ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,394物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 19 | 2025年2月7日 18:33 |
![]() |
24 | 7 | 2025年2月2日 14:42 |
![]() |
59 | 18 | 2024年10月15日 00:25 |
![]() |
28 | 6 | 2024年2月1日 20:54 |
![]() |
117 | 8 | 2024年8月31日 01:01 |
![]() |
10 | 0 | 2023年7月5日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ご指摘にそい取説を読み返して見ました。
取説には 「センサーに氷、雪、泥などが付着したとき」 正常に作動しない時があります とあります。
そしてさらに 「取り除けば正常に復帰します」 とあります。
私の言いたいのは降雪時の走行時に取り除くと言う事は不可能です。
仮に一旦停車して取り除いても走り出せばまた同じ現象になります、これを言いたいのです。
結局目的地に到着するまで真ん中のメーターは不具合表示のままです。
雪国在住で無い方には理解できない現象と思います。
対策方法が無い事は分かっています。それでボヤキなんです。
6点

>kakusyuuさん
>結局目的地に到着するまで真ん中のメーターは不具合表示のままです。
違っていたらすみません
汚れは仕方無いですね
クリアランスソナー機能をオフすれば良いんじゃないですか
操作の仕方は、ナビの下側のスイッチのオンオフです。
書込番号:26059424
7点

降雪時に レーダーセンサーの恩恵を期待するような運転をする人は
雪国に住まないほうがいいです 長野出身者の個人的意見です
書込番号:26059463
22点

>そしてさらに 「取り除けば正常に復帰します」 とあります。
>私の言いたいのは降雪時の走行時に取り除くと言う事は不可能です。
走行中に取り除いてくださいとは書いてないですよね。
高速道路の本線上で停車してはダメですが、SAやPAで停車した時に取り除くしか無いのでは?
書込番号:26059473
8点

積雪時に走行すれば私の古いエスティマでもソナーがピーピー鳴ってうるさいです。ポチッとOFFすりゃしまいですね。
特に何も問題ないです。
てか、クリアランスソナーなんてオマケ程度にしか考えてませんでしたが、最近のセンサーだらけのクルマに乗ってる方にはそれでは済まされないのかなぁ?
書込番号:26059479
8点

取扱説明書にはこうも書かれているはずです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
システムを過信しないでください。運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。
本システムはあらゆる状況で動作するものではなく、支援には限界があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
そんなに降雪時でも動作する車が欲しいなら、事前に調べてから買ってください。
買ってから使えないと苦情を言われてもメーカも困りますよ。
取扱説明書は公開されてるので購入前でも閲覧できますよ?
雪国に住んでるとか全く関係ないです。
書込番号:26059509
13点

タイトルに「不具合」とついてるから、いいコメントないのですかね。
車で、「不具合」と言ったら、私は故障の類に受け取ります。
この場合は、「機能の限界」とかなら、
なるほどね、と聞き流せますが、
「不具合」は、スッキリしないです。
個人的感想です。
失礼いたしました。
書込番号:26059553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対策方法が無い事は分かっています。それでボヤキなんです。
承知で買ったのならぼやいても仕方ないのでは?^^;
雪の時期はセンサーオフで問題ないと思いますが。
冬の高速でも車任せに運転したいのですか?
書込番号:26059652
6点

レーダーが綺麗に車間を拾っていたとしても
先進安全機能でも 実際の気象データはもらってないので
そのままの 予測摩擦係数(μ)でブレーキするんだとすると めっちゃ怖いな
前回のABS稼働時の摩擦係数データはもってるかもしれんが
リアルタイムに今の摩擦係数データは取得できないはず
書込番号:26059685
2点

>kakusyuuさん
> 降雪時のレーダーセンサーの不具合の続き
何故?
前のスレの続きに書かないのか?
ボヤキと書いてもまた同じ事の繰り返しですよ!
少なくとも前のスレで書く内容以外でもないです。
ボヤキに「皆様のご教示はいりません。」と書いたのに、いろいろ書かれて!
何が不満なんですか?
じゃあ、何を期待して書かれたのか?
雪国在住の方に、そうだね! トヨタ車はダメだね!とでも書いて欲しかったですか?
センサですからね! 作動しない条件も有るでしょうし、雪国の冬だけを想定した機能でも無いしね!
使える事は褒めなくて、ある条件で使えないだけで・・・ なんだかな? 知らんけど!
書込番号:26059687
6点

