ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,408物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
652 | 39 | 2020年3月16日 00:20 |
![]() |
588 | 56 | 2020年6月17日 20:19 |
![]() |
289 | 12 | 2019年12月21日 05:18 |
![]() |
178 | 9 | 2019年12月20日 05:43 |
![]() |
80 | 8 | 2020年2月9日 22:15 |
![]() |
181 | 15 | 2019年10月25日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ガソリンZ(FF) ,3/7納車予定の者です。私のように納車を楽しみに待ってる人もいるかと思います。それに対して余りにも否定的で、心無い輩がいるようです。本人が気に入っていれば、それでいいじゃないですか?
貴方たちも自分のクルマを貶されたら、嫌な気持ちになると思います。フィット押しなのかもしれないですが、価値観を押し付けないで下さい。このクルマの不満を言ってもいいのは、買った人だけです。
書込番号:23265491 スマートフォンサイトからの書き込み
110点

酷いレビューがあり明らかに偏見が入っていてやめるべきだという意見には賛成です。
一方、不満を言って良いのは買った人だけには反対です。
書込番号:23265502 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

「買った人だけです」は言い過ぎでした。試乗もしてない人たちの偏見が目についたので。
書込番号:23265532 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

同意します。
購入した方のレビューなら致し方ありませんが。
それにしても万人受け狙いのトヨタが珍しく挑戦的ですよね。好感です。
書込番号:23265538 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

確かにヤリスのレビューは酷評が多いですね
特に価格コムのレビューは片道意見だから反論できない面もあるので内容によっては思う事は確かにありますよ
個人的にメガウェブで試乗しましたがメーターが凄く好きです
あまりそう言う意見は出てませんが、あのメーターはなんだかワクワクさせてくれますね
書込番号:23265553 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

他人のレビューほど参考にならぬものはありません。不快でしたら読まぬ事です。
食べ物(お店)では死活問題にまで発展した酷いものもありました。
それが証拠に怪しい健康食品や美容関係のCMなどでは「個人の感想です」と言い訳のテロップが入っています。
書込番号:23265575
12点

いちいち腹立てることもないだろ。
個々の価値観で投稿しているだけだし。
自分が好きで買った車なんでしょ
他人の意見なんて関係ないな
面と向かって言われたわけでもないし、気にする方がどうにかしてる。
批判するレビューもしかり、大した車でもないのに褒めちぎってる素人の的外れなレビューもかなりの違和感があるけどね。
書込番号:23265583 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

ネットですから賛否両論ありますし、ぶっちゃけ生理的に嫌いでも良い訳です。
エゴサーチ同様に閲覧者側が読む読まないを選ぶスルースキルを高めるしかないかと思います。
批評を真に受けるか、受けないかです。
個人的にはある程度までの批評も必要だけど、度を超している書き込みには、ある程度の制約も必要だと思います。コレは掲示板運営を継続していく上での大事な掲示板の評判につながるので。
更に個人的にはヤリス期待しています。
GR-FOURは言うまでもなく
1.5リッターのMTラインナップからモリゾーさんの意向と期待度が伺えます。
1.5リッター以下のコンパクトカークラスが面白くなると期待しています。
書込番号:23265601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もいちいち腹を立てることでもないだろう。
と思います。
自分が使う車ですから
恋は盲目です。
批判するレビューの中にも的を獲たものもあります。
自分にとってネガティブなものでなければ
全く関係ない話しですから
そう感じる人がいる
それが重要な人もいる
で良いじゃぁないですか!
タイトな室内も
包まれ感か心地いい人もいれば
ミニバンみたいな開放感が好きな人もいます。
ヤリスをここまでタイトな室内にしたって事は
派生車で人も荷物もガッツリってのが
後からありそうですね
書込番号:23265632 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

啓介「アニキの見解は?」
涼介「マーチのニスモS等のハンドリングマシンには期待しているしヤリスGRもセカンドカーとして所有したい。」
涼介「セカンドカーは主に通勤で使用したいのだが、通勤というのは1人しか乗らないのだから月曜から金曜はヤリスGRのハンドリングマシンが最適であると認識している。」
啓介「1000ccあたりの馬力はどのくらいなんだ?」
涼介「知らないが恐らく90くらいの設定ではなかろうか。軽量化を図り1人で運転するなら充分な動力と言えるだろう。」
涼介「俺の個人的な意見としてはコーナーで楽しみたいのでタイヤは4本を予備として追加購入しておきたい。」
涼介「それくらい将来が楽しみなクルマと言える」
書込番号:23265634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普段広いハイト軽自動車やミニバン、SUV乗ってる人ばっかでしょ
運転の楽しさが分からないんだよ
今回のヤリスはWRCと欧州で売る車
ディーゼル不正でやっと欧州でもハイブリッドの良さが分かったようでトヨタ車よく売れてるな
書込番号:23265675
14点

残念ですが、他車でも起きていることです。この車に限ってとかなら同情もできますが…。
書込番号:23265781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヤリスだけにやりすぎなレビューが多いってことですね
書込番号:23265791 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

啓介「アニキ、ヤリスGRを調べたら1618cc 272psだったぜ。」
涼介「車両価格470万円以上だとするとそうなるか。」
書込番号:23265837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アンチなんか気にすんな、このスレ立てるのはヤリスぎだろ
書込番号:23265842 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

恣意的なコメントをスルーするスキルは必須!
まだまだ未熟もんだな!
書込番号:23265989
4点

このクラスで、
居住性が欲しければトールやルーミー
SUVが欲しければライズ
スポーティーなのが欲しければヤリス
更にホットバージョンも有るということで、
抜かりないラインナップだと思います。
書込番号:23266076 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近の欧州Bセグメント車のリアシートは緊急用と割り切っているからグローバルモデルのヤリスのリアシートが狭いのはトヨタも重々承知。
それを承知で購入するならリアシートが狭いと酷評している低評価レビューはスルー出来る。
書込番号:23266143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>抜かりないラインナップだと思います。
本当ですね。
ヤリスの対抗馬はフィットではなくマツダ2で、
フィットの刺客は、新アクアかな。
書込番号:23266162
7点

