターモジュール重量は29.2kg

情報ありがとうございます。
ドライブシャフト等を入れてもリア駆動系全体で40kg以内ですかね。

書込番号:24383756

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/08 09:00(1年以上前)

>MIG13さん

FF車とAWD車/E-FOUR車の価格差を埋めるため差別化を図ったのでは?

書込番号:24384835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/08 17:32(1年以上前)

>Yozaemonさん

いや単に他車種に簡単に追加できるようにサスメンバーに重いモーターを載せたので
必然的に2リンクになっただけでしょう。
この仕組みでは運動性能がさほど上がるわけではないですね。

書込番号:24385524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/10 15:20(1年以上前)

いろいろ調べて以下の事情だと判断しました。

・E-Fourのモーターは小さいので、生産性、静粛性のために
 モーターをサスペンションメンバーに取り付けたい。
 (車体直付けは避けたい)
・トーションビームのクロスビーム部にモーターを取り付けようとすると
 ドライブシャフトを折り曲げて設置するとか? 無理がある。
・そこで、以下を条件にGA-C向けより、さらに軽量コンパクトな
 簡易?ダブルウィッシュボーンサスを開発した。
  ・GA-Bプラットフォームに無理なく入る大きさ
  ・ドライブシャフトを折り曲げずに設置できる。
  ・モーター付きサスペンションメンバーをポン付けできる。
   (車体側のコストアップを避ける)


書込番号:24486948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ際のリム径の件

2021/12/03 09:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

1.5リッターガソリンX(6MT)のタイヤ・ホイールの
インチアップを考えております。
タイヤサイズは185-55-16インチの純正サイズとして
ホイールのリム径を純正サイズの6.0Jから6.5Jを選択した場合にハミダシタイヤ等の不具合は、考えられるでしょうか?
住人様の知見を教授したく、よろしくお願いします。

書込番号:24475015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/03 10:16(1年以上前)

インセットによるけど、純正同様インセットなら外側に6mm出っ張るぐらいだからフェンダー内に入ると思うよ。

書込番号:24475098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2021/12/03 11:38(1年以上前)

>クロペータ1976さん

ヤリス 2020年モデル X (MT)(5BA-MXPA10)のホイールデータは
純正 175/70R14 84S 5.5Jx14 ET40ですが、他のグレードに
185/60R15 84H 6Jx15 ET45
185/55R16 83V 6Jx16 ET45
があります。
なお、EUDMに、 P.C.D.:5x100とハブは違いますが、
205/45ZR17 84W 7Jx17 ET50
がありますので、リム幅6.5Jでもだいじょうぶでしょう。
https://wheel-size.jp/size/toyota/yaris/2020/#trim-15i-5ba-mxpa10-jdm-118

インセットをいくつにするかですが、引っ張りタイヤで使うのでなければ、
185タイヤなら6.0Jだと思いますが、6.5Jだと195になるのでは?
なお、タイヤ195/50R16、リム幅6.5Jならインセット45でだいじょうぶでしょうが、チェーンは使えません。
https://cars-japan.net/wheel/n001120852.html

書込番号:24475197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/03 18:23(1年以上前)

>コウ吉ちゃん さん
>funaさん さん
返信ありがとうございます。
タイヤは若干引っ張りになるのはなんとなく理解しています。
しかし、自身の不勉強故購入予定のホイール詳細画像を載せた方がより質問に沿っていると思い添付します。

画像内16インチ、6.5Jの選択となりますが、
インセットは純正に近い43の方なのか、
はたまた50なのかで混乱します。
なんだか、エスパー的な回答を求めているのを
感じますが、如何でしょうか?

書込番号:24475665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/03 21:17(1年以上前)

インセット+43でいいと思います。
7mmの違いで見た目は結構変わりますし、6.5Jでも問題なく履けるんらじゃないでしょうか。

書込番号:24475949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/03 21:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 問題ないよ
⊂)
|/
|

書込番号:24475967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2021/12/03 21:39(1年以上前)

履きたいホイール(インチ)さえ決まれば、後はショップ任せでいいと思いますよ。
ショップならデータを持っているはずですし、法規についてもシビアでしょうから。

参考リンク貼っておきます✌
https://spectank.jp/sl0010181.html

書込番号:24475997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2021/12/03 21:52(1年以上前)

6.5j +43だとインセットの違いで2mm、リム幅の違いで約5mm、ご希望のホイールはスポーク部がリムより3.5mm出るので、計10mm以上今より外側に出ます。
しかし、純正は結構内側に入ってると思うので、今より10mm出ても大丈夫ならOKです。

185のタイヤを6.5のリムに履いても、見た目引っ張り気味にはなりません。
また、太いタイヤが好きなら195でもいいですが、燃費の悪化と、ロードノイズの増加が懸念されます。

書込番号:24476016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/04 15:12(1年以上前)

≫返信下さった皆様
有益な情報、ありがとうございます。
皆様にGoodアンサーとは考えますが、
その中でも2回返信頂けた、コウ吉ちゃんさん
をGoodアンサーとさせて頂きます!
最後に重ねて、皆様には感謝致します。

書込番号:24477084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 故障⁉︎

2021/10/06 19:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 kazyazkazさん
クチコミ投稿数:3件

ヤリス ハイブリッドZに乗ってます。
先日、エンジンをかけサイドブレーキをおろしたところ「ガタン」と衝撃がありアクセルを踏んだところ車が全然進まず、エンジンを切り再度始動し、アクセルを踏んでも全然進まず確認してみると運転席側のリアタイヤがロックされて全く動いてないことが判明(引きずった跡があったのでおそらく)
その後なんとか普通に動かせましたがおそらくサイドブレーキかリアのブレーキの故障だと思いますがおなじ症状になった方いますでしょうか?

書込番号:24382459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/06 20:23(1年以上前)

ここで質問してる場合じゃないでしょ!
早くディーラーに連絡してください、車は乗らないでね。

書込番号:24382509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/06 21:18(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

質問ではなく、同様の不具合の情報提供を求めていると伺えますが??

私も愛車に不具合があったら同じ車のオーナーの方にお聞きしますけど、、勿論ディーラーへ相談しています。

実際不具合に関して、メーカーが対応パーツを作製(他のオーナー情報から判明)しており、無償交換してもらった経験あります。

書込番号:24382617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/10/06 22:51(1年以上前)

>kazyazkazさん

ヤリスの後輪はドラム式ブレーキなので外見上内部で何が起きているのかわかりませんが、かなり重大な故障という可能性もあるので即点検ですね。

書込番号:24382815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/07 05:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん
スレ主さんは「おそらく」って言ってるので
まだディーラーには行ってないんじゃないかと思い
忠告したのですが、もう故障の原因究明をディーラーで始めているって事ですね?

書込番号:24383084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/07 05:27(1年以上前)

>kazyazkazさん

確認ですが、不具合については勿論ディーラーへ相談されていますよね?

書込番号:24383090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazyazkazさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/07 08:12(1年以上前)

ディーラーには伝えてあり、今週詳しく見てもらう予定です。

書込番号:24383232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/07 09:04(1年以上前)

>kazyazkazさん

そうですよね。

不具合の原因が明らかになると良いですね。制動システムの異常は、事故に直結しますから、、

書込番号:24383296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/07 09:52(1年以上前)

ていうか、まだ普通に乗ってるんだね!
近くに寄らないでね。

書込番号:24383345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,399物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,399物件)