ノーマルタイヤで雪道をうまく走れないのと同じで、想定されていない状況で使えない事は、「不具合」ではないと思いますけどね
まあ、スタッドレスタイヤの様な雪仕様は無いですが、タイヤと違って注意すれば良いだけですからね
書込番号:26059706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあ引っ越せば?
書込番号:26059733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は北陸で雪でレーダーセンサーが停止する事は普通にあります。
そんなにレーダーセンサー等ADASが正常稼働してないと不安ならその間だけでも運転をやめましょう。
書込番号:26059925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのマツダはうるさいから手動でセンサーオフはいいんだけど、
エンジンオフでオンに戻らないから、オンにし忘れるのが地味にいたい仕様
書込番号:26060132
0点

>kakusyuuさん
雪国で想定できるような事だとしてもあらかじめ説明書に書いておくことで苦情回避とコストカットできる。
例えば「コストをかけて泥や雪が付着してもクリーニング機能も付いているから作動に支障はない」なんて感じの構造だとするとコストが上がるでしょう。
家で魔法瓶の中に沸騰したお湯を入れて車の中に常備しておくしかないかも。
雪が付着して作動エラーになったらどこかで停車して魔法瓶のお湯で融かすという事です。
書込番号:26060267
1点

うちの21年SKフォレスターは前方センサーの動作を切ることができない仕様です
センサーへの雪付着は多々あり、デフォルト設定ではアラーム音が鳴りっぱなし、ナビにコーション割り込み表示します
設定変更でアラーム音を消すことができたので、ナビ割り込み表示は我慢しています
吹雪、ボンネットから落雪、冬場は仕方ないです
書込番号:26060478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルコールを薄めた液体を噴霧する配管を追加すれば解決。
書込番号:26061343
0点

>kakusyuuさん
私も ときどき降雪時に走行してよく同じような事象に遭遇しますが、降雪時に走行するときは基本的にゆっくり安全運転することになるため、あまりセンサーに依存して運転する必要性を感じないのですが...
書込番号:26061437
4点

いろいろご教示有難うございました。
ボヤキの投稿なのにいろいろご教示頂いて有難うございました。
レーダーセンサーを解除出来るのをご教示で初めてしりました。
ご教示頂いてから実写で解除方法を確認しました。
今後降雪時の走行時は解除して走ります。
エラー表示メーターで走るイライラも解除されます。
有難うございました。
書込番号:26065705
1点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
雪国在住者です。車は2020年式ヤリス1500ガソリンでグレードはGです。
購入後5シーズンですが、降雪時走行で必ず写真のような不具合がでます。
汚れを取って下さいと出ますが、汚れではなく雪がべったり付いているからです。
走行時に取る事は出来ません。仮に停車して雪を取り除いても直ぐ再現します。
ボヤキですから皆様のご教示はいりません。
5点

kakusyuuさん
その現象はトヨタ車だけでなく、ホンダ車でも同じように発生します。
ミリ波レーダーが付いている車なら、センサー部に融雪ヒーターを付ける等の改善を行わないと同じような事が起きるでしょうね。
書込番号:26059127
4点

>kakusyuuさん
降雪地だと共通の悩みでしょう。
現時点でグリルにヒーターを仕込んでいるモデルは極めて限定されます。コストはもちろんEMIや電力消費他の未解決技術的課題もあります。
一般には空力で処理する方向ですが、将来は低コストの新技術が開発されるかも知れないです。
OEMの言い分としては「その様な気象条件で使わないで」でしょうけれど、雪で前方視界が悪い場合もレーダーでは先行車を把握できることがあって、ACC不使用でも、監視装置として便利ですがやむを得ません。
書込番号:26059153
2点

ヤリスでもトヨタでもなく、スズキの車ですけど、雪だけでなく雨降りでも同様なことが起こります。
センサーが働いていないことを知らせてくれるだけ、ましかなと思っていますが、このような装置では自動運転車はまだまだ、先の話かと思えます。
書込番号:26059190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨とか飛来する虫とか泥でも点きっぱなしでは無いですが、瞬間出ますね。
付着すると出っぱなしになるのですね。成る程。
自分は赤信号なのに前に車が動き出して出る先行車発進警告が気になりますが、
標識数字は判別出来ても信号の色は判別しないシステムなので諦めてます。
書込番号:26059192
2点