自分が良いと思ったから買ったで良いのではないでしょうか?
周りの評価を気にしすぎだと思います。
私はヤリス クロスが気になっています。
私もフィットの対抗車は新型アクアと思っています。
でももしヤリス クロスの後席の居住性が良くて、価格もあまり上がらなかったらライズ/ロッキーまでとはいきませんが、かなり売れるのではないかと予想しています。
その上で、電動パーキングブレーキ搭載で渋滞対応全車速ACCでMT車の設定があれば買ってしまうかもしれないと思っています。
ただ、本当に出るかは分かりませんが。
書込番号:23266242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗ごときで評論家きどりの方が多くいます。
特に色々な車種を試乗している方は、買う気が無いのに乗っている方です。
試乗評価は無視して良いです。
試乗で信じるのは自分が試乗した感想だけです。
書込番号:23266266
15点

今、車が狭くなってるのはポール側面衝突試験の為と思ってる。
あの試験で高得点取るなら5ナンバー幅では4人乗りにしないと無理なんじゃないかと思う。
屋根の幅を絞って横方向を円形に近く作っていかないと強度出ないからねぇ。
あと最近見てて面白いのがセンターコンソール。
安いくて小さい車で高得点取らないまでも、あの試験クリアするためにはセンターコンソールに挟まれるとよく無いんで小さくなってきると感じてるのだがどうだろう?
一目で分かりやすいのは新型フィットはセンターコンソールの腰の横部分をばっさり切ってる。
昔ならあの部分はシフト周りと同じ高さにしてアームレストかドリンクホルダーになるんだけどねぇ。
ヤリスのスレで書くのは何だけど、新型フィットが「衝突安全試験での点数の稼ぎ方」の見本みたいに感じてる。
Aピラーとかフロントグリルとか対歩行者の被害軽減を稼ぐ為に隠さず素直に作ると、あの形になるのかなと思ってる。
ヤリスも同じ欧州でNCAP受けるだろうから安全対策は同じなんだろうけど、フィットと違って普通のデザインで隠そうとしてる車だから正反対だよなぁとか見てて面白い。
書込番号:23266268
2点

別に試乗だろうがオーナーだろうが評価や批判はしてもいいだろ。
大嘘書いてレビューしてるならアンチだろうけど、実際レビューに書かれているように居住空間は競合車と比べても圧倒的に狭いし。
アンチも気持ち悪いが擁護も気持ち悪い。
書込番号:23266341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


|
|
|、∧
|ω・` 悪の星、寝太郎評価ゎいいね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23266740
3点

後ろが狭いとか知りませんけど、ファミリーカーでもない限り、運転席と助手席さえ窮屈じゃなければ良くありませんか?
ヤリスはカッコいいと思います。
それだけで、十分じゃないですか?
私はヤリスのようなロールーフ車が好きです。
トールワゴンやミニバンがどんなにメッキ加飾してエアロパーツを付けても、カッコよさは、セダンやハッチバックには足元にも及ばないと思っています(個人的な意見です)。
また、ロールーフ車は走りも良いですよね。
軽いからブレーキもよく効くし、加速も良い。
燃費も良い。
横風の影響が小さいから、高速走行も安定してる。
ロールが小さいから、よく曲がる。
ドライバーにはメリットだらけだと思うのですが。
ですがハイルーフ車の存在意義も私自身分かっています。
なので必要があれば買います。
批判されるということは、それだけ注目を集めているということです。
カッコいいヤリスに乗って、素敵なカーライフを(^^)
書込番号:23267027 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>大嘘書いてレビューしてるならアンチだろうけど、実際レビューに書かれているように居住空間は競合車と比べても圧倒的に狭いし
スイフトやマツダ2より圧倒的に狭いのか
嘘つきだな
書込番号:23267042
10点

失礼します、
自分もそうなんですが投稿を見たりするのは、自分の考えや感じたことがどうなんだろ?またこれについては他の人はどうみてるのか?的な要素があると思うので肯定否定どちらでも参考になると思ってます、
只自分が買った又は購入しようとしてることにケチをつけられるとムカついたりしますよね!
世の中千差万別です、苛立ってもどうなることではないのではないかと、あくまでも自分の主観が一番ではとおもいますが!
書込番号:23267824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>siphon0さん
わざわざそんな売れてない車2台を出してきてトヨタさんの競合にしたら可哀相ですよ。
ホンダのフィットや日産のノートって車を知りませんか?(笑)
販売台数的にも競合のこの2台と比べての話ですが。
書込番号:23268121 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Xhtc-Zさん
車は恋人の様なもの。
だから愛車。
例え燃費が悪くても、車内が狭くても
乗り心地が悪くても、いくら値段が高くても
人気の無いメーカーの車でも
最先端の機能が付いていなくても
品質が悪くてすぐに故障しそうな車でも
気に入ったなら買えばいい。
それでも愛車を他人に悪く言われたらいやですよね。
わかりますよ、その気持ち。
書込番号:23268162 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Xhtc-Zさん
Xhtc-Zさん同様の嘆き?怒りの口コミがプリウス(2009年モデル?)でもありましたね。
的外れな辛口レビューは強い個性&強い商品力を持つ車の宿命ですよ。
車の評価は今後の販売台数でわかります。
(トヨタの販売力の強さ と 狭い後部座席を許せる潜在顧客の数 を考慮する必要ありますが)
私は 投稿レビュー平均点 3.7の標準レビュアーですが、
ヤリスにレビュー4点 を付けて辛口レビュアーから脱出?したところです。
最後にヤリスいい車だと思いますよ、標準車のインテリアは改良要だと思いますが、燃費と走りの両立は驚異的です。
書込番号:23268335
2点

自分の買ったクルマのレビューを気にして、雑誌やネットを跳梁跋扈するのはヤリス疑!
アンチのレビューが気になるというのは、
ヤリスを購入するときに迷ったところを指摘されているからだね!
アンチのレビューが気になり、やっぱりヤリスで良かったのか?と不安にかられているんだね。
ヤリスを買った自分を内心疑ってんだろよ草
いい歳してさ
その不安を解消すべきスレ立ててわめいているのは滑稽だね。
書込番号:23269367
9点

スポーツジム行ってストレスと不安解消してこいよ
書込番号:23269536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Xhtc-Zさん
ヤリス気に入ったから契約したんですよね?納車楽しみにしているからきっとそうだと思います。
自分は自分、他人は他人で好み等千差万別です。アンチの言うことなんて気にする必要はありません。
因みに私は4月頃にヤリスのハイブリッドZを契約します。もちろんヤリス気に入ったので。
書込番号:23273579
7点

ホンダのフリードを10年以上乗って、
そこそこの買取があるウチにフィットに
買い替えようと思ってました。
フィットの対向車としてヤリスの
ハイブリッドZの見積もりを貰うために試乗したら、
ヤリスの方が本命になり、一昨日
ハイブリッドZを契約しました。
書込番号:23274117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例えばアバルト595。
フィットどころかヤリスよりも更にずっと狭い居住性。
乗り心地も悪く、エンジン音もロードノイズも煩い快適性。
オフセットもありトルクステアも出て、従順さの欠片もない操作性。
衝突安全性だって予防安全機能だって、最近の軽の方がマシ。
痒いところに手が届く細々としたユーティリティーも無きに等しい。
今のところ不具合には遭遇していなくても、全く期待できない信頼性。
それでいて高い。
んじゃ、他車より圧倒的に早いかっていや、値段の近いGRヤリスには
ボコボコにされるであろうレベル。
値段が半分のスイスポにだって、価格差分のアフターパーツで
武装されたら全く歯が立たないだろうし。
移動手段、道具として考えたら良いところなんか一つもなし。
客観的に評価されたら酷評以外あり得ないってなもんよ。
でもさ、何というか言葉にならない部分でピタッと嵌っちゃったんだよね。
周りから何を言われようが、楽しく幸せな時間を過ごせてるんでね。
長々と書いたけど、何が言いたいかっつうと、どんなに酷評されようが
気にならないほど惚れ込んだ車に出会えるといいですね。
と
周りの評価が悪いとイラつくようなら、自分の価値観で車を選ぶのを
やめて、ひたすら世間の評判が良い車を買うようにした方が
幸せになれるんじゃないですか。
つう2点でした。
書込番号:23274165
16点

1500か1000か書いてませんが、どちらも試乗しました。1500は力強くて、ドライブを楽しむならハイブリッドより楽しそうです。欲を言えば、四駆はもっと楽しそうですね。
書込番号:23277770
3点

契約後に同じ心中になりました。
ホンダはフィットが売れないとヤバイんでしょ。
燃費ぼろ負け↓
マスコミ工作+ネット工作でヤリス攻撃。
予約数発表でマスコミ、ネット工作員沈黙w
マスコミからもヤリスの援護射撃多数w
逆に、楽しい状況じゃないですか。
楽しみましょw
書込番号:23286919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットは女性層・ファミリィー層と幅広く安定的に売れるでしょう。
ヤリスはジャンルが異なるので販売台数はそれほどまでいかないと予想してますが
初期の予約台数はかなりのものみたいですね。
ヤリスがどのように市場に受け入れられるのか楽しみですね。
書込番号:23287005
4点

HVのZを予約。4月頭に納車予定です。アクアからの乗り換えです。
ヤリスは、ヴィッツのFMCということですが、クルマとしてのコンセプトや成り立ちが異なる、
実質全く別モノで、ヤリスという新モデルの登場だと思うんですよね。
前席重視、走り重視のかなりドライバーズカーによせたクルマになっていると思います。
なので、ある部分では低評価になるのも仕方のないことです。
全ての点で100点万点の完璧なクルマなんて無い訳で、逆に言えばトヨタとしては、
珍しくベクトルのハッキリとした個性的なコンパクトカーを作ったな!と思いますね。
好評な面、不評な面、いろいろありますが、それは良い悪いではなく、そのクルマの個性なのだと思います。
その個性が気に入らない、満足できない、自分の用途に合っていないなら他のクルマを当たればいい訳です。
フィアット500の狭さをウダウダ文句言う人がいますか?
フィアット500に乗る人は、そんなことは想定済みで乗っている訳で、そう言う個性のクルマなんです。
私がヤリスを決めたのは、家族3人、その身長が2人約155cm、1人が約165cmなので
、後席の居住性が問題にならないこと。
このクラスのクルマとしては、かなり満足のセーフティーシステムが搭載されていること(オプション含め)。
電動パーキングブレーキ+全車速追従ACCの未搭載は残念でしたが、
それを帳消しにするくらいエクステリアのデザインが気に入ったこと。
仮にヤリスの内容で、いやそこにフィットの広さや電動パーキングブレーキが搭載されていたとしても
フィットのエクステリアデザインだったら買いません。
それほどデザインは私にとって重要な選択ファクターなんですね。
フィットファンの方、スミマセン。これは個人的な感覚やセンスの問題なのでどうしようもありません。
唯一、かなり悩ませてくれたのが、アクセサリーコンセントとスペアタイヤの双方搭載が
出来なかったことくらいですかね。
不評な部分は想定済みで、
とにもかくにも、良くも悪くも納得ずくでの購入なので
他人の評価は全く気になりません。
スレ主さんの気持ち、理解できますけどね。
納車が楽しみです!!
書込番号:23287290
7点



今日ネッツトヨタさんにヤリスが出ていたので見に行きました。
よーく見るとタイヤがハンコック?という名前になっており、韓国製のようでした。
初めて見ましたし、これが新車についてくるとは・・・。
びっくりしました。
41点

>hbcncさん
ハンコックはSuperGTでも使われているタイヤメーカーですよ。
書込番号:23240217 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

14/15インチ及びGRヤリスRZがダンロップ
RZHPがミシュラン
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2020/sri/2020_014.html
書込番号:23240234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイブリッドGはエコピアだったかも
書込番号:23240245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(ハンコックはSuperGTでも使われているタイヤメーカーですよ。)
そうなんですね。
営業マンも知りませんでした。ちなみにガソリンエンジン車でした。
書込番号:23240253
3点

>hbcncさん
私も“知りませんでした!”に一票投じます。
https://www.hankooktire.com/jp/about-hankook-tire/media-center/press-room.58441.html
書込番号:23240287
9点

最近の欧州車などで、それ認証あるのよ。
欧州での勢力が凄くなってるよ。
欧州レースのスポンサーだったり。
実情知らないの、日本だけだったりしてますね。
ちょっと、引いちゃうけど。
書込番号:23240323 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一般人ならまだしも、ハンコックを知らない営業マンって(笑)
知識レベル的に信頼できない営業マンだ。
書込番号:23240348 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