不具合ではなく仕様です。
取扱説明書にも記載されていますので一読くださいな。
書込番号:26059211
5点

不具合ではなく、
正常に機能してる証てすね。
失礼いたしました。
書込番号:26059212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキもフロントカメラ部分に水滴が付くとエラーが出る事がある。
完璧ではないという事ですね。
書込番号:26059513
3点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
お恥ずかしながらヤリスに6MTが用意されてると最近知りました。
それも低グレードの廉価版じゃなく、ちゃんとZグレードまで6MTが用意されてます。
しかも安い。
YouTubeでチェックしたら、買ったまんまでサーキットもそれなりに楽しめる仕上がりだそうで。
1トンの車重に120馬力って、遠慮なく踏めてめちゃくちゃ楽しいのではないでしょうか。
ここ数日、ヤリスが欲しくてムラムラしてますが、諸般の事情で増車は難しいことと、今の車ももの凄く気に入ってるため、これが壊れたら次の候補にと、おかしな話ですが楽しみにしています。
唯一の不安は、先になっていざ買い換えよう!と考えたときに6MTが廃盤になっていないか?ですが、どうなんでしょうねぇ・・・
https://www.webcg.net/articles/-/43089
16点

>ダンニャバードさん
モリゾーさんの目の黒いうちは、
書込番号:25921854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
なるほど!
「モリゾーさん〜!期待してますよ〜!」
そういや今年AT限定免許を取った長男が今、普通自動二輪に通ってるんですが、「車の免許もAT限定解除しよかな〜?」と言ってます。
若い子にもMT操作の楽しさがどんどん広がるといいですね。
書込番号:25921865
5点

コンパクトカーには、まだMT仕様がありますね。
他社だと、マツダ2、スイフト、スイフトスポーツとか。
まぁ、人気無いといつドロップしてもおかしく無いですが。
書込番号:25922173
3点

>肉じゃが美味しいさん
そうですね。
MAZDA2もいいなぁ〜、と思います。
スイスポは良い車だと思うのですが、個人的な好みでなしかなぁ、と。
しかし国産では今のところそのくらいですよね。
後はスポーツ車の86とかスープラとか。
GRヤリスやGRカローラ、シビックtype-Rとかもありますが、ちょっと敷居が高くて買えそうにないし、私のような庶民には選択肢は少ないです。(^^ゞ
MAZDA6のMTの中古車なんかも凄く魅力的な気がしますが、タマが少ないせいか結構なお値段しますね・・・
それより何より、想像だけですがヤリスのMTは運転が楽しそうで、凄く興味津々です。試乗したら十中八九買っちゃいそうなので、試乗できません・・・(^0^;)
書込番号:25922218
3点

あ、シビックはRSもありますね。6MTのみの設定。
しかし420万・・・
ヤリスZの6MTが205万ですから倍。ちょいと手が届きません。(T_T)
書込番号:25922227
0点

あとは、マツダ3ファストバックくらいしか無いですね。
(除く、軽、スポーツモデル)
マニアックな選択で、カローラアクシオ、カローラフィルダーもMT設定ありますが、
あくまでビジネスモデルだし。
マツダ2には、モータスポーツベース車が過去に設定されていました。
https://www.mazda.com/ja/innovation/motorsports/ms_15mb_nra/
書込番号:25922349
3点

横から失礼します
マツダはMTを比較的残してくれていますね
先述どおりMAZDA2の他にMAZDA3、ロードスターもそうですね
2台持ちできるならロードスターがいいですね
書込番号:25922362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ND2ロードスターおすすめッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25922451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>健全市民さん
>☆M6☆ MarkUさん
ロードスター良いですよね〜!
今、メーカーサイト見てみましたけど、結構なお値段になってますね…σ(^_^;)
欲しいんですが、駐車場が屋根無しなのと、仲のいい友人が少し前に買ったところなんでカブるのもなぁ…というのもあって、検討対象外になってます。
でも間違いなく楽しいクルマだと思うので、欲しいのは確かです。
何ならS660もいいなぁ、なんて思ってましたが、買えないまま廃盤ですし。(T_T)
でもいずれにしてもセカンドカーの位置付けになっちゃうんで、ちょっと難しいです。
ヤリスはメインカーの予定ですから…
書込番号:25922489
0点