ダイハツでも純正でハンコック履いてるし
コストダウンで履かせてるんでしょ
純正でハンコックは残念すぎるけどね
書込番号:23240363
72点

タイヤは消耗品だからね
最近新車に付いているバッテリーの寿命が短い的な話もあるし
バルブが切れなくてもライト自体が車検で交換が必要なんて書き込みまおあるし
メーカーがハンコックってだけじゃ別に
と思う
書込番号:23240421
7点

ミシュランがレストランの格付け会社だと思う人が居たりして。笑
書込番号:23240466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イエローハットの店員なんか25年前にレグノ知らんかったぞ!
書込番号:23240478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hbcncさん
20年弱前に一度だけサマータイヤでハンコック製スポーツ(風)タイヤを使いましたが、トレッドパターンもそこそこソレ風でウェット性能も十分に満足いくものでした。
価格によってはまた買い求めても良いかな〜と思っていますが、あまり見かけません。
あ、一応私右寄りなので中道よりは(政治的に)嫌韓寄りです。
(観光に来てくれる個人はみな気さくなんですがねぇ)
書込番号:23240525
6点

知名度なんて金積めばどうにでもなる。
知名度が高いから良い商品を作ってるとは限らない。
ハンコックを採用するメーカーが増えたのはコストの問題であり性能ではない。
書込番号:23240638 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

レースのは、厳密に言うとDTM
ドイツのツーリングカーレースですね。独占供給。
若干懐かしい。
2019年国内GTとDTM混合戦で
日本車勢も使いました。
書込番号:23240672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
固くて滑るタイヤでSUPER GT勢はセッティングに苦戦した様ですね。
書込番号:23240688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

性能とか値段以前に、ヤリスを買うのはやめます。
書込番号:23240964
36点

7〜8年前だけど、三菱のディーラーの営業マンがラウム(トヨタ)を知らなかったぞ?
三菱 : 「今は何にお乗りですか?」
私 : 「ラウムに乗ってるんですよ」
三菱 :「ええと?それは輸入車ですか?」
私 : 「トヨタなんですけど・・・」
書込番号:23240996
13点

>ハンコックを採用するメーカーが増えたのはコストの問題であり性能ではない
本音を偽っちゃいけないな。
ホントに国内タイヤメーカーの同価格帯製品と比較テストした上で言ってる?
してないでしょ?
法治国家の皮を被った情治国家で、嘘を百回唱えれば事実になると思ってるような、
そんな国の作った製品なんか信用できるかよ。
ってのが本音でしょ?なら私も心情としては共感できますがね。
ちなみに私個人の感触としては、10年近く前までならともかく、最近のサマータイヤなら、
国産品と比べても特別なネガはないと思いますよ。
書込番号:23241016
27点

トヨタが要求する性能と納入コストをクリアしているからOEタイヤとして採用されているだけだろう。
韓国タイヤを嫌と感じる人は当然居るだろうけど。
書込番号:23241091 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

新人からの営業マンが車が好きで詳しい訳じゃないからね
ここに居るような車オタクのほうがよっぽど詳しいよ
整備士上がりの人は詳しい人多いけど
書込番号:23241291
5点

この車の価格帯やキャラからして国産タイヤを標準採用したとしても、たいしたことないレベルのタイヤになるだろう。
書込番号:23241320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には反日運動をするような国の製品は使いたくないです
書込番号:23244454
51点

>ぜんだま〜んさん
懐かしい。
自分もラウム乗っていましたが、完全新車種だったので説明に苦慮した思い出があります。
ヤリスは世代交代なので楽ですが。
ラウムの出た頃くらいから、軽自動車辺りから初期装備で海外製履いているのが出始めたような記憶があります。
初期タイヤはカタログの燃費出るようテスト通っているので、ハズレたらリコールだと思いますが。
ガソリン車で見たとのことですが、ハイブリッドに履いてきていたら、アジアンタイヤも相当実力付けてきたなと思いますね。
填め変えする人から言わせると、国産に比べゴムが固くて作業が大変です。
書込番号:23244956
0点

ハンコックタイヤは世界シェア7位と大手メーカーと言えるから新車のOEタイヤに採用されていても不思議では無い。
アジアンタイヤの中では安くも無いメーカーだけど韓国に対する悪感情抜きにすればヤリスのOEタイヤとして使用されていても問題が有るとは思えない。
まあ韓国に対する悪感情は理屈じゃ無いから根深いのは判るけど。
書込番号:23245004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>油 ギル夫さん
まあメルセデスでも新車装着タイヤにハンコックを履いていますもんね。
書込番号:23245150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

天下の大トヨタが「ハンコック」をチョイス!
情けな過ぎるぞ「BS」「ヨコハマ」「ダンロップ」。
悲しいね。
トヨタもトヨタやで、なんぼ安うても、あかんで。
今回限りにしてや、ほんま頼むで。
書込番号:23245613
28点

「TOYO」が忘れられてる(T_T)
書込番号:23245617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hbcncさん
新車に工場で装着されるタイヤの納入価格はお店で購入する価格の半額以下との話も聞きますので、タイヤメーカからすると殆ど原価に近い価格で納入していそうです。こうした状況で納入に応募(価格提示)するメーカの事情には
・工場の稼動を維持するため
・販促の一環と割り切って
・納入メーカ間の競争を促進したいトヨタ購買からの要請で
等があると思います。
最近の日本のタイヤメーカは(株主より)収益重視を迫られ、原価では応募できないと思うので
・ハンコックが日本市場向けの販促と割り切って
・ハンコックがトヨタ購買からの要請で
という事情ではないでしょうかね。
いずれにしても、トヨタの開発、品質管理部門の要求性能を満たしているはずなので、”モノ”としては十分なものだと思いますよ。私は、トヨタの品質管理部門の品質管理を一番信頼しています。実際、納入する立場から見ると日産等と比較して段違いにに難しいし、手間もかかります。
ただ、こうしたスレが立つことを考えると日本市場の開拓は難しいですね。(趣味性が高いモノの場合は特に)、そういえば 昔、韓国車のディーラーが沢山あった時期もありましたね。。。。。
書込番号:23249186
4点

今日ディーラーに到着したハイブリッドZはブリジストンタイヤでした。
書込番号:23253084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日の価格コムの新製品ニュースに、
※ブリヂストンは、トヨタ自動車の新型車『ヤリス』の新車装着用タイヤとして「ECOPIA EP150」を納入すると発表した。
中略
納入タイヤサイズは175/70R14 84S、185/60R15 84H、185/55R16 83Vの3サイズ。
とありました。
やはりお客様に提供するのは、安心出来るメーカー製でしたね。
めでたしめでたし。
書込番号:23262160
8点

同じ車両・グレードでも採用タイヤは数社建ての場合もあるようですし、サイズにより採用メーカーを分けている場合もあるようです。いずれにしても購入時に装着タイヤのメーカーを選べるわけではありませんので、好みでないタイヤが付いてきたら換えるしかありませんね。
書込番号:23262197
0点

>関電ドコモさん
納入すると発表しただけで、このサイズの全車両がウチのですという訳では無い所に注意です。
新車タイヤは何処の履いていても性能はどんぐりの背比べですが。
書込番号:23265589
1点

※しゅがあさん様
成程、考えれば仰るとおりです。
タイヤメーカーの広報ですものね。
トヨタ社が、はっきり言ってくれれば安心なんですが。
現実「A県のはハンコック」となれば、敏感なお客様は越境または他社に行ってしまう可能性ありますね。
書込番号:23266870
2点

>関電ドコモさん
誤解される方がいると面倒なのでレスしますが、
地域や店でタイヤを分けることは出来ませんし、ありません。
車メーカーにとってタイヤはあくまで部品の一つです。
純正採用されるのは部品メーカーにとってはプラスですが、
車メーカーとしては問題なく仕様に準じた物を適正な価格で滞りなく納入して頂ければどこでも良いのです。
書込番号:23268070
0点

良く解らないですね。
それなら、
「このサイズの全車両がウチのですという訳では無い所に注意です。」
と言うのは…
開けてびっくり、どこで買おうと、納車されるまで「BSかどうか」解らないと言う事なんですかね。
まあそれは無いでしょう、全て「ブリジストン」でしょう。
書込番号:23268451
0点

>関電ドコモさん
>開けてびっくり、どこで買おうと、納車されるまで「BSかどうか」解らないと言う事なんですかね。
はい、残念ながらその通りですよ。
書込番号:23268676
8点

>開けてびっくり、どこで買おうと、納車されるまで「BSかどうか」解らないと言う事なんですかね。
どっちでも大差ないって事でしょう
(少なくともTOYOTA的には)
ぼくはこの車検討していなけど
今までの車でタイヤのメーカー気にした事ないな
いずれ替えるし
書込番号:23268722
1点

>関電ドコモさん
補足です、
なぜメーカー(トヨタに限らず)が「タイヤ銘柄指定」を受けないか?ですが、
・タイの洪水、新型コロナウィルス等のような災害に備えて、各車種で複数地域(会社)
からの調達は必須、 BSばかりになっては複数社調達にならない
・タイヤは汎用品(入れ替え可能)なので複数社で競争させることで廉く調達できる。
・タイヤ銘柄の指定を受けると実質車種が増えたことになり、完全受注生産にしない限り、
タイヤメーカ、トヨタ、トヨタ販売店での在庫コストが増す。
という理由ではないでしょうかね?
レクサス車でも一部を除き『タイヤ銘柄指定』を受けていないと思うので、メーカとして譲れない一線だと予想します。
書込番号:23268729
1点

>なぜメーカー(トヨタに限らず)が「タイヤ銘柄指定」を受けないか?ですが、
タイヤに限らないでしょ
複数のメーカーや工場で同じ規格の物を作りそれを纏めて車を仕上げるのだから
スチールホイールはこの工場(メーカー)が良い
とか
バッテリーはこのメーカー
言い出したらキリが無い
タイヤ銘柄を謳っている車は
そのスペックのそのタイヤで設計されているとか
宣伝上そのタイヤブランドを使っているとか
だよね
タイヤが原因で不具合が起きれば会社が保証しなければいけないのだから
どのメーカー品でも規格(性能)は満たしているタイヤで出荷しているはず
書込番号:23268748
3点

2WD/4WD、HV/1.5/1.0、グレード、納車時期などが分かれば契約完了する前にディーラー/トヨタの窓口に聞いたら良いのでは?
少なくともトヨタやメーカーが公式にヤリス納品を明かにしているのはダンロップ、トーヨータイヤ、ブリジストン、ミシュラン(GRHPE)の筈です
どれに何が装着されるか決まってるなら答えてくれるかもしれないですし、逆に決まっていない答えられないなら大差なく気にするだけ無駄でしょう
あと、国内各社がニュースリリースでアピールしているようにハンコックが新車装着採用ならもっとハンコックがアピールしそうですが?
トヨタから採用してやるから日本メーカー以外はリリースも何も出すなと言われてるならともかく。。。
書込番号:23268823
2点

>いぐいぐらぷたさん
ハンコックの発表を一覧すると、
https://www.hankooktire.com/jp/about-hankook-tire/media-center/press-room.html
最近はアメリカのカローラ向けしか無い。
元々はブリジストン系列出身ヨコハマ育ちの会社なので、日本国内向けは積極的に出てこないのかもしれませんね。
履いてきたとしても、値段勝負しかない14インチ辺りではないかと思われます。
書込番号:23268979
4点

>トヨタから採用してやるから日本メーカー以外はリリースも何も出すなと言われてるならともかく。。。
あるかもしれませんよ。こういうスレが立つことから分かるように、車両メーカーの日本国内販売にとってはマイナス材料となる可能性もありますし。
それに、車両メーカーに標準装着で採用されるということは既に車体の一部(純正パーツ=車両メーカーの部品)ですから、車両メーカーがタイヤメーカーにプレス発表を控えるように言えば、従わざるを得ないでしょう。
書込番号:23269036
0点

>gda_hisashiさん
確かにタイヤに限った話ではないですね。
回答には、”銘柄に対する顧客要求があるのに”という前提が付いていると解釈してください。
さて、保証という言葉が出てきたので、タイヤの特殊性を追加で上げておきます。
例えば、新車に装着されていたタイヤにリコールがあった場合、どうなるんでしょうかね?
新車にそのまま装着されていたらなら自動車メーカ(実際は車のディーラー)が窓口として対応するのは当然として、リコール対象のタイヤが新車から取り外されて他の車に付けてあった場合には、タイヤメーカが対応するんでしょうかね? 市販タイヤとは識別でき車のディーラーに行くように言われることはないですよね?
書込番号:23269077
1点