備忘録代わりに貼ってすみません。
装備表です。
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/pdf/yaris_spec_202401.pdf
購入するならZの6MTですが、オプション装備は何がいるのか?気になってチェックしました。
でも必要なものはほぼ全部標準装備ですね。(^^)v
主なところで、レーダークルーズコントロール、ディスプレイオーディオやバックガイドモニター、ETC(1.0)などは付いてます。
嬉しいのは、全ガラスUV、IRカットだし、クリアランスソナーまで付いてます。
その他、必要なものはほぼ標準で付いていて、追加するか悩むようなものがほとんどありません。
せいぜいTV機能(33,000円)を付けるかどうかと、ETC2.0(16,500円)くらいかなぁ?と。
あとはホワイトパール(33,000円)と寒冷地仕様(28,600円)とフロアマットだけの追加でOKな気がしていますが、でも見積もりとると他にも色々と出てくるかもしれませんね。
ってことで、ウェブの見積もりシミュレーションでは総額が約230万円になりました。安い!
ここから値引きって期待できるんですかね〜?
一昔前のイメージだと「今決めてもらえたら200万ジャストにします!」なんて言ってくれそうですが、最近はそんな気前よくないのでしょうか?(^^ゞ
書込番号:25922726
4点

マツダってrx、アテンザ、デミオ、ロースター意外の良車って存在するの?
最近の車種はロースターと低価格帯車意外は良い噂聞かないけど。
話の腰折ってすまん。
書込番号:25922746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダは相変わらず内装が良いですよね。
もう30数年前ですが初めて買った車が中古のルーチェだったんですよ。
中古車センターに行くまではスカイラインのGTパサージュを買うつもりだったんですが、乗り込んでインパネを見てなんだかがっかりしてしまったんです。
隣のマツダ店でルーチェに乗ってみるとその内装の良さにすっかりやられてしまって、その場で「これ買います!」って言ってました。
その後、友人のマーク2やクレスタに乗らせてもらっても、やっぱりルーチェの内装の方がずっと良い。
気に入ってました。
最近のマツダ車は写真で見る程度でしか知りませんが、相変わらず上質に感じます。
ただ、ディーラーの接客は相変わらずのような口コミも散見しますし、CX60の例なんかをみてもなかなか購入には勇気がいりそうなイメージはありますね。
でもたぶん、長年のマツダファンの方はそんな小さな事は気にしないんだと思います。
Mazda3とか、地味だけど凄く良い車なんだろなぁ〜・・・って思いますし。
書込番号:25922752
0点

誰も知らないと思いますが。
以前あった,メーカーオプションのドラレコが今は無いようですね。
人気無かったのかな?
書込番号:25923145
1点

2週間前にZの6MT納車されました〜
付き合い長いディーラーで、ほぼ交渉無しでオプション合計54万円から値引き12万弱でした。
まぁ納期6ヶ月とかオーダーストップとかで値引きしなくても売れる車なので、今は値引き渋いのかもですね。
他のお客さんでオプションなしだったら7万円だったと
その代わり持ち込みのデジタルインナーミラーを格安工賃で付けてもらいました!
MT楽しいヨ
MTとエンジン音はこの動画がわかりやすい
https://youtu.be/RibcNhzzUyU?si=jp8D6WySOPY2dHZQ
書込番号:25923979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まままるまるさん
ワオ!
羨ましい〜!
1日貸して欲しい〜σ(^_^;)
やっぱ楽しいでしょうね!
試乗なんてしなくても十分想像できます。
ヴィッツHVでも十分楽しめましたから、さらに良くなったヤリスのしかもMT。ダメなわけがないです。
https://s.kakaku.com/review/K0000286418/ReviewCD=1038470/
しかし値引きは渋そうなんですね…
まあ、買えるとしてもずいぶん先になりますので、その頃にはさらに高くなってそうだし、値引きのことは忘れておきます。
買えないのにすでに色で迷ってたりしてます…σ(^_^;)
書込番号:25924501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
こんばんは(^^)
マツダの内装、良いですよね(^^)うちのトゥインゴーは内装はマツダに完敗です(笑)
GRヤリスに乗った知人の話を聞きましたが、シフトダウンでアクセルあおりを自動でやってくれるとか、
それが出来るのはGRだけでしょうか?
ヤリスをレンタカーで、しばらく乗ったことがありまして、おそらく廉価グレードでも良い印象でした。
六速120馬力車重1トン200万円、これは買いたいリストに入りますね(^^)
GRは2枚ドアですが、ノーマルは後部ドアありますよね。小さくてもリアドア有る無しの差は大きいです。身に染みてわかりました(^^ゞ
書込番号:25924893
3点