価格コムの新製品ニュースを遡って行くと出て来ました。
※TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、トヨタが2月10日に発売した新型車『ヤリス』の新車装着用タイヤとして、「NANOENERGY J65」が採用されたと発表した。
納入タイヤサイズは185/60R15 84H。
※住友ゴム工業は、トヨタが2月より販売を開始した新型車『ヤリス』の新車装着用タイヤとして、ダンロップの環境タイヤ「エナセーブEC300+」の納入を開始した。
タイヤサイズは175/70R14 84S、185/60R15 84H。
まさに、ロシアンルーレットですな。
でも、それらはほぼイーブンブランドイメージ。
さすがに日本国で「ハンコック」は、100年先でも考えられませんね。
書込番号:23269709
5点

>さすがに日本国で「ハンコック」は、100年先でも考えられませんね。
ハンコックタイヤは既に日産、三菱、ダイハツ、トヨタにOEタイヤの納入実績が有るのだが。
量販車のOEタイヤは同サイズに複数メーカー採用が普通だからハンコックタイヤを採用するメーカーはこれからも有るだろう。
書込番号:23269730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロシアンルーレットと言うより
タイヤメーカーの納入ロットで時期的に装着されるだけですけれどね。
それが何処の販売会社に割り当てられるか?
書込番号:23269756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油 ギル夫殿、そうなの?
我家で新車購入は、10年に一度訪れるか否かのビッグイベント。
納車されたは、コリアンタイヤ!
悲しいを通り越してミジメ、はずかしい穴があったら入りたい。
お祭りが超ブルー。
トヨタに大和魂は無いのか、豊田社長!センチュリーロイヤルもまさかハンコック?
もうええわ、ホンダにするわ。
やっぱりこのカテゴリーは「フィット」やわ。
ホンダ万歳ついでにマツダも万歳。
書込番号:23269792
5点

〉例えば、新車に装着されていたタイヤにリコールがあった場合、どうなるんでしょうかね?
保証は車に付いているので
車から外した時点で
車のリコールにはならないかな
リコールはタイヤメーカーが実施するのかな
書込番号:23270259
2点

タイヤが韓国製でどうのこうの言ってたら、部品は中国製が多いですよ。
製造は中国ですが、車メーカーの中国進出に伴い日本の部品メーカーも多数進出してますから。
人件費の安い中国なら納入単価も安くなるので、国産車も採用しているのでしょう。
でないと日本の生産ラインがストップするメーカーがあるなんて事にはならないです。
家電のほとんどは中国製、マスクの80%は中国製だった事が明らかになったのですから。
書込番号:23271649
3点

新車に付いてくるタイヤって一つのメーカーでは無かった様な、選べないけど、ヨコハマだったりブリヂストンだったりする。以前はそうだった。
最近は分かりませんが。
書込番号:23273745
2点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
やっと今週中くらいに納車のようです。
タイヤは ダンロップ でした。
書込番号:23318129
2点

納車されましたので報告です。
HV-Z標準でBS EP-150でした。
書込番号:23324302
2点

ハンコックタイヤを悪く思っている方が多いようですが、昔はブリジストンでした。
日本が戦争に負けたので、ブリジストンから分離されました。
1965年の日韓基本条約で、請求権も放棄し、ブリジストンには日本政府が補償しました。
1965年以降もブリジストンの技術でタイヤを作っていましたが、最近はヨコハマの技術です。
世界シェアで第7位だそうです。
https://www.webcg.net/articles/-/38109
書込番号:23329082
0点

本日妻の1.0Xが納車されましたので
確認してみました。
ブリヂストン ECOPIA EP150でした。
書込番号:23331509
4点

2017年の記事です。
韓経:ハンコックタイヤ、トヨタに超高性能のタイヤ供給
https://s.japanese.joins.com/JArticle/234251?sectcode=860&servcode=800
ハンコックタイヤがトヨタ自動車のセダンである「カムリ」に超高性能製品であるKinergyGTを新車用タイヤ(OET)で供給すると10日、明らかにした。
書込番号:23475361
3点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
小さいけど安っぽくない車
と、豊田社長は語っていますが、
安全装備全てとある程度のオプションを付けると300万円を超える車
こんな小さい車に何故300万円も払うの? とかみさんが怒りだして
注文が風前の灯火 になりそうなのは我が家だけではありませんよね
小さい=安い のイメージを消すのは難しすぎる
39点

「小さいけど安っぽくない車」って大きくないけど価格だけは高いクルマともとれますね。
書込番号:23118389
37点

300万円!そんな高いの?!
と思ってWEB見積もりやってみました。
一番高いハイブリッドZ-4WDにT-Conectナビ付けて基本的なものを加えて総額約280万円ですね。
中間的なところでガソリン1.5X-2WDに最小限のオプションなら総額約180万円ですよ?
今どき軽でも軽く200万円超えますから、高くはないですね。
DAになって高いナビをオプション選択する必要もなくなったし、むしろ安いくらいでは?(^^ゞ
書込番号:23118409
37点

尺度は人それぞれでしょうけど、シートの収まり具合や質感、スイッチ類の質感、その他内装パーツの質感、乗り心地や運転フィーリング、などを体感しないと、本当に安っぽくないのかどうかは判断しかねますかね^^;
実車を見るまでもなく、足切りして選択肢から外す人がどれほどいるのか…
それは勿体ない事かもしれないし、真っ当な判断かもしれないし、何にせよ早く実車が見られるようになると良いですね。
書込番号:23118444
11点

かみさんの本音は車名に抵抗があるのかもしれないぞ
書込番号:23118457 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

でも「ハメス・ロドリゲスが好きっ」って言えるなら違うな
書込番号:23118567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中身の同じレクサス車出したりして
書込番号:23118579
16点

排気量も出力も変えられず、ストロングHVも無いN-BOXあたりでもフル装備なら250万弱しますからね。
そう考えると400万と噂される噂されるGR-4は安い?(笑)
書込番号:23118726 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