>金魚おじさんさん
ありがとうございます。
そうですよね、後席ドアは一人で使うときでもよく開けますから、あるのとないのとでは大違いだと思います。
日常使いの車なら4枚ドアが良いですね。
GRヤリスのiMTはブリッピング対応みたいですね。シビックのMTにも同様の機能があるみたいです。
ノーマルヤリスのMTもiMTとなっているようですが、発進時のクラッチあわせの時に少し回転数が上がるだけで、シフトダウンのブリッピング機能はないみたいです。
でもまあ、むしろない方が楽しめるかな?と思います。
便利機能が付いてるとどうしても使いたくなっちゃいますから。
バイクも最近の中上位車種はほとんどオートシフターってのが付いてきて、クラッチを使わなくてもシフトアップダウンが適切にできるようになっています。
一時期それが欲しかったんですが、思い直してシフトチェンジを上手くなろう!と頑張った結果、今はその機能は全く欲しいと思わなくなりました。
あったら使っちゃうと思うんですけどね・・・
ルノートゥインゴ、良いですね〜
おしゃれで可愛い!
ちゃんとMTもありますね。なにげに欲しくなっちゃいそうです・・・
https://www.renault.jp/car_lineup/twingo/gps/index.html#MT
書込番号:25924945
2点

>ダンニャバードさん
こんばんは(^^)
そうそうブリッピングでした。言葉が出なくてすみません(..ゞ
ヤリスではGRのみの装備でしたか。発進をサポートしてくれるだけでも有難いでしょう。乗り始めでも、慣れるまでのエンストは恥ずかしですし(^^)
無い方が楽しめるのは、同感です(^^)シフトチェンジなんて息をするようなものです。言ってみたかったんですこのセリフ(笑)
バイクもなんですね。たしかに、車で足での操作より、バイクの方がやり易かったような。。。
左手ケガしてても発進と静止だけなんとかすれば、走行中はクラッチ無しで走れますね(^^)思い出したら懐かしいです。
トゥインゴ良いですよ(^^♪
かみさんが見た目で見つけてきて、調べてみたらRRで走りも良さそう、それまで欲しかったロードスターRFの半額(笑)
五年悩んでいた車選びが一ヵ月で決まったもんです(^^)
惜しいのが、MTのターボは前期型にしか無く、今の最終後期型にはMTはNAだけなんです。
1人で乗り回すにはMTも楽しそうなんですが、普段乗り街乗りにはトルクが欲しくて、ターボにしました。
私の愛機愛は、とっても強いのでこのくらいに(^^ゞ
書込番号:25926166
2点



昨年の6月下旬頃ロアアームの亀裂の件で確認リコール
かみさんのヤリス以上無しでしたが
今回は、左右交換リコール
https://toyota.jp/recall/2024/0131.html
アクア、シエンタ、ヤリス 72万台だそうです。
4点

ホンダとかなら当たり前に錆びてますが 程度の問題かと
マリーナ行くなら塩抜きは必須かと
書込番号:25605007
2点

早速、ディーラーから連絡あって
2月中旬に作業
3時間の作業らしい。
書込番号:25605117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら・・・ロアアーム左右交換72万台か
1台3万円として210億円くらいか
ここは交換時期指定の無い一般的に無交換のパーツだから
設計がギリギリ過ぎたんでしょう。
コストダウンありきが目に付いていた。
書込番号:25605472
9点

>ミヤノイさん
>ここは交換時期指定の無い一般的に無交換のパーツだから
>設計がギリギリ過ぎたんでしょう。
>コストダウンありきが目に付いていた。
かつてトヨタは乾いた雑巾でも、さらに絞ると言われていたような。
今回のロアアームはギリギリを超えちゃってのリコールだけど、おそらくトヨタ車はネジ一本に至るまでギリギリ設計のコストダウンの塊のような気がするね。
だから4兆円も儲かるんじゃないの。
書込番号:25605667
5点

>ナイトエンジェルさん
20年以上前に実際トヨタで働いてましたが、ボルトナットの表面処理の改善とかで何銭単位で原価低減できたと工場の見通しいい所に展示してましたよ。
その精神が今の利益を生んでるんでしょうねw
書込番号:25606409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

グリルは、前のが良かった様に思います。
値段が結構上がりましたね。
書込番号:25589179 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