東京は先進国の主要都市でかなり物価が安い方の都市と言われ始めました。
日本はここ30年で国民の所得も物価もろくに上がらず、海外では所得も物価も上昇しているので日本は取り残されてしまいました、国民1人当たりGDPは1988年の2位から2018年は26位まで下がっています。
海外の先進国では装備が充実したコンパクトカーが日本円で300万円近くになっているのに日本ではコンパクトカーが300万円近いと非常に高価格と感じる位経済力が離されてしまったとも言えます。
最近フルモデルチェンジされたVWゴルフ8は所得や物価の上昇に合わせドイツでベーシックモデルにそれなりの装備を付けた場合、日本円で330万円辺り、マイルドハイブリッドモデルだと400万円近くになると言われています。
悲しい話、世界平均の車の価格上昇に日本の所得上昇が置いていかれたのでしょうね。
書込番号:23119099 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

今はコンパクトカーもコンパクトSUVもCセグメントも300万円位の感じがしますね。
書込番号:23119160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エンジン等、色々コンパクトにするには、お金がかかるとも考えられるような(^^;
ライズ&ロッキー、フィットにヤリス、来年はコンパクトカーが注目を集めそう。
300万前後が売れ筋の時代なのかも
書込番号:23119494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所詮車は道楽
奥さんの感覚は正しいと思うよ
うちには買える余裕がないって事です
説得は絶対に無理ですよ、諦めましょう
書込番号:23119530 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
大人4人でもある程度長距離乗れるコンパクトカーとして継続されると期待してたけど、そうではなくなってしまったようですね…アクアとの差別化ですかね。
アクアは天井が低いので、天井が高くてアクアよりは少し小さな5ドアハッチバックハイブリッドカーを期待してたけど、残念。
書込番号:23027932 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どんまい。
書込番号:23028098 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カローラといい、ヤリスといい、トヨタはまともに4人乗れるハッチバックを作る気がないようです。ハッチバック=1人か2人乗りだと思っているんでしょう。
書込番号:23028119 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

MAZDAさんと一緒で使い勝手よりデザイン先行になってしまったね。
フィット4でいいんじゃないの?良さげだし。
実用性も考えるホンダと棲み分けできそう。
書込番号:23028529
26点

何となく、チンクエチェントみたいな路線
狙ってるのかも、
これは、派手路線で。
書込番号:23028653 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Spring8さん
N-WGNや、デイズの方が広いかもですね。しかも、全車速追従ACC、電動パーキングブレーキも付いてますしね。
久々のフルモデルチェンジで、軽自動車に負けるとは悲しいですね。
( T_T)涙
書込番号:23029864 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Spring8さん
まあ、次期アクアはリアシートの居住性を大幅に改善してくるそうですから、そっちに期待ですかね。
ヤリスはアイゴに次いで下から2番目くらいに小さいポジションですから、4人での長距離は想定していないと思います。
書込番号:23043975
12点

1家で1台の途上国向けの廉価コンパクトカーはファーストカーとしての需要だろうからリアシートの居住性も重視して作るだろうけど、先進国向けのBセグメント車はデザイン優先のパーソナルカーという位置付けなのでは?
実際VWポロもルノークリオもリアシートは広くない。
最近はCセグメント車でもリアシートが狭いモデルが出てきた。
書込番号:23044015 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

トヨタ車同士の住みわけでは?4人乗るならアクアで二人以内ならヤリス。競合させないためには良い考え。
書込番号:23056091
19点

デザインコンセプトなのか、後方視界が悪そうに見える。後部座席が狭くなったのは、この車の性格上、仕方ない面があると思いますが、後方視界は事故にも直結するので、改めて欲しい点です。それしても、最近のトヨタ車って、何か昆虫みたいなデザインが多いyぷに思いません? もっとシンプルな方が、飽きがこないような気もします。
書込番号:23117715
5点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

後部座席は現行ヴィッツより40mm弱狭くなってるから大人はきついねえ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/102653
エンジン性能は現行よりは良い感じ。
https://response.jp/article/2019/10/17/327692.html
俺なら買わない。
書込番号:23024924
15点

歴代ヴィッツも後席と荷室は狭いのに更に狭くなったみたい
https://www.webcg.net/articles/-/41819 新型フィットとの比較記事
動力性能は出てからのお楽しみってところだろうけど、現行と比べ凄く良いとかは無いんじゃないかと
で、基本2人までしか乗らないなら買い、それ以上乗るなら却下かな?。
書込番号:23025333
4点

https://toyota.jp/new-yaris/index_a.html?adid=ag336_lis_google_src.yaris_single.txt_yaris_1__1x1.all.1.yaris.191016.028..&padid=ag336_lis_google_src.yaris_single.txt_yaris_1__1x1.all.1.yaris.191016.028..&utm_campaign=yaris_always_1910_dp&utm_medium=paidsearch&utm_source=google&utm_term=all_google_src_yaris_single&utm_content=txt_yaris_1__1x1_yaris_028_191016_1__&gclid=Cj0KCQjw9fntBRCGARIsAGjFq5G4NUiF7JeIsq2YjYXMmIQjgGKnxd4cDM2Q2NR-yFmQS5Y9qbgPFF4aAk69EALw_wcB
機能的には必要かどうかわかりませんが、高度駐車支援システム、ブラインドスポットモニター(BSM)が付けられる。
FITは不明。
でもステアリングはやぱり3本スポークがいいですね。
書込番号:23025399
5点

ついでに、DA(ディスプレィオーディオ)が嫌なら却下ですかね。
書込番号:23025404
9点

我家は娘が成人し自分の車を持ったので、これまでエスティマに乗っていましたが、もうミニバンに乗る必要もなくなったのでヤリスに期待しています。
実際、今でも通勤などで1人で乗るのがほとんどなので今回のコンセプトは今の生活スタイルに合っているかと思っています。
実車がディーラーに来たら試乗してみたいです。
ただ、ディスプレイオーディオだけがネックとなりそうで心配です。
書込番号:23025427
18点