実物見てないですが、ラジエーターグリルが少し大きくなったとディーラーさんに言われましたよ。
書込番号:25591053
3点

運転席目の前にあるマルチディスプレイが大きく変わってるじゃなかったか?
書込番号:25591685
1点

あとはUSBがタイプCになったのとHDMI端子が付いてる。
個人的に新しくなって羨ましいと思えるのはこれぐらいかなぁ
ツートンカラーに使われてる青色が無くなったのが意外でした。
書込番号:25591812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ボディーカラーは青系とアイスピンクMがなくなって鼠色が追加。(個人的に黄色いヤリスが見たい。)
Gグレードで15万4000円の価格上昇ですね。(で以下Gグレードとして)
『TOYOTA Safety Senseが更新されて、
コネクティッドナビが標準装備で5年無料でETC(たぶん1.0)も標準装備。
メーターは詳細がわからないので何とも言えませんが、(オンライン説明書で何となくは分かる。)
前のモデルの方が情報の分担が明確で良かったんじゃないのかな…と思います。』
まぁ、こんなもんかなって感じです。
運転席イージーリターン機能って謎装備が雲隠れし、
ディスプレイオーディオのボタンがなくなり・・・まだまだ変更点あるのでしょうが私が気になったのはこれぐらいです。
マイチェン前はメーターのデザインに不満が多く、マイチェン後はフロントグリルに批判殺到中。
知らんけど。
書込番号:25593756
13点

Zのハイブリッドに乗ってます。
フロントグリルのデザインは好きになれませんね
ジンベイザメが大口空いているみたいです
現行モデルを乗り潰そうと思っている私にとっては、ホッとしている今回のマイナーチェンジです
書込番号:25595928
22点

>カリスマ写真家さん
同感です。私も安心しました。
あんな派手なマスク付けて、隣にレクサスが来たら、惨めになるだけですよ。
書込番号:25605890
10点

マイチェン後のモデルを乗ってみました。ハイブリッドXです。
マイチェン前ガソリンZとの比較です
変更点
インテリア
・マップランプ形状変更(相変わらず一括点灯ボタンは無し)
・ウィンカー音変更(物理リレーかと思うくらいリアルでした。本当に物理かも?)
・警告音が全て優しい感じに(新型シエンタと一緒? リバース音だけは前のほうがわかりやすかったかも)
接続系
・USB-A 1個→ USB-C 2個
・HDMI
スイッチベース:55407-52150
右USB-C:86190-12080
他のコネクタ類:見忘れました(シートヒータースイッチは同じ? 配線は来てました)
マイチェン前に移設できるらしいです
支援系
・クルコンがワンプッシュでセット状態に
・逸脱警報にステアリング振動が追加(短く振動するタイプ)
・PDAにはびっくり!(最初何で自動減速するんだ?ってなりました)
・その他支援系の設定がより細かくできるようになってた気がします
操作系
・ドアミラー&パワーウィンドウマスタースイッチが変更
60プリウスと一緒でメッキなし
マスタースイッチ:84040-52080
スイッチベース:74231−52A60
ドアミラースイッチ:見忘れました
・パワステがより反力のあるフィーリングに(アシスト遅れは以前同様に無いです)
軽く確認しただけですがこんな変更がありました!
MAZDA2と違って後ろも意外としっかり座れますし、あとは遮音強化と電動パーキングが付けばかなりお買い得な車になると思うんですがね…
書込番号:25871858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ディーラーに電話して点検・整備を予約し、ジャッキで上げて下から確認したところ問題なしとの事でした
個々の部品の不良品率をゼロにはできないし、クルマ1台で約3万個もある部品のどれかでたまに不具合が生じるのはやむを得ませんね
大事なのは、自動車メーカーが隠さずちゃんとリコールして無償で点検整備すること
10点


ヤリスの中古車 (2,394物件)
-
ヤリス ハイブリッドG 純正ナビ Bluetooth バックカメラ トヨタセーフティ ETC プッシュスタートドラレコ 革巻きハンドル ステリモ クルコン オートライト
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ヤリス X ・1.0L 衝突回避支援TSS ICS 7インチディスプレイオーディオ ETC バックモニター スマートエントリー AUTOライト 電動格納ドアミラー クリアランスソナー ロングラン保証付
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリス ハイブリッドG 純正ナビ Bluetooth バックカメラ トヨタセーフティ ETC プッシュスタートドラレコ 革巻きハンドル ステリモ クルコン オートライト
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
ヤリス X ・1.0L 衝突回避支援TSS ICS 7インチディスプレイオーディオ ETC バックモニター スマートエントリー AUTOライト 電動格納ドアミラー クリアランスソナー ロングラン保証付
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 12.0万円