DA(ディスプレィオーディオ)はホントにネックですよね。
それだけでマツダ車は自分の候補から消える。
その辺、FiTはレス標準として選択肢を残してくれましたね。できれば200mmWIDEを標準としてほしかったけどDOPとの兼ね合いもありますしね。
まあナビも8インチ以上が標準となってきてますけどね。
書込番号:23025478
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 後悔先に立たず!!!
⊂) やめとけ♪
|/
|
書込番号:23034850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、ネッツで聞いた話では今後半年間計画の中でヤリスSUV? クロスオーバーが8月発表だそうです。
マガジンXや欧州トヨタが以前発表ような専用ボディを身に纏ったモデルなら期待大です。
ちなみに先進TSS装着でエンジンラインナップはヤリスと同じ1.5Lガソリンとハイブリッドみたいです。
5月に出る日産キックスに対抗するでしょうね。
楽しみです。
書込番号:23220781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリスよ、お前もか??
車内でCD使えない、DVD見られない、パッケージソフトを大量にお持ちのお父さん、お母さん、どうしましょうかね??
本当はパッケージソフトのほうが情報量が多く、綺麗に映画を見られるのです。
コレも時代の流れなのか〜
19点

>本当はパッケージソフトのほうが情報量が多く、綺麗に映画を見られるのです。
自宅のテレビでも画質では圧倒的に優れているBDよりもNetflixかAmazonプレミアムとかのVODで映像ソフトを観る人が増えている。
車載オーディオから時代遅れの回転系光学メディアが淘汰されていくのは仕方ない。
トヨタが新型車からDAを採用していくのは時代の流れだと思う。
書込番号:23007023 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まさかのって
トヨタの一連の流れ見れば、今後全車種DA化だろうに…。
書込番号:23007051 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>みやびチャンネルさん
ワールドプレミア公開によると、CD/DVDプレーヤーは販売店装着オプション設定はあります。カムリ マイナーチェンジ後もオプション設定はあります。
カローラシリーズはありません。
情報収集不足ですね!
書込番号:23007056 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みやびチャンネルさん
CDをナビにコピーして聞くことが出来ないとは、寂しいですね(T_T)
ナビ機能だけなら、スマホのカーナビだけで充分ですよね。
デスプレイオーディオのメリットがわかりません(>_<)
書込番号:23007058 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ビデオオンデマンドねぇ。。
ソフトオンデマンドでもいいや。
と、おふざけはここまでで、
今後の新車種がディスプレイオーディオ搭載になる事は残念ですが、少しは選択肢を残して欲しかったです。
車内にパッケージソフトをいくつか持ち込んで、後部座席の子供に鑑賞させる人も多かったかと思ってたんですけどね。
書込番号:23007060
8点

CDよりも音質は劣るんだけど、スマホにダウンロードしたりストリーミングでロッシー圧縮した楽曲をBluetoothで接続して車内で聴くスタイルが主流になっているから標準仕様でCDプレーヤーが外されるのも時代の流れかな。
思い出補正が入っているのだろうけど、お気に入りのCDをダビングしたカセットテープを車のカセットプレーヤーで再生していた頃の方が楽しかった気はします。
書込番号:23007504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々とご意見ありがとうございます。
実は私も時々、リスナーさんからリクエストを受けて遠方に取材に出かける時に車内へお気に入りのCDを持ち込み、ほぼずっとCDをまわしっぱにする時があります。
そういった事が今後、一部の車種で難しくなるのは非常に残念でしたね。
社外品のカーナビも入れられないとすると、強制的にトヨタ純正のオーディオとなる訳ですが、昔のように車いじりはもう辞めたので、細かい部分までは追求しない事にしました。
書込番号:23007543
4点

俺もCDで買って既に持ってるアルバムをわざわざAmazonミュージックで聴いてる。
ユニクロの服じゃ無いけど、信号待ちで隣り合わせたクルマが同じプレイリストかけてて、「かぶった!」
って時代が来るかも?
書込番号:23007579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
ちなみにAmazonミュージックってストリーミングですよね?
電波の届かない場所に入ったらどうなるんだろ?
CDは電波は関係ないのでずっと音楽を再生してますが、ストリーミングだと無音になる??
う〜ん、そういう場所をドライブする人はCDやHDDミュージックが有り難いね。
書込番号:23007592
2点

AmazonミュージックはDLできますよw
他のアプリとか外部への出力出来ませんが。
いまどき、CD持ち込むのは原始的過ぎます。
書込番号:23007659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いまどき、CD持ち込むのは原始的過ぎます。
ですよね。
私も中途半端な部分がありまして、逆にアマゾンプライムビデオはiPadへダウンロードして出先で鑑賞しています。
アマプラは結構快適ですね。
タブレットで、さっとカバンから取り出して何処でも見られるし。
たまには原始的な視聴方法も良いかなと。
レトロなジャンルで動画もやってたりするんで、昭和巡りしてるオッサンの意見です。
書込番号:23007702
2点

スマホが1GB契約のオレは通信料増えそうだな、DAいらん
書込番号:23007715 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

普段、私はスマホを持ち歩かないので出先では少し調べ物をするぐらいに使用を留めています。
私は安いプランで契約中なので使いすぎるとあっという間に高額な料金を請求されます。
なるべく使用は必要最低限にすれば毎月3000円ぐらいで済みますね。
格安スマホとか世間で言ってますが、私には興味が無いです。
ドコモ、au、ソフトバンクのどれかのキャリアで今後も使うかも知れません。
書込番号:23007721
7点


ヤリスの中古車 (2,408物件)
-
ヤリス Z セーフティセンス LEDヘッドライト ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター BTオーディオ 両側シートヒーター クルーズコントロール ETC スマートキー2個
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ヤリス X ・1.0L 衝突回避支援TSS ICS ディスプレイオーディオ/USB入力/Bluetooth スマートエントリー ETC バックモニター ワンオーナー車 ロングラン保証付
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリス X 4WD SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー オートハイビーム オートライト Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリス X 4WD 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ スマートキー ETC オートハイビーム オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ヤリス ハイブリッドG メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ロングラン保証あり トヨタ認定中古車
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリス Z セーフティセンス LEDヘッドライト ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター BTオーディオ 両側シートヒーター クルーズコントロール ETC スマートキー2個
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ヤリス X ・1.0L 衝突回避支援TSS ICS ディスプレイオーディオ/USB入力/Bluetooth スマートエントリー ETC バックモニター ワンオーナー車 ロングラン保証付
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ヤリス X 4WD SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー オートハイビーム オートライト Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
ヤリス X 4WD 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ スマートキー ETC オートハイビーム オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヤリス ハイブリッドG メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ロングラン保証あり トヨタ認定中古車
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.1万円